X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB

【DSP】Dyson Sphere Program part03

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (中止 c60c-LzT4)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:48:18.83ID:2GMKrgFd0St.V
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

Steamでアーリーアクセス販売中 \1,845(\2,050)

Steam
https://store.steampowered.com/app/1366540/Dyson_Sphere_Program/

【DSP】Dyson Sphere Program part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611384239/l50

【DSP】Dyson Sphere Program part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1612346034/


次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。

次スレを立てるときは冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行加えてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0109名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-GH0j)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:41:14.27ID:R1eg8ucld
グラファイト以外に精製油要求するレシピなきゃ
原油→精製油・水素の生成量に見合うX線置けばいいんだけど
プラスチックやらで精製油使うから困る
0114名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-GH0j)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:54:49.29ID:R1eg8ucld
>>111
レア鉱石はあくまで途中過程飛ばすだけだから
初期星系にある鉄、銅、シリコン、チタン、原油、水でダイソンスフィアは作れると思うが

恒星に近い惑星にソーラーガン積み+余剰水素発電で、電力駄々余り状態でダイソンスフィア作ったわ
なもんで、未だにダイソンスフィアから給電受けてないし
0116名無しさんの野望 (ワッチョイ 9758-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 09:42:25.68ID:kuckiBh40
酸性の海は近くに欲しいけどワープいるからかなしい(ワープ準備計画めんどい)
あとうすうす気づいてたけどコンベアとソーターだけじゃなく各施設も箱に1スタックだけでも生産自動化しとけば楽だった…
0117名無しさんの野望 (ワッチョイ 16ea-lzKj)
垢版 |
2021/02/16(火) 09:54:52.94ID:FNvCVxGR0
Photon量産用の星と生産拠点用の星を探してるけど
Tidal lockingの星でPhotonを量産すれば
生産拠点は利便性重視にしても良さそうな感じかな
0120名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-JUhQ)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:54:16.42ID:oTOUDCTX0
消耗品は星間ステーション4-5個をできる限り近くに立てて一気に作ればコンパクトに収まるよ
mk3系は製造機から製造機にソーターで直接渡して残りの材料はコンベアで引っ張る
各星系に一箇所消耗品生産施設作っとくとラク
0122名無しさんの野望 (スプッッ Sd32-GH0j)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:57:01.15ID:Oh89Z2VId
このゲームの中間品、完成品の種類で、かつ高速大量生産しないなら、
全種自動生産&星間輸送待機させておくのもそこまで苦じゃないか
タワー乱立させる必要はあるけどw

そうなるとロボにFactorioの要求スロットみたいなのが欲しいな
0123名無しさんの野望 (ワッチョイ 636e-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:00:05.99ID:FytPnqJB0
ダイソンスフィア作り始めた時に光線レシーバを複数建設した場合どういう風に動作するの?
光子と電力を同時に作ることは複数台設置で可能なのかな?その場合それぞれのレシーバは半分の効率になるとか?
0124名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-5+RR)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:06:04.15ID:s/O056Snp
電気と同じ感覚でいいと思うよ
ダイソンスフィアが電力源だとしたらスフィアの発電可能量まではフルでレシーバーが受信できる
供給以上にレシーバーを設置すると一つ一つの受信可能量が下がる
0125名無しさんの野望 (ワッチョイ ef82-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:22:00.13ID:KKDo2HvR0
星間ステーションで受け取るだけなら電力いらないの今頃気づいた
新しいとこいくときに核発電20個くらいもっていって
緑燃料星間輸送すればすぐ初期電力すぐまかなえるね
0127名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM0f-S0qd)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:46:37.92ID:HCA5L47rM
>>85
最初からコンベアがどれだけでも段差つけて置けるし、インサータが3マス取れるというのも大きいよね
ライン構築の自由度がかなり広いからやり易いんだろうな
0129名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM0f-S0qd)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:52:34.62ID:HCA5L47rM
しかしアップグレードがなあ
初期コンベアをずっと使い回してきて
じゃあそろそろコンベア高速化するかなと一気にmk3bワで作ったら
ちゃんとmk2、mk3と段階踏まないとアップグレード機能対応しないとは知らなかった。
0130名無しさんの野望 (ブーイモ MM63-rH9h)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:55:24.15ID:DKy45N3rM
一星系にレア鉱物はカーボンチューブ
ガス惑星は水素とメタン両方
原油惑星あり
溶岩惑星に硫酸あり
鉄銅チタンシリコン2000万以上
という物件を見つけたけど
どんくらいの良物件だろう
0132名無しさんの野望 (ワッチョイ 636e-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:14:48.06ID:FytPnqJB0
>>124
ありがとう!

>>130
シード値よろしく
0141名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-5+RR)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:05:46.46ID:s/O056Snp
>>137
重水素に変換してタワー詰まらせるくらいには必要
その後も開発進めるならまだまだ足りんぞ
0149名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-EHBu)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:01:45.13ID:dmQwAhry0
赤道に惑星一周するメインバス引いてしまったから
ステーション乱立の方がスッキリして効率も良いんじゃないかと思いつつやってたけど
初期星の1/3ぐらいが工場になったあたりでたまにカクつくことが出てきた

もしかして工場が大きくなったとき、常に大量のアイテムが描画されまくるメインバスより
ドローンしか描画されないステーションの方がPCへの負荷が低い?
もしそうなら流石にメインバス捨てそう
0153名無しさんの野望 (ワッチョイ d281-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:19:55.98ID:e5Pyu3iK0
>>149
場所と電気食うけどドローンの方が使い勝手いいんだよね
メインバスだと、同じ素材を青コンベア数本とか必要になってくるし
今ドローン速度 34.4m/s だけど、真裏へ片道運ぶとしても、6機あれば青ベルト1本の輸送量上回る
0155名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-GH0j)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:30:04.56ID:SOCHWK9Ad
自分も赤道にメインバス引いて、巨大工場星作ってるけど
上限決まってる青ベルトより、研究でどんどん高速かつ大量輸送出来るようになっていくドローンのほうが有利なのか
0159名無しさんの野望 (ワッチョイ 92c9-v32/)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:45:26.64ID:WzH8zZOM0
スプリッターってTabで変形できたのか・・・
上下ウネウネの大規模ラインが俄然ダサく見えてきた
英語でやってると見落としてる機能結構ありそうだな
0163名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:49:01.79ID:XVN2kXvx0
液体タンクにmk3ベルト繋いで原油の搬入と搬出してるんだけど、
搬出のベルトがスカスカで、中に原油が溜まっていってしまう。
タンクからの搬出って速度の限界ある?
016955 (ワッチョイ b7a2-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:13:39.82ID:M/qjpsMa0
日本語化した場合のフォント変更&表示調整MODを作りました。お試しください。
https://drive.google.com/file/d/1DhZJygM-nRO0VhCWtsy5pXzYoT2uT8IV/view?usp=sharing
BepInEXのMOD形式です。BepInEXをまだ導入されていない方は、wikiの非公式日本語化のページの「日本語化方法(新)」をご覧ください。
https://wikiwiki.jp/dsp/%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96

フォント変更MODが完成しましたので、古い日本語化方法(assetsファイルの上書き)は次回アップデートより対応しない予定です。
これを機に、上記のBepInEXを利用した日本語化に移行をお願いします。
0171名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f82-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:02:40.87ID:WH4qNPXy0
ストレージは、
「搬入するとき、下の段がいっぱいだと自動的に物資を上の段に送る」
「搬出するとき、上の段がからっぽでも下の段には手をつけない」
というユニークな性質があるんで、

縦に積んだストレージの下段を搬入口にして上段に搬出口をつけると、
「下の段のストレージが溢れたときだけ上の段から出てくる」
という詰まり防止システムになるよ。
018355 (ワッチョイ b7a2-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:53:29.54ID:M/qjpsMa0
ごめんなさい。日本語フォントパッチのアクセス権の設定忘れてました!
今自由にダウンロードできます。
0186名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-pCKf)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:13:03.80ID:XVN2kXvx0
ダイソンスフィアの南半球?って言えばいいのかわからないんだけど、
とにかく下側の編集しにくくない?
上手くピンが打てないけどなんかいい方法ないですか
0189名無しさんの野望 (ワッチョイ 166e-Xfe6)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:34:11.27ID:OGRRHZbU0
根本的にこういうロジック系得意じゃないからコンベア1本引くにもすんごい悩んで時間かかるんだよなぁ
ファクトリオでも悩んでる間に汚染がモリモリ拡大して原住民からのクレームに飲み込まれてばかりだった
でもこういうの好きでやっぱり手を出しちゃう
下手の横好きってのはこういうことを言うんだろうなぁ
0190名無しさんの野望 (ワッチョイ d281-Xfe6)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:42:33.36ID:XCeGNepD0
早くソーターごとコピペできるようにならないかな
一番時間かかるのがソーターなんだよね
MODのは見た目のソーター位置がズレるのでダメだし
マウス操作記録して再生するのも微妙
0193名無しさんの野望 (エムゾネW FF32-6k0Y)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:03:21.10ID:Xj6V5BTfF
すごく楽しいんだけど、実装予定に戦闘要素みたいなのがあって不安
ファクトリオで何度もバイターに転がされて投げ出した思い出が蘇る
0195名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-Xfe6)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:09:27.09ID:e9vxPPAa0
惑星内、星系内輸送が割と雑でも何とかなる、コンベアの交差が段差作り放題、水地も埋め立て放題だから楽っての分かると
スパゲッティになるの気にしなきゃー大概力押しで紫も緑もなんとかなるし、緑が何とかなったら星系間輸送で鉄もってくるのも楽なんだよな

それはそれとして綺麗にまとめたいって考えると沼深そう
0198名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-EHBu)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:29:41.60ID:/0jrN5WH0
敵が攻めて来て強制的に戦闘させられるのが苦手だから
フラグ立てると攻めてくるけどフラグ立てなくてもある程度ゲームを進められる感じにしてほしい
何光年以上先の星系に到達するとか特殊なアイテム作るとか
0200名無しさんの野望 (ワッチョイ 166e-Xfe6)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:38:31.99ID:OGRRHZbU0
採掘機1に対して精錬機4基弱くらいの採掘精錬速度比っぽいんだけどこういうのも考えて設備並べていかなきゃならんのかぁ
整然とした工場施設なんてのは夢のまた夢だな・・・
0203名無しさんの野望 (ワッチョイW f202-0KC/)
垢版 |
2021/02/17(水) 02:45:35.55ID:su99Etus0
そもそも入力いくら増やそうが出力以上の数はいらないんだから精錬機とかの数は採掘機ではなくラボとかの数で決めるべきじゃないかな
0204名無しさんの野望 (ワッチョイ ef82-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 02:52:00.07ID:If4VLkAb0
潮汐固定のとこでイジェクタ大量にうったらソーラーセイルの減りがやばくて焦った
光格子結晶のとりにいったら2か所とも潮汐固定の星あったけど確定なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況