【AMD】 HD5xxxシリーズ Part34【RADEON】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2013/03/24(日) 05:28:44.19ID:L3M7U5iZ
AMD/ATI RADEON HD5xxxシリーズについて語るスレッドです。

■ Advanced Micro Devices (Japan) ■
http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
http://sites.amd.com/jp/game/Pages/game-home.aspx

■関連リンク、FAQ等■
AMD/ATI HD5xxxシリーズ まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
Radeon友の会 Wiki
http://radeon.pcdiyweb.net/

[最新ドライバ・過去のドライバ・hotfix]
>>2 参照

[前スレ]
【AMD】 HD5xxxシリーズ Part33【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342287098/3-7

[規制時等の避難所スレ]
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Ex.02 【RADEON】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1268310429/

[過去スレ]
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HD5xxx%83V%83%8A%81%5B%83Y&;andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
0002Socket774
垢版 |
2013/03/24(日) 05:29:15.99ID:L3M7U5iZ
■【ドライバ】 10.x / 11.x / 12.x / hotfix など
◆AMD.com サポート & ダウンロード
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx

◆AMD Support Search 下記参照して、適当なリンクを探してください。
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&;contentType=KB%20Article

◆過去ドライバ Previous Catalyst XP用
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

◆過去ドライバ Previous Catalyst XP x64
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

◆過去ドライバ Previous Catalyst Vista (32 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

◆過去ドライバ Previous Catalyst Vista (64 bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

◆最新ドライバリンクページ(4Gamer.net)
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/
0003Socket774
垢版 |
2013/03/24(日) 05:29:53.99ID:L3M7U5iZ
[関連スレ]
【AMD/ATI】 HD59xx/58xxシリーズ 【RADEON】
(PC)http://find.2ch.net/?STR=HD59xx+board%3A%BC%AB%BA%EEPC&;COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
(ケータイ)http://c.2ch.net/test/-/jisaku/i?s=HD59xx

【AMD/ATI】HD57xxシリーズ【RADEON】
(PC)http://find.2ch.net/?STR=HD57xx+board%3A%BC%AB%BA%EEPC&;COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
(ケータイ)http://c.2ch.net/test/-/jisaku/i?s=HD57xx

【AMD/ATI】HD56xx/55xx 【Redwood/RADEON】
(PC)http://find.2ch.net/?STR=HD56xx+board%3A%BC%AB%BA%EEPC&;COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
(ケータイ)http://c.2ch.net/test/-/jisaku/i?s=HD56xx

ATI RADEON HD 5450
(PC)http://find.2ch.net/?STR=HD5450+board%3A%BC%AB%BA%EEPC&;COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
(ケータイ)http://c.2ch.net/test/-/jisaku/i?s=HD5450
0004Socket774
垢版 |
2013/03/24(日) 05:30:25.54ID:L3M7U5iZ
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5870 188W
HD 5850 151W
HD 5770 110W
HD 5750  85W
HD 5670  61W

------------
・最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
・((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)

■ATI Radeon HD HD5970 (5870X2 / コードネーム Hemlock)
・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2
・外部電源は8+6ピン仕様

■ATI Radeon HD 5770
・最大消費電力110W

■ATI Radeon HD 5750
・最大消費電力85W
0005Socket774
垢版 |
2013/03/24(日) 05:30:57.41ID:L3M7U5iZ
テンプレ終わり
0006Socket774
垢版 |
2013/03/24(日) 08:48:53.66ID:IgHn1oNS
先週、HD5750を中古で3000円で買った。玄人志向の1GBのやつ。オリジナルファンで音も静かです安定している。ゲームも設定を下げれば問題なし(PSO2)。満足
0007Socket774
垢版 |
2013/03/24(日) 10:57:39.57ID:NsfzB0nH
>>6
そんなあなたにKP41病が訪れる呪いを掛けましょう(-人-)
0008Socket774
垢版 |
2013/03/25(月) 22:43:45.40ID:iMT/aVVt
BOINC用にガンガン使ってるよ
電気代もガンガンWWWWWW
0009Socket774
垢版 |
2013/03/26(火) 08:34:46.35ID:Q6V03rt5
KP41ってメモリが腐ってるから
出るんじゃないの?
0010Socket774
垢版 |
2013/03/30(土) 18:31:20.56ID:3N31qaut
このオワコンスレまだ残ってたんだ
0011Socket774
垢版 |
2013/03/30(土) 22:16:08.41ID:1WRplmbY
一応、DX11対応だしまだあっても良いでしょw
0012Socket774
垢版 |
2013/03/30(土) 22:39:46.86ID:3N31qaut
名ばかり対応・・ねぇ
0013Socket774
垢版 |
2013/03/31(日) 18:00:09.84ID:7eCltO3T
5770→660Tiに換装完了

さようなら
0014Socket774
垢版 |
2013/03/31(日) 18:23:58.07ID:cogfHB/Z
>>13
ゲロまみれで死ね
0016Socket774
垢版 |
2013/04/08(月) 00:00:30.45ID:oDSYKydt
SAPPHIRE VAPOR-X HD5750
アイドル時50°Cって普通ですか?
0017Socket774
垢版 |
2013/04/08(月) 04:03:18.85ID:+FaAq1Im
>>16
アイドル時の温度はグラボのファンコントロールや筐体内の温度で変わるので、正直どうでもいい。
全開時に冷えてればok
0018Socket774
垢版 |
2013/04/26(金) 12:28:09.38ID:Gc3w7aa8
友達がApple信者でMac Proを所有しているんだが、それにHD5770が搭載されていた。
なんせ本体が相当高いんで、一番いいグラボだと思ってたみたい。
今の基準だと大したことないよと教えてあげたら、ファビョりだしたwww
まあHD5770は、現役でまだまだ使えるし、バランスがいい名機だけどな。
0019Socket774
垢版 |
2013/04/26(金) 17:48:12.76ID:YV099Rqa
うちはアイドル時37度。3Dアクションゲームやってるときは47度。秋冬時
0020Socket774
垢版 |
2013/04/26(金) 19:43:39.41ID:YV099Rqa
後者は57度の間違い
0021Socket774
垢版 |
2013/04/26(金) 22:38:49.64ID:7XEpWPAu
起動からのプロファイル選択で5870のチラツキ対策してきたけどドライバアプデで解決したりしないの?
0022Socket774
垢版 |
2013/05/16(木) 16:17:28.90ID:9HG1OISX
>>18
Mac proたけーよな
もう少しいいグラボは載せられなかったのかな・・・
0023Socket774
垢版 |
2013/05/16(木) 21:33:10.31ID:5KQsC3ol
Mac Pro

初代…2.66GHz 4コアがクソ安くてジサカーも流れる始末
後に未発表の4コア3GHz x2を正式発表5ヶ月前にオプションに追加

2代目…やはり標準モデルがクソ安い上に、まともに出荷されてなかったシステムバス1600MHz版が普通に載っていた

2008年10月〜Mac Pro以外の全ての機種がnVidiaチップセットに移行

3代目…インテルの正式発表に先駆けて、Bloomfieldが採用されるが、クロックが2.26GHzと低く、2代目より平均的に遅い

以降、これをベースに2.26→2.4になったり6コアが追加されたりしてるが、iMacの性能向上もあり、Appleに全くやる気なし

やっぱりGeForce 9400Mや320M採用で値段あげられたんかな

>>22
もともとファンレス大好きだったんだが最近はそうも行かず
7000がアレだから、もしGPUが更新されてたらGeForceに全部持ってかれてたとこだな
0024Socket774
垢版 |
2013/05/30(木) 13:05:13.25ID:JbiMYMQL
HD5570がお亡くなりになられたようだ 1スロLP(4年目)
機能はしているが温度が70℃と、ファン速度を上げても全くファンが上がっている気配が無いので
ファンが止まっているんだな 取り換えとかできないものか
HD6570DDR3はもう売ってないだろうしどうしよう・・・
0025Socket774
垢版 |
2013/05/30(木) 15:04:27.66ID:I4qhhYqm
>>24
ファンを外して部品番号確認
ネットに入力すると海外通販で引っかかる
翻訳かけつつ購入
1ヶ月後ぐらいに船便で到着
0026Socket774
垢版 |
2013/05/31(金) 16:49:22.23ID:g3vd6R7z
Youtubeの動画見てるとたまにカクカクする事があるんです
これは逝く予兆ですか?
0027Socket774
垢版 |
2013/05/31(金) 17:33:15.63ID:xZrXzucm
なんちゃっての兆候です
0028Socket774
垢版 |
2013/06/16(日) 19:02:59.91ID:FEJgLJP4
動画全般ではなくyoutube限定?
問題あるとしたらそこでしょ
0029Socket774
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:U7TrQbI5
5770 Windows7 64bit使いじゃ。
7導入して、1年以上KP41病なんて起きたこと無かったのに
昨日オプションの.netframework4更新プログラム入れたら
起動後10秒くらいでブルスク。
何回起動してもブルスク。。。・゚・(ノД`)・゚・。

ログ見たら キタ━ (゚∀゚) ━ ッ!! KP41病。

この病気、グラボドライバが1番の原因ってよく言われてるけど
OSのほうの問題ぢゃないのか?

システムの復元でめでたく回復(^ω^)
復元ポイント作っといてヨカタアル。

7のオプション更新は51個も残ってるけどもう入れないのでござる。
0030Socket774
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:5evfyORE
これから .Net Framework4 の更新を入れようと思っている
人のために、OKなケースもあるといいと思うので参考に

5770 Catalyst 13.4
Windows7 64bit Professional SP1
.Net Framework4 の更新(KB283939)入れても今のところ問題なし
入れてから1時間くらいたってる
ff14β動かしてみたけどOK

以下の5個のオプション更新プログラムはまだ入れていない
MSEの定義(KB2310138)
Win7 x64 更新プログラム(KB2574819)
Win7 x64 更新プログラム(KB2592687)
Win7 x64 更新プログラム(KB2709981)
Bingデスクトップv1.3
0031Socket774
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:0lQpzLuU
HD5xシリーズだと、13.4未満のある程度の期間のやつが怪しそうだね。
新しめのβ版でも大丈夫だったと思う。

他のアプリの都合上11.11cに戻してますがこっちも問題なし。

Win7ProSP1(x64)
家は、WindowsUpdateのオプションの残りはBingのみ。
0032Socket774
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:Y3xww3w/
HD5770で10.7のままだけどKB2836939入れたらおかしなことになったんで削除
0033Socket774
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:BfgnkR0y
玄人志向のファンレスHD5450を使ってます
DL-DVIでWQHDのモニターを、D-SubでFull HDのモニターを繋いでいるんですが、
特に何もしなくてもOpen Hardware Monitor読みでGPU CoreのLoadが90%付近になっています

温度はシステムクーラーで風を当ててるおかげか45〜50度なのですがLoadがこれだけ使用率が高くても大丈夫なんでしょうか
0034Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:1ZkApdGb
HD5770だけど13.4のドライバがインストールできないな
13.6betaのはいけた
0035Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:35ZYrKU6
まじで?HD5450だけど13.4いけてるぞ
0036Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:8yVDYkoU
5770だけど13.4に更新できた
0037Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:u0XcK0jS
5670で問題なし
どうせカス残ってんだろ
0038Socket774
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:/eclb4ws
カス残ってんならbetaも無理じゃねーの
0039Socket774
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:xp8FgiuE
グラカやドライバのせいかわからんけど、
時々画面が長方形に欠けたりしない?

バックライトが消えるたぐいの黒アウトじゃなくて、
色のついた長方形が画面一番手前に置かれる感じ

グーグル日本語入力使ってる時によく起きる
0040Socket774
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:cdoyZJuN
しないけど
0041Socket774
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:eIzdcmmn
OSを入れ替えたらドライバも入れ替えないとダメですか?
0043Socket774
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:vwEaqK1x
更新したことないの?
選ぶ時OS別に別れてるのに・・・
0044Socket774
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:mNQI4xw6
なんで13.4が話題になってんのさ?
もう8月だZ
0045Socket774
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:xxcfZiGi
>>42
やっぱりそうなのか
>>43
ないよ
不具合がなければ必要ないと思ってる
0046Socket774
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:0kmOdaK2
今更5850を買うのはやめた方が良いんだろうか・・・
本体のみ中古が4000円で悩む
0047Socket774
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:X24h+1xr
>>46
価格相応
今はグラボが無いなら良いかもしれない
これからずっととか3Dバリバリ、ならば考えるかな
0048Socket774
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:L9mClqbR
5970は?
0049Socket774
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:k02vUuyA
>>48
バリバリ使うぜ、じゃなければ行ける
実際問題HD5870使ってるけど、ネトゲ程度なら通常使用問題なし
それよりもファンが駄目になってるのが多いから
気をつけるならそっちだな
FF14の新しいベンチ回したが
最高画質、フルスクリーンWQHDで動かしてちょっとキツいかなってぐらい
数値は後で上げる
条件書いてくれればそれに合わせて上げるよ
0050Socket774
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:gdjgEyhL
5970は、フルスクリーンのFFベンチ的にHIGHが660Tiと同じぐらいだった。(Z68+i7 2700K)
005149
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:EcxWlMuH
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/13 0:13:39
SCORE:4779
平均フレームレート:39.076
評価:快適
画面サイズ: 2560x1440
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor
32681.754MB
ATI Radeon HD 5800 Series(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1191
005249
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:EcxWlMuH
SCORE:7187
平均フレームレート:60.769
評価:非常に快適
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

上記と同じマシン画面サイズだけ変更
設定は標準でOCのため、そのまま
CPUはまんべんなく80〜90%
GPUはフルで動いて100%
温度はアフターパーツつけてるから64度ぐらいが最高
こんなところ
0053Socket774
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:EcxWlMuH
FF14新制についてはまだ使えると思われる
0054Socket774
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:cBdE/aic
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

▼NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
0055Socket774
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:84LFYoWq
>HD 7970
スレタイも読めない半島人はお帰り下さい
0056Socket774
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:i2IojMID
ID:cBdE/aicは屑
0057Socket774
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:NvlYOkZM
5870で初めてマルチモニタしてみたんだがオーバードライブ切らないと
画面チラチラするとかどーなってんだよ
0058Socket774
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Z3TWE/kM
最近、唐突にブラックアウト→0.5び秒後に点灯を繰り返すようになった

タヒの前触れ?
0059Socket774
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:WxKKWeEs
>>58
hd6970なのでスレチになるけど、自分の所でも最近、不定期に画面がブラックアウトして困ってますわ……
新旧ドライバーを試したけど変わらず発生するから、寿命なのかねぇ。
0061Socket774
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:QEhDz/QJ
私もブラックアウトしてたが、AMDのアンインストールツール使ってからドライバ入れ直したらなおったよ。
0062Socket774
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:tfezC/P4
>>61
そんなのあるの?
0063Socket774
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:LqbMwsLk
>>62
あるけどこないだの13.6だか13.7だかベータの時はアンインスト途中でおかしなことになって
Windowsすらブートしなくなって悶絶したから気付けてね
0064Socket774
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:hWbTYFzF
それセーフモードでも起動できなくなるわけじゃないでしょ?
0065Socket774
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Y1n8gnNN
アンインストで不具合が出るのは、ドライバーが削除された後、自動適用される暫定ドライバが問題みたい。
セーフモードで起動してディスプレイアダプターのドライバを標準VGAに変更すれば通常起動でいけるようになるね。

過去にインストールしたドライバは、「%WinDir%\System32\DriverStore」ここにあるのでどのバージョンに戻ると
まずいのかが分かれば消してしまえばいいのだけど、フォルダ権限とかレジストリとかからむのでちょっと面倒です。
参考: ttp://news.mynavi.jp/column/windows/155/index.html
0066Socket774
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:tEYqtB8T
>>64
出来なくなった

んでなんか初めて見る勝手にロールバックする機能みたいのが立ち上がって
それで修復できないとかなってその後リブートしたらセーフモードに
行けたんだったかな確か

それからセーフモードでコンパネのデバイスマネージャーから手動でラデのドライバ
がなんだか残ってたから当ててから通常起動してもう一回カタリストインストール

てな手順で復帰したんだったような記憶
0068Socket774
垢版 |
2013/09/12(木) 20:33:43.81ID:BcHJvYLY
ここ1年数か月ぐらいドライバアプデエラーに悩まされてきたが解決したわ
アプデするときにセキュリティツールを無効にしたらできたわ
いままで引っかかっていたところもちゃんと更新できた
ちなみに自分のセキュリティツールはNTTWのセキュリティ対策ツールというウイルスバスターのNTT版です
0069Socket774
垢版 |
2013/09/16(月) 03:56:28.88ID:GPrAFlaA
HD5670ですけど、オススメのドライバのバージョンを教えて下さい。
0070Socket774
垢版 |
2013/09/16(月) 04:07:42.67ID:r3dA9Zwt
5670なら11.12、11.11とか11.7、11.4でいいかと。
12.x以降のドライバーは5670に入れる事は可能だけど、実際5670とかは切り捨てられたのと同じでしょ。
どうしても新しいのが入れたいなら好きにすればいいけど。
0071Socket774
垢版 |
2013/09/16(月) 04:20:05.55ID:hmePvFH4
13.4入れてるわ
最近の入れても恩恵ないんだろうけど無問題だわ
0072Socket774
垢版 |
2013/09/16(月) 06:33:57.94ID:GPrAFlaA
>>70
ありがとう
台風来るから気をつけて
0073Socket774
垢版 |
2013/09/19(木) 01:18:47.89ID:8gFRbrBf
MSI R5850 cycloneでクロック固定使用と思ったんだけど
どうしても出来なくて色々Googleさんに聞いてたらやっと出来た
このスレの人はきっと出来ると思うけど一応やり方乗っけておくわ

Win7 Home 64bit
Cata13.4

ati tray toolsインスコしてatipdl64.dllとatipdlxx.dllをどっかから落としてきて
atitray.exeがあるとこに入れたらやっと起動出来た
丸一日近くかかった
0074Socket774
垢版 |
2013/09/19(木) 18:01:41.31ID:KsmtTuSX
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/1707246&key=RADEON
adltest使うと簡単にできるよ
0075Socket774
垢版 |
2013/09/22(日) 08:42:11.86ID:53p6yK0R
ドライバーってさ
特に不具合が無ければ更新しなくても良くないの?
0076Socket774
垢版 |
2013/09/22(日) 19:50:46.03ID:IEn0Feyr
パフォーマンス向上が見込める
0077Socket774
垢版 |
2013/09/22(日) 19:51:30.16ID:IEn0Feyr
まあ今更5XXXの面倒みるかは知らんが
0078Socket774
垢版 |
2013/09/22(日) 21:51:06.71ID:zNfCzWkh
13.9で3Dアプリケーション設定の不都合修正されたばかりじゃん
0079Socket774
垢版 |
2013/09/25(水) 17:54:41.37ID:IXhYMpsd
5770のメモリが発熱してゲームしてると時々止まる
メモリ用の冷却に何か使ってる?
0080Socket774
垢版 |
2013/09/25(水) 19:22:11.92ID:eJy2xqQ7
5770買うのと同時にメモリ用のチップクーラーつけた
稼働中だと結構熱くなるけど、功を奏したのか暴走したことは一度もない
0081Socket774
垢版 |
2013/09/30(月) 22:45:20.20ID:V1lp/XNU
ケース開けて横から扇風機
0082Socket774
垢版 |
2013/10/15(火) 21:57:10.11ID:OFW+Z4RL
5850,ファンがブン回ってる
アイドル52度で1200RPMとめっちゃ五月蠅い
ゲームやってたら突然五月蝿くなって再起してもうっさいんだが
これ普通?以前はファンの音なんか聞こえなかったんだけども
もう4年だし寿命もあるのかなぁ。。
0083Socket774
垢版 |
2013/10/15(火) 22:50:33.13ID:J0IeNY2u
>>82
リテール以外だと静音スリーブファン使ってるとこ多いから
ファンが逝きかけてるとか
0084Socket774
垢版 |
2013/10/16(水) 00:05:30.90ID:Uel9Hot5
やっぱ寿命の可能性あるんだな
1万2万でも厳しいからなぁ
0085Socket774
垢版 |
2013/10/16(水) 02:04:28.03ID:8/vJQ2Pl
ファンの軸を手で触ってちょっとずらして音が治るなら、多分ファンの軸ズレとか寿命とかじゃないかな
5870で起こったことはあるけど寿命と割り切って中古屋に捨ててきた
0086Socket774
垢版 |
2013/10/19(土) 22:45:53.29ID:cEq1xGYd
HD5670使ってるんだけど、定期的に画面が一瞬グラグラっとゆれるような症状が出まくるんだけど解決策ないかな
酷い時は10分くらいの間に2〜3度やってきて結構ストレス
GPU温度は30度台を保ってて特別過酷な状況とかじゃないっす
0087Socket774
垢版 |
2013/10/19(土) 23:16:26.19ID:Dcam3cqq
まずは原因が5670かモニタか、切り分けたほうがいいな
0088Socket774
垢版 |
2013/10/20(日) 14:33:19.00ID:QWhW2KS+
5970使ってるんだけどそろそろ買い換えようと思って移行先として7970ってどうなんだろう?
シングルになってスペックダウンとかないかな?
0089Socket774
垢版 |
2013/10/20(日) 17:09:18.73ID:mgOQolHm
うちのHD5670は、重ねたウインドウの表示が混ざりやすいな。
そのままでは表示は更新されず、混ざったり、表示がずれたり、フリーズした状態が続くので、
ウインドウを全部畳んで、その瞬間に必要なものだけ、何回か弄って、有効にしてやらないと。
0090Socket774
垢版 |
2013/10/20(日) 22:27:45.25ID:ysO3tC+w
HAWK 5770でファンから異音鳴るようになったけど、
無理やり分解して軸にグリス塗ったら静かになったなぁ。
0091Socket774
垢版 |
2013/10/21(月) 10:35:34.43ID:G3+iGAlD
>>88
ベンチ記事見た限りだけど性能は上がって消費電力は下がる
あとは用途に合ってるか、価格・差額分の価値を感じられるかじゃね
0092Socket774
垢版 |
2013/10/22(火) 06:38:49.74ID:nh4OqKdc
R9 290Xを待てよ
0093Socket774
垢版 |
2013/10/24(木) 16:11:02.69ID:cMOLx8o4
>>18

同感!
5770は名機だね。
ドライバは11-7で超安定
一度も青色が出たことない
0094Socket774
垢版 |
2013/10/27(日) 15:47:26.21ID:WVu0tOKF
旧バージョンってどうやって落とすの?
0095Socket774
垢版 |
2013/10/27(日) 17:02:48.29ID:7y+W8ilv
4亀から落とせるやん
0096Socket774
垢版 |
2013/10/27(日) 17:26:16.71ID:tACCSL9t
いや公式から落とせるでしょw
0097Socket774
垢版 |
2013/10/29(火) 03:50:25.86ID:0fs33PY4
XP x64なんですが、
CCCのインスト順についてDirectX 9.0の後、
CCCでNET Framework2.0で自動で入れてくれるので、
大して気にしてなかったのですが、
本来ならNET Framework3.5等をを最初から入れておくべきなのでしょうか??

NET Framework3.5
入れない状態だと、Directxが自動で93mbのがDLされ
入れておくと、Directxが97mbがDLされ
どっちが正しいのかわかりません、アドバイス下さい(><)
0099Socket774
垢版 |
2013/10/29(火) 09:07:15.49ID:0fs33PY4
>>98 ありがとう!!
0100Socket774
垢版 |
2013/10/29(火) 15:22:22.33ID:jVRYjneb
>>93
うちの環境では7-64bit ver13.9もド安定してるよ
安定な最新バージョン欲しい人は13.9試してみるよろし
0101Socket774
垢版 |
2013/11/02(土) 05:33:30.15ID:kfBDPYei
3Dゲームでエラー落ちしまくってたから自棄で13.9に上げたら超安定してやんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況