アサヒビール西宮工場跡地、古墳時代は「たたら場」か 建物跡から鉄器づくりの名残が多数出土 | 神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202301/0016000618.shtml

2023/1/28 05:30 神戸新聞NEXT

https://i.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202301/img/b_16000624.jpg


古墳時代の円墳2基と方墳6基が見つかっている兵庫県西宮市津門大塚町の「津門大塚町遺跡」で、新たに古墳時代の中期(5世紀前半)とみられる方墳2基と、中期-後期(6世紀後半)とみられる竪穴建物33棟の跡が見つかった。6世紀後半の建物跡からは鉄器製作の名残が出土しており、鉄を生産・加工する集団が住んでいた可能性が高いとされる。県教育委員会が27日、発表した。

 この時代にあった鉄鍛冶工房の発掘例としては、近畿屈指の規模という。

 遺跡はアサヒビール西宮工場跡地にあり、現地で県立西宮総合医療センター(仮称)を建てるのに伴い、昨年6月から敷地内の3区画(約6622平方メートル)で発掘調査を実施。今回が最後の1区画となる。

 方墳2基のうち、規模が分かる1基は一辺が約13メートル。周濠からは「初期須恵器」と呼ばれる古式の須恵器や土師器のほか、朝鮮半島で作られた陶質土器が出土した。陶質土器が市内で見つかるのは初めて。

 33棟の建物跡は方墳のそばにあり、うち3~4棟からは、鉄器製作に使われた砥石や、ふいごから炉に風を送り込むための土製の管(羽口)、鉄を精錬する際に生じる不純物(鉄滓)も多数出土した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。