X



【Flash】SSD Part185【SLC/MLC/TLC】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5ce2-4fuR)
垢版 |
2016/06/16(木) 19:36:51.15ID:ZnOm1YAh0
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

■Flash SSD まとめwiki(更新停滞気味)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part184 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463405266/
Part183 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459293020/
Part182 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455192705/
Part181 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1451694051/
Part180 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447574897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0579Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
垢版 |
2017/10/30(月) 13:23:39.11ID:G7O8dCGt0
AMDもメインメモリに、不揮発性メモリの採用を頑張ってる模様。

ZEN+Vegaとなった「Ryzen Mobile」ファミリの詳細
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1087925.html

>ただし、Joe Macri氏(CTO Client Graphics Business, Corporate Fellow, AMD)氏によると、
>将来的に不揮発性メモリをAPUの拡張メモリとしてマップするといった場合には、
>HBCCが使われる可能性があるという。
>その場合は、HBCCはGPUメモリ空間だけでなくCPUメモリ空間も不揮発性メモリにマップ
>することになるかもしれない。
0585Socket774 (アウアウカー Sad3-6BAZ)
垢版 |
2017/11/12(日) 22:23:17.56ID:5/Y6DpJaa
>>584
Win10 + ハイブリッドスリープを舐めてると痛い目にあうぞ
もう、3D MLCなんて出てこないだろうし、5年は使うつもりなら対策はしっかりと

しかし、データ用なら関係ないか
0587Socket774 (ワッチョイ 7f6a-x5jG)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:04:07.24ID:EfuZkFhr0
但し、500GB級だと同じSM2258+3D MLC/400TBWな、SU900/512GB:5年保証と
価格差が逆転してしまうけどね。

SU900/512GB = \20,854
SX850/480GB = \25,980
0589Socket774 (ワッチョイ c5b8-RjUU)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:42:36.58ID:cix8ACt40
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0591Socket774 (ワッチョイ 8915-VIrS)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:47.79ID:WkFVE9ZU0
ソフトバンクと利害のある通信事業者が動いているわけではなく、ARMが独立企業かソフトバンク傘下かはあまり関係ないと思う。
記事に書いてある通り、専用ハードウェアとそれを駆動する専用命令の需要が生じ、技術的・ライセンス的に自由に使えるISAが必要になったのが経緯。
ARMから有利な条件を引き出す当て馬でもあるのだろう。
SSDのコントローラに使われるかというと、既にARM資産がある業界であり、特に移行するメリットがないので使われないと思う。
0593Socket774 (ワッチョイ 5e8e-DNVt)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:29:53.40ID:4LsVCIma0
>>590
クアルコムとかアップルとかの自社でARM命令互換プロセッサ作ってる会社が採用したら、一気に盛り上がりそう
0595Socket774 (ワッチョイ 976c-TGm7)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:46:27.69ID:7/sAQwoP0
http://ascii.jp/elem/000/001/600/1600703/amp/
↑異様に安いし聞いたことないメーカーだけど速度は530mb/sだそうな。
今のところ理論上500mb/s以上出ないらしいし大丈夫だよねコレ。
0599Socket774 (ワッチョイ 9fc6-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:35:15.15ID:jzdMmimg0
7月8月辺りにリンクスが代理店契約を結んだって各ニュースサイトで取り上げられてたんだがな
COMPUTEXの頃にも某代理店と契約して日本で発売されるって言われてたし
0603Socket774 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:08.99ID:t2Uuxskma
>>595
Silicon Motion SM2258XTコントローラーとIntel 3D TLC NAND

コンポーネントはしっかりした所の使ってるんだな
intel NAND買えてるのも何気にすごくないか?
0608Socket774 (アメ MMbb-TGm7)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:38:33.00ID:w8snYtwnM
あ、ミスった。
俺が500GB以上が2万以下になってることを知らなかったから安く感じただけだった。
0611Socket774 (ワッチョイ ebf9-o1cz)
垢版 |
2017/12/14(木) 18:20:30.87ID:/a3CyX7T0
INITIO生きとったんかワレ、メジャー所で販売されるの数年ぶりじゃないか?
コントローラは256GBがINITIO、512GBがMaxiotek、NANDもシリーズで統一感の無いキメラ
時々見るレア好きな人は食指が伸びるんじゃないかなw

「P3-256」はINTIO製コントローラーにIntel製MLC NANDを採用。
「P3-512」はMaxiotek製コントローラーにMicron製MLC NANDを採用。

http://ascii.jp/elem/000/001/603/1603250/

>>610
そのキーワードで調べたら簡単に240GBの殻割画像が出てきたぞ
コントローラはSM2258、DRAMはNANYA、NANDはSanDisk 3D TLC
0614Socket774 (ワッチョイ 376c-CJKo)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:08:31.14ID:CrWUF+5r0
3年前のタブレットがプチフリするからFlashfireってのを入れようと思ったら対応するのはWindows7までで64ビットに対応してなかった。
今プチフリを軽減しようと思ったらどんなフリーソフトがありますか?
0615Socket774 (ワッチョイ f26a-TsIH)
垢版 |
2017/12/16(土) 19:08:41.08ID:hGjBl3F10
>>611
殻割写真が無いと、イマイチ信用しにくいな。

まあMaxiotekは、DRAMレスなMK8115や、DRAM有りのMK670Hを出荷してるから、
どっちかだろうけど。
0616Socket774 (ワッチョイ f26a-TsIH)
垢版 |
2017/12/16(土) 19:21:24.71ID:hGjBl3F10
相変わらずMaxiotekには全く情報が無いし、Initioも碌な情報が無いな。

http://www.maxiotek.com/
http://www.initio.com/Html/Products.asp

P3-xxxのメーカー情報だと、BCH性能しか推定情報が無いし。

http://www.kingspec.com/products_detail/productId=74.html

>Operating System Windows XP,Windows 7,Windows 2003,Windows 2008,DOS,linux,unix

>ECC Hardware BCH ECC capable of correcting errors up to 66-bit/1KB

尤も、対応Windowsが7迄しか記載が無い時点で、情報確度はお話にならないのだが。
0622Socket774 (ワッチョイ 7f6a-4zts)
垢版 |
2017/12/21(木) 15:36:53.17ID:sBIKslKg0
何故MX400にしなかったのか。

多分64層MLC品をBX400にする事で、型番上で下位機種扱いする為と思われ。セコイ
0625Socket774 (ワッチョイ ff92-NIQE)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:54:10.33ID:AcK7iOqy0
lightroomでのraw現像に求められるSSDの能力ってシーケンシャル?ランダム?
カタログはランダム?
0626Socket774 (ワッチョイ 7fc2-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 04:11:37.05ID:51fXrpWO0
SsdReadyで一週間計測したところ、一日の書き込み量は20GB/dayだな
延命策は仮想切るくらいしかやってない
850EVOのTBWは75TBだがそれはメーカーの保証する数値で会って
実際の寿命は750TBほどあるとか書いてた
750TBなら気にならないが75TBなら気になるなあ
0629Socket774 (ワッチョイ 43ad-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 18:31:07.72ID:AeXibnpl0
>>627
普通に使ったら10年持ってもJDownloader 2のようなダウンロードツールで
AVASTのようなアンチウイルスソフト使ったらパケット検知ようにCドライブをキャッシュに使うので
ファイルをダウンロードした量だけSSDの寿命を使う
まあJDownloader 2はメモリバッファの値を大きくすることで回避する方法あるみたいだけど

月100GBダウンロードしたら年1.2TB、10年で12TB使うね
なんだ全然たいしたことないじゃないかw
OS(特にWin10)のシステムの方がSSDの寿命縮めてるw
0630Socket774 (ワッチョイ cf85-7LW1)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:40:31.30ID:n0lJvNhG0
DMMみたいに1秒おきにタイムスタンプ更新だけを繰り返したりするサイトもあるから油断できんし
定期的に書き込み状況覗いとくのがいいのかもな
0638Socket774 (ワッチョイ 4a97-X8+e)
垢版 |
2018/01/01(月) 14:13:04.75ID:V9h2bIJN0
東芝はコントローラ外販はしておらず、自社ブランド製品として売るにあたっての見栄か何かだろう
0639Socket774 (ワッチョイ 6717-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:43:47.25ID:eYj0wWwh0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0640Socket774 (アウアウエー Sa3f-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 03:32:32.47ID:QQawgBMaa
ryzenでPCを一台伸長しようと思ってm.2を物色してる。
3D NANDがいいらしいと聞きかじったので容量単価も安い
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0Bを購入しようかと思ってるんだけど、悪い選択じゃないよね?
0643Socket774 (ワッチョイ 0f5c-aKZ8)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:14:49.64ID:eG63LH/70
>>638
外販するとなると、しっかりとした仕様を
(嘘偽り無く)用意しないといけなくなって、
それに対して何かがあるんじゃないかと妄想。
バグやエラッタってよりは、WDあたりが
許可しないだけというオチのような気もする。
0644Socket774 (ワッチョイ bbcb-2N04)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:48:09.89ID:zdxons6E0
>>643
サムチョンならどうだか知らんが、
東芝自社コンの場合は独自技術の流出防止及び、自社製NANDにしか対応してないから、
東芝印中身ファイソン品なら、ファイソンから買ったほうがいいってだけだろ
0646Socket774 (アウアウカー Sa4f-/icj)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:42:50.98ID:GU1439rda
>>645
M.2ってNVMeが刺さるならそっちにしないと
SATAなら2.5インチで良くね?
将来的に他に流用したくなるかも知れないし
0648Socket774 (ワッチョイ 9f36-EX62)
垢版 |
2018/01/04(木) 11:35:50.84ID:i97sBBB/0
唯一解はない。自分が何を優先するか次第。
配線を省略できるメリットのためだけにM.2 SATAにしてもいい。
0651Socket774 (ワッチョイ 1b17-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:58.73ID:bvjtwqMk0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0653Socket774 (ワッチョイ 4b63-OEGU)
垢版 |
2018/01/05(金) 13:17:10.64ID:2Ip4zRzH0
>>649
サムスンの960EVOってそんな発熱しないんじゃなかったのか?
やっぱりkryoみたいなのって必要なんだな

ところで2.5インチSATAで500GB前後のSSD探してるんだけど
おすすめってなんかあるの?
最近サムスンとCrucialが安いから候補にしてる
0657Socket774 (ワッチョイ 4bcf-+W2v)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:05:41.51ID:ep3NYa/F0
>>653
メーカーにこだわりが無いなら850EVOが価格も性能も頭一つ抜けてる

MX300を買うなら価格差が小さいSANDISKウルトラ3D(WD Blue 3D)の方がおすすめ
空き容量が少ないとか高負荷とかの状況でも安定してるから
https://images.anandtech.com/graphs/graph11792/heavy-99-latency.png
https://imagescdn.tweaktown.com/content/8/3/8334_43_wd-blue-3d-sandisk-ultra-1tb-sata-iii-ssd-review.png
https://img.purch.com/r/600x450/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9SLzgvNjk1NjM2L29yaWdpbmFsL2ltYWdlMDI5LnBuZw==.jpg
0658Socket774 (アウアウエー Sa3f-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:48:23.54ID:IiLyPxUUa
640だけど、
m.2使うのならNVMeにしろよってレスに納得したんで、
sata接続と体感できるような差は無いんだろうけど、
値段5割増しになるWD Black WDS512G1X0Cpポチりました。

レスくれた人たちありがとね( `ー´)ノ
0659Socket774 (ワッチョイ 4b63-OEGU)
垢版 |
2018/01/06(土) 02:37:22.37ID:HtZ1wIOy0
>>657
ありがとう
サムスンがインテルをかわして半導体売り上げ1位になったということで850EVOはやめとくよ
システム用じゃなくてデータ用SSDになるけど空き容量が少なくても早いウルトラ3Dを第一目標にしようかな
0660Socket774 (ワッチョイ ef20-hASc)
垢版 |
2018/01/06(土) 02:45:13.31ID:dDygNp2O0
プロセッサは仮想化で集約され、ネットに流れる記録用データは増える一方
おまけにフラッシュメモリが品薄という状況が、今現在のフラッシュメモリ系バブルの要素だな
前年比40%オーバーといった額面は、殆どが3D NANDで占められてるだろうし

2019年には供給過多になるTrendForceの予測もあるが、時代はSSD含めた
不揮発メモリが半導体の花形なのは、これからもずっと続くだろう
0661Socket774 (ワッチョイ 7b67-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:52:10.43ID:Eg+48OV70
OSだけ入れるSSDの購入考えてるんですが、
120G、TLCの安いモデルでも問題ないでしょうか?
0665Socket774 (ワッチョイ 1b17-Ogju)
垢版 |
2018/01/08(月) 13:57:53.79ID:TE6W65rq0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0669Socket774 (ワッチョイ 5991-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:05:31.24ID:dNx5Jnlc0
>>667
スマン、chipの型番までは興味無くて自分は確認してない
現物は仕事のPCに組み込んでリカバリ中

611の記事で筐体がプラスチック製、と記述されてるがP3-512は上下共にアルミ製
但しチップとケース間に熱伝導シート的な物は無し
0673Socket774 (ワッチョイ 398e-+hCe)
垢版 |
2018/01/13(土) 04:42:47.69ID:iG0fvb9o0
>>670
あるよ
パーティーションアラインメントは必須、
クルーシャルMXシリーズならLPM問題対策もね

あと、ハイブリッドスリープ切って、シャットダウン、休止、スリープを使い分けるとか
0675Socket774 (ワッチョイ 1532-iELv)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:15:06.81ID:Vq7buDhq0
TLCが多いこのご時世今のSSDでは不要とか意味わからん、
どれくらい使うかによるんじゃね。
0678Socket774 (ワッチョイ 6da2-lpUj)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:15.30ID:g28F7pi60
ハイバネ
というか、ハイブリットスリープとか切るより
自動更新をオフにした方がよいような気が
0679Socket774 (ワッチョイ 398e-+hCe)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:55.44ID:iG0fvb9o0
俺はスリープ運用を主体として、その日の最後はシャットダウンという使い方をしてるから、
スリープでもSSDに書きに行くハイブリッドスリープは邪魔なんだよね
RAM16GBとか当たり前の時代、何度も休止させると書き込み負荷もそれなりに掛かるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況