X



底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001卵の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:09:47.36ID:jnY7bdq5
タイトルまんまです

すなわち、タイトルの正しさを検証するスレです。

※前スレ
底辺私立医大を卒業した頭悪いよね?
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1472273747/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1520807375/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1522967067/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1526677794/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1529666055/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1531305684/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1532472024/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1533510399/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1535547275/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part10
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1537867846/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1544320163/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1550969602/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1575242106/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1578616997/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1584050953/
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1587907116/
0410卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:37:12.07ID:Fonqs1WQ
rm(list=ls())
source('toolmini.R')
# 円錐角から展開図を表示
opened <- function(α=40*pi/180,R=1){
plot(NULL,type='n',xlim=c(-R,R),ylim=c(-R,R),asp=1,ann=F,axes=T)
abline(h=0,v=0,col=8,lty=3)
β=pi*sin(α)
seg(0,-R*sin(α)+R*1i*cos(α))
seg(0, R*sin(α)+R*1i*cos(α))
# seg(-R*sin(α)+R*1i*cos(α),R*sin(α)+R*1i*cos(α))
seg(0,-R*sin(β)+R*1i*cos(β),lty=2)
seg(0, R*sin(β)+R*1i*cos(β),lty=2)

pt(R*0.2*(-sin(α/2)+1i*cos(α/2)),'α') ; pt(R*0.2*(sin(α/2)+1i*cos(α/2)),'α')
alpha=seq(pi/2-α,pi/2,0.01)
lines(0.18*R*cos(alpha),0.18*R*sin(alpha),col=8)
alpha=seq(pi/2,pi/2+α,0.01)
lines(0.20*R*cos(alpha),0.20*R*sin(alpha),col=8)
pt(R*0.3*(-sin(β/2)+1i*cos(β/2)),'β') ; pt(R*0.3*(sin(β/2)+1i*cos(β/2)),'β')
beta=seq(pi/2,pi/2+β,0.01)
lines(0.3*R*cos(beta),0.3*R*sin(beta),col=8)
beta=seq(pi/2-β,pi/2,0.01)
lines(0.28*R*cos(beta),0.28*R*sin(beta),col=8)
Beta=seq(pi/2-β,pi/2+β,0.01)
lines(R*cos(Beta),R*sin(Beta),lty=2)
pt(-0.025i*R,'O')
0411卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:37:25.28ID:Fonqs1WQ
p=0.7*R;q=0.3*R
A=p+1i*q ; pt(A,'A(p,q)')
seg(A,0,col=8)
OA=abs(A-0)
(θ=atan(q/p)) ; Arg(A)
pt(0.1*OA*cos(θ/2)+1i*0.1*OA*sin(θ/2),'θ')
th=seq(0,θ,0.01)
lines(0.2*OA*cos(th),0.2*OA*sin(th),col=8)
th=seq(pi/2-β,pi/2+β,0.01)
lines(OA*cos(th),OA*sin(th),col=8)
B=OA*1i ; pt(B,'B',cex=1.2)
C=OA*cos(pi/2-β)+1i*OA*sin(pi/2-β) ; pt(C,'C')
(rdash=OA*β/pi) # ⌒BC=πr' where β = pi*sin(α), then rdash=OA*sin(α)
cir(0,OA+rdash,rdash,col=8)
D=1i*(OA+rdash) ; pt(D,'D')
th=seq(θ,pi/2,0.1)
lines(OA*cos(th),OA*sin(th),col=2,lwd=2)
# arc(BA)=arc(BE) OA*(pi/2-θ)=rdash*δ
δ=OA*(pi/2-θ)/rdash # OA*(pi/2-θ)/OA*sin(α) = (pi/2-θ)/sin(α)
th=seq(-pi/2,-pi/2+δ,0.01)
lines(rdash*cos(th),rdash*sin(th)+(OA+rdash),lwd=2,col=4)
lines(0.2*rdash*cos(th),0.2*rdash*sin(th)+(OA+rdash),col=8)
E=rdash*sin(δ)+1i*(rdash*(1-cos(δ))+OA) ; pt(E,'E')
seg(D,E,col=8)
pt((D+E)/2,'r\'')
pt(0.2*rdash*cos(-pi/2+δ/2)+1i*0.2*rdash*sin(-pi/2+δ/2)+D,'δ')
}
opened(40*pi/180)
0412卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:37:29.83ID:Fonqs1WQ
oncone <- function(p,q,α=40*pi/180){ # (p,q) 展開図上の座標、頂点の角度=2α
OA=sqrt(p^2+q^2)
θ=Arg(p+1i*q)
β=pi*sin(α) # π*r=R*β ; r=R*sin(α)
rdash=OA*sin(α) # r'== OA*β/π, r'*π == OA*β : hemi-circle==arc(B-c)
δ=(pi/2-θ)/sin(α) # r'*δ == OA*(π/2-θ) ; δ == OA*(π/2-θ)/r'  
x=rdash*sin(δ) # Re(E)
y=rdash/tan(α) # tan(α)=r'/y
z=rdash-rdash*cos(δ) # IM(E-B) ; rdash+rdash(cos(π-δ))
c(x=x,y=y,z=z)
}

onCone=Vectorize(oncone)
0413卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:37:46.52ID:Fonqs1WQ
oncone <- function(p,q,α=40*pi/180){ # (p,q) 展開図上の座標、頂点の角度=2α
OA=sqrt(p^2+q^2)
θ=Arg(p+1i*q)
β=pi*sin(α) # π*r=R*β ; r=R*sin(α)
rdash=OA*sin(α) # r'== OA*β/π, r'*π == OA*β : hemi-circle==arc(B-c)
δ=(pi/2-θ)/sin(α) # r'*δ == OA*(π/2-θ) ; δ == OA*(π/2-θ)/r'  
x=rdash*sin(δ) # Re(E)
y=rdash/tan(α) # tan(α)=r'/y
z=rdash-rdash*cos(δ) # IM(E-B) ; rdash+rdash(cos(π-δ))
c(x=x,y=y,z=z)
}
0414卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:21:06.61ID:Fonqs1WQ
ド底辺シリツ医には解けないであろう問題。

https://i.imgur.com/iBRWjep.jpg

プログラムして20度以外でも答がでるようにしてみた。

intsect <- function(a,b,c,d){
a1=Re(a) ; a2=Im(a)
b1=Re(b) ; b2=Im(b)
p=(a2-b2)/(a1-b1)
c1=Re(c) ; c2=Im(c)
d1=Re(d) ; d2=Im(d)
q=(c2-d2)/(c1-d1)
if(p==q) return(NA)
else{
x= ((p*a1 - a2) - (q*c1 - c2))/ (p-q)
y= p*x - ( p*a1 - a2)
x + 1i*y
}
}
foo <- function(N20=20){

plot(NULL,type='n',xlim=c(0,2),ylim=c(0,2),asp=1,ann=F)
0415卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:21:11.34ID:Fonqs1WQ
u=pi/180
A=cos(N20*u)+1i*sin(N20*u) ; pt(A,'A')
seg(0,A)
B=cos(2*N20*u)+1i*sin(2*N20*u) ; pt(B,'B')
seg(0,B)
seg(A,B)
abline(h=0,col=8)
a=Arg(A-B)/u+N20
f <- function(x) tan(a*u)*(x-Re(B))+Im(B)
curve(f(x),add=T,col=8)
C=intsect(0i,1+0i,B,1i*f(0)) ; pt(C,'C')
seg(C,A)
(Arg(A-C)-Arg(B-C))/u
}
foo=Vectorize(foo)
x=foo(1:35)
data.frame(angle=1:35,x=x)
0417卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:00:48.12ID:adohTave
x = (a^2 - b^2 + c^2)/(2 a),
y = sqrt(c^2 - (a^2 - b^2 + c^2)^2/(4 a^2))
0422卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:32:27.71ID:MrezVQaF
売国してんのは他ならぬ自称保守層(笑)だからな
IR汚職で中国から献金貰って逮捕されたのは靖国にも参拝する自民議員と維新だろ
竹島の日削除したのも自民党
北方領土献上したのも自民党
尖閣諸島で何もしないのも自民党
0423卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:57:28.43ID:MrezVQaF
# draw arc A:center theta:angle
Arc <- function(A,B,theta,...){
th0=Arg(B-A)
th1=th0+theta
th=seq(th0,th1,0.01)
r=abs(B-A)
z=r*cos(th)+1i*r*sin(th)+A
lines(z,...)
}


source('toolmini.R')
plot(NULL,type='n',xlim=c(0,2),ylim=c(0,2),asp=1,ann=F)
p=ngon(7,col=0,digit=F,axes=F)
r=abs(p[7]-p[3])
th=BAC(p[4],p[7],p[3])[1]
for(i in 1:4) Arc(p[i],p[i+3],th,lwd=2)
for(i in 5:7) Arc(p[i],p[(i+3)%%7],th,lwd=2)
0428卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:01:12.18ID:hbIPQYoI
これが医師国家試験問題とは! 単なる比例計算。中学入試より易しい。
https://i.imgur.com/aNifrIQ.jpg

中学入試
Xの角度は?(立体ではなくて平面図)
https://i.imgur.com/iv18hkk.png

ド底辺シリツ医のこれが現実
1次方程式もできないド底辺シリツ医大卒の記録
http://imagizer.imageshack.com/img923/2715/RosCsf.jpg


実際、算数の掛け算すら怪しいシリツ医がこういう事故を起こしている。
http://i.imgur.com/ArPaux9.png
0429卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:52:18.35ID:v42Q8Nti
カージオイドの面積だけなら、極形式のままでモンテカルロで計算できる。

# r=func(θ)を描く
Draw <- function(func,th=seq(-pi,pi,length=500),...){
r=func(th)
x=r*cos(th)
y=r*sin(th)
plot(x,y,bty='l',type='l', ann=F,lwd=2,...)
invisible(list(x=x,y=y))
}
Draw(function(th) 1 + cos(th),asp=1,col='red')
abline(h=0,v=0,lty=3)

N=1e8
x=runif(N,-0.25,2)
y=runif(N,-1.3,1.3)
s=diff(range(x))*diff(range(y))
r=sqrt(x^2+y^2)
th=atan2(y,x) # Arg(x+1i*y)
s*mean(r<1+cos(th)) ; 3/2*pi
0431卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:23:17.98ID:CemoEfFW
N=9
str='floor(x)+'
for (i in 2:(N-1)) {
str=c(str,paste0('floor(',i,'*x)+',collapse=''))
}
str=c(str,paste0('floor(',N,'*x)'))
str=paste0(str,collapse='')
str
f <- function(n){
m=sum(1:N)-1
x=n/m
eval(str2lang(str)) - m*x
}
0432卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:25:38.81ID:S1UttbZ6
関西医科
0433卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:44:11.98ID:VN6SxAqD
ジュースディスペンサー
例 https://event21.co.jp/pic/mat_154.png
に100%天然果汁が10L入っていて常に撹拌されている。
すなわち、濃度はいつも均一とする設定。

コックにトラブルがあって1分間に10mLずつ漏れている。
それを補うために1分間に10mLの天然水を補っているとする。
50%天然果汁のジュースになるのは何分後か?


(1-0.001*t)^n=0.5
lim[t→0] t*log(0.5)/log(1-0.001t)
0434卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:55:50.82ID:wqXElAn2
補充が5mLで1分毎に間欠的行われるとすると

v(0)=10000
v(1)=10000-10+5
v(t)=10000-5*t

c(0)=1
c(1)=9990/9995=c(0)*(v(0)-10)/v(1)
c(2)=c(1)*(v(1)-10)/v(2)

c(t+1)=c(t)*(v(t)-10)/v(t+1)
=c(t)*(10000-5*t-10)/(10000-5(t+1))
0435卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:16:47.52ID:KAV/NFrL
V(0)=10000
V(1)=10000-10+5
V(t)=10000-5*t

C(0)=1
C(1)=9990/9995=C(0)*(V(0)-10)/V(1)
C(2)=C(1)*(V(1)-10)/V(2)

C(t+1)=C(t)*(V(t)-10)/V(t+1)

C=numeric()
C[1]=9990/9995
for(t in 1:1000){
C[t+1]=C[t]*(10000-5*t-10)/(10000-5*(t+1))
}

C
0436卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:18:02.64ID:KAV/NFrL
V(0)=10000
V(1)=10000-10+5
V(t)=10000-5*t

C(0)=1
C(1)=9990/9995=C(0)*(V(0)-10)/V(1)
C(2)=C(1)*(V(1)-10)/V(2)

C(t+1)=C(t)*(V(t)-10)/V(t+1)

C=numeric()
C[1]=9990/9995
for(t in 1:1000){
C[t+1]=C[t]*(10000-5*t-10)/(10000-5*(t+1))
}

C
0437卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:18:34.93ID:D0LlG3yP
V(0)=10000
V(1)=10000-10+5
V(t)=10000-5*t

C(0)=1
C(1)=9990/9995=C(0)*(V(0)-10)/V(1)
C(2)=C(1)*(V(1)-10)/V(2)

C(t+1)=C(t)*(V(t)-10)/V(t+1)

C=numeric()
C[1]=9990/9995
for(t in 1:1000){
C[t+1]=C[t]*(10000-5*t-10)/(10000-5*(t+1))
}

C
0438卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:57:38.70ID:6PNOPM0M
これみてこんな問題を思いついた。

カージオイドr=1+cosθ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Cardioid.PNG/200px-Cardioid.PNG
で囲まれた面をy軸の周りに回転させてできる立体の体積をVとする。直線x=aを軸に回転させてできる立体の体積がV/2であるようなaの値はいくらか?

D(expression((1+cos(θ))*sin(θ)),'θ')
f60_90 <- function(th) pi*((1+cos(th))*cos(th))^2*(-sin(th)^2+cos(th)^2+cos(th))
(vb=integrate(f60_90,0,pi/3)$value)
(vg=integrate(f60_90,pi/2,pi/3)$value)
(vb - vg)*2

> (vb - vg)*2
[1] 24.90338
0439卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:51:43.51ID:VN6SxAqD
1分毎に間欠的に5mLの水を補充するモデルで考えた。
V(t):t分後のジュースの総量
C(t):をt分後の濃度

V(0)=10000
V(1)=10000-10+5
V(t)=10000-5*t

C(0)=1
C(1)=9990/9995=C(0)*(V(0)-10)/V(1)
C(2)=C(1)*(V(1)-10)/V(2)

C(t+1)=C(t)*(V(t)-10)/V(t+1)
0440卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:55:28.69ID:6PNOPM0M
1分毎に間欠的に5mLの水を補充するモデルで考えた。
V(t):t分後のジュースの総量
C(t):をt分後の濃度

V(0)=10000
V(1)=10000-10+5
V(t)=10000-5*t

C(0)=1
C(1)=9990/9995=C(0)*(V(0)-10)/V(1)
C(2)=C(1)*(V(1)-10)/V(2)

C(t+1)=C(t)*(V(t)-10)/V(t+1) = C(t)*(10000-5*t-10)/(10000-5*(t+1))
0442卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:59:33.44ID:5KbzYiPc
ジュースディスペンサー
例 https://event21.co.jp/pic/mat_154.png
に100%天然果汁が10L入っていて常に撹拌されている。
すなわち、濃度はいつも均一。

コックにトラブルがあって1分間に10mLずつジュースが漏れている。
それを補うために1分毎に間欠的に5mLの天然水を補っているとする。
50%天然果汁のジュースになるのは何分後か?そのときのジュースの総量は?
0443卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:00:34.14ID:5KbzYiPc
ジュースディスペンサー
例 https://event21.co.jp/pic/mat_154.png
に100%天然果汁が10L入っていて常に撹拌されている。
すなわち、濃度はいつも均一。

コックにトラブルがあって1分間に10mLずつジュースが漏れている。
それを補うために1分毎に間欠的に5mLの天然水を補っているとする。
50%天然果汁のジュースになるのは何分後か?そのときのジュースの総量は?
0445卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:10:36.03ID:QYu4Ga5v
#Recall二題

f <- function(...){
x=c(...)
if(length(x) == 0) return(1)
abs(x[1]) * Recall(x[-1])
}
f(1:100)

f <- function(...){
v=c(...)
n=length(v)
sub<-function(n){
if(n==0) return(1)
else abs(v[n])*Recall(n-1)
}
sub(n)
}
f(1:100)
0446卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:39:16.07ID:g+JSHuvd
世界の平均年収(円)
1995年→2005年→2015年

アメリカ:460→546→658
ドイツ:251→522→587
ポーランド:53→137→312
フランス:226→533→568
韓国:77→219→385
日本:445→440→415

世界中で日本だけ25年前から下がり続け、欧州諸国にはとっくに追い抜かされ差を広げられ続け、
韓国にすら追いつかれている(所得中央値は韓国以下)

この25年間以上、世界中で貧しくなったのは、【日本だけ】
小泉・竹中が築き上げた非正規雇用天国の日本は、貧困層激増し、これからも未婚率&少子化は大促進する
0447卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:44:57.49ID:g+JSHuvd
「高収入」が「1000万円以上」とされてたのはバブルの頃既に。
それから40年たっても未だに高収入が1000万円以上。
一方、諸外国では順調に給料をのばしたので、日本人の給料が
どんどん安い側に落ちてきている。
典型的なのが自動車で、昔は600万円程度だったクルマが今は
千何百万円とかになってるが日本人の給料はほとんど変わらないので
もの凄い高嶺の花になってしまった。昔は200万円程度だった日本車が
今は3百数十万くらいで「高くて買えない」になってる。
0448卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:56:09.00ID:OP0ThbHs
熊に襲われて死ぬのは年間1人か2人だから、熊の対策なんていらないな。
暴力団の抗争に巻き込まれて死ぬ人も数人出ればいいとこだし、特に問題ない。
地下鉄サリン事件での死者は14人くらいだから。

安心して経済活動を行ってくれればいい
0449卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 05:13:20.04ID:XrAeYcww
ミンス時代と違って幸せで穏やかで平和な日々が続いて心からウレシイ
じっさい、安倍政権になってから
めだって大きな災害は減り続けて最近は、疫病の流行もほぼゼロだよね
なんども来てた台風はなかなか来ないし水害も地震もミンス時代と違ってそんなに起きてない
あの東日本大震災は、自民党を裏切った国民に対して天が下した罰だったんだよ
ベタだけど「安倍総理のもとコロナに立ち向かう嬉しさよ、日本に生まれて良かった!」
0450卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:54:21.96ID:2IguuApe
sqrt(1+sqrt(2+sqrt(3+sqrt(4+...

↑これ収束しそうなんですがどういう値か求める方法教えてくれませんか?

といおう投稿があったので数式を書くプログラムを書いてみた。

sqrtseq <− function(n){ # 3 −> Wsqrt(1+sqrt(2+sqrt(3)))W
  V%&%V <− function(x,y) paste0(x,y)
  s = vector(VlistV)
  s[[1]] = Wsqrt(1)W
  if(n==1) return(s[[1]])
  for(i in 2:n){
    nc = nchar(s[[i−1]])
    end_s=paste0(rep(V)V,i),collapse=VV)
    s[[i]]=substr(s[[i−1]],1,nc−i+1) %&% W+sqrt(W %&% i %&% end_s
  }
  return(s[[n]])

sqrtseq(50)

> sqrtseq(50)
[1] Wsqrt(1+sqrt(2+sqrt(3+sqrt(4+sqrt(5+sqrt(6+sqrt(7+sqrt(8+sqrt(9+sqrt(10+sqrt(11+sqrt(12+sqrt(13+sqrt(14+sqrt(15+sqrt(16+sqrt(17+sqrt(18+sqrt(19+sqrt(20+sqrt(21+sqrt(22+sqrt(23+sqrt(24+sqrt(25+sqrt(26+sqrt(27+sqrt(28+sqrt(29+sqrt(30+sqrt(31+sqrt(32+sqrt(33+sqrt(34+sqrt(35+sqrt(36+sqrt(37+sqrt(38+sqrt(39+sqrt(40+sqrt(41+sqrt(42+sqrt(43+sqrt(44+sqrt(45+sqrt(46+sqrt(47+sqrt(48+sqrt(49+sqrt(50))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))W
0451卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:04:53.99ID:2IguuApe
"
SEIR MODEL
dS(t)/dt = mu*(N-S) - b*S(t)*I(t)/N - nu*S(t)
dE(t)/dt = b*S(t)I(t)/N - (mu+sig)*E(t)
dI(t)/dt = sig*E(t) - (mu+g)*I(t)
dR(t)/dt = g*I(t) - mu*R + nu*S(t)
mu:自然死亡率 b:感染率(S->I)
nu:ワクチン有効率(S->R) sig:発症率(E->I),g:回復率(I->R)
"
SEIRモデルのパラメータ
SEIR2 <- function(
# Parameters
contact_rate = 10, # number of contacts per day
transmission_probability = 0.01, # transmission probability
beta = contact_rate * transmission_probability, # tranmission rate
infectious_period = 20, # infectious period
gamma = 1 / infectious_period, # Prob[infected -> recovered]
latent_period = 5, # latent perior
sigma = 1/latent_period, # The rate at which an exposed person becomes infective
mu = 0, # The natural mortality rate
nu = 0 , # vaccination moves people from susceptible to resistant directly, without becoming exposed or infected.
Ro = beta/gamma, # Ro - Reproductive number.
# Initial values for sub-populations.
s = 99, # susceptible hosts
e = 0, # exposed hosts
i = 1, # infectious hosts
r = 0, # recovered hosts
# Compute total population.
N = s + i + r + e,
# Output timepoints.
timepoints = seq (0, 365, by=0.5),
)
0452卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:06:31.46ID:2IguuApe
今月号の数学セミナー

*感染症数理モデル元年に機構と外挿の狭間に立つ……西浦 博 8
*感染症数理モデル入門/SIRコンパートメントモデルと
 基本再生産数……小林鉄郎・西浦 博 14
*集団免疫論を超えて……稲葉 寿 19
*国内の流行初期のデータによる予測とその評価……國谷紀良 26
*大規模流行の発生確率にまつわる数理……安齋麻美・西浦 博 30
*新型コロナウイルスの生体内感染動態の定量化とその応用/
 数理科学で挑む新型コロナウイルス感染症治療の確立
  ……岩波翔也・キム・クァンス・藤田泰久・江島啓介・岩見真吾 33
*感染症流行の収束にまつわる数理……ナタリー・リントン・西浦 博 40
0453卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:23:25.24ID:BPJ6HFJ4
そりゃ安倍売国奴が7年も居座るような国ですから
日本国民の多くは安倍の異常性に気付くの遅過ぎ
野党ガーパヨクガーで思考停止してきた罰だわ
0458卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:58:10.50ID:xC7zRVs6
経済馬鹿用語

1.財政ファイナンス(そんな言葉ねぇよw)
2.ハイパーインフレ(年間で7京円以上の物やサービスが買われないとならないよw)
3.インフレ制御不能(30年以上制御したくも無いのに制御出来ている国がある)
4.預金封鎖(憲法違反ですw)
5.国の借金(単なる貨幣供給量。返している国など無い。日本は少なすぎて不況)
0459卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:19:08.89ID:GwXgz2RM
Na <- 6.0022*10^23 # アボガドロ数
TCs134 <- 2.0652*365.2425*24*60*60 # 半減期(秒)
# λ:崩壊定数, 放射能A=-dN/dt=λN, N=A/λ=A*T/log2, λ=log2/T
(Cs134g_Bq <- TCs134/(log(2)*Na)*134) # Cs134:1ベクレルのグラム数
(Cs134Bq_pg <- (1/Cs134g_Bq)/(1*10^12)) # Cs134:1pgのベクレル

TCs137 <- 30.16171*365.2425*24*60*60
(Cs137g_Bq <- TCs137/(log(2)*Na)*137) # Cs137:1ベクレルのグラム数
(Cs137Bq_pg <- (1/Cs137g_Bq)/(1*10^12)) # Cs137:1pgのベクレル


# 半減期を秒で計算
# λ=log2/T
λCs134 <- log(2)/TCs134
λCs137 <- log(2)/TCs137
N0 <- 1
Cesium134 <- function(s){
N0*exp(-λCs134*s)
}
Cesium137 <- function(s){
N0*exp(-λCs137*s)
}
0460卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:39:29.73ID:GwXgz2RM
#原子数=放射能/崩壊定数=放射能/(log2/半減期)=放射能*半減期*log2
#放射能が同じなら原子数∝半減期

cesium_now <- function(Date=NULL,RCs134=1,RCs137=1){
t=ifelse(is.null(Date),as.numeric((Sys.Date()-as.Date("2011/3/11"))/365.2425)
,as.numeric(as.Date(Date)-as.Date("2011/3/11"))/365.2425)
TCs134 <- 2.0652 # half-life(year)
TCs137 <- 30.16171
# mol ratio
cs <- RCs134*TCs134*(1/2)^(t/TCs134) + RCs134*TCs137*(1/2)^(t/TCs137)
cs0 <- RCs134*TCs134 + RCs134*TCs137
ratio=cs/cs0
# radioavtivity ratio
# decay constant = log(2)/half-life
# ratioactivity ∝ decay constant * mol
CS <- (1/2)^(t/TCs134) + (1/2)^(t/TCs137)
CS0 <- TCs134 + TCs137
Ratio=CS/CS0
list(mol_ratio=ratio,radioactivity_ratio=Ratio)
}
cesium_now()

# 放射能比=1:1
TCs134 <- 2.0652 # 半減期(年)
TCs137 <- 30.16171
CS <- function(t) (1/2)^(t/TCs134) + (1/2)^(t/TCs137)
curve(CS(x),0,30)
uniroot(function(t,u0=1/2) CS(t)/CS(0)- u0, c(0,30))$root
0461卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:14:43.81ID:v42vnrN1
&#62775;GoTo初日(7月22日)
 東京・銀座のステーキ店「銀座ひらやま」
 自民党の二階俊博幹事長らと会食。

@首相動静(7月23日)
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後も来客なく、私邸で過ごす。

A首相動静(7月24日)
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後6時から同1分、報道インタビュー
「国民は予防を徹底しろ」

B首相動静(7月25日)
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後も来客なく、私邸で過ごす。

C首相動静(7月26日)
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後も来客なく、私邸で過ごす。

7/30 医師会オコ会見「コロナに夏休みは無い&#62626;&#63008;」
http://imgur.com/rQ4xJBF.jpg
0463卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:57:04.58ID:ONcJFdfp
米国債を売ろうした中川財務大臣はアメリカに抹殺された。
例の泥酔会見の直前、中川さんのワイングラスに薬を入れた実行犯も
正真正銘のCIAスパイ正力松太郎が作った読売新聞・日本テレビの記者「越前谷知子」「原聡子」と特定されてる。

https://stat.ameba.jp/user_images/20190724/20/sunsunsunsunsunsunsun/49/9b/j/o0600040014511587346.jpg?caw=800

ちなみに歴代首相で唯一、アメリカからの命令書(年次改革要望書)の受け取りを拒否した鳩山由紀夫元首相も
この直後からホワイトハウスからルーピー呼ばわりされ、電通CIA傘下のマスゴミもそれに追随、何の落ち度もないまま辞任に追い込まれた。
0464卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:22:23.22ID:fG30J4pR
都合が悪い時は
 
定義を変える
解釈を変える
受け手側が勝手に勘違いした事にする
知らなかった事にする
想定外だった事にする
報告書を受け取らない
改竄する
隠蔽する
破棄した事にする
まわりが勝手に忖度した事にする
担当者が間違えた事にする
 
美しい国
0465卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:24:38.98ID:fG30J4pR
感染者で「コロナはただの風邪」と言ってる奴がいない以上、感染してもない奴がただの風邪と泣き喚いたって何の説得力もない
だから自分が感染者になって証明するしかねーんだよ。
ただの風邪なら、かかったらところでリスクは低いんだからさぁ
0466卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:37:33.25ID:fG30J4pR
鳩山のアメリカと中国でバランス取る外交は
日本の国益や防衛という意味でも別に悪くは無いと思うんだ
もう中国潰すなんて無理だし付き合うしか無いからな
0468卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:47:34.09ID:ZKXOlZfB
>>466
尖閣を盗もうとしてる侵略国家とまともに付き合うのは無理。
0469卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:58:33.18ID:fG30J4pR
Package ‘XXX’ was installed before R 4.0.0: please re-install it


.libPaths()
update.packages(ask=FALSE, checkBuilt=TRUE)
0471卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:24:38.80ID:fG30J4pR
まあ、元寇の損害賠償を!とか言い出せば面白いとは思うけど。
0472卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:19:59.40ID:YbZyLutx
関西医科
ヤブ、ボッタクリ、反日朝鮮人の三拍子
0474卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 00:11:28.71ID:NIR9ZE7+
経済回せって
コロナ感染者が余計に増えて経済どん底。
残念ながら感染対策が最も有効な経済政策だとわからないアホの国が日本。
それを理解した中国は大量検査で制圧しているみたいだな。
0478卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 06:56:13.67ID:d8M92xSQ
# 問題「4/5より大きく5/6より小さい分数で、分母がいちばん小さい分数はなに?」
fn <- function(lo=4/5,up=5/6){
i=1
flg=FALSE
while(flg==FALSE){
for(j in 1:i){
flg = lo<j/i & j/i<up
if(flg==TRUE){
ans=paste0(j,'/',i)
break
}
}
i=i+1
}
cat(ans)
invisible(c(j,i))
}
fn()

fn(3/4,13/17)
fn(1/2,16/31)
0479卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:22:49.47ID:d8M92xSQ
πの近似分数として
 22/7= 3.142857
 355/113= 3.141593
が知られている。

355/113より大きく22/7より小さい分数で、分母がいちばん小さい分数は何か?
0480卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:25:42.58ID:d8M92xSQ
仮分数でも計算できるように修正

fn <- function(lo=355/113,up=22/7){
i=1
flg=FALSE
while(flg==FALSE){
for(j in 1:ceiling(i*up)){
flg = lo<j/i & j/i<up
if(flg==TRUE){
ans=paste0(j,'/',i)
break
}
}
i=i+1
}
cat(ans)
invisible(c(j,i))
}
0481卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:30:48.96ID:d8M92xSQ
fn <- function(lo=355/113,up=22/7){
i=1
flg=FALSE
while(flg==FALSE){
for(j in 1:ceiling(i*up)){
flg = lo<j/i & j/i<up
if(flg==TRUE){
ans=paste0(j,'/',i)
break
}
}
i=i+1
}
cat(ans,'\n')
invisible(c(j,i))
}

fn(1/2,2/3)
fn(2/3,3/4)
fn(3/4,4/5)
fn(4/5,5/6)
fn(5/6,6/7)
fn(6/7,7/8)
fn(7/8,8/9)
fn(8/9,9/10)


# πの近似分数
fn(355/113,22/7)
0484卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:19:20.34ID:wPcVG3NC
経済回せって
コロナ感染者が余計に増えて経済どん底。
残念ながら感染対策が最も有効な経済政策だとわからないアホの安倍がリーダーの国が日本。
感染対策こそが経済政策と理解した中国は大量検査で制圧しているみたいだな。
0485卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:10:13.42ID:f4yg9Qq8
# サイコロ6個振って目の合計が26を超える確率

library(gtools)
pm0=permutations(6,6,rep=T)
f<-function(x) sum(x) > 26
s=sum(apply(pm0,1,f))
S=nrow(pm0)
cat(s,'/',S,'\n')
s/S

#
dec2n <- function(num, N, digit = 6){
r=num%%N
q=num%/%N
while(q > 0 | digit > 1){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
digit=digit-1
}
return(r)
}
pm=sapply(0:(6^6-1),function(x) dec2n(x,6))
f<-function(x) sum(x) > 26-6
s=sum(apply(pm,2,f))
S=ncol(pm)
cat(s,'/',S,'\n')
s/S
0486卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:36:45.32ID:orYNoZE9
library(gtools)
library(fitdistrplus)
pm0=permutations(6,6,rep=T)
f<-function(x) sum(x) > 26
s=sum(apply(pm0,1,f))
S=nrow(pm0)
cat(s,'/',S,'\n')
s/S

d=apply(pm0,1,sum)
hist(d)
mean(d) ; var(d) ; sd(d)
fit=fitdistrplus::fitdist(d,'norm')
plot(fit)
table(d)
plot(table(d))
plot(table(d)/S,ann=F)

#
x=1:6
n=length(x)
(m=mean(x))
(SS=sum((x-m)^2))
(var=var(1:6)) ; SS/(n-1) ; SS/n
(sd=sd(x))
N=100
(M=m*N)
(Var=var*N)
(Sd=sqrt(Var))
curve(dnorm(x,M,Sd),N,6*N)
pnorm(3*N,M,Sd,lower=T)
0487卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:39:40.50ID:orYNoZE9
>>486
サイコロ10回振って目の合計を当てる賭けをするときいくつにかけるのが最も有利か?
サイコロ100回振って目の合計が300未満の確率はおよそいくらか?正規分布表を使ってよい。
0488卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:57:54.21ID:GvqXjXvG
rm(list=ls())
source('toolmini.R')
library(gtools)
library(fitdistrplus)
N=6
(pm0=permutations(6,N,rep=T))
f<-function(x) sum(x) > 26
s=sum(apply(pm0,1,f))
S=nrow(pm0)
cat(s,'/',S,'\n')
s/S

d=apply(pm0,1,sum)
hist(d)
mean(d) ; var(d)
N*mean(1:6) ; N*sum((1:6-mean(1:6))^2)/N
fit=fitdistrplus::fitdist(d,'norm')
plot(fit)
table(d)
plot(table(d))
plot(table(d)/S,ann=F)
0489卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:57:57.81ID:GvqXjXvG
#
x=1:6
n=length(x)
(m=mean(x))
(SS=sum((x-m)^2))
(var=var(1:6)) ; SS/(n-1) ; SS/n
(sd=sd(x))
N=100
(M=m*N)
(Var=var*N)
(Sd=sqrt(Var))
curve(dnorm(x,M,Sd),N,6*N)
pnorm(3*N,M,Sd,lower=T)
0490卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:07:52.53ID:GvqXjXvG
コロナはただ風邪という人は唾をかけられても平気なのか?

「これでお前も感染した」英で唾かけられたタクシー運転手死亡
https://mainichi.jp/articles/20200523/k00/00m/030/075000c

駅係員、唾掛けられた後死亡 「感染」主張の男から―英
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051300657&;g=int


経済回せって
コロナ感染者が余計に増えて経済どん底。
残念ながら感染対策が最も有効な経済政策だとわからないアホの安倍がリーダーの国が日本。

感染対策こそが経済政策と理解した中国は大量検査で制圧して経済復活しているようだな。
0491卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:24:31.24ID:r+MJ1zyN
サヨクの最終目標・・・移住・移民が自由にできる世界
安倍晋三・・・移民を受け入れる政策実施
サヨクの悲願を実現したということはサヨクのヒーローだから
ようは, 安倍=パヨク=ネトウヨ
ネットはパヨク内のネトウヨ派とパヨク派の内ゲバ.
0492卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:26:12.70ID:UqMNAXmY
仮病演技と憔悴アピールを用いるという情けない首相、
子供がズル休みしたい時、前もって体調悪いアピールをやり出しますよね。それと同じ気がしますよね
0494卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:16:55.63ID:Fx6FhU/l
コピペだがなるほどと思った

>>
俺も発熱したけど、ダマで(ママ)出勤してたよ
「風俗いったでしょ」って決めつけられて社会的に終わるからな
アレルギーで鼻水出てるってことにして、ふらふらでも押し通したよ

正直、それで通ってしまう世の中
休んだ不利益だけおっかぶせて、組織は責任を取らないという風潮
<<
0495卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:49:18.45ID:Fx6FhU/l
不安な人は手軽に検査を受けられるようにして
陰性なら安心して旅行や帰省もできる、
陽性ならば不安なく仕事を休んで療養できる社会を作った国が勝者だろうね。
ケンサーズとか言っているような日本が負け組になるのは必至だな。
0496卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:08:48.02ID:orYNoZE9
rm(list=ls())
# サイコロ10回振って目の合計を当てる賭けをするときいくつにかけるのが最も有利か?
# その確率は?>>209

N=10
#
dicesum <- function(num, N=6){
r=num%%N
q=num%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
}
return(sum(r))
}

d35=0
i=0
while(i<6^N){
if(dicesum(i)==3.5*N) d35=d35+1
i=i+1
}
d35
6^N
d35/6^N
0497卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:39:51.59ID:orYNoZE9
rm(list=ls())
# サイコロ10回振って目の合計を当てる賭けをするときいくつにかけるのが最も有利か?
# その確率は?
N=10
#
pipsum <- function(num, N=6){
r=num%%N
q=num%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
}
return(sum(r)+N)
}

dmax=0
i=0
while(i<6^N){
if(pipsum(i)==3.5*N) dmax=dmax+1
i=i+1
}
dmax
6^N
dmax/6^N

# sim
sim <- function(n=35) sum(sample(6,10,rep=T))==n
mean(replicate(1e5,sim()))
0498卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:40:53.60ID:orYNoZE9
>>497
10回程度では正規分布での近似はあてはまりがよくないな。
m=mean(1:6)
v=var(1:6)
M=10*m
V=10*v
SD=sqrt(V)
pnorm(35.5,M,SD)-pnorm(34.5,M,SD)
0499卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:33:15.55ID:UqMNAXmY
>>497
N10=10
#
pipsum <- function(num, N=6){
r=num%%N
q=num%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
}
return(sum(r)+N10)
}

dmax=0
i=0
while(i<6^N10){
if(pipsum(i)==3.5*N10) dmax=dmax+1
i=i+1
}
dmax # 4395456
6^N10 # 60466176
options(digits = 10)
dmax/6^N10 # 0.072692805974698974
0500卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:49:36.14ID:hJuNMaf+
N10=10
#
pipsum <- function(num, N=6){
r=num%%N
q=num%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
}
return(sum(r)+N10)
}

pip=numeric(6*N10)
pip[1:9]=0
i=0
while(i<6^N10){
idx=pipsum(i)
pip[idx]=pip[idx]+1
i=i+1
}
plot(pip)
0501卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:59:24.56ID:Mvyrw/O5
# サイコロをn10個振ったときの目の合計の分布

n10=10
pipsum <- function(num, N=6){
r=num%%N
q=num%/%N
while(q > 0){
r=append(q%%N,r)
q=q%/%N
}
return(sum(r)+n10)
}

pip=numeric(6*n10)
i=0
while(i<6^n10){
idx=pipsum(i)
pip[idx]=pip[idx]+1
i=i+1
}
plot(pip)
0503卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:30:43.60ID:orYNoZE9
data.frame(sum=10:60,pips=pips[10:60])
sum pips
1 10 1
2 11 10
3 12 55
4 13 220
5 14 715
6 15 2002
7 16 4995
8 17 11340
9 18 23760
10 19 46420
11 20 85228
12 21 147940
13 22 243925
14 23 383470
15 24 576565
16 25 831204
17 26 1151370
18 27 1535040
19 28 1972630
20 29 2446300
21 30 2930455
22 31 3393610
23 32 3801535
24 33 4121260
25 34 4325310
26 35 4395456
0504卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:30:49.44ID:orYNoZE9
27 36 4325310
28 37 4121260
29 38 3801535
30 39 3393610
31 40 2930455
32 41 2446300
33 42 1972630
34 43 1535040
35 44 1151370
36 45 831204
37 46 576565
38 47 383470
39 48 243925
40 49 147940
41 50 85228
42 51 46420
43 52 23760
44 53 11340
45 54 4995
46 55 2002
47 56 715
48 57 220
49 58 55
50 59 10
51 60 1
0506卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:59:41.36ID:55jOBv3Y
Vectorにfreewareをアップロードしていると秀丸エディターを無料で使える特典がもらえたが当時はVzやWzを使っていたから、
アイコンのダサさがいやで使ってなかった。
Resource Hacker
http://www.angusj.com/resourcehacker/
を使ってアイコンデータを書き換えても使えた。
起動時にCRCやハッシュ値は照合していないようだ。

半角→全角の変換もできてまあ、便利だな。
0508卵の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:33:05.38ID:55jOBv3Y
薄型のノートってHDD交換とか手順が面倒だな。
https://www.youtube.com/watch?v=wnr1g731ziY
持ち出すことはまずなくて省スペース目的でのノートなら、厚手でバッテリー交換もねじ回しなしでやれる機種が楽だな。
買ってから気づいた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況