X



windows2000のための最強PCを組む#4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 15:01:51.33ID:GLL36bA/
昔Pentium133MHzと32MBで逆に最強なPC使ってた
0004┐<´♯`>┌ ◆MANSEY5L0w
垢版 |
2012/09/10(月) 16:44:42.62ID:YWuy6M8S
最低可動条件っつうと、
Pentium60MHzと8MBくらいじゃなかったっけ?

インスコ時わ32MB必要だけどんw
0005Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 18:21:29.28ID:jI/iNW4K
PenDC+G31って平凡な構成の俺が5get
0006Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 18:37:32.50ID:iLvc8eE+
>>1
っ「RAGE FURY MAXX」
0007Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 19:29:57.77ID:0PCBcCCV
>>1
そしてセブンゲット
0008Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 19:42:21.94ID:ijZTCbJO
Piii-3Sのわたしがwindows8げっと
0009Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 19:43:24.90ID:ijZTCbJO
ピースリースリーってなんだ…
0010Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 21:40:16.61ID:RE784B7C
PentiumIII-S SpecialSetと聞いて555BEな自分がLevel 10ゲット
ピンマスクピンショートをしてた頃が懐かしい…まあ面倒だから二度とやりたくないけど
0011Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 21:44:43.26ID:gs+hXn9B
>>4
ヒートシンク頭に固定するぞ
0012Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 21:59:17.44ID:xL0okgnj
>>10
ピンマスクして何をしていたんだ?
0013Socket774
垢版 |
2012/09/10(月) 22:23:52.78ID:RE784B7C
>>12
低消費電力スレ見てX2すげーと思う→これなら性能上げつつファンレス運用出来るんじゃね?→でもなんか流行に乗っただけ感が…
→(中略)→せっかくだから俺はこのIII-S Dualの電圧を下げるぜ

あの時はきっとナニカサレてたのさ
まあTurion全盛期にC3で初自作してた時点で既におかしかったんだけど
0014Socket774
垢版 |
2012/09/11(火) 10:14:12.83ID:9IASxo4A
2kが動くパーツ、今手に入るのか?
0015Socket774
垢版 |
2012/09/11(火) 11:32:00.66ID:dRl5/u/z
こんなの
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/P4i65G/index.jp.asp?cat=Download&os=2K
0016Socket774
垢版 |
2012/09/12(水) 09:00:22.16ID:VyxJv7N4
G45チップセットとかならあります。
0017Socket774
垢版 |
2012/09/14(金) 01:38:09.66ID:jidquqGM
西京
0020Socket774
垢版 |
2012/09/16(日) 13:45:18.96ID:zOGrJ8O3
ほぬ
0021Socket774
垢版 |
2012/09/17(月) 13:52:18.26ID:ntAlLmAY
才教
0022Socket774
垢版 |
2012/09/17(月) 21:57:00.68ID:xRtdpcIu
保守
0024Socket774
垢版 |
2012/09/22(土) 22:10:55.97ID:0MHZ9XOB
お、おう
0025Socket774
垢版 |
2012/09/24(月) 02:35:21.40ID:Rl84M10M
痛すぎるな・・・
数年前のものだと願いたい・・・
0026Socket774
垢版 |
2012/09/24(月) 04:52:28.54ID:pvw1BqKv
業務用途で古いOSや機材を使ってることなんて珍しくも無いだろう
PC-98が現役な会社すらあるんだし
0027Socket774
垢版 |
2012/09/24(月) 11:12:05.61ID:S6oJJ2jV
契約条件で縛られ、補償対象外のOSを使えない場合もあるんだっけ
0028Socket774
垢版 |
2012/09/24(月) 11:23:31.66ID:0B+eFAFQ
レガシーデバイス使うのに新しいOSなんかいらん
業務用機器を使うのに新しいOSなんかいらん
安定性安全性の高い枯れた古いOS環境使うのが一番
0029Socket774
垢版 |
2012/09/24(月) 12:23:57.34ID:jYvdLJXD
中小私鉄勤務ですがウチの会社でも
時刻表を管理するPCはWindows2000です
PC-98も現役w
0031Socket774
垢版 |
2012/09/25(火) 09:49:47.49ID:ym8h1y9a
うちでもWin2000のシステムが24H稼働してるが安定度は半端無い、
もう10年以上稼働してるけどOSやソフト絡みのトラブルは1,2回しか記憶がない、
逆にVISTA以降は年数回のトラブルが・・・

ソフトはこのまま変更が無いので更に10年でも使いたいがハードの互換性が心配になってる
予備のソケ370のMBと小容量のHDDのストックがあと2セットしかないのでそろそろヴァーチャル環境への移行を研究中。
0032Socket774
垢版 |
2012/09/26(水) 19:59:22.44ID:psvWpy3D
でもバーチャルは結局元OSの安定性から逃れられないからなあ……
HDDは一回別OSでパーティションを細かく切ればいいんじゃなかったっけ
ハードウェアはUSB接続の変換機を確保しとけばママンやCPUが変わってもOS依存でなんとかなるかな
もしくは今ジャンクに溢れてるWin2kノートをごっそり確保しとくとか
0033Socket774
垢版 |
2012/09/29(土) 16:52:40.06ID:lvg7DNqs
6コア、メモリ8GBの最強マシン作るぞ
0034Socket774
垢版 |
2012/09/29(土) 19:09:34.78ID:P18aCXhF
出来た
0035Socket774
垢版 |
2012/09/29(土) 20:22:35.59ID:j7mWoyqF
壊れた
0036Socket774
垢版 |
2012/09/30(日) 01:51:34.93ID:8442xC80
>>32
ホスト側の安定は当然の前提条件だよ
安定させる&速度低下を防ぐために、ウイルス対策しないという選択もある(ホスト外やゲスト内で代替)
0037Socket774
垢版 |
2012/10/02(火) 23:18:39.21ID:ALGUsTnN
CPU:Celeron 533 MHz
MEM:PC100 256MB+128MBx3
M/B:FIC VB-601(intel 440BX)
VGA:S3 ViRGE 2MB(86C325)
NIC:AMD PCnet-PCI II(Am79C970A)
Sound:Creative Sound Blaster 16
SCSI:Adaptec AHA-1540CP
HDD1:IBM DPES-31080 1080MB
HDD2:Quantum ProDrive LPS 105S 105MB
power:ZUMAX ZU360B
CD-ROM:I-O DATA CDG-PX44(ドライブはPIONEER CD-ROM DR-124X)
な構成だとインストール中にコケるんだがどうすりゃいいんだ…
光学ドライブをIDE接続にしても無駄だし
SB16とPCnet-PCI IIを抜いても無駄だった(不安定なのか途中でブルーバック)
0038Socket774
垢版 |
2012/10/02(火) 23:20:44.60ID:ALGUsTnN
手持ちのIDE接続のHDDは容量が多すぎるのが認識がおかしいし
今更PCI接続のSCSIカードを手に入れるのも面倒だし…
0039Socket774
垢版 |
2012/10/02(火) 23:44:32.30ID:6wC7Qgi8
>>37
2000最強の構成に全米と俺が泣いた
0040Socket774
垢版 |
2012/10/02(火) 23:56:51.87ID:ALGUsTnN
最強というか弱の方向ですかね…
流石にIO周りがISAとかネタ過ぎますし
Win2kどころかNT3.x系ですらドライバ揃えれば動きそうな構成です…
0041Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 00:06:06.53ID:rBAGWbp+
探してたらPCIのAHA-2940UWが見つかったぜ!
あとHDD容量の少なさが問題ですかね
http://www.odnir.com/cgi/src/nup61107.jpg
つかWin2kのパッケに850MB以上の空き容量
全体として2GB以上のハードディスクを推奨と
書かれてますしSP当てる湖と考えると無謀か…
0042Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 00:12:32.48ID:iYjd6R+x
いくらなんでも少な杉ww
0043Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 00:24:37.42ID:k6EYbTG+
>>41
うちはチータの300GBを積んでいる
パラレルSCSIではこれが最大容量のはず
0045Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 02:24:22.31ID:Lo0s2W9P
うちに放置してあるCheetah譲ってあげたい構成だわ
0046Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 06:55:46.19ID:SGSkGh6r
>>44
俺が買ったときは19万円だったけどな
0047Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 07:42:43.98ID:OqgVcXNn
HDD C:が1GBじゃムリだろうな、最低でも2GBは必要だろう
2GBでもアプリが殆ど入らないだろうが・・
0048Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 08:50:16.68ID:2yhnuOL8
1GBなんて2000どころか98ですら使いたくないな。
95ならなんとか・・・・・・
0049Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 09:48:59.01ID:IXUXqxfU
DOS時代でも1Gで足りなかった。
0050Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 11:24:20.21ID:r+4Qzhly
>>37
HDDに余裕が無さすぎて一瞬でもデータがスワップした瞬間に飛ぶんじゃないのか
例えばデータ総量が1Gでも、書き込むためのプログラム含め実際はそれ以上の元データが必要なんだから
0051Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 19:11:02.95ID:6jM7I143
漏れの構成

Celeron 800Mhz
Men 256 X2
ASUS CUSL2
HDD40GB Seagate
FX5200
350W ATX
DVD マルチドライブ
Windows2000 SP4


2ちゃんねるとスーパーファミコン専用になってるわ
セキュは火壁のみ
0052Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 19:43:24.68ID:1+Js/7Fj
初めて組んだWin95マシンのHDDは3GBだったなあ
0053Socket774
垢版 |
2012/10/03(水) 20:47:17.18ID:WDoMxiS2
            ♪ チャッチャッチャッ  ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

0054Socket774
垢版 |
2012/10/04(木) 01:19:22.36ID:EEjogdU8
お、おう
0055Socket774
垢版 |
2012/10/04(木) 04:41:58.99ID:xkQMyFMf
漏れの構成
PenDC E6800
Men DDR2 800 1G×2
ママン ASUS G31
VGA GF7600GT
HDD 500G
DVDスーパーマルチ
玄人 V2 600W
0056Socket774
垢版 |
2012/10/04(木) 06:53:33.45ID:xPjEw68/
なかなか良い構成だなぁ
0057Socket774
垢版 |
2012/10/04(木) 11:59:16.01ID:Cto++7H4
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      windows2000
0058Socket774
垢版 |
2012/10/04(木) 20:01:53.20ID:BFvuytgQ
            ♪ チャッチャッチャッ  ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
0059Socket774
垢版 |
2012/10/05(金) 03:05:28.64ID:LgN/F4d7
OSだけなら4GB のCFカードで運用可能なんだからかなりコンパクトなOSだよな。
0060Socket774
垢版 |
2012/10/05(金) 07:52:29.14ID:mwBXAHLF
今時の俺的最低限な環境構築(昔HW&ゲー用)後にシステム分の消費が2.34GBだったな。
……久しぶりだったんでC:に28GB割り振ったんだがorz
0061Socket774
垢版 |
2012/10/05(金) 20:20:54.63ID:tAcpf9pp
余裕つくろうぜw
0062Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 01:07:06.30ID:Wq7EAm51
現役w2kマシン
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7540.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up7539.jpg

ソケA定番のM7NCG400でAthlonXP 2500+のダウンクロック電圧下げ。
今はIRCとSkype専用機なんでVGAもNICも全部オンボードで済ませてる。
昔ネトゲ放置にも使ってたからゴミが残ってるのかCドライブが若干使用量多いかな?
文字化け対策のフォント定義弄るのがメチャクチャメンドかった記憶はある。
0063Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 02:36:41.28ID:oGpJARF2
ネット繋ぐなよ・・・
しかもIRCとSkypeとか。

こういう馬鹿がウイルスに掛かってどっかに予告したりするんだろうな。
0064Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 02:49:16.18ID:UXnhpNcc
だがそれがいい
0065Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 02:53:11.39ID:ruMAQQuE
最新OSでセキュリティソフト使ってさえいれば
絶対安全って思い込んでる馬鹿とそう変わらない
0066Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 03:10:17.95ID:KU6OGILR
不正アクセス行為の禁止等に関する法律
http://www.npa.go.jp/cyber/legislation/gaiyou/houann.htm

>(アクセス管理者による防御措置)

>第五条 アクセス制御機能を特定電子計算機に付加したアクセス管理者は、当該アクセス制御機能に係る識

> 別符号又はこれを当該アクセス制御機能により確認するために用いる符号の適正な管理に努めるとともに

> 、常に当該アクセス制御機能の有効性を検証し、必要があると認めるときは速やかにその機能の高度化そ
>                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> の他当該特定電子計算機を不正アクセス行為から防御するため必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0067Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 06:08:15.44ID:VGbJ1IBv
まあ無知な一般人が使う7+脳豚よりは数倍マシだろう
運用さえ間違えなければ今時ルータの内側までアタックされるなんて無いし
ああ、そういえば最近はskypeで拡散してるウィルスなんてのが流行ってたなw
0068Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 14:39:42.03ID:fitQ0jV7
>>63
単に踏み台にされた人間でも罪に問えるように
法改正されたんだから良いじゃねぇか

早く乗ろうと思ってホームぎりぎりに立ってるやつと一緒で自己責任
突き落とされても自己責任
0069Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 14:43:41.93ID:QtPUL5aU
スタンドアロンで使っている俺に隙は無かった
0070Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 15:03:09.10ID:K7pAeZjG
踏み台にされる奴って違法ダウンロードしたソフトとか動かしてる奴が殆どだしな。
0071Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 15:04:18.11ID:H+9Q/pCY
>>69
お前どうやって書き込みした?
0072Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 15:11:19.99ID:ZwY72a5v
今はWin2kよりアンドロイドのがよっぽど危険だ
0073Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 15:13:21.41ID:dmJmpN1R
>>70
エロサイト行脚した人なイメージな俺。
0074Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 16:11:19.38ID:Wq7EAm51
ユーザーに実行させるタイプのウィルスは別にIRCとかSkypeとか関係無いと思うんだけどな。
むしろプレビューで自動実行させる脆弱性がイタチごっこなのに、いまだにメールのプレビュー切ってないヤツのほうがよっぽど怖いわ。
ちなみに念のためにAvastはヒューリスティックOnで入れてる。
0075Socket774
垢版 |
2012/10/08(月) 23:56:32.29ID:hQ4K6qk6
その程度の知識だと、気が付いたら感染していた、となるのも時間の問題だろうな。

お前が捕まろうと知ったことではないが
他所に迷惑掛けないうちに止めといた方がいいと思うよ。
一応忠告しておく。

0076Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 00:35:31.43ID:j3gk+mYd
>>75
ウィルスに感染すると捕まるのか?
初めて聞いたな。
ちなみに罪状は?
0077Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 00:55:11.83ID:OXbHtSOM
話題の事件を知らんのか
0078Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 09:22:36.49ID:UbIj4REb
>>76
直近に犯罪予告でとっ捕まって釈放された方が二人ほど居られましてな。
0079Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 09:23:22.52ID:UbIj4REb
威力業務妨害だっけかな、罪状は。
0080Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 10:10:08.63ID:syCKpIJx
>>75
むしろプレビューとリンククリック以外で感染する方法教えて
0081Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 13:05:27.86ID:OAOp98di
さすがに
code red や nimda 等の感染方法についての知識が
皆無なのはやばいぞ。
いくらルータを通しているとしても。
0082Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 17:21:37.32ID:lnnbgDXu
ほっとけよ
あほな自転車の乗り方してるやつが車に跳ねられた時に巻き添えを食うかも知れない
ってだけでリアルの社会じゃ注意したりはしないだろ
0083Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 19:34:39.70ID:jwquT5bQ
>>78
それは「ウィルスに感染した罪」で逮捕されたのか?
0084Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 19:37:44.02ID:JlT4vjY8
ウィリス?
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/7/b/7bb3b_259_9a49604172fc0124008c6e82bb48f4e0.jpg
0086Socket774
垢版 |
2012/10/09(火) 22:03:44.60ID:4oPOzHVb
画像自動読み込み有効にしてたり
迂闊にURLをクリックしたりする奴はこのスレには居ない
0087Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 00:30:13.33ID:w0nIopAj
そもそも2kでアクセスしてる奴ですら少数派だろw
0088Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 05:15:28.68ID:2/vOCZPM
主用途はホストで、ゲストの2kではオフゲーと2ちゃん
0089Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 09:30:04.20ID:u5hvPpju
>>81
それIRCやSkipeからだとリンク踏まなきゃ感染しないだろ
経路がLAN内の他のPCからって場合だとWin2000が云々よりそもそもその感染元が既に発信源になってるって事じゃないか
危険危険叫ぶんならその程度は理解してからにしろって
0090Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 13:49:04.96ID:UexnMUfd
ぶっちゃけ実行ファイルを強制的に動かす穴が無ければ感染もクソもない
0091Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 16:19:20.81ID:lK+Yl238
>Win2000が云々よりそもそもその感染元が既に発信源になってるって事

それが「コンピュータウィルス」の動作ですけど?
0092Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 18:24:32.69ID:oyv493as
まぁこの手の馬鹿は一度痛い目にあわないと判らないからな。
0093Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 20:20:01.31ID:jJwXonP8
電子掲示板じゃ痛い目は無理


友人は先日、居酒屋でリアルファイトしたらしいが・・・
0094Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 21:01:40.17ID:/72u7Okb
まぁ今話題の遠隔操作ウィルスとやらも結局exeファイル実行したって落ちだったしな
なぜ危険なのかを説明できずにただ危険危険喚くやつほど滑稽なものはないな
0095Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 21:33:35.22ID:lK+Yl238
「exeさえクリックしなければ大丈夫」「知らないリンクを踏まなければ」と思っている
無知さが危険。

例えば、知らずに動かしているサービスにスタックオーバーフローの脆弱性があれば
自分でexeを動かさなくても任意のコードが実行される可能性が出てくる。

そういうアタック方法もあるということを、全く知らないこと(>>80>>89-90)が危険。
0096Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 21:37:07.27ID:lK+Yl238
ちなみに、NXビットによる実行防止(もちろん全てが防げるわけじゃないけど)は、
XPのSP2以降での導入で、2Kには、サービスパックを全部あてても利用されない。
0098Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 22:00:13.14ID:lK+Yl238
>>95
×スタックオーバーフロー
○バッファオーバーフロー
0099Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 23:16:16.11ID:xI9aYLOj
遠隔操作ウィルスを組み込んだのは2ちゃんが原因だそうだ
数々の犯罪者も2ちゃんにアクセスしていた実績があるし、これで官憲が2ちゃんを攻撃する材料が出揃ったな
0100Socket774
垢版 |
2012/10/10(水) 23:58:22.49ID:JeUb1E+9
何が何でも2chを悪者にしたいマスゴミw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況