■【ミステリー】図書館から忽然と消えた「松本清張全集」。防カメ8ヶ所摺り抜け、
今も詳しい経緯分からず。北九州市

1記憶たどり。 ★2018/12/30(日) 16:52:32.58ID:CAP_USER9>>6>>86>>164>>172>>247
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000025-asahi-soci

9月、北九州市立中央図書館(同市小倉北区)から松本清張全集の大半がこつぜんと消えた。
福岡県宗像市の市川喜男さん(87)が全集を寄贈し、今月から再び貸し出しは始まったが、今も詳しい経緯はわからない。

図書館の職員が異変に気づいたのは、9月9日の開館前。巡回すると、カウンター近くの本棚の全集がごっそり抜けていた。
66冊のうち3冊は貸し出し中で、57冊がなくなっていた。

この日は日曜日で、午前9時半の開館前には外に数十人の列ができた。開館後の仕事が落ち着いたころさらに5冊が消え、
最終巻の1冊だけ残っていた。

防犯カメラは8カ所にあるが、この本棚は死角だった。全集は1冊600〜800グラム。
担当者は「盗んだとしても何回かにわけたのか、複数犯か」と首をひねる。持ち出しを感知する機械はない。
館内では年間約600冊が所在不明になっているが、これほどまとまった紛失はないという。
同館は警察に被害届を提出。警備員の巡回を増やした。

毎日新聞元記者の市川さんは、記者生活30年の半分を事件担当などで小倉で過ごした。「現場を見たい」。
消えた全集の記事を見た1週間後、図書館へ。足を運んで驚いた。全集は職員がいるカウンターからほど近い本棚にあった。
誰かが盗んだとしても、疑問だらけだ。「他の入館者もいるなかで、あの重さを1人で運べるか。古本屋に売れば足がつく。犯人像がわからん」