X



トップページPCゲーム
1002コメント365KB
Oxygen Not Included Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ ef8b-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:05:14.30ID:/UjJpu5n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1525343121/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-HIGz)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:06:54.95ID:STyuyhXqd
鉄の回収だけなら簡単に宇宙いけるよ
がんばって鋼鉄500kg溜めれば地表出入り口をバンカータイルで保護するだけの屋根が作れる
あとは地表の砂を削れば埋まっている鉄が手に入る
1画面分を掘り起こせば100日あたり10tほど回収できるので電線やら自動化やら発電機の強化にと大変便利

並行してハッチやパク養殖していけば原石を消費せずガンガンとバンカータイルを伸ばせるのでソーラープラントの本格建造より先に地上の鉄回収はするべき
0752名無しさんの野望 (アウアウカー Sa1b-w8Cw)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:52:03.68ID:oEr1dDlha
半トロピーは10×10マスくらいをアビサで完全に断熱密閉して水素を最大限供給して冷やすだけ冷やして
そこに-170度でも凍結しない「酸素」を放熱パイプで通す

目的地まではアビサ断熱パイプで通して
冷却場所で再度放熱パイプに切り替える
するとコロニーのどこでも-170度の超冷却空間を作れる

鋼鉄精錬時の100度オーバーの排出原油パイプすら瞬時に凍結破損させる爆冷ですよ
0755名無しさんの野望 (ワッチョイ 47c2-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 17:07:19.91ID:9vI+ZQ/Y0
精錬装置とガラス工房の排水の熱量が高いのがよくわからない。
初めて製錬装置を作った時は1回まわすごとに10度ぐらい上がってすぐパイプ破損したけど
今回はたいして上がらずわりと気軽に使って行ける。
で、ガラス工房を使ってみたら一回目でパイプ破損。
何がいけないのかね?
0756名無しさんの野望 (ワッチョイ 07ec-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 17:40:55.42ID:1NQzbwdH0
情報量少なすぎて何とも言えないんだけど。
精錬する金属で発生する熱が違うのと、液体に貯めこめる熱の量の限度があるから、
熱量の多い鉄を沸騰しやすい水で精錬してて排水がパイプの中で沸騰して壊れたんじゃないかな?
排熱の少ない金を水よりは沸騰し辛い汚染水で作ってるとかなり長い間精錬続けれる。
ガラス作りは砂を溶かして高熱の液状ガラスを排出してるから、熱に強い石材or鉱石でパイプ作ってなくて熱でパイプが溶けて壊れたんじゃないかな?
プロパティ選べば熱容量とか熱伝導率とか溶解点とか見れるからそれも見てね
0758名無しさんの野望 (ワッチョイ 47c2-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:26:24.31ID:9vI+ZQ/Y0
>>756-757
・ガラス工房
出力するのは液体ガラスだったのか。それは想定してなかった。
凍結ダメージとか出てたからもしかしたらパイプ内で冷えて固形になって
パイプにダメージが入っていたのかもしれない。
パイプ自体は普通の火成岩で作ってるし熱ダメージはちょっとおかしいなって思ったんだよね。
・製錬装置
うーん同じ汚染水を使っていたけど熱量の上がり型がおかしなぐらい差があったんだよねぇ
違いとして思い出せるのは製錬装置の設置場所の気温が
爆上がりした時60度ぐらいで今は40度ぐらいってことぐらい。
0759名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fec-1EpP)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:26:47.93ID:ou8ov3DY0
いろんなガスの間欠泉がニュートロニウムの上に配置されてるのはわかったんですが、
肝心な熱水間欠泉とやらが見つかりません、、
どの辺にあるとか探し方があったら教えて欲しいです
いわゆる水蒸気の間欠泉とは違うんですよね!?
0761名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-HIGz)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:00:18.67ID:HZTx21Jxd
ほぼ運なのでマップの端にあっても不思議じゃない
とはいえ水間欠泉は出現するバイオームに制限がある
水素塩素バイオームか、ヘドロバイオームのどちらかに出現する

氷バイオームや宇宙や石油やマグマの中には無い
0762名無しさんの野望 (ワッチョイ 0705-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:00:56.11ID:1T7mGAoW0
一応蒸気間欠泉2つとガス間欠泉1つ、ガスor塩素間欠泉1つが埋まってない間欠泉として最低限保証されてる
あとは埋まった状態のランダム間欠泉が6〜8つ、原油溜まりが1〜3つって感じだと思う
酷い時は塩素間欠泉5つとかあるマップも・・・
0763名無しさんの野望 (ワッチョイ 67ec-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:03:08.03ID:DMuxMrT60
大抵は蒸気間欠泉は周囲の地形もセットで生成されるけど出ない事もあるとか無いとか
まぁ水源が見当たらなくても水の作り方は他にもあるから逆に燃えるけどね
0764名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fa5-SJYg)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:27:21.81ID:ljqAKHAs0
デュプが勝手に生の虫食べてストレス上げちゃうんだが
食事の優先度とか指定できないん?
ちゃんと食堂の横にアゲキノコ備蓄してるんだけど...
0766名無しさんの野望 (ワッチョイ 07ec-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:30:25.74ID:1NQzbwdH0
マウントする位なら教えてあげて
優先順位を設定は出来ないけど右上メニューの確か左の方の設定リストから摂取の許可設定があるよ
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ 47ec-UVFs)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:54:49.22ID:s2i4YCZ80
>>766
別にマウントするつもりはないからガンバ
もっと検証が必要な部分でわからないことなら俺も一緒に実験したりするし
ただ今回のはさすがに目の前にある道具なんでね、
0771名無しさんの野望 (ワッチョイ a70f-bCnh)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:04:43.17ID:GlmbqMRW0
ランダム間欠泉が嫌でデバッグモードで各間欠泉を登録して、作成中のコロニーに全ての間欠泉を一つずつ作成する事にした

位置がランダムなのは良いけど有無がランダムなのは我慢できなかった
0772名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:09:35.12ID:M2LlBwRNd
>>770
そのつもりはなくてもそうなってるし、人を片付けたり、無用に嫌な思いさせることは往々にあるから気をつけた方がいいよ。
0773名無しさんの野望 (ワッチョイ 67ec-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:12:11.20ID:DMuxMrT60
気を付けてもうっかりで見逃す事は誰にでもあるし
慣れてないとどこまでゲーム内で説明されてるかってのも分かんないし
ゲームでマウントとかバカらしいよ
0775名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:27:51.72ID:M2LlBwRNd
>>772
×片付け
◯傷つけ

恥ずかしい…
0780名無しさんの野望 (ワッチョイ a7ec-UVFs)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:58:18.72ID:SdDG77ZY0
770だけどお前らイライラしすぎじゃね
本当のマウントっていうのはあんなもんじゃないよ
(自分語りになるがリアルで一緒に仕事やってる奴が
すごいマウント野郎だから俺自身反面教師に見てるし)

前にパイプ問題とかあったときも一緒に考えてたし
そんとき水差す事なんか言わなかったよ

でも今回は本当にさ、何度も言うけどさ、
答えなくたって回答はすぐ目の前にある事なんだからさ…

ここで答えちゃって良い人気分になる事だってできるけど
人を育てるっていうのはポンポン答えを出しちゃいけないんだよ
0783名無しさんの野望 (ワッチョイ a763-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 21:10:48.00ID:rkQpFaLV0
ネットごしに人を育てるとかいうのが既に傲慢であると気付くべき
反面教師にしたつもりが失敗してただのミイラ取りになったパターン
0788名無しさんの野望 (エムゾネ FF7f-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 21:20:47.82ID:6Y+8eFfZF
>>787
それで大慌てウォート引っこ抜いてきたのはいい思い出
0793名無しさんの野望 (ワッチョイ 4782-a75z)
垢版 |
2018/07/10(火) 22:08:31.03ID:0iYkp8bR0
>>792
素晴らしいマンションだな
0795名無しさんの野望 (ワッチョイ e767-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:37.85ID:jYcZNTNM0
>>792
あと100サイクルもしたら隕石が地表を突破してきて
コロニーが灼熱地獄になりそう

このゲームで一番重い処理はデュプリカントみたいだから
むやみに増やさないで15人ぐらいまでに抑えておけばある程度は快適
0798名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f4e-CJRd)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:13:36.34ID:bW+Pric60
掘った氷を出来るだけ熱に吸収させて水に戻したいけど、どの方法が一番いいかな?
貯蔵庫に入れてから、貯蔵庫破壊の野ざらしがいいんかな?
欲を言えば戻った時の水の量も欲しいんだけどね…
0801名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f25-HfQm)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:53:24.00ID:moUujTJX0
>>798
その熱源が水だってなら無理やり氷の像作って溶かすか、
お湯の中に貯蔵庫作って氷のみ入れる設定にして優先度9にしてやればいいんじゃないかな
0802名無しさんの野望 (ワッチョイ 07ec-KMj/)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:06:15.35ID:a6sJnjmo0
>>797
石材ごとに耐久値や溶解点、熱伝導率、比熱容量に特性があるから違いはあるよ
試しにそれぞれのタイルを作って、素材のステータスと完成したタイルのプロパティを開けば違いを比べられるよ
>>798
出来るだけ熱に吸収させての意味が分からないけど、熱交換による冷却効果と解凍後の水が目的なら何も考えず間欠泉のお湯か水槽につけて置けばいいよ
質量が大きければ大きいほど温度の変動がゆっくりになるから、最大容量を制限した保管庫に少量ずつ入れて置けば少し早く溶けるよ。
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-NeWX)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:10:06.63ID:RGWrYK1Y0
>>792
きれいに掘りきってるの気持ち良さそう!隕石対策頑張ってー。
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-NeWX)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:13:11.12ID:RGWrYK1Y0
>>752
なるほど!今度試してみよう。
熱伝導パネル貼ってオイル冷やしてたんだけど、今ひとつ冷え切らなくて、残念だったんだよね。ありがとう!
0805名無しさんの野望 (ワッチョイ e703-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 03:40:43.44ID:yl6SETqk0
生活拠点が25〜27度ちかくになってきたんだけども、
近くに氷バイオームがない場合って積み?
反エントロとかまだみつけたことないんだけど、あれって氷バイオームにしかないものなんだよね?
0809名無しさんの野望 (ワッチョイ 07ec-KMj/)
垢版 |
2018/07/11(水) 05:36:19.63ID:a6sJnjmo0
拠点の問題(温暖化)を試行錯誤して解決するのがこのゲームだから何でも聞くとすぐ飽きちゃうと思うけど。
青人参や半エントロ、氷間欠泉が無い場合の熱対策は、普通の部屋みたいに閉め切って、部屋の熱を外の室外機(空冷機)で排出して熱交換が応急処置。
汚染水を浄化した時に温度が固定されることを利用して、熱を消去するのが恒久的手段。
トイレー>汚水槽ー>浄水ー>汚水槽に配置した水冷器ー>拠点内トイレへ分配 これで単調な冷房と熱処理になる
水素の場合は室外機法で冷やす事で冷却手段確保するまでの応急処置だね。
0814名無しさんの野望 (ワッチョイ 4782-a75z)
垢版 |
2018/07/11(水) 09:38:34.32ID:MZUMUozp0
>>811
最初はひび割れて、そのうち穴が開いたきがする
いつの間にか地表にアビサライトのアイテム化していたのが落ちてたから
隕石に掘られたんだと思う
0815名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f4e-CJRd)
垢版 |
2018/07/11(水) 09:41:42.08ID:bW+Pric60
>>812
なるほど、箱に入れるにしろ素材として地面に置くにしろ
熱交換の表面積で熱交換速度変わるって訳なのか

うーん、リアルにいやらしい仕様だ。
熱水の中に氷の像を並べたほうがはやそうだが、削ってるから水量減ってるか心配になるなw
0818855 (スッップ Sd7f-YLzy)
垢版 |
2018/07/11(水) 11:36:04.19ID:ntnevR3ud
金属火山が結構な割合で生成される(体感で)から隕石鉄の旨みが少ないな

って言ってると金属火山の生成率下げられそうだが
0820名無しさんの野望 (ワッチョイ 07cc-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 12:16:59.00ID:rU1wtQ540
スレで水の話題で、そこまで気にすることか?
とか思ってたら、食中毒菌って累積みたいにばんばん溜まっていってただの水が汚染水になったりするんだな

そりゃ間欠泉で煮沸処理しながら冷却するわけだわと納得した
0822名無しさんの野望 (ドコグロ MM1f-ofCT)
垢版 |
2018/07/11(水) 12:27:57.03ID:syhchZ1OM
バンカードアがいつの間にか鋼鉄のブロックになってるんだが

これはオーバーヒートしてるの?

鋼鉄のオーバーヒート温度は+1000℃とか書いてあるから十分余裕があると思ってたんだか
0824名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f4e-CJRd)
垢版 |
2018/07/11(水) 13:23:50.34ID:bW+Pric60
精錬装置さんならヘドロから作った肺腐菌の水でも
熱水滅菌してくれると思ったがそうはいかなかったか

汚染水の段階で寒冷バイオームにツっこんで冷却滅菌にでもかけてやるべきかなぁ…
0828名無しさんの野望 (アウアウカー Sa1b-+t5f)
垢版 |
2018/07/11(水) 17:54:45.42ID:ss482MEwa
>>827
食中毒菌がいくら増えても、水は自然に汚染水にはならないし、821はスレでよく出てる水の冷却は間欠泉由来の熱水の冷却の話題が主だって事を言ってるんだと思うよ

実際、現状だと菌まみれの水は食料にでも使わない限り問題ないからねぇ
0829名無しさんの野望 (ワッチョイ 8756-mr4V)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:11:20.93ID:+ePCocH10
腐肺病菌入りの酸素or汚染酸素を吸う -> NG
食中毒菌の付いた食料を食べる -> NG
気を付けるのはこの2点のみだっけ?
直接間接でこの2点になる経路を断てば後はホドホドで良いはず
0832名無しさんの野望 (ワッチョイ 0705-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 20:19:31.08ID:4g5W43HH0
金属火山の熱は表示温度から受ける印象ほど大したことないぞ
銅と鉄は原油でもぶっかけとけば天然ガスも手に入って一石二鳥
金に至っては人参7,8本生やした水素部屋隣接させるだけで熱収支マイナスに出来る
0834名無しさんの野望 (ワッチョイ dfa9-SVZQ)
垢版 |
2018/07/11(水) 20:49:16.78ID:PSekc9Hs0
なんかEsc押したタイミングとかオートセーブのタイミングとかで、WASD押してると入力しっぱなしな状態になるの俺だけ?
復帰方法とか知ってる人いない?ロードし直してるんだけど時間かかって嫌なんだよね。
0836名無しさんの野望 (ワッチョイ dfa9-SVZQ)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:19:10.35ID:PSekc9Hs0
>>835
おおお!そういえば今まで順方向のキー触ってなかったわ!
ありがとう!次起こったらやってみるよ!
0841名無しさんの野望 (ワッチョイ 79a9-q5xV)
垢版 |
2018/07/12(木) 07:42:41.07ID:OMDdEL2k0
EXOスーツ生活マジストレスフリーだわ。びっくりするくらいストレス値さがるし上がりにくくなるわ。
0842名無しさんの野望 (ワッチョイ 6903-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 09:16:00.65ID:qTJP8TVA0
温度上昇に施設が間に合わずに植物育たずに積んだ・・・
せめて氷バイオームがあればなんとかなったのになぁ
青ニンジンを特定の距離に2本用意してくれるとかしてくれぇ〜
0846名無しさんの野望 (アウーイモ MM21-IMOX)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:34:40.03ID:cgvnLciuM
金属精錬はコロニー外
電解はそのまま置かずに断熱タイルで囲って気体冷却かましてコロニーに放出したらどう?
0847名無しさんの野望 (ワンミングク MM7a-S4pl)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:25:53.42ID:HsNlFMsAM
人数増やすペース速くて電解始めるタイミングが前倒しになってるんじゃないか?
慣れない間は5人くらいで抑えておくと酸素供給の緑藻十分持つからその間に一方向に掘れば氷バイオームに辿り着けるはず
0848名無しさんの野望 (ワッチョイ 7953-02xW)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:32:35.70ID:tMLNXHFq0
ポンプ類と水の電気分解は初心者殺しだからな。

ポンプは電力消費がやたらと高いので
作りすぎると発電機と発熱が多くなってしまう。

電気分解は酸素と水素が70°とどちらも熱い。
しかも、圧力 1800g で停止するから水素発電機と連携が乱れやすい。
水素が配管の中でつまったで周りを加熱したり。
0849名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:03:12.10ID:v+0VQ2UE0
>>842
コロニー内は35℃でも水は25℃前後でしょ?コロニーの上から水を流して上から下まで
水浸し、流水冷却するといいよ。気体よりも床の質量が大きいから床を冷やせばコロニーの温度すぐ下がるよ。

複製人間は一張羅の服着せとけば、少々何されようが文句言わないからw
0850名無しさんの野望 (ワッチョイ 797f-L1xz)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:59:35.06ID:VZ4rXhi50
序盤に精錬金属火山発見したら、アビサライトを手に入れるまで断熱どうしてる?

現状は居住区側を気体2マスくらいにして、逆側はそのまま採掘せず放置してるんだけど
熱伝導どれくらいしてるのかよくわかんなくて教えて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況