X



トップページPCゲーム
1002コメント328KB
経済・運営・経営シミュレーション総合12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ 73b1-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:56:11.61ID:PHxp9L+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをワッチョイで立てる人は↑の文字列を本文一番上に3行差し込んでください。

ここでは、単なる経営ゲームに限らず、経済・運営ゲームなどのシミュレーションゲームを総合的に取り扱います。
単純な所謂シミュレーションゲームだけではなく横断的にその要素のあるものも歓迎します。
道案内的な使い方も大歓迎ですが、個別作品のスレがある場合、そちらに誘導お願います。
次スレは>>950を踏んだ人がお願いします。

前スレ
経済・運営・経営シミュレーション総合11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1554824694/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b5c-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 03:14:42.42ID:asdERSpw0
あんまこのジャンルやらないけど初めてRise of Industry買った
このスレではあんまり・・・って感じみたいだけど
サプライチェーンの管理が面白い
あと他社との競争入札や地権の争いやM&Aがある
0756名無しさんの野望 (ワッチョイ 99f1-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:54:17.25ID:P64OG23n0
capitalism labはUIが古臭いのを除けば、今でも経営ゲームとして優良の部類に入る
capitalism2よりAIが賢くなっているから、やりごたえがあるし
今でも更新続けてくれているのが何気に凄い所
0757名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:57:59.01ID:7Tr7ELKP0
「どうせ一般受けしない」って思ってるのかどうかは知らないけどグラフィックがシムシティ3000並みなのがとてつもなく残念
シムシティ2013/skylines、せめてシムシティ4くらいのグラは欲しい
0758名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc5-Zutp)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:11:58.47ID:kieOFQn/p
逆にグラフィック上げないで欲しい。
歩行者と自動車を無くして欲しい。
と願ってる。
時間の進みがさらに遅くなる(;_;)

そして、はよ不動産DLCか輸送DLC
(銀行dlcを早速飽きるダメな奴)
0759名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:44:04.93ID:m3neWXiT0
徹夜でCapLabの銀行DLC(とDLC全部)プレイしたのでレビュー
・良い点
-銀行が民営化されたので、不景気の影響がよりダイナミックになった。銀行自身の経営悪化による貸し渋りや連鎖倒産もする。楽しい。
-財閥銀行よろしく支店を建てて市中から金を集める方法が増えた。ただし自己資本比率が最低でも4%必要なので資本投入は必須。
-最序盤の金欠時に社債発行でロケットスタートを切れるようになった。少しゆとり仕様な気もする。
-銀行業も競合すると預金の取り合いになって、広報合戦や預金利息のチキンレースが始まるので気が抜けない。
-余ったお金を任意の銀行に預けて利子を貰えるようになったのでインフレ防衛が捗る。
・悪い点
-ベータ版だから仕方ないけどたまにバグがある。未実装の建物を建てようとしたり預金ボタンを連打するとクラッシュする。
0760名無しさんの野望 (ワッチョイWW c1cf-b1Ud)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:19:29.28ID:5iXcSWRO0
Aftermath気に入ったから以前エピックで貰ってあったMarthやってみたが全然違うね。たしかにBanishedに似てる。もっとアバウトな感じ。
たしかに崩壊後って設定で盛り上がれないとキツイ気はするな。おれは好きだけどそんなに時間はやり込まないと思うわ
0761名無しさんの野望 (スフッ Sd33-oGMk)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:03:11.17ID:FF/a8Undd
caplabについて質問した者だけど
このゲーム知らなかったの損だわ

とりあえずチュートリアルしてるけど生産加工販売までを自社完結すると利益率いいっすねえ
0768名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:16.18ID:SlL7v85i0
>>767
リリースはしてない
「テストプレイ水準だけどそれでも良いって人はどうぞ」って感じだから返品も受け付けてないし
合併しまくるメガバンごっことGAFAの銀行進出ごっこは普通に実用的な戦術(資本金&良い立地の支店の数が勝負の世界なので)
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ 6911-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:38:30.92ID:n2unc+uo0
ロシア製ってなんかゲームの難易度設定とかの感覚が違いすぎて
大分印象悪いから、そのアイドル事務所ゲーって心配なんだよね。
0774名無しさんの野望 (スププ Sd33-oGMk)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:54:48.93ID:FGL1uuqQd
チュートリアルおわってカスタムはじめようとしてるけど、DLCって最初から入れてると意味わからなくなるわ
初手の数が多すぎるんでバニラ環境でプレイするわ
0777名無しさんの野望 (ワッチョイW 91cd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:28:00.18ID:0EQgHiep0
トランスポートタイクーンとシムトランスはTransport Feverという後釜ができたから良いけど
ザ・コンビニ/ファミレスみたいなCapitalismライクなゲームはなぜ後継がでないのかコレガワカラナイ
0780名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:07:24.49ID:vjM0zMoT0
コアなユーザー向けの凝った経営ゲームを作るゲーム会社よりも
ライトユーザー向けの底が浅い経営ゲームばっか作ってるカイロソフトの方が経営が上手いという皮肉
0783名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/25(月) 02:49:39.70ID:eraXz9qG0
ふとローラーコースタータイクーンの初代をやりたくなったからやってたんだけど
メリーゴーランドの「制御装置の故障」(暴走状態になるやつ)をゲーム内時間で3年放置すると爆発して搭乗者が死ぬという小ネタを発売から20年越しに知った
0787名無しさんの野望 (ワッチョイW 9381-VI+3)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:54:30.32ID:bab/9W3p0
クッキークリッカーは極端だけど、革新的なゲームだったと思う。報酬は傾斜かけないと価値が薄れるものってのが体感的によく分かる。
手持ち10の時に稼ぐ1と、20の時に稼ぐ1は後者の方が劣るわけで、ステージアップできないと成功体験の価値はどんどん縮小していってしまう。だから傾斜かかってるぐらいが勢い感じられて楽しい。
まあ傾斜かかりすぎてて虚しくなるゲームでもあるんだけど。
0788名無しさんの野望 (ワッチョイ d9e5-5vJj)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:09:40.31ID:26BzppPq0
Capitalismが人気無いのは派手さが無いからだと思う
RCTもTransport○○系も、画面を乗り物が動く賑やかさがあるし
ザ・タワーやザ・コンビニとかも客がちまちま動いててキャッチーだけど
Capitalismはもっぱら財務諸表を眺めてニヤニヤするゲームでひたすら地味
マルチとかあるなら話は違うかも知れんが…
0790名無しさんの野望 (スププ Sd33-oGMk)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:03:31.16ID:AvtHDTm/d
俺アホなんだけど、capitalismlabのお金のグラフとかって社会人の一般常識レベル?
正直よくわからんからお金増えていけばおkぐらいにしか考えてないわ
0798名無しさんの野望 (ワッチョイ 1311-FM8x)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:48:48.30ID:jZxlNehx0
>>780
最近コアな凝った経営ゲームなんて出てる?
最近インディしかやってないからか底の浅いゲームにしか出会えてないわ
複雑とか言われてるゲームもレビュー読んだらUIが煮詰められてなくて
何するのも邪魔くさいとかそんなゲームばっかりだし
特に洋ゲーて昔の和ゲーみたいに色々細かいところまで突き詰めたのって
滅多に出会わない
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b44-AvZR)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:37:14.09ID:uHA/9FDL0
ザ・コンビニはゲームとしての深みはそんなにない(すぐにパターンわかってくる)けど
コンビニ経営してる感じとちょこまか動き回る感じはよかったからな
個人的にはザ・テーマパークもそうだった

RPの楽しさとゲームとしての戦略性、両立するのは難しいんだろうな
0807名無しさんの野望 (アウアウエーT Sae3-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:13:51.25ID:V9LXSiUUa
Little Big Workshop
ちょっとお馬鹿な小人を上手く動線誘導できると楽しい
災害はストレスにしかならなさそうなのでoff

オペレーターが運搬しすぎ、運送人は遊びすぎ
加工した仕掛品は側に置いてすぐに作業再開しろよな
それを運送人がさっさと次の工程に運ぶという分担がいまいちできてない

上流工程から順に仕掛品を運ぶよりも
中央倉庫を作ってその周囲に各設備部屋を作ったほうが良さそう
0809名無しさんの野望 (ワッチョイW 9381-vFfG)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:54:53.47ID:0HwHXkP90
コアなユーザー向けってそもそも定義ムズくね?
やれることの多さ、データの豊富さ、管理対象の多さ、マニアックさ、リアルさ、バランスの絶妙さ、経営SLG好きの中でも求めているもの人はそれぞれな気がするわ

その上で、思っていたよりやり込めるゲームに出会えないってのは同意
0817名無しさんの野望 (ワッチョイ 919b-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:56:08.50ID:hhAHvUeo0
Steamのコメントとか見てると、この手の経済シミュや工場ゲーで
やたらとオンラインがないと・・・みたいなのが結構見かけるけど、
マルチプレイで面白い要素ってあるん?
こういうゲームって一人で試行錯誤して楽しむもんだと思ってるんだけど

そしてまあ俺には一緒にやる友達いないんだけど・・・
0822名無しさんの野望 (ワッチョイ 8185-BEIG)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:49:37.38ID:VPqNT36z0
需要があって売れるならみんな実装するだろうよ。でもほとんどないよね
近隣都市が放置されて廃墟になられるのもあれだし
荒らしで森を丸禿にされるのもうざい
0826名無しさんの野望 (ワッチョイW 91cd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:01:55.91ID:0aMeDkjH0
それこそCapitalism2はオンラインマルチがあって、競争して潰し合うゲームだけどね。増資すると希薄化して買収される恐れがあるけど、増資しないと伸び悩んだり
協力…も本来はするはずだけど大体みんな独占販売なんで、うん
あとOpenTTDもマルチがある
0827名無しさんの野望 (ワッチョイ 6911-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:09:28.26ID:daNgg1g00
>>817
RTSがプレイヤー多かったから声が大きかっただけ。
シムシティ2013をシティーズスカイラインがぶん殴ったからみんな静かになった。
テイザー動画で堂々と「Play OFFLINE」とでっかく表示したときは笑った
0832名無しさんの野望 (ワッチョイ 6911-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:18:58.06ID:daNgg1g00
オンラインは部屋作って全員が同時にプレイしないと成り立たないから難しいよね。
Civとかも暇人が集まってやることあるけど本当に最後までは中々できないみたいだし。

ブラウザゲーのSoldout2みたいな放置してるとターンや年度が進むのが理想だけど、
ゲームとして開発するとブラウザゲーが限界だろうな。
0835名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:10:51.07ID:fn/mLtxl0
下手にオンラインにしても大衆受けを狙うためにどうしてもソーシャルゲーム寄りにして折角の経営要素をヌルゲーにしなきゃいけないし(シムシティもSoldout2もそのタイプ)
かと言って経営要素は複式簿記!気を抜いたら倒産の玄人向け!ってやってもCapitalism2みたいに過疎るだけだし
難しいね
0836名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ba8-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:46:18.06ID:Bs19N5yx0
Civとかそれこそ初期ラッシュやって失敗したらやる気なくなって終わり
成功したらそいつ以外やる気無くなって終わりという酷いもんだからな
0837名無しさんの野望 (ワッチョイ f158-3IAb)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:28:28.16ID:MqiKkn1I0
SimCity(2013)についていえばオンライン化による本質的な問題点は
ネットワーク障害でプレイできないトラブルとModが使えないことくらいしかないんだけどね
マップサイズなんかはゲームのデザイン上の問題だし
そしてその不評を味方につけて好評を得たCitiesもジオラマ、景観ゲーとしてはよくできているけれど
経営ゲームとして深いかというとそうでもない
0838名無しさんの野望 (ワッチョイ 1373-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:33:45.48ID:VRcFkZMe0
シムシティ2013で不満があったのはDLC込みで始めた人の街は同じDLC全部持ってないと引き継げない所だったな
あれのせいで実況配信とかでマルチやってても誰も引き継げないゴーストタウン生まれたりしてたな
0843名無しさんの野望 (ワッチョイW 91cd-hXMZ)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:59:43.36ID:C025CoO30
RCT1→RCT3→プラネットコースター
って世代だからOpenRCT2で観客が道でアトラクション写真撮ったりしてんの感動してる
パークチケッt……parkitectは今初めて知ったけど面白そう
0844名無しさんの野望 (ワッチョイWW 6e73-GxT0)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:35:02.05ID:rXdtGKLu0
MMOで攻略とかレベリングとかそっちのけでマーケットの相場の変動を読んで利ざやを稼ぐのにひたすら情熱注ぐのが楽しかった記憶
分かるやついる?
あれを主目的にしたゲームがやりたいんだが全然見つからないわ…
0846名無しさんの野望 (ワッチョイ 6558-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:41:58.70ID:A00eOTpi0
相場の変動を利用して売買して儲けるのが好きなら海上交易もののPatrician4、Port Royale3あたり
今見たらSteamでどちらも370円だった
陸上もののGrand Ages: Medievalは410円、こっちもやることはほぼ同じ

ただこれらは町ごとに特産品があったりプレイヤーが生産して売りさばいたりなので
災害とかのイベントである程度変動するとはいえある程度予測がつきやすく
マルチプレイ用ゲームほどダイナミックに動いたりはしない
0847名無しさんの野望 (ワッチョイW 9273-9Bug)
垢版 |
2019/11/28(木) 07:15:26.12ID:ZlhBRXFe0
>>844
わかるよ
ソレが楽しくてMMOやってる

ソロでMMOやってると必ずソロならオフゲでいいじゃんって
絡んでくるやつが出てくるけどオフゲじゃ出来ないんだよな
0849名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-XNWG)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:17:23.98ID:AFwOJK6zd
分かるわ。
ああいうのは中々プログラミングじゃ再現できない。

初期のトレードありのソシャゲは原始的な市場ができてて新鮮だった。
みんな何に価値があるか分からなくて、レートもまちまちで、取引の中で需要と供給と相場が分かっていく。
貴重品を安く買って定価で売るもよし、労働力の対価としておこぼれをもらうもよし。
最終的にはカードは供給過多によって価値を落とし、汎用性の高いアイテムが貨幣の代わりになるんだけど、そういう市場のダイナミックさ は新鮮で面白い。
0850名無しさんの野望 (ワッチョイ f59b-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:51:37.35ID:oSPCqdvs0
最近のMMOはRMT対策なのかあんまり高級アイテムはトレード・バザーできないし
オークションハウスみたいなシステムもなくなったねえ。
残念ではある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています