X



1万円以上2万円台以内の良質電源 #19 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/12/12(土) 20:47:06.59ID:8UfX38/z
良い素材、安定した電圧レギュレーション、低リプルノイズ、低騒音の良い電源に拘りつつも、価格は、1〜2.0万円台まで。
コストを意識しながらも、出来る限り良質な電源を探し紹介したり、値段・販売情報などを語るスレです。

※該当電源の質問やレビューも可。


■前スレ
1万円以上2万円台以内の良質電源 #18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397650211/
0101Socket774
垢版 |
2016/02/21(日) 23:12:06.85ID:dAopdB0C
>>100
おれはそうした。2万ちょい超えだけど
0102Socket774
垢版 |
2016/02/21(日) 23:16:31.03ID:shc3AacS
どうせ多くの人にとって壊れるか壊れないかの世界なんだから
「壊れない/壊れても保証でどうにかなる」紫蘇プラチナを買っておけばいいのよ
リプルや電圧安定性を気にする人が減って、聞きかじりのための情報を探しに来る乞食の集うスレだし
0103Socket774
垢版 |
2016/02/23(火) 16:37:09.29ID:5MjopgDL
12Vってどれ位あれば及第点なの?
0104Socket774
垢版 |
2016/02/23(火) 18:56:30.06ID:Pew+ddB4
>>103
12Vだろ

ATXのレギュレーションの許容値はともかくw
0106Socket774
垢版 |
2016/02/24(水) 07:48:48.34ID:PZzgTefB
V750に交換したけど今のところ初期不良もなく快調に動いてるわ
起動時に起動ディスク見失ったりGPUに負荷が掛かるとビデオ信号が途絶えるといった症状も改善された
まあ今まで使ってたのが80plus以前の骨董電源だから色々不具合が出るのも
仕方ないというかむしろよく今まで保ったと言うべきか…
0107Socket774
垢版 |
2016/02/24(水) 08:48:18.99ID:K3sp/H6b
骨董品のほうが効率気にしてない分、安定だろ
0108Socket774
垢版 |
2016/02/24(水) 09:28:21.62ID:h/IAAXbs
安定じゃないから買い替えたって書いてあるやん
0109Socket774
垢版 |
2016/02/24(水) 10:25:11.10ID:FP3zxcXp
効率気にしないから安定なんて間逆だろ
むしろ最近のLLC+DCDCコンバータ採用設計のほうがリプル小さくクロスレギュレーション特性が良い
発熱も少ないから部品寿命も期待できる
0110Socket774
垢版 |
2016/02/24(水) 23:06:08.51ID:9tozogvd
銀石から
新しい電源が発売されましたよね?
早速、買った人は居ますか?
0111Socket774
垢版 |
2016/02/24(水) 23:23:53.94ID:4m0Qq7lB
5000円安くなったら良いと思う
銀石だから玄人と違って製造メーカーと入念に互換性チェック等もしている気がする。あくまで気がする
まだ腑分け報告は見たこと無い
0112Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 09:11:32.56ID:+gTOEFPE
恵安、サイズ、玄人はどんなに安くても選択肢には入らない
江成、アンテックも他のパーツはともかく電源は買う気にならない
クラマス、銀石、thermaltakeあたりは物によっては十分選択肢に入る
コルセアは性能の割に価格が高いぼったくり
安心感がほしいなら素直に紫蘇

大体こんなイメージ
0113Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 10:49:59.84ID:Xe6Xl0AE
発売メーカーで判断するようなのがこのスレに居るのか
0114Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 13:37:44.43ID:ey1ODn0z
まー実際その通りにしてて、変な電源は掴むことは無いな

物によってはっていうから、個別に見ている部分もあるんだろ
0115Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 15:04:07.94ID:nXFfxvjo
少なくともシリーズ単位で語らないとこのスレでは意味ない

Scythe・玄人と銀石・Thermaltakeは設計が共通のものがあるし(Sirtec製とEnhance製(Tt以外))
江成・Antec・ThermaltakeにCWT設計品があるし

そういうの全部めんどくさいチンパンユーザーなら紫蘇買えばいい
0116Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 17:40:48.08ID:smFRW5+R
おおまかな傾向ってことだろ
同じ値段で紫蘇と恵安買えるって言われて恵安買うか?
0117Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 01:20:05.04ID:4hZCKwPO
紫蘇か恵安かしかわからないみなさん
0118Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 01:24:27.14ID:nZJ9H3e9
スレ的にはしそでいいんじゃね
0119Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 01:29:31.63ID:4hZCKwPO
>>102で答えは出ているし

電源なんていくら品質を語っても結局選択の際には個々人の迷信みたいなもんが優先されるからね
0120Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 07:47:37.25ID:9ZQK1rdB
十回に一回も当たりが出ない恵安と十回に九回は当たりが出る紫蘇なら紫蘇買うわ
0121Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 08:52:45.41ID:U8FWcOPk
恵安だって本気でつくったのがあるんじゃないの
0122Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 11:49:10.50ID:xuFapjX1
>>121
今のところないな
利点は価格だけのメーカーで信用度0のとこがいきなり本気出しても売れないわな
三作連続で品質良い物出せば信用度もあがるかもだけど
0123Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 01:19:43.22ID:SN6WKayY
エナジア・プラチナP-550AでPC画面と音が落ち始めた。5年経ってなかったのでレシート共々ショップに預けた。2012年1月1日11550円で購入
0124Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 02:03:21.75ID:h/wJ83Ae
やっぱ玄人とサイズの出すATNGはダメだな
0125Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 08:06:38.11ID:hkvuIpiL
ID〜とかやたらID晒したがるから一発で分かる
AAとか無駄に空白あけるのもなwにキモいこわい死ねNGしろアスペFA(´・ω・`) チョン自演認定ガーブツブツ常に同じ煽りワードw
自問自答もそうだが自分で自分煽るまでやってるからなこのバカ猿w
自演してるのも自演煽ってる奴も同じ池沼wたまに違うやつが反応してるだけw
アスペとか統失がって煽りが大好きw基本自分のコンプレックス煽りにしてるからなコイツw
自演暴露されても100%否定するけど誰の目にも明らかにバレバレモンキーw
小心者だからスレごとにキャラチェンジして話し方変えるものの煽るとファビョっていつもの口調になるからすぐバレる間抜けw
すぐ発狂して悪態つくしIDコロコロ変わりまくるからどこのスレに居てもある程度見分けつくw
はるかとかいう割れサイトにも永遠常駐してるガイジな
エロゲができないからって64bitOSディスる頭の悪さ
割れエロゲ500個以上持ってるとかブツブツほざいてたわwww
ブラウザスレでも自演繰り返してたしな おま環 連呼してるガイジコイツな
性同一性障害らしくホモAAとハゲAAもお気に入りのホモハゲエロゲ豚w
煽りモノマネばっかりするからつけたあだ名がモノマネ自演猿wwwwww
ニコニコ動画も荒らしてる池沼っぷりだ
コイツの興味持ってる場所ほぼ全部荒らしてるガチモンの障害者
かなりの頭の悪さと視野の狭さ世間知らずさから業者な訳無いただの病人って分かるw
自称働いてる設定なのも失笑モノw無様でお気の毒な人生過ごしてるんだろうなホモデブ童貞自演猿w
ドコで見かけても嫌われてるのがすごいよなお前wあらゆる場所で害虫扱いのかまってちゃん豚w
誰もコメしない超過疎スレでコノ馬鹿煽ると単発即レスまみれになるからなw
↓955とか自演猿そのものw 903で3回線ネタまた使ってる自己紹介猿wコイツ嫁どころか童貞確定だがw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377321327/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1446370625/l50
こういうのとか矢印にAAに空白w
自分は頭いい有能とか本気で思い込んでる知恵遅れw
必死チェッカーとか大好物のストーカーゴミなw
0126Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 10:04:13.44ID:h/wJ83Ae
「自演」をNGに入れると臭いレスは全部消える
0127Socket774
垢版 |
2016/03/09(水) 10:55:17.54ID:PhCFHKgu
銀石のSST-ST75F-PTが1万円台に入ってきましたけど
SS-660XP2Sに比べてどうでしょうか?
個人的に容量は660Wで十分なんですが。
0128Socket774
垢版 |
2016/03/09(水) 11:44:44.06ID:YIq7Ag6U
どう、って何がどうなのか示してくれ
0129Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 01:18:07.58ID:Hd3x/sKx
>>128
銅なんですか?って聞いてるんだよ。

変換ミスを、いちいち突っ込まないの。
0130Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 01:41:01.37ID:T23wobaQ
銅じゃありません プラチナです!

ボケはともかく75F-PTは効率こそ並んでいるんだろうが、所詮はSIRTECの安物
大体数年以内の同世代電源だったら、安くてそこそこの物が、高くていいものを全体として上回ることは無いな

正直、75F-PTがリプルノイズもゴミ
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SilverstoneST75FPT/Oscope/T5-12V1.jpg

性能がクズ、組立も並、設計が総じて産廃
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;file=print&reid=460

http://hardocp.com/article/2016/01/26/silverstone_st75fpt_750w_power_supply_review/2
http://hardocp.com/images/articles/14530628717srqPeUfRQ_5_1.gif

訊くだけ無駄
0131Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 00:11:04.16ID:bJeyYbOZ
頭悪そうなレスだ
0132Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 01:46:28.96ID:ZAT193oX
と頭の悪いレスが
0133Socket774
垢版 |
2016/03/13(日) 12:37:46.31ID:wgNzjbME
頭がいい奴も悪い奴も等しく糞袋なんだよ人間は
0134Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 02:37:26.95ID:Mc6iJ/a9
SF-650P14PEが最高なのだが、これが壊れたら次はどうすりゃいいんだorz
0136Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 03:44:52.29ID:Mc6iJ/a9
>>135
ありがとう。俺も今ちょうど調べてたんだけど、80PLATINUMだとこれに行き着くね。
SF-650P14PEは\12090だったんだけど、今この値段だとGOLDになっちゃうんだな。
ゴリラの電源から変えて、明らかに電気代が下がって助かってるので、もうPLATINUM以下には戻れないw
0137Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 08:12:05.33ID:v60H1hSE
さすがに1000Wで比較するのは違うと思う
superflowerは基本的にどれも高い出力品質だが、1600W以上、1300W〜1000W、850W以下で設計が異なる
0138Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 23:16:23.06ID:Mc6iJ/a9
>>137
今すぐ買うとすれば800Wになると思う。650〜750Wで同等仕様品がないというのが痛いわけです。
今の電源があと1年持つなら、新商品の登場を待ちたいところ。
0139Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 23:18:57.43ID:Mc6iJ/a9
800w→850W
0140Socket774
垢版 |
2016/04/17(日) 05:55:23.50ID:BYMWqM1/
Mini-ITXに逝くんで小型の電源(奥行き150mmまで)を探しているんだが
シルバーストーンはフルモジュラーの上に
M-ATXやmini-ITXに最適な短いケーブルがオプションで用意されているのが最大の魅力
なんだが価格とか尼とかを見ると銀石の電源はいま一つというか今二つくらい評判が悪い
…自分的候補は、ST60F-TI、ST65F-PT辺りなんだけどどうですかね
ST65F-PTとか価格.comだとまだ高いけど、ワンズだともう\18,800で売っているし
0141Socket774
垢版 |
2016/04/17(日) 15:01:46.18ID:BYMWqM1/
俺もこれまで紫蘇チンパンジーだったわけな、何でも紫蘇にしとけば間違いないってね
で10mm〜20mm小さい電源を、となればも即右も左も分からない
ST60F-TI、ST65F-PT辺りが駄目なら、魅惑的なケーブルには目を瞑って
本気でHPCSA-570P-X2Sに逝く予定
0142Socket774
垢版 |
2016/04/17(日) 18:11:50.96ID:HeFg84VJ
>>140
SFX+変換ブラケットだとかなり余裕出るよ
0143Socket774
垢版 |
2016/04/19(火) 22:31:02.40ID:bVjH9/mq
すまん、ATXで逝きたい
でSST-ST60F-TIとかSST-ST65F-PTとか、どこが作ったんだろうな
メールを出してみたがまだ返信が来ない。ケーブルを取るなら断然銀石なんだが
取らないなら…HPCSA-570P-X2Sあの昔ながらのケーブルは確かに不細工だな、長いし
裏配線が出来るケースとか、出来なくてもでかいケースならそれほど目立たないんだろうけど
そうでなくてもケーブルがごちゃつくMini-ITXだからな…
SST-ST60F-TIは尼で一人だけ高評価しているやつがいるんだけど
しかも04/17(日)に見た時は\25,800とかだったと思うんだけど、今見るともう\20,300、これならすぐに1万円台になる
0144Socket774
垢版 |
2016/04/19(火) 22:55:41.44ID:bVjH9/mq
>>127
>銀石のSST-ST75F-PT
と聞いて
>>130
>所詮はSIRTECの安物
と答えているな、同じシリーズだし、そもそも低負荷時はファンが停止する仕様の
SST-ST65F-PTは避けた方が無難だろうな
てことは銀石ならSST-ST60F-TIに絞られるってことになるがさて
0145Socket774
垢版 |
2016/04/20(水) 20:34:54.99ID:66rljVqT
返信来た、要するに企業秘密だってさ
ケーブルは惜しいけどもうニプロンにしときます、いやしかし…
もう少し考えます
0147Socket774
垢版 |
2016/05/03(火) 13:35:37.88ID:wd2gsGBE
スリム・コンパクトな電源で500W〜650Wくらい
gold以上、セミモジュラー以上でで発売から3年以内くらい
出来ればSSのOEMなんて電源ありますか?
0148Socket774
垢版 |
2016/05/03(火) 14:25:12.99ID:cQPpi8oz
>>147
なかなか要求がハードだ

SSR-550RMS \12,844
 http://kakaku.com/item/K0000772488/
SSR-650RMS \14,817
 http://kakaku.com/item/K0000772489/

スリム・コンパクト
 →基準がわからないけど紫蘇で16cmなら小さいほうかな?

SSのOEM
 →あいにくOEMではなく紫蘇本家、そのためオウルの5年新品交換保証が適用されてしまう、ここがクリアできなかった申し訳ない
0151Socket774
垢版 |
2016/05/03(火) 19:51:04.48ID:XH01J72U
本家にあったんですね
EVGA コメント数がすごい これも気になります
0152Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 12:17:38.23ID:c46Bbh2T
あげ
0153Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 03:00:14.23ID:S/2/WyRc
これのプラチナが超花のOEMだった気がする
ゴールドもかな?
0154Socket774
垢版 |
2016/05/14(土) 09:15:22.54ID:CMZLg1ku
EVGAの電源は1とQがFSP、2が超花、Sが紫蘇
0155Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 15:03:51.13ID:krOyKGTU
650〜700wで2万以内の電源を探しているんですけど、
5年以上保証で故障時に修理ではなく新品交換してくれるのってseasonic以外でありますか?
0156Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 18:09:55.47ID:fhCfTB28
>>155
無い
新品交換というのは、そう謳わないとそうならない

都合上、新品交換になったり、そうじゃ無かったりするのが普通の保証
0157Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 18:35:58.08ID:Jm+Vq6qr
>>155
2万以内の廉価紫蘇より低リプルな電源を5年以上使うという選択肢は無いのかな?
OCしててもマザーやGPU長持ちするから結果的に金も手間も掛からんのだけど
或いは他のメリット捨て置いても「新鮮な紫蘇を積んでる」っていうことに意味があるんだろうか?
0158Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 18:36:39.42ID:krOyKGTU
>>156
以前enermaxで修理に出した時に一ヶ月ちょっとかかったので、すぐ交換対応してくれそうなのを探してました
ちょい高いけどseasonicから選ぼうと思います
ありがとうございました
0159Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 18:54:49.85ID:krOyKGTU
>>157
電源は運が悪くてThermaltakeのQ静が一年ちょいで壊れたり、enermaxはmodu87+が4年で故障なのでこれはまあ普通かもしれませんが
予備の電源がないので、壊れてもすぐ交換してもらえるって事を優先で考えてます
修理に出してもすぐ帰ってくるのであれば他のも選択肢に入るんですけど
0160Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 22:12:56.08ID:Jm+Vq6qr
>>159
しかしエラいところ渡ってきてますねぇ
それにしても電源の消耗早い気がするんだけど消費電力/電源容量の比率とか配置場所や排熱性を見なおしたほうがいいのでは・・・?
Scytheの廉価ダメ電源でさえ無理させなければ6年くらい仕事するのに

Thermaltake Q静 650W 12V 4系統
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story2&reid=94
Enermax Modu87+ 700W 12V 3系統
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story3&reid=179

Seasonic G Series 650W
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story4&reid=348
Corsair RM750x 750W
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;op=Story4&reid=452
0161Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 22:52:28.94ID:iau70s+7
壊れたらアマゾンプライムか店頭購入で、すぐ交換。
修理で戻ってきたやつを(自分のPCで動作確認後)予備電源にする、っていうのはどう?
0162Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 23:23:29.50ID:c9t1EoHw
やめてください!!なぜか使われない予備電源がどんどん増えてく人も居るんですよ!!!
0163Socket774
垢版 |
2016/05/15(日) 23:25:36.27ID:uShrsfTw
RMAで戻ってきたのは電源に限らず未開封のままオクに出してるな
0164Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 00:53:49.79ID:h0OhkblW
>>162
2台買って、Aが壊れたらBにしてA'が帰ってくる。
Bが壊れたらA'を使ってB'がかえってくる。
A’が壊れたらB'を使って、A'を捨ててCを買う。
これでいいんじゃないの?w
0165Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 03:06:31.59ID:H60gmH6X
>>155だけど、7年新品交換保証を見つけたから報告だけしていきます
ThermaltakeのSMART DPS G Digitalってやつ
ここは良質電源スレだから、この電源がそれにあたるかはよくわからないけど…
0166Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 03:29:05.08ID:PNjS9cBG
>>165
値段の割には糞ばっかりだけどなw 効率ばっかり良くて
日本のサイトには日本製コンデンサ使用とか書いてあるけど、全部じゃないし

http://hardocp.com/article/2016/01/13/thermaltake_dps_g_1050w_platinum_power_supply_review/9
http://www.techpowerup.com/reviews/Thermaltake/TPG-1050D-G/6.html

メーカーバラバラだし、評価も分かれると思う

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&;file=print&reid=415
http://hardocp.com/article/2015/02/26/thermaltake_toughpower_grand_platinum_1200w_review/9

ばらつきあり過ぎて買いにくい電源ブランドだ
0167Socket774
垢版 |
2016/05/17(火) 03:30:30.03ID:PNjS9cBG
一応ハイエンドシリーズ見たけど、これでこれだからなあ
色んなレビューがある程度の高評価残さないと全く信用ならねぇ
0169Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 06:55:59.83ID:FnX/ZYsb
ピーク200W未満で24時間稼働に使いたいんですけど
SS-660XP2SとSSR-550RMSで迷っています
安定性>消費電力>静粛性>価格 が重視ポイントなんですが
アドバイス頂けないでしょうか
0170Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 15:49:19.98ID:Piv7czey
>>169
安定性は660XP2が上で、消費電力はもちろん660XP2が少なくて有利で、
静粛性はファン停止モード 『も』 (切り替え可能)搭載している660XP2が有利で、価格だけが高くて550RMSより不利

24時間稼働ならずーーーーーっと効率の恩恵受けられるので、660XP2にしない理由が無い
もちろん電気代で櫃倍価格の差額が埋まるとは考えないけど、夏場は数ワットでも発熱が低い方が良い

一応、たった3Wの差しか無かったとしても24時間で1か月で40〜50円、1年で500〜600円、5年で2500〜3600円
0171Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 18:13:32.05ID:FnX/ZYsb
ありがとうございます
安定性を重視して660XP2Sのファンレスモードは使用しない予定です
合わせてピーク200W未満で使用という条件なので容量の小さい550RMSが有利となるので
どちらも電気代は変らないのかなとも予想しています

また、価格・保障年数がそれぞれ660XP2Sが約2万円・5年、550RMSが約1.2万円・3年ですので4千円/年
(今までの経験から都合良く考えて倍くらい使えるんじゃねともw)

というわけでピーク200W未満での安定性が一番気になってます
0172Socket774
垢版 |
2016/06/07(火) 21:36:37.85ID:kl/W5JVm
今使ってる電源はサイズのscpcr-700っていうやつなんだけど、
たしかCPUをE4300からE8500に買い換えた時くらいに買ったやつで、
ちょっと調べたら2008から2009年くらいに流通してたやつみたい。

いまだになんの不調もなく動いてるが、プラグインじゃないので
線がごちゃごちゃしてて組み換え時や部品交換時にちょっといらつく。
0173Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 08:54:49.58ID:FtIOCBbB
>>171
seasonicは新型の話も出てるよ。seasonicスレ見てきたら?

>>172
俺も次はセミかフルのプラグイン電源にしたい
0174Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 14:37:10.45ID:FtIOCBbB
>>171
ttp://www.owltech.co.jp/products/ssr-rms/
SSR-***RMSは5年保証のようだ。
ピークが200W未満ならSSR-450RMSという選択肢もある。
80plusのサイトをみると、容量10%使用時の効率が違うようだ。
とはいえ設計の違いやファンの信頼性、本体価格差を考えると何ともかも。
0175Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 16:25:14.72ID:od0zCJyG
>>172
数年前までプラグインは損失がーノイズがーって言われてたよな
0176Socket774
垢版 |
2016/06/09(木) 01:44:13.08ID:/3yNhkkJ
>>173-174
ありがとうございます

>Focus Gold fully/semi/non-modular: 750W, 650W, 550W, 450W
>Focus Platinum fully/semi: 750W, 650W, 550W, 450W

新型この2種が気になりますが発売されて1年くらいは様子みたいところです
置き換えたいPCは現在7万時間くらいなので1年待つのはちょっと博打かもw

RMSも5年、別のものと勘違いしていました
XP2Sに傾いていましたが同じ5年保証だとRMSも・・・
消費電力考えたら450Wもありですよね
予定ではグラボ載せずにそろそろ安定してきたHD530で行くつもりです
ただHD530が安定しない時の保険に550Wくらいはあった方がよいかなと
0178Socket774
垢版 |
2016/06/09(木) 13:17:26.30ID:jjzoLBcZ
ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=60&type=2
ここでGoldとかPlatinumとかTitaniumを選んでくれれば目的のもの見つけやすい。
製品名 10% 20% 50% 100%
SSR-550RM 82.42% 87.79% 90.26% 87.95%
SS-660XP2 88.38% 91.66% 92.51% 90.15%
SSR-650TD 90.82% 93.76% 94.62% 93.45%

アイドル時間が多い場合、10%の効率を見るとRMよりXP2のほうが約6%も高いとも思える。
ただし本体価格差がRMとXP2で現在約7000円分あるし電気代の差でペイできるかどうか。
コンデンサはいいにしても24時間使う前提でファンのヘタリが気になるならばXP2のほうがってなるし。迷うところだな。
0179Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 12:21:28.72ID:SIuk7y1O
クラマス買ったお(^ω^)
0180Socket774
垢版 |
2016/06/12(日) 12:47:15.70ID:SIuk7y1O
買ったおじゃねーよ俺
いくつ余ってると思ってるんだ・・・
0182Socket774
垢版 |
2016/06/13(月) 20:12:15.11ID:Xq8S5crq
>>181
妙に思うかもしれないが、OEM紫蘇だから止めたほうがいい
紫蘇の廉価OEMは品質がバラバラ
調べてみたが、650GSは紫蘇純正の上級機種の品質を期待して買ってはいけないようだ
Superflower製のG2が価格差1ドル未満で在庫ありなのでこちらをすすめる
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B0106RDIN2

Superflower G2
https://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_G2_650/8.html
https://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_G2_650/images/12v_full_load.jpg

Seasonic GS
https://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_GS_650/8.html
https://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_GS_650/images/12v_full_load.jpg

紫蘇お得意のHold up timeやTransient Responsでも負けてて良いところが無い
0185181
垢版 |
2016/06/14(火) 00:17:44.07ID:+HbKpKU4
ご親切にありがとうございます。
P2、G2で検討しようと思います
0186Socket774
垢版 |
2016/06/15(水) 00:06:05.83ID:XOgbArfE
AX750ヘタってきたから買い換えたいんだけど
850W容量で2万下回る価格でよさ気なのってどれなんだろう?
電源は浦島太郎状態でよくわからなくなってきた
0187181
垢版 |
2016/06/15(水) 17:53:21.19ID:D4+77Jz7
EVGA 750 P2購入しました。
込みこみ15k弱でした
0188Socket774
垢版 |
2016/06/15(水) 21:30:53.11ID:XOgbArfE
SF-1000F-14MPってもう国内じゃ買えるところないのかな
1年保証でもいいんだけど
0190Socket774
垢版 |
2016/06/24(金) 22:58:38.69ID:niQ2r27w
KRPW-N700W/92+ (700W)
DJ会員特別価格:8,888円(+税)

いきなり下がった
0191Socket774
垢版 |
2016/07/04(月) 23:22:44.82ID:/e1dPBoq
やっぱシーソニックがいいね
0192Socket774
垢版 |
2016/07/13(水) 01:53:11.16ID:RoyMJ3SA
ttp://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-dps-g-gold.html
これってどう?
0193Socket774
垢版 |
2016/07/13(水) 02:09:31.08ID:DN/ia3NZ
>>192
CWT製の電源 これだけ言ったら分かるやつは分かる
普通品と外れ、そしてわずかなあたりが混在するメーカー、電源知ってる奴で堅実製品買う人は避ける
普通にTt+CWTで地雷臭しかしない
もしかするとまあまあの可能性も否定はしないが、
Tt+CWTでわざわざ針の穴を通すような確率の良い品を探す気がしれない
0194Socket774
垢版 |
2016/07/13(水) 02:16:43.12ID:DN/ia3NZ
>>192
しかも、画像見たら、
1次側のコンデンサが85℃品
もうね、85℃品だから寿命が足りないという事は微塵も言わないけど
カネ掛けたくないんだな、って事がアリアリと伝わる設計で

無いな ソフトにだまされる頭がパー向けの製品

まさに、曜越科技股?有限公司 乙
TtのQ-FAN選ぶ奴とか基本的に以前から頭が弱い人が選ぶブランドだ
0195Socket774
垢版 |
2016/07/13(水) 02:41:10.06ID:Mbm3bzRT
650wで9800円なら上位品につく温度管理やファンコンの体験の足掛かりとしては良いかもね?
レポートで安定性とか見てからじゃないと評価はまだ早い
0196Socket774
垢版 |
2016/07/13(水) 02:52:18.55ID:RoyMJ3SA
>>192-195
なるほど、MAX900Wに釣られて手出さなくて良かったw
やっぱこの価格帯だと、買うべきはSeasonicかCorsair辺りになるのね
0197Socket774
垢版 |
2016/07/14(木) 14:02:12.33ID:0RfGM1a4
>>193
>CWT製の電源 これだけ言ったら分かるやつは分かる

>普通品と外れ、そしてわずかなあたりが混在するメーカー、電源知ってる奴で堅実製品買う人は避ける

http://imgur.com/Kgeh3aZ.jpg
コレ思い出して吹いた
0198Socket774
垢版 |
2016/07/14(木) 20:15:45.22ID:6h32Fs1/
CWTは値段相応な事多いんだよね
大外れは無いけど安いものは作りが雑で確実に悪い

今はRMxで頑張ってるけど推奨できる品質を安定して出してるとこじゃない
0199Socket774
垢版 |
2016/07/19(火) 18:17:49.17ID:9d+ELrBB
CorsairのRMi Seriesが日本発売から1年たたずに完了みたいなんだけどなんで?
後継でもでるん?
0200Socket774
垢版 |
2016/07/19(火) 19:46:53.51ID:WhvGCnrf
>>199
そのままの文句で、Corsairに訊いた方が良くないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況