X



トップページPCゲーム
1002コメント321KB
Oxygen Not Included Part41
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW a1cf-DUOp)
垢版 |
2020/10/21(水) 16:21:54.77ID:jej1HXb40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600003590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさんの野望 (HappyBirthday! Sa3a-LBEP)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:44:16.42ID:hgKvyQOBaHAPPY
設置にそれなりの手間と知識がいるのだから、タービンの性能は妥当
むしろ反エントロとかをましな性能にするほうが先だろう

ネズミはどうするんだろう。そもそも表土処理装置の意義が薄れるだろうし
まあ肉がとれなくなっても魚食えばいいか
0853名無しさんの野望 (HappyBirthday! 86c0-NOUc)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:25:06.65ID:peDKxTk30HAPPY
タービンの熱破壊能力は確かに強いとは思うけど
どっちかっていうとAETNさんが弱すぎるの間違いだと思う…
製氷機/扇風機ももうちょっと使いやすくても良いんでないかなあとは
0858名無しさんの野望 (HappyBirthday!W e7e9-krez)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:06:33.71ID:ul6lpiaj0HAPPY
DLC前提で基本バランスが大きく変わると安定バージョンまで時間がかかりそう
逆にDLC限定でバランス変わるとスレは新規含むバニラ組と2つの流れでやっていく感じか
0859名無しさんの野望 (HappyBirthday! MM9e-FGDP)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:32:52.44ID:XyYtYed5MHAPPY
DLCをアーリーアクセスとしてリリースするって公言してるからね
調整まで1年以上かかる可能性だって充分ある
DLCリリースされた直後はバニラ組と会話がこんがらがりそうだな
0864名無しさんの野望 (ワッチョイW 4eda-X2cg)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:26:42.00ID:i2NOsPnv0
金属タイルを使えるならもっと雑でもいいぞ。
頭に金属タイルと水を載せて、気圧センサーで三千以上に設定すればいい感じに熱交換してくれる
0872名無しさんの野望 (アウアウエー Sa3a-LBEP)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:14:57.40ID:V1oe+dA/a
液体クーラーって、高温側がどんな温度になっても熱輸送の効率が低下しない
地味に熱力学に反してる超性能機械だったりする
0876名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-lnK9)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:21:36.32ID:cjS0lP0Ca
ゲーム中のロケット!ロケットの仕組みは完全に再設計されており、ゲームの最終目標ではなく、ロケットをコロニーのコアインフラストラクチャの一部にすることができます。
ロケット技術は研究がより簡単で、技術ツリーの他の部分とより統合されています。
最初の小惑星の表面ははるかに敵意が少なく、宇宙への移行を容易にするために新しい初期のゲーム技術が追加されています。


ロケットは大幅なテコ入れでエンドコンテンツじゃなくなる
隕石はリストラかね
0881名無しさんの野望 (ワントンキン MM92-FGDP)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:40:59.55ID:SsKIvDQUM
消臭剤に50W必要だったり
冷蔵庫や自動化デイスペンサーに電気通さないと格納できなかったりと
今まで便利に利用してきた物に関してはバニラでも修正入ると思う
それ以外はDLCを有効にした場合にのみ専用のゲームデータが落ちてくると予想してる
流石に従来のセーブデータが使えなくなるのはやばすぎるわ
0884名無しさんの野望 (ワッチョイ 5756-kLKE)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:41:15.45ID:iXj1Jhkg0
DLCの破壊的変更は無印には取り込まれないってどっかでみた
同じ会社のDon’t Starveとかもその設計だし、その可能性の方が高いと思う
0886名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-dO2r)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:54.58ID:dYSFgYxa0
DLC用の惑星が増えるって感じになるんじゃないかな
研究ツリーもバニラとDLCで別にして細かいバランス調整は共通
そうすればDLC導入の有無に関わらず前のセーブデータも使えそう
今までのロケットシステムが丸々入れ替わったらさすがに無理だろうし…
0887名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-dO2r)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:19.13ID:dYSFgYxa0
そういえば給餌機の設定のぐりぐりネズミの餌から表土消えてたんだけど、これもバニラで反映されてたら人によっては面倒な事になりそうね
0889名無しさんの野望 (ワッチョイ 1203-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:34:21.31ID:YHWTV7Gd0
冷蔵庫を電力消費必須にするならいい加減消費電力減らして欲しいな
というか冷蔵庫が潰されたら単に横長の食料箱を二酸化炭素に沈めるだけになるのでは
0890名無しさんの野望 (ワッチョイ 5756-kLKE)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:01:21.18ID:iXj1Jhkg0
アルファで建設中とかに離れ小島になって動けなくなったら特徴的なアラートでるようになってる
多くのデュプとプレイヤーの心が救われそう
0894名無しさんの野望 (ワッチョイW 7736-PWZK)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:16:53.63ID:xp5Fzcbk0
え、冷蔵庫のドアの開け閉めに電気使うようになるわけ?なんだそれ…

ディスペンサーは電動で出し入れ制御する格納庫なんで停電すると開かなくなります、ってのはまだ分かるが…
0896名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-dO2r)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:26:17.19ID:dYSFgYxa0
DLC初期惑星では隕石が降ってこないっぽいのでソーラー置き放題だし、電力を生み出す生物がいたりするから、開発としてはどんどん電気使って欲しいのだろう
0897名無しさんの野望 (アウアウエー Sa3a-LBEP)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:30:09.92ID:ayvqOvA4a
それなら電力システムも調整してほしいよね
4000W流せる導電線とか、大容量導電線の制限・ペナルティを緩和するとか
0903名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-dO2r)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:44:36.14ID:dYSFgYxa0
>>902
気になってワールド生成し直して確認してみたけど、アビサライトの温度が隣り合うバイオームの平均温度近くに均一になってるね
オイルバイオームと隣接したらフレーキングやばそう
0905名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-dO2r)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:28:30.65ID:dYSFgYxa0
瓦礫になった汚染土の揮発メカニズムが変わってる気がする
150s→約200秒毎に50g
1500s→約60秒毎に50g
給餌機2000s→約55秒毎に50g
(時間はタイマーセンサーで確認)
こんな感じだったっけ?
ちなみに気圧による変化無し
気圧1800g以上で揮発無し
ヘドロはいつも通り隙有らば揮発してた
0909名無しさんの野望 (ワッチョイW 7736-PWZK)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:26:07.59ID:xp5Fzcbk0
>>900
停電中でも冷蔵庫の食べ物を出し入れすることはあるだろ?
それさえダメってのは…

気体による防腐では冷蔵庫の意味がないってのはよく分かるが、それなら「周囲の気体に関わらず通電状態じゃないと腐敗する」って形でよかったんじゃないかなあと思ってさ
コンロやレンジの逆パターンみたいな感じで
0914名無しさんの野望 (アウアウエー Sa3a-LBEP)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:42:21.04ID:ayvqOvA4a
小惑星同士の電力接続する方法は提供されんのかな。
電池的なものが追加されるか、無線送電か、遺跡の謎技術か
0918名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-lnK9)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:09:41.69ID:cjS0lP0Ca
拠点から遠く離れた場所でちょいと軽く電源が欲しい時って
たいてい発電エリアからながーく電線を引っ張ってくるか
現地に人力か石炭発電機を作るかの二択になりがちだなぁ
電池というかモバイルバッテリー的な選択肢も欲しいね
ただ便利すぎると面白くないからそのぶん何かクセをつけて
0921名無しさんの野望 (ワントンキン MM92-FGDP)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:03:48.88ID:SsKIvDQUM
EXOスーツないと流石にキツいんだけど
転送先のテラっぽい星ならシンブルリード手にはいるの?
とにかく酸素マスク使ってフィードバック寄越しやがれってことですかね
0926名無しさんの野望 (ワッチョイ 77b1-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:29:31.70ID:2XBn80Rm0
>>925
川とか水流の概念がないからちょっと無理じゃないか
ポンプで送るのは10kgずつの水滴ポタポタだし地下海に穴開けてザバァしても一サイクルも持たないし
0927名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-dO2r)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:45:27.03ID:DT+BayX80
いや、めっちゃムズいわ
二つ目の惑星はテレポーターで簡単に往復出来るんだけど、ロケットで行く事になる三つ目の惑星がムズい
衛星軌道上から探索ロボ降ろして調査&着陸準備してからデュプを送り込むんだけど地表には酸素無いからすぐに酸素のある穴に潜り込んで密閉して酸素と食料をどうにかしなきゃいけない
セオリーが出来上がればそんなに難しく無いのかもしれないけど、初見でスムーズには出来ないと断言できる
0930名無しさんの野望 (ワッチョイ c76d-i8bA)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:02:29.04ID:7d1KdUaB0
あぁそうか・・
上の方の汚染水溜りを下方の汚染水溜りにダバーしたら
物凄い量の汚染酸素が発生したからワクワクしてた
確かにポンプじゃ全然足りないよなあ
0934名無しさんの野望 (アウアウエー Sa3a-LBEP)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:24:54.45ID:AEna7Tf7a
むしろそんなにガンガンDLCだせる開発力があればいいな
0935名無しさんの野望 (ワッチョイW efdc-fCve)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:31:10.32ID:M+pVuAXK0
ここで聞いてる限り、便利すぎたモノの修正とか無意味だった要素のちゃんとしたリスク化とかがメインっぽいからそんな心配はしてないなあ
0936名無しさんの野望 (ワンミングク MM92-FGDP)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:59:13.56ID:4FhZ5taNM
開発的にはプレイ人口に反して全然遊んでもらえなかった宇宙に
リベンジしたいって思いがあるんだろうけど、"現時点"ではDLCでもあんまりイケてないな
無印は水素ロケット飛ばすまでの環境作りは楽しかったけど、DLCはただ空気のない場所でロケット建造するだけで、すんげー退屈
初めて宇宙に到達したときの驚きとか、絶望感がなくて終始淡白なんだよ
0937名無しさんの野望 (ワッチョイ 1203-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:19:43.51ID:rJW66Qrc0
>>936
DLCまだやってないからエアプで言うけど、その辺は徐々に難度カーブを上げていきたいみたいな方針じゃないのかな?
今までは宇宙に出た瞬間に難度が激増してたので平均的なプレイヤーにとってハードルが高かったのが否めない
0938名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-lnK9)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:21:07.50ID:mwxP77i9a
自分は逆に
開発からは宇宙要素はリベンジどころか見限りを感じたけどな
「プレイヤーは地中で間欠泉や装置・動植物をいじるのが好きな人が多いからそれに力を入れよう」的な
宇宙を介さなくてもワープ要素まで作って他惑星にカジュアルに移動できるようにしたりとか
0940名無しさんの野望 (ワンミングク MM92-FGDP)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:34:22.82ID:4FhZ5taNM
不満があるって言ってもまだ始まったばかりだし宇宙はこっからどんどん良くなっていってほしいね
modから輸入したUI周りやシステムの改善は凄く良いから、これだけでも充分良アプデだとは思ってる
0941名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-qiWC)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:58:34.73ID:DT+BayX80
初期惑星は確かに難易度が低いけど、より充実したコロニー運営をしたいなら宇宙進出が必須になる良い設計だと思うよ
ロケット作るまでは簡単で他の惑星に到着する時は緊張感あるし、ニオブ惑星なんてどうやって着陸すんだって感じだし
0942名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-qiWC)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:11:04.53ID:DT+BayX80
>>932
一応酸素マスクは着けて行ったけど宇宙船の中に最低限の施設を建設する事は出来るから宇宙旅行中に死ぬ事は無いかな
Scout Rover Moduleで探索ロボ降ろして何回か探索させてからTrailblazer Moduleでデュプを降ろして酸素ポケットに潜り込む感じ
無人のロケットは出発惑星に返す
到着惑星にRocket Platformが無いとロケットは着陸出来なさそう
0944名無しさんの野望 (ワッチョイ 77b1-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:04:21.57ID:2XBn80Rm0
じゃあこうしましょう
宇宙からやってくる多種多様な攻撃的宇宙生物と戦闘用スーツと迎撃・警備施設と新職業ツリー
最終的に敵の巣になってる小惑星を見つけて核ミサイル発射して粉々にして終わり!
新規の原子力要素と死に要素の攻撃はもっと拡張してもいいと思う
まあオプションでオンオフつけないと不満続出になるだろうけど
0945名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b81-93Yp)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:57:10.55ID:n2zNFwD60
>>928
ポンプ1台やコンベアでどれだけ高いところにも消費エネルギー変わらずに物を運べる仕様がある限り、位置エネルギー発電は実装できないと思う
逆に位置エネルギーが全体に実装されたら運搬がめんどくさすぎる
0946名無しさんの野望 (ワッチョイW 77b1-QP9a)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:07:07.77ID:0+7g6x1X0
爆速シングルスレッド性能と噂のryzen5800xにCPU換装したら劇的に動作改善されたわ
10人でジェット使ってても60FPS↑キープ
この調子で伸びていったらONIやrimみたいなゲームもぬるぬるなっていくんかな
0948名無しさんの野望 (ワッチョイW af1f-lnK9)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:24:29.66ID:1l9b8Uby0
今後の予定で放射能システムって書いてあるけど
発電以外に利用できる分野が思い浮かばない
レントゲンや非破壊検査とかはONIには必要ないだろうし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況