>>837
15世紀フランドルも金融が発展していたんだけど場所が良すぎて金融を生かす新規製造業が育たなかった
ペストで人口減少→国際貿易で多額の資金を獲得→資金が国内であり余る→低金利で債券を発行可能→金があるならよこせやでフランスとHRE皇帝の草苅場へ
ブルゴーニュがハプスブルクに継承されて税率上がってオランダ独立戦争で落ち込んでリセット オランダが国際交易でまたなりあがるけど 
30年戦争で人口減少→国際貿易で多額の資金を獲得→資金が国内であり余る→低金利で国債を発行可能→政府が借金漬けに→連邦政府の為中央銀行や金融監督機関を作れず株式市場が大荒れ→
製造業が不安定に→財政再建の為増税→物価と賃金の上昇→製造業が国際競争力を失い没落 と見事に歯車が悪い方向へと途中で切り替わる