X



【兵庫】「俺、寄付したもん」 真っ白な「尼崎城」駅前に姿現す 地元愛で私財10億円投入[09/17]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001坊主 ★
垢版 |
2018/09/17(月) 22:23:03.88ID:CAP_USER
毎日放送 2018/09/17 19:09
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180917/GE000000000000024419.shtml
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180917/GE000000000000024419.jpg

 兵庫県尼崎市の「尼崎城」。かつて尼崎市で事業をスタートさせた旧ミドリ電化の創業者が私財10億円を投じて建設しているものなんですが、その外観がほぼ完成し、街は徐々に盛り上がりをみせています。

 姿を現した白壁の天守。工事開始から2年。高さ約24メートルの四重の天守と二重の付けやぐらが鉄筋コンクリート造りで再現されました。場所は、阪神尼崎駅の南側。歩いて約5分です。

 尼崎城はかつて実際に存在していました。江戸時代初めに尼崎藩主の戸田氏鉄が築きました。敷地は甲子園球場の約3.4倍に相当するものでしたが、1873年の廃城令で取り壊されました。

 「地表に当時の尼崎城の面影はほとんどありません。この辺りが本丸だったということで、こういった(尼崎城址の)碑が建てられている」(市の担当者)

 そこで3年前、尼崎市で旧ミドリ電化を創業した安保詮氏が、天守閣を再現し市に寄贈したいと申し出ました。地元に恩返しがしたいと、私財10億円を投入したのです。

 「ちょっと最初はえ!?お城を?寄付?って本当に驚いた。当時『軍師官兵衛』を大河ドラマで放映していたので、その中で尼崎城が何回か登場したんです。それをご覧になって安保さんが『尼崎に城があったんかー』って火が付いたようで」(尼崎市 稲村和美市長)

 天守が建てられたのは、かつての場所から西へ約300メートルの城址公園。向きも少し調整し、街を守っている雰囲気を演出しました。市はこれを機に「尼崎城プロジェクト」をたち上げ、街全体で盛り上げようと仕掛けます。今まで観光のイメージがなかった尼崎市では今年4月に観光局を初めて作り、本格的な観光事業が始まりました。

 ごみ収集車3台もラッピング。このほか市バスなど、尼崎城を売り込む車が街中を駆け回ります。阪神タイガースのマジック点灯で有名な尼崎中央商店街も黙っていません。

 「残念ながら今年タイガースは優勝を逃しそうなので、お城の開幕に向けてカウントダウン的なイベントもこれから考えていきたいと思っています」(尼崎中央商店街・振興組合 井原勝理事長)

 市では寄付金も募っていて、今月上旬には寄付金が1億5000万円を突破しました。尼崎市民は…

 「城ね、ちっちゃい城ね。活気が溢れるんじゃないかなと尼崎市内も」

 「俺、寄付したもん。そりゃそうやん尼崎市民ですし、当然や。尼崎にできた以上はみんなで盛り上げて尼崎の名物にせなあかん。それが10億円寄付してくれた人への恩返しや。僕はそう思ってるんねんで」

 市は城の周りを公園として整備し、城内にはエレベーターやVRシアター、ギャラリーなどを作る計画です。尼崎城の一般公開は来年3月29日からで、年間15万人の来場者を目指すということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況