フォーラムのその後
プレイヤー(とテンパ)がナチュラルに信用の話ではなく損得勘定している怖さ

今日 10:47 #8
sijimi22
まぁ、言えばPSO2の方にはFF14コラボとして何かお邪魔してたはずなわけで。

単純に相互にするだけのメリットデメリットが双方にあるかどうかでしょうか。
妖怪からこっちその会社とは何かしら近い感じはありますね。

ff14側からすれば別ゲームにお邪魔する事は非常にメリットを生むと言う事でしょうかね。
(0)

今日 12:34 #12
Arther
ぶっちゃけ我が身かわいさに他社コラボはしたくないのが本音な気がする。
単純な考え方でコラボとはいっても
客(プレイヤー)の取り合いだし。
悪い言い方だけどニーアもFF15も自社製品かつオフゲー?(プレイしてないのでわからない)なので今のような凪節にプレイして、
拡張が来たら戻って来る確率は高いし妖怪ウォッチは極端な話お子ちゃま用で3~40もしくはそれ以上の年齢の人がプレイするとは思えないけど、別会社のかつオンラインだとあちらの方が面白いとなってあちらに行ったらそのままプレイヤー数の減少となるわけで。
(2)