X



キングコング西野公論 375

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/05(木) 02:00:12.57ID:4eJT7z8Z0
前スレ:キングコング西野公論 374
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1573183205/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Instagram/otogimachi(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
・Instagram/halloweenpoupelle(2019年2月22日〜)
 https://www.instagram.com/halloweenpoupelle/

・毎週キングコング(2013年8月7日〜)(旧名:毎日キングコング)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣エンタメ研究所(2019年11月28日〜)
 https://youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

・おとぎ商店(2013年7月2日〜)(旧名:「大魔法コンニチワ」)
 http://nishino.thebase.in/
・レターポット(2017年12月27日〜)
 https://letterpot.otogimachi.jp/
・SILKHAT(2018年10月11日〜)
 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/

・吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=119
―――――
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/11(水) 09:29:22.86ID:kSBSD/WT0
自分は生活費はほんの少ししかいらなくて贅沢してないと言う西野さんこそ、実は他人の金で自分主導のエンタメをやり放題の贅沢者
このことに本気で気づいていなさそうなんだから、世の中の動きや成り立ちがわかるはずがない
自分の企画に首を縦にふらない企業やお役所は全部敵で、彼らの位置に立って物を考えたりしない
そんな排他的な西野さんに心から賛同できる人だけを周りに集めてるんだからそりゃサロン内でビジネスが発展しないはずだよ
0203通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/11(水) 09:53:08.16ID:0mdDPfcN0
シレッと「ディズニーを超える」なんて言い換えてるが、つい最近まで「ディズニーを倒す」って言ってただろ西野
「倒す」=「立ち上がれなくする」=「潰す」だからな 正面切って喧嘩売れば、そりゃディズニーファンから叩かれるのは当たり前 なのに西野は被害者意識で逆にディズニーファンをディする始末

これで自称言葉のプロだっていうんだからな ただの頭の悪い詐欺師だよ 騙される奴はもっと頭悪い
0204通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/11(水) 15:34:04.68ID:DNM9CcCe0
西野さん、散々ディズニーを倒す、退治するだの言ってきたのにね
退治するなんてディズニーをまるで悪だと言い切っているような物なのに
自分からウォルト・ディズニーやファンに散々唾を吐いてきたのに、
いざファンから批判を受けると自分の行いを棚に上げて被害者ぶる……本当ゲスだわ

でもここにきてディズニーを「倒す」から「越える」にグレードダウンしたのは
西野さん自身アンチの批判を跳ね除けてまで自分を売り込めるだけの才能も勢いも
無くなってきた、あるいはプペル以降の絵本が鳴かず飛ばずで身内以外に
全然注目されないから焦っているんじゃないかとも感じるかも
0207通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/11(水) 21:02:21.04ID:A6856KOt0
テレ東で、東京に井戸掘るテレビやってる
西野さん出るかな、わくわく(すっとぼけ)
0208通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/11(水) 21:29:35.04ID:/CaL2ijM0
>>204
西野さんにそんな客観視できる訳ない
単純に『夢の国の住人は夢を見させてくれない』を言いたいのと
いつもの『世間から叩かれつつ独りで前に進むボク』をやりたくて
シレっと言い換えてるだけ
0210通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/11(水) 23:56:55.74ID:il0WG+pU0
「西野亮廣の時間をYouTube運営に1秒も割かない」と今朝言ったばかりなのに、
なんでか今、Youtubeでライブ配信やっとるぞ
0211通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 00:19:07.70ID:qMkvLh900
気になってYouTube検索してみたが
サムネのドアップの顔が気色悪すぎてそっ閉じした
あんなだるだるした顔になってんやな
0212通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 00:20:57.65ID:6c34gGgB0
ディズニーを「倒す」から「超える」に変わったのは
そろそろ映画公開が視野に入ってきたからじゃないかな?
前者だと確実に相手を倒す必要があるが後者なら一瞬でも上回ればOKみたいな感じ(マラソンで例えるなら、倒すには先にゴールする必要があるけど超えるならスタートダッシュでちょっとでも先行すればよい)でごまかして
有言実行したことにする
信者への言い訳を仕込み始めた気がする
0213通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 00:21:34.39ID:6c34gGgB0
ディズニーを「倒す」から「超える」に変わったのはわしもひっかかったんだが
そろそろ映画公開が視野に入ってきたからじゃないかな?
前者だと確実に相手を倒す必要があるが後者なら一瞬でも上回ればOKみたいな感じ(マラソンで例えるなら、倒すには先にゴールする必要があるけど超えるならスタートダッシュでちょっとでも先行すればよい)でごまかして
有言実行したことにする
信者への言い訳を仕込み始めた気がする
0215通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 00:33:22.79ID:htrIGOR30
>>212-214

くだらねえこと書くな。
0216通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 00:35:42.75ID:NK9WqcLE0
YouTubeライブ配信開始から一時間たって、だいたい2300人が視聴中になってる。
0217通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 00:41:56.29ID:htrIGOR30
>>211
ならば、ここに書き込むな。
0220通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 08:26:36.95ID:86AfEORB0
>>218-219

いや、そこは無駄じゃない。
0221通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 08:27:13.83ID:86AfEORB0
>>207

意味不明。
0222通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 08:51:58.30ID:TT2D86Wm0
> チャンネルを運営していく時のテーマは
> 「西野亮廣の時間をYouTube運営に1秒も割かない」です。

そのテーマって見る人には何の意味もないよね。
約10分間喋ってる動画があって、それがYouTube用に録音したのか
Voicyという別のアプリ用に録音した音声の流用なのかっていうのは
見てるだけでは分かりようもないし、知ったこっちゃないわな。
見る人にとっては内容が面白いかつまらないか、それだけ。

でも見る側には全く意味がないけど西野さんには大あり。
YouTubeの登録者数・再生数が少なくても
「1秒も割いてないしー、本気出してやってないしー」
と言い訳できるから。

> まだまだ規模の小さなチャンネルではありますが、
> このまま西野亮廣の時間を1秒も使わずに、
> コツコツ大きくしていきたいと思います。

馬鹿だな、「1秒も使ってない」というチンケなプライドに
しがみついてるうちは規模が大きくなる可能性はまずない。
YouTubeってコツコツ大きくするようなもんじゃないと思うし。
芸能人がやってるのにバッと再生数が増えないという事は
これからも“箸にも棒にもかからないレベル”から脱する見込みはない。
0223Facebook
垢版 |
2019/12/12(木) 09:14:28.70ID:GzwJdbPh0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1299270716943954
12月10日 21:47

【チャンネル立ち上げから1週間。登録者数3万人突破】
『ダウンタウンなう』の坂上忍さんの仕事の凄さについて、キングコング西野が熱弁しています。
売れ続ける人には売れ続ける理由があります。

 (Youtubeリンク:『ダウンタウンなう』の坂上忍さんの仕事-キンコン西野)

――――――――

https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1300066243531068
12月11日 17:13

「期を見て大胆に仕掛けなきゃいけないので、大切なのは防御です。
そのことを踏まえると、仕事を設計する時は、『三方良し』ではなく『全方良し』です。
全員を勝たせることが最大の防御なので。」

 (Youtubeリンク:仕事を設計するときは『全員を勝たせろ』-キンコン西野)

――――――――

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12555506510.html
人間の寿命が延びてるのに、企業の寿命は…  by キンコン西野
2019-12-10 19:51:22

今、企業の平均寿命は23年チョットなんだってさ。
定年まで勤めあげることができないっぽいけど、キミはどうする?
『肩書き』を、どう捉える?

一応、キングコング西野は、こんな感じで『肩書き』と向き合っています。
 (Youtubeリンク:『お前は何屋なんだ?』は自分の首を締める-キンコン西野)

チャンネル登録よろしくね。
0224通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 10:45:38.62ID:Eux8YSAl0
>>223
一般人は企業がどうなろうが、肩書きを変える必要なんて必ずしも無いんだけどね
その人が持ってる技術がいらなくなったわけじゃあるまいし、その中から日々変わる需要に対応しようと勉強し頑張ってる人も多いでしょ
西野さんは吉本がなくなった時の自分という前提が頭にあるのかな
正直吉本という後ろ楯を失った西野さんがどう生きていくのかちょっと興味ある
0225アメブロ(1/3)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:20:23.63ID:GzwJdbPh0
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12556278400.html
キンコン西野か渋谷センター街に『無料のコーヒーショップ』をオープン!
2019-12-12 08:55:09

タイトルそのままですが、渋谷センター街のド真ん中(※複合ビル『printone』内)で、
無料のコーヒー屋さん『SHIBUYA FREE COFFEE』をオープンします。
(※2019年12月15日オープン)
https://i.imgur.com/D5YZfq9.jpg
https://i.imgur.com/VsLuG7t.jpg

タイトルだけ切り取ると、
「なんで、コーヒーが無料で提供できちゃうの?」
という疑問が残ると思うので、順を追って御説明いたします。

▼ オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の実験の一つ

僕は『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロン(※会員数3万2000人)を運営しています。
ここでは、ビックリするぐらいのコスト(時間とお金)をかけて、日々、社会実験を繰り返しています。
仮説・検証を繰り返して、未来の形を把握することが目的です。

このオンラインサロン宛に、オリジナル商品の制作・販売サービスを提供されている
『プラスワンインターナショナル』さんから、
「弊社が新しく建てるビルの一角に西野さんの絵本のグッズショップを出しませんか?」
というお話をいただきまして、すぐにサロン内で会議をスタート。

ところが、
「プラスワンインターナショナルさんの目的は、新しいビルの『認知度の拡大』と『集客』だと思うので、
リピーターの獲得は必須条件だな。…でも、待てよ。絵本のグッズショップに足しげく通うか?」
という問題が勃発。
0226アメブロ(2/3)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:21:50.31ID:GzwJdbPh0
>>225続き)

そりゃそうです。
グッズなんて、一個あれば十分。
何個も必要ありません。
つまり、お客さんには「グッズショップのリピーターになる理由」がありません。

そこで、西野氏は言います。

「持ち帰り用のコーヒーをグッズとして販売して、その持ち帰り用のコーヒーを
 買ってもらうキッカケとして『試飲』という形で無料でコーヒーを提供しちゃえば、
 試飲目当てで通ってもらえるんじゃないの?」

当然、『試飲』目当てでお客さんが押し寄せてしまうと、
「試飲分のコーヒー代はどこで賄うんだ?」という話になってきます。

その意見に対して、西野氏はこう答えます。

「『試飲コーヒーの個人スポンサー』を募集しよう。
 店内に『今日のコーヒーは○○さんからのプレゼントです』と案内を出す。
 もしかすると、そこで無料でコーヒーを飲ませてもらった人の中から、
 今度はスポンサーを名乗り出る人がいるかと。
 知らない誰かにコーヒーを贈り合う文化なんて最高じゃん」
https://i.imgur.com/qyXyz0o.jpg

なんと、「コーヒーを贈る文化を作ろう」というのです。
はたして、そんな文化が根付くのでしょうか?
0227アメブロ(3/3)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:23:35.28ID:GzwJdbPh0
>>226続き)

そんなことは、やってみなくちゃ分かりません。
というわけで、早速実験。
https://i.imgur.com/Gl2PWx2.jpg

 →『SHIBUYA FREE COFFEE』でコーヒー50杯を提供できる権(¥10000)
 (http://nishino.thebase.in/items/25259446

今回の実験のテーマは
「人は、知らない50人の為に1万円を払って、コーヒーを贈るのか?」
です。

コーヒーを提供者(スポンサー)に「コーヒーご馳走さまでした」と御礼が言えるように、
コーヒー提供者のTwitterやInstagramのアカウントを
(任意で)看板に載せてもいいかもしれません。

そんなこんなで、社会実験『SHIBUYA FREE COFFEE』は3日後(12月15日)にオープン。
上手くいかなかったら、一瞬で内容を変更します!

一応、絵本のグッズショップですので、絵本のグッズも置いております。
個人的には映画『えんとつ町のプペル』の卓上カレンダーが超絶オススメです。
昨日、現物を見ましたが、死ぬほどカッコイイです。
https://i.imgur.com/lBdAaGo.jpg
https://i.imgur.com/2ffbwyC.jpg
https://i.imgur.com/JZ0vLLl.jpg

それでは、渋谷センター街でお待ちしております。

『SHIBUYA FREE COFFEE』
〒150-0042 渋谷区宇田川町24-2 PRINTONE 1階
【営業時間】11時~21時
12月15日グランドオープン
0228通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 12:31:20.29ID:J6TlNdzQ0
>>222

そこは
「西野亮廣の時間をYouTube運営に1秒も割かない」のに再生数、登録者数増えてて凄いな、
でOKです。

下らないこと書き込まないように。
0229通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 12:32:42.60ID:J6TlNdzQ0
>>225-226

凄いな。
0230通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 12:53:31.63ID:4qv4Kaju0
>>227
無料のコーヒーのために通うとかホントにセコい客相手にしてんなw

試食なんてどこにでもあるんだが
それを提供するコストが惜しくて個人に金出させるのも売り手としてダサすぎる
0232通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 13:10:27.23ID:aWqWyC2P0
いつものパターンだなぁ
短期間だけサロンの人達が金を出しあって実験は成功!西野さんスゲー!
で、一年後には何も残らない
0234通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 13:33:48.95ID:TT2D86Wm0
>>227
試食・試飲など無料のもので客を釣るやり方は珍しくないが、
そういうのは「損して得取れ」でやるもんだろ。
最初から1円も損したくないって愚かすぎる。

人は無料の物はどこか警戒する。
でも無料で提供してる理由が分かると安心して、むしろ喜ぶ。
その理由は「販売促進」だとか、企業スポンサーがついていて
その企業にとっても宣伝になってプラスになるからとか。

でも西野発案のこれには普通の人が納得いく理由がない。
コーヒー代を代わりに出してる人は企業や店の宣伝目的ではない個人。
見返りは「自分の名前とアカウントを紹介してもらえる」、それだけ。
え、そこまでして承認欲求満たしたいの…?と引くだろ普通。
0235通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 13:40:36.96ID:TT2D86Wm0
BASEの注意書きがまたツッコミどころ多くて…w

▼西野亮廣のグッズショップ『SHIBUYA FREE COFFEE』にて、
 試飲用のコーヒー50杯分を提供できる権利です。

▼購入された方の名前を、上記画像のように店頭で表記させて頂きます。
 (ご希望の方は、SNSのアカウントも表示させて頂きます)

▼売上の一部は、ラオスへの寄付金に充てさせていただきます

▼法人対応はしておりません。

▼提供枠を利用した、会社やお店、その他サービスの宣伝は対応できません。
 その場合、個人名を紹介させていただきます。くれぐれも御了承ください。

▼暴力団、暴力団員、暴力団関係者、その他反社会勢力のご利用は
 お断りさせていただいております。あらかじめ、御了承ください。
0236通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 13:57:22.80ID:arlZs7SG0
まんまカルディのパクリだな
いや、あっちはちゃんと自腹切ってるからパクリ未満か

そういや確かプペルコーヒーかなんか作るって言って
どっかの信者が昔クラファンしてなかったっけ?
あれどうなった
0237通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 13:58:19.94ID:JonoRAJz0
>持ち帰り用のコーヒーをグッズとして販売して、その持ち帰り用のコーヒーを買ってもらうキッカケとして
>『試飲』という形で無料でコーヒーを提供しちゃえば、試飲目当てで通ってもらえるんじゃないの?

え…
こんなの基本中の基本じゃないの…
無料コーヒーって銘打つこと…?
0239通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 14:21:33.40ID:uzcJdT3b0
試飲や試食させての商売はスーパーなどで何十年も前から実施されてる形式なのに、まるで新しい発見のように大袈裟にアピール、しかも試飲のコストはクラファンで調達って。
悪質だなあ。
試飲させる権利を買う人は自分がバカですって言ってるようなもんだと気づいてるかな?
いつまで続く詐欺商法。
0240通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 15:06:25.34ID:CBv1N9hj0
これも個人スポンサーwセッコw
カタカナにすると誤魔化しやすいんだな、信者集られてるだけ
西野さんのケチっぷり特集されるべき


個包装のドリップコーヒー淹れるの?
湯を注ぐの?
持ちかえりでえーやん

オリジナル商品の制作・販売サービスを提供されている
『プラスワンインターナショナル』さん
珈琲代もケチるん?と思ったけど
この珈琲ブース、プラスワンじゃなくて完全西野仕様ww
ここに金使わされ、西野さんのギャラも払ったら予算無くなった?
0241通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 15:41:51.38ID:3PwNhI6v0
>>235
>▼売上の一部は、ラオスへの寄付金に充てさせていただきます
正しくはラオスの子供たちに慈善事業の名目で押し付けるプペルを買うための金だろw
寄付金といってもお金をそのまま現地や赤十字、ユニセフとか支援活動しているところに届けることは無いという

>>236
カルディは試飲して同じコーヒーを買ったりとか出来るけど、プペル()のグッズコーナーで
何の関係も無いドリップコーヒーを無料提供したところでそれがどうグッズコーナーの盛況につながるのだかな
プペルと何も関係ないじゃん

いくらタダだからって興味の無いグッズショップにわざわざ足を運んでまでドリップコーヒーを飲みに行くか?
渋谷なんだしカフェや飲食店なんて数多くあるのに
0242通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 16:21:10.21ID:TT2D86Wm0
何かっつーとすぐ貧困地区の支援を盾にするのやめろっての。
水戸黄門の印籠みたいにそれさえ言えばいいと思ってる感じ。

売り上げの一部って何の売り上げ?
グッズの売り上げを指してるんだとしたら
「1万円で50杯奢れる権利」の備考欄に書くのはおかしい。
(コーヒーを奢る人には関係ない話)

あるいは「1万円で50杯奢れる権利」の売り上げの一部、
という意味だとしたらもっとおかしい。
「無料でコーヒー配りたいけど、それにかかる費用を
こっちは払いたくないからみんな支援してくれー」
と言ってるのに売り上げが出るってどういう事?となる。

それに「一部」ってのも曖昧でよくない。
売り上げの何%か明言してない支援は胡散臭い。

それと「支援」ってのも具体的には何をする事かちゃんと書くべき。
小学校建設に充てるのか、自分の絵本を買うのかじゃ全然違う。
0244通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 17:13:04.32ID:jETk6rnrO
>>235
> ▼暴力団、暴力団員、暴力団関係者、その他反社会勢力のご利用は
>  お断りさせていただいております。あらかじめ、御了承ください。
0250通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 19:56:26.45ID:Eux8YSAl0
>『プラスワンインターナショナル』さんから、
>「弊社が新しく建てるビルの一角に西野さんの絵本のグッズショップを出しませんか?」
というお話をいただきまして

都内通勤だけど、この施設がある「コーストビル」って今年5月末まで若者向けのドラッグストアがあった所だぞ
というか調べたら2010年竣工の建物なのに「新しく建てる」はおかしいだろ
0251通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 19:59:04.90ID:sSHSECIj0
自分のために〇〇が動いた!
〇〇を動かす影響力!
みたいなの好きだからなぁ西野さん
0252通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 20:52:02.64ID:wGVx19VS0
アナ雪2のステマ騒がれてるけど西野さん勝ってるんじゃないかな
ディズニーを越えてる
0254通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 22:21:08.21ID:Zfs5KB6Z0
そもそも無料コーヒー飲みに来るような層が、くそ高い絵本を買うわけがない

映画プペルの画像を拡大してみたら、マジでスタジオ4℃って書いてあった
絵だけは綺麗って定評があるから、西野作品とはある意味で相性がいいのかもしれない

とはいえ4℃が本当に凄かったのは10年以上前の話だからなぁ
今年鳴り物入りで公開した「海獣の子供」も大コケして、残業代の不払いで訴えられたりしてる始末
果たしてどうなるやら
0255【Voicy 12月11日 ひな壇】1/4
垢版 |
2019/12/12(木) 22:29:48.49ID:dITzrrvA0
【Voicy 2019年12月11日】
キンコン西野は何故『ひな壇』に出ないのか?
・テクノロジーは止まらない [10:00]
https://voicy.jp/channel/941/63850

なんとなく覚えてますか? 2年か3年かくらい前って
「ひな壇出ろよ!」っていうような批判ずーっとあったんですよ。
覚えてるのは『27時間テレビ』かな?
…僕、行かなかったんですよ、『27時間テレビ』に。
「芸人大集合」みたいな。

で、「なんで西野来ないんだよー!」みたいな。
その場に僕いないんですよ?
僕、いない……芸人さんが沢山いらっしゃる……
『めちゃイケ』の座組みだったと思うんですけど、
岡村さんが率先して言ってたのは覚えてるので。
「西野なんでおらんねん! ひな壇やれよー!」みたいな。

梶原君もよく言ってたかな。『向上委員会』とかで。
「西野ひな壇出ろよー!」みたいな。
とかく芸人さんが「ひな壇出ろ、ひな壇出ろ」っていうのを
すっげー言ってたんですよ。
当っ然、芸人さんがそう言うもんですからー、しかもメディアでね?
えーーと……お客さん?国民の皆様も一緒になって
「ひな壇出ろ!ひな壇出ろ!」って、ほんっとにね、ん…
なんか魔女狩りのようにみんなもう……すっごい言ってたんですよ。
非常に僕は、それに関してはシンプルに気持ちが悪いなと思って。

で、これはもう言いました、当時。
岡村さんを名指しで「気持ちわりーんだよ、おめー」
みたいなことを言って。喧嘩したんですけど岡村さんと。
それは『めちゃイケ』で最終的に、えーとー…共演して仲直りってところで、
えー、落とし所があったのでもう今はホントに岡村さんに対して僕はなんの…
そういうネガティブな感情もないし、むしろすごく尊敬しているんですが、
当時はそういうのがあったと。

じゃあキングコング西野はひな壇になぜ出ないのか。
僕はホントに出ないんですね。
もう若手の頃からひな壇っていうものに滅多に出ていないんですけれども。
じゃあ、なんで出ないのかっていう。理由は二つあって。
0256【Voicy 12月11日 ひな壇】2/4
垢版 |
2019/12/12(木) 22:32:53.22ID:dITzrrvA0
>>255続き)

一つ目は、これはもう一番の理由かもしんないですね。えー…苦手だと。
シンプルにひな壇っていうものが苦手であるっていうことですね。
大勢いて…別段 僕は、なんだろな…んと…見た目、なんかこう…
取っ掛かりのあるようなビジュアルしてるわけでもないしー、
んーーとー……すごい先輩方みたいに…なんかこう、
パパッと瞬発力があるようなタイプでもございませんので。
そういう才能もないから、シンプルにひな壇が苦手だっていうことですね。

で、ここが切り取りハラスメントポイントになっていてですね、
もう…「ひな壇苦手だから出ない」って言ったら、
「西野はひな壇を批判してる」みたいなニュースがバッと回ったんですけど、当時。
で、同業者からも「西野はひな壇を批判している」って結構言われたんです。
国民の皆様からも言われたんですけど。

これはおかしいなと思っていて!
ひな壇に出ないっていう決断が、ひな壇批判とイコールじゃないじゃないですか。
つまり「サッカーが苦手だからサッカーをやりません。僕 将棋をやります」
って言った人がいて、この場合その人はサッカーを否定してないですよね。
だ・け・れ・ど・も、えーと…「やらない」っていうことを言っちゃうと、
なんか「批判してる!」っていう風にとっちゃう人が結構いたっていう。

「やれない」って言ってたら、まだもうちょっと緩かったかもしんないですね。
まぁ、でもなーっ!?
…ま、これに関しては過ぎたことだからいいや!

とかく一番の理由は苦手であるっていうことですね。
で、僕は結構苦手なところから撤退するのっていうのは…
戦略的には撤退だと思っていて。
実は撤退のようで僕はこれ前進だと思っているから。
これは学校に通われてるかただとか、会社に勤められてるかたっていうのは、
結構…やられるといいと思いますね。
苦手だからやらないっていうのは普通に、んー…前向きな選択だと思うので。
むしろ苦手なのにムリヤリ我慢してやることの方が自分を
追い込んでしまうから、僕はそちらはあまりお勧めしないですね。

でもなんとなくねーっ! これ日本の風潮なのかなー。
全部の国を見たわけじゃないので、ちょっとわかんないんだけど。
でもなんか日本は、でも…往々にしてありますよね、「我慢してやれ」みたいな。
でもな我慢してやるってコスパ悪いんすよね!
自分が楽しんでやってたときの方がやっぱ…うん、生産力も上がるし。
楽しめなかったらやらないっていうのは…
ま、そんなに間違った判断じゃないと思ってます。
0257【Voicy 12月11日 ひな壇】3/4
垢版 |
2019/12/12(木) 22:35:57.38ID:dITzrrvA0
>>256続き)

で、二つ目の理由としては、ひな壇っていうのは
ま、テクノロジーに喰われるだろうなって思ったのがおっきいですね。

ひな壇っていう形態は昔からあったんですよ。
『元気が出るテレビ』って1980年代やってた番組で
既にひな壇って形はありましたから。
ただ、そんなひな壇って形ってあの当時はそんな多くなかったんですよ。

ひな壇って形がとられて、よく見られるようになったのは
2000年に入ってからなんですね。
ひな壇って昔からあったのに2000年に入ってから急にテレビつければ
あっちもひな壇番組、こっちもひな壇番組みたいな状態になって、
なんでこんなことになったかなって考えたときに、
その裏でどういう時代の流れがあったかなって
時代の動きと照らし合わせたときにですね、
あのときにですね、薄型テレビが出たんですよ。

薄型テレビが急激に普及して、テレビの画面がおっきくなったんですね。
テレビの画面がおっきくなったから登場人物が多くないと
画面の座りが、バランスが悪くなった!
なので昔からあったひな壇っていうものがそこで適用されて
登場人物が多くなって、えーとー…画面のサイズに合う
エンターテイメントだったってことですね、ひな壇ってものが。

それですごいひな壇って盛り上がったんだけれども、
今もうテレビでもなんでも…映像メディア?
もうスマホで見るじゃないですか。
で、スマホで見たときにですね、ひな壇っていうものが
面白い・面白くない関係なしに、シンプルに登場人物が多い番組って
スマホって画面がちっちゃいから見にくいなと思ったんですよ。

ってなってきたら…コレなくなるな、って思ったんですよ。
こっからは登場人物が沢山いる中で前に出ていく瞬発力よりも
「お前一人で画面何分もたせることができんだ」っていう
持久力の方が必要になってくるなって思って、
間違いなくYouTuberの時代が来るなと思ったのが…6年? 7年くらい前?
ええ、もう多分僕インタビューで言ってると思います!
「もうこれからは完全にYouTubeですね」って。

一人で喋れる人の方が価値が出てくるなって思ったので、
もう、えーと…自分は元々ひな壇は得意ではなかったし、
あとひな壇っていうのはテクノロジーによって生まれて、
テクノロジーによって殺されてしまう競技だなって思ったので
そっからは撤退したっていう。
0258【Voicy 12月11日 ひな壇】4/4
垢版 |
2019/12/12(木) 22:39:06.68ID:dITzrrvA0
>>257続き)

この二つですね、理由は。苦手であるっていうことと、
テクノロジーに競技ごと喰われてしまうっていう
この二つの理由からひな壇に出ることを辞めました。

ホントはね、これはね、僕はもう何年も前から!
ここまで説明しているんですけど、どうしたって
途中から切り取られて、なんか……
「ひな壇芸人を批判しているのか」って言われるんですけど、
そういうわけでは決してないっていうことですね……
いろいろ考えた末、こういうやり方が今の自分に合ってるんじゃ
ないかと思って、ひな壇っていうものはかれこれもう10年以上
出てないっていう、そういうことでございます。
0259【Voicy 12月12日 無料コーヒー】1/2
垢版 |
2019/12/12(木) 22:42:11.06ID:dITzrrvA0
【Voicy 2019年12月12日】
は? キンコン西野が無料のコーヒーショップをオープン!
・なぜ、無料の店が回るのか? [10:00]
https://voicy.jp/channel/941/64002
(※>>225-227とほとんど同じ箇所は割愛)

実は『えんとつ町のプペル』って絵本がですね、
町のモデルになってるのが渋谷なんですよ。
なので「こら何かのご縁だなー」とか思っていて。

グッズってそんなに何個も要らないじゃないですか。
つまりグッズショップってそんなに足しげく通うものではないと。
だけれどもリピーターが必要である。先方さんは集客を求めている。
これはちょっとチグハグだなーと思うわけですね。

なんかいい方法ないかなーと考えていたときにですね、
時を同じくしてウチのサロンメンバーの一人がですね、
とっても美味しいコーヒーを作ってたんです。
それは紅茶のティーパックのようにお湯を注ぐだけで飲めるやつです。

で、ウチの社長が大のコーヒー通なんですけれども、
そのコーヒーを飲んだ瞬間にもう大絶賛で。
むっちゃくちゃ美味しい!と。
しかもそのコーヒーがラオスで作られているんですね。
ラオスってのは僕が絵本の売り上げで現在小学校を作ってる国ですね。
小学校をプレゼ.ントしてるんですよ、ラオスに。

そんなことを受けてですね、社長の方から「株式会社NISHINOとして
コーヒーを作ってるサロンメンバーさんの会社に出資したいんだけど」
って相談されて、「あ、全然いいんじゃない?」って話をしてですね。
「やろう、やろう」と盛り上がって出資させてもらうことになったんですね。
つまり本腰を入れてサロンメンバーの事業を応援する体制に入ったと。
そこで今回の渋谷の話が転がり込んできたんですけど。

これらを受けて、この稀代のアイディアマンである西野はですね、
これらすべての要素を繋げるわけですね。
リピーターを作るために、まずはグッズとしてコーヒーを販売して、
その商品、コーヒーの試飲と称してコーヒーを無料で提供しよう。
そうすると試飲目当てでグッズショップに足を運んでもらえるんじゃないか。

つまり、えんとつ町のプペルカレンダーを買った時にそのコーヒーを飲むでしょ?
そうすると翌日もべつにえんとつ町のプペルのカレンダーは買わないんだけれども、
「ま、渋谷だったらついでにコーヒーだけ飲んで帰ろっかー」と来てくれることがある。
そうすると人がそこに集まると。基本的に人は人に集まる習性を持っているから。
「なんかあそこに人の流れができてるぞ」ってところに人が集まっていくからね?
試飲目当てで足しげく通ってもらうってのは悪い戦略じゃないなって思ったんですね。
0260【Voicy 12月12日 無料コーヒー】2/2
垢版 |
2019/12/12(木) 22:45:14.28ID:dITzrrvA0
>>259続き)

でも、ここで…その試飲代? …はどっからまかなうの?
って話になってくるんですよ。
だって…無料でコーヒーを提供して人がドッと押し寄せたら…
試飲代でも馬鹿にならないじゃないですか。
コーヒー100杯、1000杯ってなってきたら結構な値段になってきますよね。

じゃあ、その試飲代はどっからまかなうの?ってとこで提案したのが、
コーヒー50杯をプレゼ.ントしてくれる個人スポンサーを募集しようと。
自分のためにコーヒーを買うのではなく、誰かのためにコーヒーを買う。
コーヒーを贈り合う文化を作ろう、っていうことを、
まぁ、なんか西野が言いだしたわけですね。

僕がこれで知りたいのは、このシステムが回るか否かっていう。
ま、その実験がしたいだけなんですね。
僕らが生きる世界ってのは貨幣経済じゃないですか。
お金を払って何かを受け取るっていうギブ&テイクの世界ですね。
ただ、このSHIBUYA FREE COFFEEってのは贈り物を受け取って、
そのお礼を返しても返さなくてもいい。

これ、昔 少し話題になったんですけども、
ギフト経済と呼ばれるものですね。
貨幣経済ではなく、ギフト経済ですね。
ギブ&テイクから、テイク&時々ギブっていう。

で、一人が1万円を払って50人にコーヒーを贈ると。
じゃあね、この贈られた50人のうち一人でも
「今度は僕も贈ってみようかな」となってくれる人が
出てくれば店は回るんです。
くれぐれもこれは社会実験なので、出過ぎた売り上げに関しては
コーヒーの生産元であるラオスに寄付するって決めているんですが。

えー、もしかするとですね、50人中二人が「僕も贈りたい」と
思ってくれるかもしれない。名乗り出てくれるかもしれない。
すると貨幣経済のルールで店を回すよりもギフト経済のルールで
店を回した方が売り上げが出るっていう結果になってくる!

これは深掘りするに値する実験で、今回、西野亮廣エンタメ研究所の
実験テーマとして選ばせていただいたのは
SHIBUYA FREE COFFEEというものですね。
0261通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 22:46:24.36ID:P/vVzK+p0
>>227
卓上カレンダーに使われてる絵はアニメスタジオで作った設定画かね?
許可とって流用してんのかな

こうした絵も好き放題使って問題になりそうだな

スタジオの人も権利関係はきっちりしとかないと大損させられるぞ
0262通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 22:51:55.36ID:9deVn2KS0
>>231
そこは
登録者数も3万超えてて増えてる、
再生回数も増えてて実際に凄いな、
でOKです。
0264通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 22:55:01.34ID:94wL925f0
無料でコーヒーが飲めるぞ!に群がってきた人があわよくばグッズ買ってくれたらいいなって事なのかな?

50杯の券買った人より無料コーヒーの方が多く出ればその分はどうするんだろ。
それも踏まえての1杯200円単価になってるんだろうけど人件費もその200円に含まれてるなら無理ありそう。
0265通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 23:14:11.77ID:dITzrrvA0
>>264
いや、西野さんの話だとそういうつもりじゃなさそう。

・プラスワンインターナショナルの新ビルに沢山人を呼んで貢献したい。
・でもグッズは何個も要らないからグッズだけじゃリピーター客つかない。
・コーヒーを売ろう。しかも無料試飲もやれば何回もビルに来る客も出るぞ。
・でも試飲の金どうしよう…善意に頼ろう!

西野さんの考えでは「グッズだけでは店は繁盛しない。
したとしても最初の一時的なもの」となってるらしい。
とりあえず真っ先にディズニーとかサンリオのグッズショップ
見学してくればいいのに。
0266通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 23:22:28.42ID:CBv1N9hj0
>>255
>>えー、落とし所があったのでもう今はホントに岡村さんに対して僕はなんの…
そういうネガティブな感情もないし、むしろすごく尊敬しているんですが、
当時はそういうのがあったと。

嘘ぴょん!

>>257
スマホサイズの話は後付で完成させた言い訳じゃん

日本の風潮のせいにしてるけど、そもそもアンタが「ひな壇苦手なんです」と正直に言えば良いだけ
日本に限らず嘘つきは嫌われる

で、西野さんテレビで何なら得意なの???
IPPONグランプリとか見てると芸人って日々技術向上も切磋琢磨してるなあと思うよ
芸人に「ひな壇出ろよ」と呼びかけることは悪意のあることでもないでもない、「試合行こうよ」くらいのもん

ま…西野さん相手だと意地悪になっちゃうのかもな試合なんて怖くて出来ない
西野さんよりつまらないのって赤乞食くらいだろ?
だから安心して側に置いときたいんだろ?
面白いやつへのコンプレックス凄まじいよね
0267通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 23:33:13.42ID:7nx5vF2o0
西野さんの印象て始めの頃はコミカルな相方の影に隠れるじゃないほう芸人くらいのもんだったんだけど
27時間テレビでさんまとはねトびで共演した時の振る舞いが痛々しすぎて
ああ、この人は本当にお笑い芸人としての実力がないまま祭り上げられて
この位置まで来てしまった人なんだなとはっきり分かった。

動きから言動まで全部「ここでどうすれば芸人らしく見えるかな・・・たぶん正解はこれだ!」
っていう意識下で動いてるのが見え見えで見てるほうがつらくなった。
本当の天才たちの中に放り込まれた一般人が教科書で勉強したことを一生懸命思い出して
なんとかそれっぽくガワだけ即席で作って切り抜けようと四苦八苦してる様。」

そして今でもそれは変わらない。
場の流れに対応してエピソードを創っていくなんてことはできずに
どうにかして自分の中にストックしてある話を披露できる流れに持っていこうと毎回必死。
0268通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/12(木) 23:38:59.07ID:arlZs7SG0
ディズニーやサンリオ程のポテンシャルが
プペルにはないって認めてるんだよな、西野さん
0269通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 00:09:01.51ID:F9JtH8Q80
お゛れ゛お゛お゛て゛る゛よ゛お゛お゛お゛お゛お゛
0270通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 01:07:53.70ID:syZBCHiR0
さわりを「っぽく」取り入れるのは得意なんだね
今となってはよく梶原と二人でテレビ出てたなーと不思議になるくらい

2匹目のナイナイを吉本も世間も求めてたからかな

西野さんは芸人愛を語るけど、努力が全く見えないよな
忙しかったと繰り返すだけで

絵本も然りで、やってるのは売りつける努力ばかり

西野さんの人生の目的が「凄い凄い」とチヤホヤされることだけだから、手段は芸人じゃなくて良かったんだと気付いてるんじゃない?
未練はたっぷりあるけど面白い芸人と認められることは未来永劫ないよ
0271通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 01:36:16.71ID:IN4Q0Q6o0
>>265
西野さんが貢献したいと言っても建物ページ見ても西野さん関係の情報が出てこないんだけどな

http://www.printone-online.com

オープン以降載るのかな?プレスにも西野さんが関わってる情報はなかったけど、どういう経緯で関わることになったのかプラスワン側に聞いてみたい
0272通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 03:06:55.25ID:hX+sN76k0
なんだこりゃ…

https://natalie.mu/owarai/news/344031
“伝説のクソゲー”を上田誠がコメディに 「たけしの挑戦状ビヨンド」2020年4月上演

来年2020年4月に東京・紀伊國屋ホールで上演される舞台「たけしの挑戦状ビヨンド」で、
キングコング西野が主演を務めることがわかった。

「たけしの挑戦状ビヨンド」は、ビートたけしが監修したファミリーコンピュータ用ソフト
「たけしの挑戦状」をもとにした公演。ヨーロッパ企画の上田誠が作・演出を担当する。

公演のオフィシャルサイトは現在、紫色の画面が表示されているのみだが、
ある方法により主演を知らせる画面が出現。
斬新な内容、理不尽な展開、クリア不可能と思えるような難易度で話題を呼んだ
「たけしの挑戦状」が原作なだけに、オフィシャルサイトにはさまざまな仕掛けが隠されていそうだ。
0273通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 03:11:56.43ID:FqMRf9if0
またファミコン事をろくに知らないくせにたけしの挑戦状の思い出を捏造しそうだな
0274通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 03:37:23.20ID:O0TbqR2v0
キングコング西野亮廣原作の絵本「えんとつ町のプペル」アニメ映画化!東宝・吉本で共同配給
https://eiga.com/news/20191212/14/

 吉本興業に所属するお笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣による大ヒット絵本「えんとつ町のプペル」がアニメ映画化されることになった。
配給大手の東宝が12月12日、東京・日比谷の同社で行われたラインナップ発表会で明かした。今作は吉本との共同配給となり、2020年12月に
全国で公開される。

西野が手がけた「えんとつ町のプペル」は、業界の常識を覆す完全分業制によるオールカラーの絵本。参加したイラストレーター、
クリエイターは総勢33人。煙突だらけの町に現れたゴミ人間プペルを主人公に、廣田裕介監督が脚本・製作総指揮を兼ねる西野とタッグを
組んで映画化する。

なお、この日発表された2020年以降の公開作品と公開日は以下の通り。

・・・
12月:「映画 えんとつ町のプペル」
・・・
0275通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 03:50:46.87ID:50KZRgrc0
>>272
なんで西野さん?
人の脚本で西野さんが仕事するなんて珍しいな
キムタクばりに脚本に口出しそうなイメージです
0276通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 04:43:03.54ID:TBpUrQ660
廣田裕介って軽くググった限りだとイラスト畑の人みたいだな
初監督でディズニー倒せるなんて幸運だね(棒)
0277通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 06:39:02.69ID:poJ1gG5v0
>>259
ウチの社長って、ヤンくんでしょ?笑従業員一桁のとこの本職プログラマーの人間をよく社長とか呼ぶな笑
ただの無名の一個人でコーヒー好きなやつが推してるコーヒーってだけじゃん。
0278通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 09:06:12.26ID:lGjlPdDw0
サロンメンバーが販売してるコーヒーを売る為の試飲なんだから
てめーんとこで試飲分を用意させろよって話。
「人が押し寄せて1000杯試飲されたら結構な値段になる」
ってどんだけ馬鹿なんだ。
常識で考えれば先着○名迄にすりゃいいだけって分かるだろ。

> 一人が1万円を払って50人にコーヒーを贈ると。
> この贈られた50人のうち一人でも「今度は僕も贈ってみようかな」
> となってくれる人が出てくれば店は回るんです。

> 50人中二人が「僕も贈りたい」と思ってくれるかもしれない。
> すると貨幣経済のルールで店を回すよりもギフト経済のルールで
> 店を回した方が売り上げが出るっていう結果になってくる!
> これは深掘りするに値する実験

部外者の善意に完全に寄りかかる形で店を回そうと、
なんなら儲けようとまで考えるお子様レベルの発想。
経営センスが無いとか以前に経営というものを全く理解してない。

この人が書いた新刊『革命家からの手紙』、
「一人一人が経営脳を持たなきゃいけない時代に贈るリーダー論」
とのことです。悪い冗談としか思えませんね。
0279アメブロ(1/2)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:06:20.48ID:hX+sN76k0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1301808863356806
本当にたくさんの人を巻き込んでしまったので、もう負けるわけにはいかない。
圧倒的な結果を出します。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12557265664.html
負けるもんか by キンコン西野
2019-12-13 08:13:22

昨日、東宝さんの会見で『えんとつ町のプペル』のアニメ映画化が正式に発表されました。
>>274

企画の立ち上げから8年。
それは、嬉しさ、痛みも、たくさんたくさん背負った時間でした。

機会があれば、またどこかでお話ししますが、この間に、僕は大切なスタッフを失くしています。
昨日の発表を心待ちしていた一人です。

「僕がもっと頑張って、今よりも、もっともっと速いスピードで走っていれば、
昨日の発表を一緒に喜ぶことができた」という後悔は、一生消えることはないでしょう。

準備に随分時間がかかってしまいました。
しかし、その間に、たくさんの仲間ができました。
8年前には、とても想像できなかったほどの力強い仲間が。

映画『えんとつ町のプペル』は、まさにこの8年間のような物語で、一人で始めた挑戦が、
最後には皆の挑戦へと成長します。

自分と重なる部分があまりにも多すぎて、
この作品を発表した後(絞りきった後)の身のフリ方が今はまだ見えていません。
脱け殻のようになるのかもしれません。

たくさん惨めな思いもしましたし、
痛みを大切な仲間に共有してしまいました。

映画公開後のことは分かりませんが、「エンタメで世界を獲る」というのは、
仲間や、亡くなったスタッフとの約束なので、今回の一撃で仕留めます。
ここから映画公開までの1年は、二度と後悔することがないように、
1秒も取りこぼさずに生きていきたいと思います。

『えんとつ町のプペル』は、今はもう僕一人の作品ではなく、たくさんの人の想いが乗った作品です。
そのことを、あらためて思わせてくれた文章を最後に紹介して終わりたいと思います。

お互い頑張りましょう。
0280アメブロ(2/2)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:16:32.68ID:hX+sN76k0
>>279

│最初はたった一人の男が頭の中で考えただけのことだった。
│ 
│それがいつの間にか多くの人を巻き込みお金を動かし、これだけのプロジェクトになった。
│ついに大きなバックアップを受け、世界に挑戦する権利を彼は獲得した。
│数年前まで日本中からバッシングを受けていた男が、だ。
│その事実だけで胸に来るものがある。

│彼は作品を作るにあたり「感情のN字曲線を描け」と言うけれど、
│思えば彼の人生がN字そのもの。
│そのN字の谷間は過酷すぎるほど深く、しかも創作された物語のように
│ハッピーエンドが待っている保証はどこにもない。
│いつ終わるともわからない、N字の谷底を手探りで歩む日々をどんな思いで過ごしたのか。
│ 
│常人なら間違いなく心が折れてしまうだろう重圧の中、彼は創作の手を休めず、
│ただひたすら自分の可能性を信じて歩き続けた。
│そしてようやく長かった谷に光が当たり始め、N字の登り坂に差し掛かってきた。
│あれほど強く吹いていた向かい風はいつの間にか追い風となり
│背中を押す頼もしい味方になった。
│  
│これまで何度も予想を超える驚きや喜びをプレゼントしてくれた彼のことだ。
│まだ頂点までの距離はあるけれど、きっとハッピーエンドを見せてくれる気がする。


│滝本裕
0281通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 10:27:03.71ID:4EuyQnp90
>>279
>>映画公開後のことは分かりませんが、「エンタメで世界を獲る」というのは、
仲間や、亡くなったスタッフとの約束なので、今回の一撃で仕留めます。

一撃で仕留める?
文面からはエンタメで世界を獲ることのようだが、この映画一撃で世界が獲れるの?
いやあ、公開後が楽しみだわ。
0284通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 10:52:09.90ID:JiFmMJL20
>>279
この「世界を獲る」が具体的に何を指すのかを言わないのが西野さんらしい
君の名はみたいに日本中のほとんどに認知されること?
この世界の片隅にみたいに世界中の映画館で公開されること?
千と千尋みたいにアカデミー賞を獲ること?

STUDIO4℃のページ未だに西野映画の情報がないんだが本当にあと一年で公開されるのか
0285通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 11:19:57.74ID:TBpUrQ660
>>282
滝本だよ!

いや西野さんの映画に著名な映画監督がコメント寄せる訳ないっしょ
まあ蜷川くらいならワンチャンあったが
身内の太鼓持t、もといドラマーという名の一般人で何が悪い!
0286通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 12:46:54.61ID:jdjKe6M00
このスレまだあったんだ
西野も梶原ももう完全に世間に認められてるけどまだ頑張ってんだあw
0289通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 13:10:27.69ID:dIcVJyYX0
>>284
まぁ万が一、その3作品と並び称されるようにでもなれば大勝利と言っていいんじゃね
こっちはてっきり単館上映だと思ってたから
全国公開なのは思い切ったなって正直思ったわ
その分、映画批評家にガチで評価される機会も増えるわけだけどな

>>285
せめて太鼓打ちって呼べっ!
0291通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 13:36:15.03ID:qxcnHx750
キツネ「ぼくはブドウに手が届かないので食べません、と言ったら世間からバッシングされた。テクノロジー的にブドウの時代は終わりかなと思ったのでここ10年ずっとブドウは食べていません」

でも劇団ひとりが手に届くところまで落としてくれた汚れたブドウは喜んで食べてたね
0292通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 13:37:11.63ID:syZBCHiR0
>>280
西野さんのワードの中から弘って繋ぎ合わせて、読書感想文か?
はたまたAIが西野さん好みに文章繋いだみたいな趣き

>>常人なら間違いなく心が折れてしまうだろう重圧の中、

西野さんが大好きな言い回しww
監督も信者だったのな
0295通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 16:12:44.91ID:lGjlPdDw0
>>294
どこ所属か分からないけどMugen upでない事は確か。
以前もスタジオ4℃の映画で監督した事があるらしい。
0296通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 16:29:54.01ID:DUA/k8+N0
>>284
比較対象はそこじゃなくて、松本の大日本人とか品川のドロップとかかな
大日本人の興行収入が11億でドロップが19億らしいから
成功の最低ラインは10億だな
0297通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 16:32:39.08ID:/ZPHZK1AO
10億で世界捕ったとかいわれても…

西野さんの頭の中ではまた映画公開されたら称賛の嵐を受けるのを妄想してるんだろうね
0299通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 17:13:48.70ID:Lrjmxvc/0
一年後か…

信者たちにステマで盛り上げるように指令が出るんだろうね

アニメスタッフには申し訳ないが
西野さんも口出しするだろうし
たいした出来にはならないと思うからレビューサイトが楽しみだw
0300通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/12/13(金) 17:17:56.65ID:lGjlPdDw0
六七質の世界観をスタジオ4℃が動かすんだから
映像的には見る価値あるものが出来ると思う。
手書き風の暖かさとCGを巧みに組み合わせて
怪しくて複雑に入り組んだ街を再現するんじゃなかろか。

ただ、この映画の一番のノイズって西野さんなんだよね。
全然毛色が違うのに「この作品でディズニーを倒す!」だとか
「世界を一撃で仕留める」だとか…。
きっと公開前にあちこちのインタビューでそう喚くだろうけど、
それ聞いた人達は一瞬でうへぇ…と見る気をなくすでしょ。

西野さんが余計な事を言わない、自分の存在を極力隠せば
スタジオ4℃の新作って事で先入観抜きで普通の映画好きに
見てもらえるんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況