44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d67-XrlH)[sage] 投稿日:2024/04/06(土) 21:14:40.80 ID:4uKgSvmH0 [3/3] ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/mi.gif
>>14
コミティアの紹介ページより

西義之 ナイーブタ

幼い頃から5才上のお兄さんと一緒にPCゲーム「ザ・ブラックオニキス」や海外小説「ドラゴンランス戦記」といったファンタジー作品にどっぷり浸かって過ごし、将来の夢は「魔法使いかマンガ家」だったそう。
小学2年生の時、そのお兄さんが描いたファンタジーマンガに衝撃を受け、自身もマンガを描き始めた。
美術大学の在学中に担当編集が付き、卒業2年後の2004年には『週刊少年ジャンプ』で「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」を連載開始、人気を博した。

しかし5年に及んだ「ムヒョ」完結後、スランプに陥ってしまった。「ジャンプ作家として王道で、売れるマンガを描かなきゃ」という「呪い」の元、連載の短期打ち切りが続き何年も苦しんだ。
渦中の2014年、「ムヒョ」の感覚を取り戻して描いた自信作「魔物鑑定士バビロ」を再起を賭けて連載。しかし結果は出ず、第1巻発売直後に連載終了を通告されてしまう。「先の見えない真っ暗闇」な状況に打ちひしがれた。

光明となったのは「バビロ」宣伝のために始めたTwitter。新しいマンガを描いて公開すれば、まだ喜んでくれるファンが沢山いることに勇気を得た。
「バビロ」の続きを同人誌でしか発表できない状況も、躊躇があった同人活動の後押しになった。まずは2015年10月に書店委託のみで同人誌を発行。
初めてのサークル参加は翌年1月のコミティア115。「夢のような場所でした。作品が発表できて、人と交流ができる。待ち望んでた人に手渡して、ニコニコ買ってゆく姿を見れる。いるだけでMPが全快します」

約1年強で出した同人誌はなんと9冊。「水を得た魚というか。今まで水槽にいたって感じです。気まぐれで飽きっぽいので、色んな作品を並行して描けるのがすごく楽しい」この短期間で苦しかった状況は劇的に変わった。
現在、『ヤングジャンプ』で「ライカンスロープ冒険保険」を連載、『モーニング・ツー』でも「エルフ湯つからば」を不定期掲載中。どちらも同人活動がなければ実現しなかったはずだ。

「これまで『マンガを描かなきゃ』ってプレッシャーで描いてたんです。でも同人誌のおかげでそれが無くても描けることに気づいて、解き放たれました。やっとマンガ家人生が始まった気分です」