X



【Flash】SSD Part185【SLC/MLC/TLC】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5ce2-4fuR)
垢版 |
2016/06/16(木) 19:36:51.15ID:ZnOm1YAh0
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

■Flash SSD まとめwiki(更新停滞気味)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part184 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463405266/
Part183 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459293020/
Part182 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455192705/
Part181 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1451694051/
Part180 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447574897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0780Socket774 (ワッチョイ 43c3-rlhA)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:23:20.07ID:El1SUPuN0
磁気研究所。設立は1979年と意外と古い、日本最大の記録メディア専門商社。
ヨドバシとかの大手量販店でも製品扱われている。
でも名前が胡散臭いw
0782Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/16(金) 14:58:28.58ID:WeY0cyFF0
次期の研究に期待しよう。

STT-MRAM がSSDに実用化されれば、晴れて名前の名誉は回復する。
0789Socket774 (ワッチョイ 7b8e-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 01:06:15.45ID:oud7rlQj0
買ってから数日しか使っていないSSDがDiskInfoを見ると
累積ECC訂正回数742もあるのだけど、これって初期不良?
0791789 (ワッチョイ 7b8e-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 01:22:01.83ID:oud7rlQj0
今見たらまた3ほど増えてる 一日数百くらいのペースで
ECC訂正発生しているようだけど、これって普通なの?
0794Socket774 (ワッチョイ c38e-8Wzl)
垢版 |
2018/03/18(日) 01:41:32.32ID:z9CkhrwW0
>>793
C3 Hardware ECC Recovered が745ってこどだね?
読み取りエラーがないのに、ハードウェアECC訂正してるって謎だ

ダメ元でケーブルを変えてみて、それでも増える様なら購入店舗に相談するのが良さそうだね

ちなみに機種は?
0795Socket774 (ワッチョイ e336-4w66)
垢版 |
2018/03/18(日) 01:51:24.80ID:s+1FO+ls0
TLCはNANDセルの電荷のわずかな差を見分けて3ビット=8通りを記録している。
当然電荷は閾値を超えて変化しうるからエラー訂正で修復するのが前提になっている。CDなんかの光学記録メディアと同じ。
0797Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/18(日) 03:18:47.24ID:6IKco9c70
訂正が成功してるうちは、セクタ代替はされてないのだから、ある意味正常動作
の範疇だからなあ。

>>794
書込みの時のベリファイでエラーが出てるのを、頑張って訂正しながら再書き込み
を行ってるのでは?

たまたま書込み時の、電荷注入の精度が悪い個体なら、あり得そうな気も。
0798Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/18(日) 06:40:51.18ID:6IKco9c70
他人の事は言えんかったわい。

うちも先日購入した廉価SSDをチェックしたら、01のリードエラーレートは「0」
のままなのに、CDM6を一回デフォルトでALL実行したら、C3:ECCエラー訂正は
「+13」増えた。orz

他のメジャーブランドSSDのチェック迄はしてないけど、廉価品の宿命か?
0799Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/18(日) 06:45:29.35ID:6IKco9c70
おっと「+13」の中には、全域NTFSフルフォーマットの分も入ってる筈だから、
CDM6のせいだけじゃ無かった。
0800Socket774 (ワッチョイ c38e-8Wzl)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:49:58.10ID:z9CkhrwW0
>>795
理屈は分かるんだけど、クルーシャルのSSDでは数値上がらないから気に入らない
今の寒い時期にECCエラー多数してて、電荷が抜けるのが加速する夏を越せるのか?

俺の手元には、夏になると認識が怪しく(異常に時間が掛かる)なるUSBメモリーがある
0801Socket774 (バッミングク MM69-1SL8)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:31:25.51ID:+UT3FfBuM
win10のシステムドライブにしてるm2接続なmx300 275gbは、使用時間一万程で、生の値が01リードエラーレートf、05代替処理済のセクタ数1になっとる
残り寿命は73%、何が寿命を削ってるんだろう
0802Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:53:19.61ID:6IKco9c70
Crucial のSSDは、SMART項目ADに平均消去回数が出るが、Micronの 3D TLCは
仕様的にLDPCエラー訂正で1500回が上限なので、仕様通りの3D TLCを搭載してる
なら、

AD値÷1500x100 = 寿命%

あたりになるのでは?
(勿論、1500回規定より低い選別落ちNANDだと、より短寿命だろうけど。)

因みにCDIの寿命は、CA項目の値を反映してるだけかと。
0803Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:18:07.58ID:6IKco9c70
>>794
01項目はエラーレートなので、読み出し回数に対して訂正回数が1%未満なら、
0のままって事では?

C3項目はレートではなくて、発生して訂正成功した回数を、漏らさず累積加算
するから、着実に増えてるだけで。

因みに、手元の850evoのC3項目は、ECCエラーレートなせいか、総書き込み量が
3TB超なのに0だったし、370SのC3項目は累積ECC訂正回数だったので、43に
なってた。
0804Socket774 (ワッチョイ 61d0-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:12:02.43ID:N8LF0sBz0
NVMEのSSDに8*8*1センチのヒートシンクくっつけてやったらようやくまともな温度になった
これデフォルトのまんま装着したらぜったいアカンやん・・・
0806Socket774 (ワッチョイ adcb-VY16)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:59:08.52ID:R88hXnGC0
Intel、Micron、Toshiba、Hynix印が入ってればフルスペック品(サムチョン、SanDiskはNAND外販していないようなので、そもそも格安品に搭載されていない)
Spectekは選別落ちともMicron同スペックとも言われている SpectekはMicronの関連会社でMicronから供給を受けている
格安品でもほとんどはこれらの詳細選別済みフルスペック品搭載

UTT、ETTは簡易選別品で、コストのかかる詳細な選別テストをしない事で低価格で卸している。
だから選別落ちではなく無選別の方が正確。これらには製造元ロゴが入らない。無選別とは言えどもスペックを満たしている事が保証されている
格安品のごく一部で採用されている。

そして真の選別落ち品はそもそもスペックを満たさないので刻印自体が入っていない。選別落ち採用のSSDは目にしたことが無い。
0807Socket774 (ワッチョイ 9d67-nTc3)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:17:27.77ID:ELe2phdT0
どっちにしても刻印がないなら選別落ちと見るのが賢明だな。
何故刻印が無いのか確かめる術がないんだから空想でああだこうだ言うだけ無駄
0810Socket774 (ワッチョイ 9b31-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:13:24.85ID:QU+fpTVg0
TLCでの動作に問題があるかもしれないのでTLCのNANDだけどMLC運用しますね
・・・っていうSSDは最近増えてきたような気はする
こういうものの品質は文字通りピンキリでハズレを掴まないかどうかが勝負になってくるんだろうな
0814Socket774 (ワッチョイ adcb-VY16)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:08:13.56ID:R88hXnGC0
中華よりもむしろ警戒した方がいいのはKingstonで、Kingstonは以前Kingston印のNAND搭載SSDを販売していた
つまりはETTかUTTかはたまた選別落ちに自社で刻印したという事でSSD史上一番素性の知れないNAND搭載のSSD
中華では自社選別や自社刻印するほどの設備も無いだろうからどんなNANDであれ刻印を見れば素性がわかるのである意味安心
0816Socket774 (バットンキン MM73-1SL8)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:59:51.93ID:NlnahLnHM
>>802
thx
その通りみたい
ad平均ブロック消去回数の生の値が0x19bで、0x19b/1500*100=27.4%、残り寿命は100から引いて72.6%になるな
何かがssd上のファイル作成や変更を頻繁にしてるということか、、、
0817Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:34:18.32ID:BXb7PC0/0
>>816
おお、あまり自信の無い推測だったが、正解だったみたいで何か凄く嬉しいぞ。

別に何かが悪さをしてなくても、総書き込み量が増えれば、必然的に寿命は
短くなるのだから、

(現在の総書き込み量)÷ 80TB x100 ≦ 73%

なら、SSDのカタログスペックによる保証寿命よりも、NANDスペックによる実寿命
の方が大きいのだがら、全く問題無い理屈になるよ。

※MX300/2750GBのTBW = 80TB

http://assets.microncpg.com/content/dam/crucial/ssd-products/mx300-full/flyer/crucial-mx300-ssd-full-productflyer-a4-ja.pdf
0818Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:39:46.79ID:BXb7PC0/0
逆に言えば、総書き込み量が80TBに届く前に、SMART値による寿命が尽きた場合、
3年保証以内なら、無償交換してくれると思う。

だたCrucialサイトの何処か又は隠し規定で、SMART値による寿命が尽きたら、
保証の対象外、なんて話が有るかもだが、その時は消費者センターへGoだね。
0819Socket774 (ワッチョイ d36a-/WT/)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:48:07.25ID:BXb7PC0/0
ただ良く考えてみると、>>802 の計算は、代替ブロック/セクタによる寿命の
延伸部分がちゃんと算入出来てないから、あまり正確ではないかもね。

尤も、最大消去回数なブロック/セクターが使えなくなって、代替された場合、
そのブロックの消去回数は0にリセットされるから、多少なりとも残り寿命値が
増える様な計算になってれば問題無い筈だけど。
0821Socket774 (ワッチョイ fa6a-XrH+)
垢版 |
2018/03/28(水) 19:46:23.55ID:fNm9k6JK0
キングストンSSDのスレが落ちた。orz

最近は誰も保守書込みしてなかったし、致し方なしだな。A400以降の新製品も
出てないし。

今後はもう少し纏めたスレにすれば良いかな?

【王政復古】 King○○○ SSD 1冠目 【群弱割拠】

Kingston
KingFast
KingDian
KingMAX
KingTech
  ・
  ・
  ・
  etc

※とりあえず、SITAKINGS も仲間にしよう?

但し、KingSpec は最近出来た、下記専用スレで。(落ちたら仲間。)

【Ali】 KingSpec SSD 【中華】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520505805/l50
0823Socket774 (ワッチョイ d36a-eXbI)
垢版 |
2018/03/29(木) 02:50:17.35ID:Ai6Jzfbg0
Kingston の意味は「王の町」。

つまり「ton」は「stone」の略じゃなくて「town」の略。by 豆知識
0827Socket774 (ササクッテロル Sp0d-yU4f)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:59:31.04ID:U/C3cVpUp
杜王町でしょ
0829Socket774 (ワッチョイ d36a-zdq4)
垢版 |
2018/03/29(木) 15:18:19.95ID:3MoOn8yy0
>>824
日本語なら「城下町」ってところかな?

でも必ずしも城有りな町とは限らないから、
王の所有する町という事で「王街」の方が
呼びやすいな。>>827 モリオウガイ、ッテカ
0831Socket774 (ワッチョイ c117-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:59:16.67ID:cJ7pMyj60
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0833Socket774 (ワッチョイ 7f6a-5ItO)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:37.61ID:+srtaLUV0
SSDの殻割への適用は、無理っぽい感じかな。

連邦取引委員会、「開封すると保証無効シール」は違法として大手6社に是正勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116750.html

でも最近中身が、コントローラやNAND等お御籤過ぎるので、適用して欲しい。
(勿論、中身が謳い文句と違ってたら、無効シール以前の問題で大丈夫だろうけど。)
0836Socket774 (アウアウカー Sa47-w0Zj)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:30:31.44ID:yw3uuX2ya
>>835
545s インテルがそつなく纏めた、TLC SSD
工房セールの時に買えてない時点で、買い時は逃してる

860evo 過去作品(840/840evo)はバグ放置の実績あり、今のは大丈夫?
コントローラーは3コア、しかもDRAMもりもりの物量作戦の品
ベンチは545sより良い
大事なデータを入れないゲーマー向け
0837Socket774 (ワッチョイ e367-sSYP)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:55:31.47ID:NfVgCVzI0
先日545s512GBこうたよ
5年以上使うと思えばセールとの差程度ならあんま痛くないね
倉庫みたく毎月のように買うものだと数百円でも気になるが
0839Socket774 (ワッチョイ a31b-Fzga)
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:32.20ID:yGs9EgG30
X25-Mはランダム512byteがかなり高速故、パーティションアライメントが合って居なくとも殆どアライメント不整合による性能低下が無かった
CDMではデフォはランダム4K計測以上の計測なので違いが見えないだけ
0840Socket774 (ワッチョイ f391-wnac)
垢版 |
2018/04/18(水) 13:44:10.54ID:Jr4Ks1Rr0
本日、NEC Lavie Windows7 Core i-3 500GHDDを500GSSD
SAMSUNG 860EVO500Gに換装しました。

が、SAMSUNG Magicianの速度試験で失敗「履歴レコードが見つかりません」だと
韓はそれなりだなあ、、、、
0841Socket774 (ワッチョイ 73d0-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 14:31:24.95ID:RQR20yDB0
俺チョン製の試薬とか避けて二倍ぐらい高い他の国からわざわざ買ってんのに、日本人でも結構チョン製品に金を払う奴いるんだよなあ
0842Socket774 (ワッチョイ 8ae0-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:06:11.85ID:7ywytVkM0
Micronの1100 SSDの2TBがやたら安いんだけど
これ何かワケアリなの?
LEXARはブランドごと売っちゃってるが、Micronは関係なさそうだし

2台買ってNASに入れたが、性能的に奢りすぎたかなともw
まぁ別に不良だののワケがなければ良いんだけど
0843Socket774 (ワッチョイ 3624-8E8L)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:02:48.75ID:luqJvzTr0
>>842
ただの旧世代32層TLCの工場在庫の放出じゃないの?
中身はMX300と同等だったはず
0844Socket774 (ワッチョイ 8ae0-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:34:30.23ID:7ywytVkM0
>>843
ありがとう、飛びついた後だから少し不安になってしまってた
どこかに納品するつもりが大口でキャンセルになったとか
そんな所もありそうだなw

1100シリーズはクライアント向けで、民生用流通品じゃないだろうしね
0845Socket774 (アウアウカー Sa43-QHYB)
垢版 |
2018/04/19(木) 22:37:26.87ID:a0CMei6pa
1100は安売りされだした頃からサーバー系保守部品の放出品ではないかと言われている
ファームは昨年冬の最新verに書き換わってるし、プチフリ等も無いはずだから安心して使えばいいと思う
0846Socket774 (ワッチョイ 0ee0-8E8L)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:58:48.25ID:mUWM3lTe0
1100は世界規模で大安売りしていて、いまだに品切れにならないから
どんだけ在庫していたんだって感じだけどな。

自作用以外にも買って、手持ちのノートPCや外付け2.5インチHDDも換装させたよ。
0847Socket774 (ワッチョイ fa6a-fvqh)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:09:09.09ID:iSug8plQ0
>>843
でも256GB品は、512MBなDRAMキャッシュ搭載で、
MX300/275GBとは違うかも?って疑いが有るよ。

>>845
Micronにも、Storage Executiveツールが存在するから、
Firmが非最新でもupdateはOKな筈。
0848Socket774 (ワッチョイ 3624-8E8L)
垢版 |
2018/04/20(金) 06:26:50.38ID:6ZFvUd4S0
>>847
Micron1100のキャッシュって30GBだっけ?
そうだったらMX300とMX500の間みたいな商品だな
0852Socket774 (アメ MMff-6Cw8)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:25:40.72ID:/+CcV+LsM
カラフルのSSD安いけど深センにある中国企業て信用していいんだろうか。
SSDにもスパイウェアて仕込めるよね。
0856Socket774 (ワッチョイ 73d0-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:50:21.01ID:3NG28CO+0
どうしても避けられない物は仕方ないけど、いくらでも他に道があるのにわざわざ安いからって特亜製品を買うのはあまりにもアレでしょ。
通りすがりの中国人にキャッシュカード渡して、俺の代わりにちょっとそこの銀行から100万円下ろしてきてくれって頼むが如し。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/10/news037.html
こんな事もあったから、日本のメーカーでも絶対安全って事はないのだが、それどころじゃなくて今や
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1711/06/news046.html
これだぜ。
日本は本当にもう終わりなんだなあって実感する。
0858Socket774 (ワッチョイ fa6a-fvqh)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:19:37.34ID:WME/VBuK0
>>853


非常に無難にして妥当な結果だね。

SPCCもそうだが、安いMLC品は大抵温度センサー無しなので、
そこに数100円位のコストを掛けてでも、差別化して欲しいと
思うよなあ。
0859Socket774 (ワッチョイ fa6a-fvqh)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:25:15.64ID:WME/VBuK0
>>856
期間雇用な労働者に、無能な経営者をカバーする様な
責任感や義務は無いからな。

昔の元気で強かった頃の日本は、滅私奉公の正社員が
身を粉にして頑張って、凡庸な経営陣を支えてただけだし。

今の経営陣を見れば分るが、現場とグルになって誤魔化し
やズルを行ってるし。
0860Socket774 (ワッチョイ fa6a-fvqh)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:29:32.67ID:WME/VBuK0
>>859
勿論、更に昔の戦後復興期には、松下や本田、ソニー等、
素晴らしい創業者達が居て頑張ってたが、彼らが一線を
離れて、日本の高度成長に相乗りしただけの、創業者以降
の経営陣は、到底世界に通用しない者が殆どだ。
0861Socket774 (ワッチョイ facc-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:31:31.90ID:P/5bF5yG0
>>853

メーカー製のツールを使っても総書込み量・読込量はわからないってことでOK?
WDのSSDはメーカー製のツールだと表示されたけど
0862Socket774 (ワッチョイ fac2-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 01:19:39.51ID:yi9pWXKf0
>>858
封開けてないから知らないけどおそらくMU3の方が速い
オンボRAMのS11の方がS10よりベンチの成績がいい
>>861
U610?
KLEVVツールの一番下の数値が書き込みGB量
温度は固定だからセンサー無いよ

MU3の120GBだけmicron 3D mlcなんだ
他はtoshiba 3D TLC
コントローラはS11で統一されてる
0863Socket774 (ワッチョイ 47f6-yR+C)
垢版 |
2018/04/21(土) 06:57:15.10ID:/ppRHK/A0
それでもちゃんとやっているところはやっているよ
でなきゃ日本は沈没している
ただ、一部の業種のみ日本政府がスポイルしちゃったんだよな その業種に「競争力」がなくなっている
外国もそれを調べているからそこを突いてくる

日本政府から突き放されたところは歯を食いしばって頑張っているよ
0864Socket774 (スップ Sd5a-CZLr)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:38:59.69ID:xgAwT5bNd
温度センサーそんないるかな
SATA品なら変なとこに設置しない限りそう高温にはならんでしょ
0865Socket774 (アメ MMff-6Cw8)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:52:37.91ID:1yxkXmo9M
>>852だがレスくれた人ありがとう。

しかしじゃあどこにすればいいんだろう
480GBが14000弱って妥当な金額だと思うんだけどなぁ
0866Socket774 (ワッチョイ 5aa5-wGau)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:07:10.47ID:/YeaOuPY0
2.5インチSATAのSSDに温度センサーなんかいらないよね。
そもそもセンサーついてるやつもどこの温度なのかわからないし、
トランセンドとか正直に表示してるのか普通に使ってて80℃-90℃で逆に不安になるし、
30度くらい引いて、それっぽい値で表示させることもできるわけだし、
適当に固定でいいよって感じ。
0867Socket774 (ワッチョイ 5aa5-wGau)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:12:35.89ID:/YeaOuPY0
何度固定にするかはメーカーの考え方の差が出るよねw
49度とかビミョーな値にしてるのはなんかイヤらしいw
0872Socket774 (ワッチョイ fa6a-2WsW)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:47:12.07ID:B6iQjjDh0
>>866
温度センサーは基本的にコントローラに内蔵されてるらしい。

ただそれを生かすには、ダイ上のセンサーの個体差に合わせて
外部抵抗等を調整し、出荷検品時にコントローラの表面温度と
SMART値で出力される温度値が、規定の誤差範囲に収まってるか
確認するコストがかかるので、廉価品ではやらない次第。

ただ最近は、3D NAND の集積度合いが上がってるので、
コントローラの温度だけでは、安心出来ない気もするが。
0874Socket774 (ワッチョイ fa6a-2WsW)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:51:16.44ID:B6iQjjDh0
>>868
へえー、ADATAって今までは安物でも、ちゃんと
温度センサーを搭載してた、メジャー?ブランドの
一つだった筈だが、遂に脱落かあ。

中華製品の廉価攻勢に。とうとう白旗を上げた訳だ。

あ、でももしかしたら壊れてるのかも、なので、
問い合わせだけはシテミソ。
0875Socket774 (ワッチョイ 4e96-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:03:26.71ID:4AHIyrqL0
>>874
「40度固定だけど故障ですか?」ってフォームから問い合わせたことあるんだけど
「動作温度は0~70度です。SSDTOOLBOX か Crystaldiskinfoで確認できます」ってずれた回答が来たんであきらめた。
問い合わせは日本語、回答は英語なので意図が正しく伝わってなかっただけだと思うけどね。
気持ち悪いけど、熱を発するデバイスじゃないだろうし、セカンダリHDDの温度に留意しながら使ってる環境なので
いずれにせよ悪い結果にはならないと思ってる
0879Socket774 (ワッチョイ fa6a-2WsW)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:48:53.46ID:B6iQjjDh0
>>875
乙乙〜。

なんとなく故障っぽい気もするけど、それだと
難しそうだな・・・。

購入直後なら初期不良期間中に、販売店に「温度センサーが
故障してる!」と、(温度センサー有りを当然前提で)交換を
要求する手が使えたろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況