X



【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part34 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f365-9J/J)
垢版 |
2017/05/27(土) 13:33:14.80ID:dtH4G22o0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書いて下さい。(1行分は消えて表示されません)

次スレは>>960を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。


前スレ:【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495164446/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495331245/

【RYZEN】オーバークロック報告スレ4【RYZEN7】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493893188/

【AMD】Ryzen メモリースレ 3枚目【AM4】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495164659/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/)
垢版 |
2017/05/28(日) 21:34:00.64ID:uQj5W8MdM
俺が試したところザックリとRYZEN環境の特性は
フルHDより4Kが性能低下が緩和される傾向
古いゲームタイトルはクラッシュ起こるなど不向き
有名大型タイトルBF等はプレイ問題ない
SMT切ってたほうがなんとなく安定する
エンコベンチではコア100%使うがゲーム中はどれも使用率が異様に低い

FPS発揮できるものもあるが明らかにintel環境に比べて落ちるのも多いので
intel環境から乗り換えでも処分せずタイトルで使い分けするか
intelゲーム機と用途分けたほうがいいな
0124Socket774 (ワッチョイ 3bc4-mOyu)
垢版 |
2017/05/28(日) 21:41:01.29ID:LgnUaQnD0
CPU利用率上がらず7700Kよりも1800Xのほうが消費電力低いっていう
変なシチュエーションが結構多いんだよな
0127Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
垢版 |
2017/05/28(日) 22:25:27.18ID:RhihZnNU0
軽いゲームでフルHDではどーもRyzenは仕事しない感じだよな
せめて1スレッドだけでも100%張り付いてくれれば
余裕でパフォーマンス出せるのになーんかもったいない感じがする
結局は最適化不足ってやつのなのかね
0129Socket774 (スッップ Sdbf-Zvt2)
垢版 |
2017/05/28(日) 22:46:04.73ID:NVetLVtRd
ゲームはintelで最適化されてるんで
他のcpuは駄目じゃないか
intelとその他のcpuって感じで
分岐されてる
0131Socket774 (スッップ Sdbf-Zvt2)
垢版 |
2017/05/28(日) 22:57:12.54ID:NVetLVtRd
intelはハイエンドのcpu対して細かく
最適化されてるのに対して
ryzenなんてその他のcpuの1個に過ぎない
動けばいいスタンスになっとるでしょ
0132Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
垢版 |
2017/05/28(日) 23:01:26.89ID:RhihZnNU0
AMDの人が言ってたよな確か
今のソフトって大体がintelのCPUを探しにいくって
Ryzenはお目当ての子じゃないからソフトも誰よお前?wみたいな感じなんだろうな
0133Socket774 (ワッチョイ 2b09-9J/J)
垢版 |
2017/05/28(日) 23:06:05.38ID:2OqSWVVV0
Ryzen1700付属のクーラーあるだろ?

あれのRGB−LEDを変えられるんだけど
その色の設定を保存できなくて困ってる



どうしたらいいの?

マザボはASUS B350 plusとかいうやつ
0135Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
垢版 |
2017/05/28(日) 23:12:20.17ID:RhihZnNU0
>>134
まぁかなり遅れとってしまってるからな
どこの企業もAMDがまたCPU出すなんて思ってなかっただろうしね
ブルドーザの悪夢が二度と繰り返されないことを祈って・・・
0136Socket774 (ワッチョイ 4f67-waVG)
垢版 |
2017/05/28(日) 23:18:12.85ID:ze2Y+76i0
サードのCPUクーラーの売れ筋ってサイドフローばっかだね
トップフローはVRMやメモリも一緒に冷やせて良いとかいう話もあるけど
どっち使ってもそんな変わらないって事か
0138Socket774 (ワッチョイ bb53-yauO)
垢版 |
2017/05/28(日) 23:43:36.71ID:XgUbxN4n0
VRMやメモリは上部排気することにより対流つくって冷やせるからってのもあるな
定格で使う分には問題ないしOCで使う分には空冷じゃ力不足
簡易水冷にすれば問答無用で上部排気必要だし
0142Socket774 (ワッチョイ bb67-/6qz)
垢版 |
2017/05/29(月) 00:09:19.40ID:3hZgmg7u0
もしかして高精度イベントタイマータイマーとかドヤ顔で言っちゃう
無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿のことかな?
あいつはゴミクズ雑魚だから話にならんよねw
OCも糞雑魚だしwww
0145Socket774 (ワッチョイ db4a-9J/J)
垢版 |
2017/05/29(月) 04:43:09.45ID:nK3EeepQ0
kstatみたいなので 使ってないとき電圧下げること出来ないかな
400Mhzくらいまで下げたい
0147Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
垢版 |
2017/05/29(月) 07:27:33.23ID:rMfORyO70
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / ./

AMD’s Upcoming 16 Core / 32 Threads Monsters, The Ryzen 9 Threadripper 1998X and Threadripper 1998 Processors, Get Early Listing
http://wccftech.com/amd-threadripper-1998x-and-threadripper-1998-processors-x399-x390/
0150Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
垢版 |
2017/05/29(月) 08:51:34.88ID:R6gMPAn4p
雷禅スリッパの全容が明らかになる!
そしてインのLGA2066との頂上対決も。
0151Socket774 (ワッチョイ 2b6c-yauO)
垢版 |
2017/05/29(月) 09:25:15.92ID:CrB8RNoW0
intelの頃からmsi、戯画とか色々試したけど何故か最終的には売却して毎度アスロックを買ってしまう。UEFIも見慣れたしw
0152Socket774 (ワッチョイ 8b63-9J/J)
垢版 |
2017/05/29(月) 09:53:46.05ID:uorLWz4s0
Ryzen7 1700-1800XをOC状態ではない状態でRyzen Branced Power Planを使用し
サードパーティ製ツールでアイドルクロックを?3400MHzの範囲で報告している場合
コアがスリープ状態(CC1-6の内CC6State)にありツールが最後に読み取ったP-Stateを報告しています
SenseMIにより制御されたコア内部の実際のClockは一般に1GHz以下であり
電圧自体も内部VRによりカットが行われているためモニタリングツールで正確な現在値を読み取る事はできず
アイドリング時の電力差はBIOS上でCool'n'Quiet/C6Stateをオフにしない限りWindows balancedと大差ありません
※マザーボードによって特定の設定を弄るとOC設定と判断され
Enable表示でもオートでCool'n'QuietがDisableになる場合があるので注意が必要です
0154Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-m4cg)
垢版 |
2017/05/29(月) 10:40:59.85ID:hWysyGKJp
>>153
         ____     ━┓
       / ―   \    ┏┛
     /ノ  ( ●)  \   ・
      | ( ●)   ⌒)   |
      |   (__ノ ̄   /
      |            /
     \_   ⊂ヽ∩\
       /´    (,_ \.\
         |  /     \_ノ
やる夫versionならこれだな。
0157Socket774 (ワッチョイ ef85-zf6/)
垢版 |
2017/05/29(月) 12:58:54.83ID:X5UarkK90
>>155
Ryzenがって言う狭い視野でなく、メニーコア思想を受け入れたコンピューティングを考えないと
今はシングルな考えがPC界を席巻しているけど、複数・並行・分散が当たり前化すれば必然答えになる
そろそろ物理の限界が見えているから時間稼ぎも含めてそっち方面を伸ばさないと

また新しい理論や発明・発見がコア単位の処理速度をあげられる時代になったら、今みたいにやればいい
そうやって処理能力を常に底上げ底上げでいかないと先がない
0158Socket774 (オイコラミネオ MM7f-gqsq)
垢版 |
2017/05/29(月) 13:18:27.67ID:XxPSSJ0PM
汎用CPUで何もかもってのが、そろそろ限界に近づいてるのかな
家庭やオフィス以外で使用されるのは、GoogleのTPUの様に専用チップの時代になってきているのかもしれない
0160Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 13:46:06.55ID:UcVMuj8Q0
>>158
というよりノイマン型(逐次処理)の限界なだけしょ
ノイマン型プロセッサの処理効率を上げるため裏方はありとあらゆる技術をつぎ込んで高速化してきたけど半導体技術の限界で足踏みしてるイメージ
0161Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 13:47:35.11ID:UcVMuj8Q0
パラレル化が可能な処理はスパコン見てればわかるけどいくらでもいけるしね
0162Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 13:48:43.67ID:UcVMuj8Q0
底上げするにはL3とDRAMの速度差埋めないとね
まだこっちが早いと思う
0163Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
垢版 |
2017/05/29(月) 13:52:51.76ID:FAHamxzo0
M2 SSDをGEN3.0でRAID0できるようにして
0164Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 13:55:01.81ID:UcVMuj8Q0
>>163
CPUに2つ分ないよ
チップセットにM.2 2つつけてもCPUチップセット間がPCIex4だからなあ
0166Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 13:59:18.67ID:UcVMuj8Q0
スリッパはできそうやねw
PCIeレーン多すぎ
0167Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:00:57.62ID:UcVMuj8Q0
台北2017は明日からか
確か2017/05/31にAMDのターンだっけ?
0168Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:22:23.53ID:FAHamxzo0
Z270はsamsung960PROx2のM2 raidで4000Mbyteで頭打ちになるらしいから8000Mbyte/S出るようにしてほしい
0170Socket774 (ワッチョイ 8bd2-w2wH)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:24:27.00ID:2KcpD6t50
今年初めから新しく組み上げようと思って色々調べてたけどRyzen凄すぎてコレしかないわと思った矢先
今夏更に上のThreadripperなるものが出てくるのか
化石さんでぃーぶりっじで凌いでた俺にはローエンドで10c20sとか最早SFの世界だわ
0171Socket774 (オッペケ Sr0f-Gtbx)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:24:41.17ID:zNzntS1cr
新しいCPUクーラー買ったんだが、クーラー引っ掛けるパーツなくしたのに気づいた
どこかで売ってないかなこれ
0172Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-m4cg)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:32:23.51ID:hWysyGKJp
>>164
PCIeスイッチチップを使えば、AM4でも実現可能。
当然、PCIe3.0帯域のペナルティーは発生するけどね。
0174Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-m4cg)
垢版 |
2017/05/29(月) 14:34:45.29ID:hWysyGKJp
>>170
雷禅スリッパならメモリーもDDR4×4chで、PCIe3.0も44レーンでウハウハやな。金は掛かるけどwww.
0180Socket774 (ワッチョイ dfe6-IIid)
垢版 |
2017/05/29(月) 15:33:32.59ID:GbAWMapw0
A12ってAM4ソケットなAPUが出てたんだな
知らなかったよ
性能はA10従来のと変わらないらしいが
0183Socket774 (ワッチョイ dfe6-IIid)
垢版 |
2017/05/29(月) 15:55:54.04ID:GbAWMapw0
いわゆるRYZEN APUの出るのって、いつ頃になるの?
何となくまたローエンドグラボと1500あたりを、別々に使った方が性能いいような気もするけど
0184Socket774 (ワッチョイ 8b5d-9J/J)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:08:46.74ID:nuGqdVYT0
今年の冬頃じゃないかなあんまり興味ないけど
どうせGPU刺すしな今はローエンドが充実してるなミドル買うけど
0185Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:15:52.23ID:UcVMuj8Q0
>>172
PCIex16を分けるのか
0186Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:17:46.06ID:UcVMuj8Q0
>>183
コンピューターの発表会が台北で
2017/05/30からあって2017/05/31がAMDだったと思うのでRyzen3 vega 第八世代APUの発表くるんじゃない?
0188Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 16:28:19.64ID:UcVMuj8Q0
というかチップセットなんてコンボカードレベルなんだから
PCIeカードに格下げしてCPUチップセット間のPCIe x4を開放してくれ
0190Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 17:02:02.61ID:UcVMuj8Q0
>>189
そうりゃそうだろうね
Ryzenから1個CCX抜いて入れるだろうし
第一パッケージにHBM2でも内包しない限りは高速コア入れてもメインメモリが足引っ張るから無駄だし
0192Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 17:44:19.27ID:UcVMuj8Q0
>>191
そういう変態もまずはサーバー側で成功してからやろ
0197Socket774 (JP 0H0f-m4cg)
垢版 |
2017/05/29(月) 19:11:26.10ID:0YjzRMExH
>>194
ソケットSP3ならダイサイズ的にC32T64迄行ける!
AMDも雷禅スリッパでブチ切れろwww.
0201Socket774 (ワッチョイ fb35-/6qz)
垢版 |
2017/05/29(月) 19:47:56.07ID:KbOrMqF+0
>>198
なんでもかんでも糞テックにすんのやめい
エンコ用にスリッパゲーム用にsky-xにしようとしてたのに18コアとか出てきてどうすりゃいいか悩んでんだよ
0202Socket774 (ワッチョイ 9f6e-a74i)
垢版 |
2017/05/29(月) 19:55:48.96ID:AVOgKgz20
ThreadripperってLGAなんだよね
snowy owlと言われてるハイパフォーマンスAPUがSP4のBGAになってるんだけどだいじょうぶなんかこれ
0206Socket774 (ワッチョイ 8bd2-w2wH)
垢版 |
2017/05/29(月) 20:13:47.33ID:2KcpD6t50
言い方が悪かったわ Threadripperの中でもっとも低い性能でも10cと書けばよかった
値段どうなんのかわからんけど化石から乗り換えだから高くても性能よくて変なバグなければおkやで
0212Socket774 (ワッチョイ 9fda-yauO)
垢版 |
2017/05/29(月) 20:46:15.64ID:8/YiDpEn0
Threadripperは2MCMでメモリが2ch+2chで4chだけど
4MCMにして2ch+2ch+2ch+2chの8chを想定して作ってるかどうか?
上位のEPYCとソケット自体は同じだけどどうだろうね
0214Socket774 (ワッチョイ 9f87-gTHa)
垢版 |
2017/05/29(月) 20:56:04.21ID:UcVMuj8Q0
>>212
そりゃマザーボードの設計大変だからやらねえだろ
第一m.2 SSDつながればかつて程DRAMにこだわる必要性があるわけじゃない
マザーボード設計の難易度あげて確保しなくてもいい
0219Socket774 (ワッチョイ 9f53-BPel)
垢版 |
2017/05/29(月) 21:37:45.68ID:VPn0vqs90
>>212
>4MCMにして2ch+2ch+2ch+2chの8chを想定して作ってるかどうか?
そのように設計して出来たのが4MCMのEPYCという製品だろ
AMD公式ページでEPYCは1ソケット32コアで8ch,2ソケット64コアで16chをサポートすると書いているからな
4MCMで8chが欲しいならEPYC買えってことだ

AMD公式
http://www.amd.com/en-us/press-releases/Pages/amd-raises-expectations-2017may16.aspx
0220Socket774
垢版 |
2017/05/29(月) 21:38:30.03ID:OMOH8KTq
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066074265.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066075132.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066074697.html
自作とゲームと趣味の日々では他サイトのロゴ入りの画像でも平気で転載して
アフィリエイトで広告収入を得ています
転載で稼いだ広告費でTitan Xp SLIも簡単に買えちゃうし
そのレビューを書けば「自腹でレビューしてすごい」と言うようなコメントがもらえちゃいます
しかも上の3記事はすべての画像が転載です

このような画像転載が常態化している自作とゲームと趣味の日々に協賛等をしている企業一覧
・PCショップアーク(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060436377.html)
・ドスパラ(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1061529593.html)
・エルザ ジャパン(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064404912.html)
・ASRock(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064513843.html)
・CoolerMaster(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064648982.html)
・Corsair(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065207917.html)
・マウスコンピューター(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1063785517.html)
・サイコム(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1059567747.html)

自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/
自作PC(DIY水冷)とPC・CSゲーム、あとラノベとか趣味のブログです。自作PCについては海外情報とかの適当な訳で日本語紹介とかしようかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況