X



パピー、ヘルプ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001北島
垢版 |
2021/03/14(日) 20:39:29.79ID:pqJtMaOh
何も言えねぇ
0101ちょっと気になるニュース、投資ブーム
垢版 |
2021/03/29(月) 23:38:06.62ID:JUhAiZ6l
世界中ですさまじい投資ブームだ。米国では2020年1年間の新規証券口座数が1000万を超えたとみられる。
日本でも昨年の個人の証券口座数は7%、180万口座も増えた。
投資用マンションも昨年10〜12月に過去最高値を記録、ある売買サイトの同期間の掲載物件数は前四半期比14%と大幅に増えた。
個人投資家は勉強不足で感情的だといわれることが多い。しかし冷やかすのはちょっと待ってほしい。個人に対して市場は優...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD19CWV0Z10C21A3000000/
0102ちょっと気になるニュース、厚労省
垢版 |
2021/03/29(月) 23:41:51.80ID:JUhAiZ6l
二度目の緊急事態宣言が1都3県でようやく解除されてから、わずか3日後の3月24日。東京で最大級の繁華街、銀座では飲食店に対する営業時間の短縮要請が継続していたこともあり、夜になると人影はまばらだった。
 しかし、ある居酒屋は違った。1グループ23人もの参加者が集い、深夜まで盛大な宴会が催されていたからだ。
 この大宴会の参加者が、よりにもよって新型コロナウイルス対策を担う厚生労働省に属する官僚たちだったと聞けば、一般の人たちはどんな感想を抱くだろうか。
■「大人数での飲食自粛」は政府や自治体のメッセージ
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は参院内閣委員会や記者会見など公の場で、再三再四にわたって「会食はなるべく5人以下にしてほしい」と訴えてきた。新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念される中、大人数での飲食自粛は政府や自治体のメッセージだ。緊急事態宣言下で「夜の銀座」へクラブ通いをして自民党や公明党の議員が離党や辞職に追い込まれたのは記憶に新しい。
 むろん3月24日時点では緊急事態宣言は解除されていた。宴会の一部始終を再現してみよう。
 19時10分、人影もまばらな店内に、厚労省老健局の職員6人が訪れた。席に通されるやいなや、マスクを外して談笑が始まる。「今からまだまだ来るから」と言い、参加者が集まるのを待っていた。
 この日は国会開催中だったため残業もあったのだろう。集合は三々五々、ぽつりぽつりと職員が店を訪れる。19時50分を回り、10人が集まったところで幹事の職員が「では乾杯しましょう」と発声。グラスを重ね、拍手が起きた。
 参加者たちは出された食事をつまみながら、話に花を咲かせている。感染防止などどこ吹く風で、誰一人マスクをせずに大きな声で盛り上がってきた。濃厚接触間違いなしで、1人でも新型コロナになっていればクラスターの発生さえ危惧される。その間に1人、また1人と店を訪れ、20時10分の段階で17人に。幹事の「改めて乾杯しましょう」との掛け声に、「かんぱーい!」と大きな声が会場に響き渡った。
 厚労省によれば、この宴会は人事異動に伴う送別会だったという。そのため異動対象者がみんなの前で挨拶、その都度、「お疲れ様でしたぁ」との歓声と拍手が起きていた。
■最後の厚労省官僚が訪れたのは21時30分ごろ
 会は盛り上がっていたが、店側は困惑気味だった。というのも、時短要請によって21時に店を閉めなければならないのに、「これからまだ来るから」と料理の提供を一時的に止められていたからだ。23人目となる最後の厚労省官僚が訪れたのは、営業終了時間を30分も過ぎた21時30分ごろ。盛り上がっているため店側も中断させることができず、スタッフは「まだまだ終わりそうにないなぁ」とぼやいていた。
 結局、宴会が終わったのは22時30分ごろだった。
 23人もの厚労省官僚が、マスクなしで深夜まで宴会をしていた事実だけでも驚きだ。しかし、これで終わりではなかった。話が尽きなかったのか、支払いを済ませた後もぐだぐだと店に残り、全員が店を出たのは日付が変わる寸前。地下鉄の駅に急いで向かう職員もいたが、一部には「もうこの時間だし」と言ってタクシーで銀座を後にしていた。
 緊急事態宣言が解除されたからとはいえ、感染の再拡大が懸念されており、企業や団体は、夜の会合や宴会の実施について独自の基準を定め、社員や職員などに順守するよう求めている。例えばある大手銀行は原則禁止、どうしても必要な場合は上司の承諾を得たうえで認めるものの、参加者は最大4人までにするよう求めているという。
 この銀行の幹部は、「従業員を守るという意味に加え、相手にも迷惑をかけてしまうのを防ぐためだ。万が一クラスターなどを起こしてしまえば、社会的な責任も問われかねず、しばらくの間は細心の注意を払っている」と語る。

2に続く
東洋経済
3/29(月) 19:36配信
0103ちょっと気になるニュース、厚労省
垢版 |
2021/03/29(月) 23:43:27.07ID:JUhAiZ6l
厚労省職員23人、深夜まで宴会 時短要請継続の24日、処分方針
2021/3/29 22:22 (JST)
https://this.kiji.is/749257565127344128?c=39546741839462401
 厚生労働省の職員23人が、新型コロナウイルス感染拡大を受けた東京都による営業時間の短縮要請が継続していた24日の深夜に、東京・銀座の飲食店で会食していたことが、29日分かった。同省幹部が明らかにした。
 課長級以上も含まれる。同省は事実関係を確認し、処分する方針。
 厚労省幹部によると、23人は介護保険制度を担当する老健局の職員で、送別会の名目だったとみられる。田村憲久厚労相も把握しており、30日の記者会見で説明するとともに、詳しい経緯を調査する意向を発表する見通し。

関連スレ
【人事異動に伴う送別会】3月24日、厚労省官僚「銀座で0時頃まで23人宴会」の唖然 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617018170/
0104ちょっと気になるニュース、厚労省
垢版 |
2021/03/30(火) 00:03:28.50ID:e/JXSDuB
厚生労働省老健局の職員23人が今月24日、東京・銀座の居酒屋で深夜まで送別会を開いていたことが、同省への取材でわかった。この日は政府の緊急事態宣言解除から3日後で、東京都は飲食店などに午後9時までの営業時間短縮を求めていたが、職員全員が店を出たのは午後11時50分頃だったという。取材に対し、同省担当者は「国民に感染拡大防止をお願いする中であってはならないこと。大変申し訳ない」と謝罪した。
 同省によると、送別会は24日午後7時過ぎに始まり、仕事が終わった職員が順次、店舗に集結。最終的に計23人に上ったという。
 政府は「飲酒を伴う懇親会等」や「大人数や長時間におよぶ飲食」は感染リスクが高まる場面として注意を呼びかけており、同省も業務後の大人数での会食や飲み会を行わないように指示していた。
 さらに政府は飲食店を選ぶ際のポイントとして「アクリル板の設置」や「食事中以外のマスク着用の推奨」を挙げ、できるだけ4人以下で飲食するよう国民に求めていたが、同省によると、送別会が行われた店内はアクリル板の設置はなく、職員らはマスクを外しながら飲食をしていた。
 送別会を行った職員は老健局の調査に対し、「よくないことはわかっていたが、異動する職員を送り出したかった」と話したという。

読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5fc6ea1820816013b2e820b88c9f6dd3069424b
0105名無しさま
垢版 |
2021/03/30(火) 01:58:26.00ID:dm0LEg1d
パピー、車出してよ!
圭ちゃんのカッコいい写真撮るのよ。
アテクシの行きつけの帝国ホテルまでよ。
元夫とは一回しか利用したことないけど。
後妻業では何回も使ったから行きつけよ。
0106ちょっと気になるニュース、お風呂
垢版 |
2021/03/30(火) 02:09:05.69ID:e/JXSDuB
■汚れがよく落ちそうな「ナイロンタオル」はデメリットばかり
体を洗ってから湯船に浸かるという人は多いかもしれませんが、実は逆です。湯船に浸かってから体を洗う方が、効果的に汚れを落とすことができます。
まずは全身をざっとシャワーで流し、体が温まるまで湯船に浸かって毛穴を開きます。それから頭、体、顔の順番で洗うと、全身の汚れをきれいに落とすことができます。
加齢臭やミドル脂臭は、後頭部、首や耳の後ろ、胸や背中などの体幹部から発生しやすいので、そのあたりの部位は特に丁寧に洗うとよいでしょう。
また、体を洗うときは手で洗うのがベストです。汗やほこりなどの汚れは、お湯をかけたりシャワーで洗い流すだけでも落ちます。それだけでは落ちない皮脂汚れも、ボディーソープやせっけんをよく泡立てて体につけ、手でなでるように洗えば落とすことができます。
洗顔と同じく、体も力任せに洗うのは厳禁です。汚れがよく落ちそうなナイロンタオルも肌にはデメリットばかり。皮脂を取りすぎることで乾燥したり、摩擦による刺激でメラニンが過剰に生成され、色素沈着を起こす可能性もあります。
乾燥は体のシワやたるみの原因にもなるので、やさしく洗うようにしましょう。
不快なニオイがせず、シワやたるみ、くすみのない体をキープしたければ、正しい入浴法、正しい体の洗い方を毎日の習慣にしていくことをおすすめします。
2021年3月29日 15時15分 プレジデントオンライン  全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19934065/
写真https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/b/7b427_1238_a35689a66c2219b9898d3a21774f73f5.jpg
0108ちょっと気になるニュース、中国
垢版 |
2021/03/30(火) 14:48:38.23ID:NrgHwlK+
【3月23日 東方新報】
 北京大学(Peking University)新構造経済研究所の所長、著名な経済学者、林毅夫(Lin Yifu)氏は3月21日、北京で行われたシンポジウムで講演し、
「中国が今後10年間、年率5%から6%の経済成長を達成できれば、2030年までに世界最大の経済大国になる」と語り、大きな反響を呼んだ。
インターネットには「中国民族の偉大なる復興はついに実現する」といった書き込みが見られた。
 中国の経済規模は2020年に101兆5990億元(約1697兆9870億円)を記録し、初め100兆元(約1670兆円)を超え、世界経済で約17%を占めるようになった。
林氏は講演で、2035年まであと約15年間、「比較的速い成長を続ける可能性がある」と予測し、
「年間5%から6%」の成長を続けるなら2030年までに米国を超え、世界で最大の経済大国となる。
2035年には一人当たりのGDPを2020年比で「倍増する」という目標を達成し、一人当たり2万3000米ドル(約250万円)の水準になると語った。
 中国経済成長に関し、英国のシンクタンク「「経済ビジネスリサーチセンター(CEBR)」は昨年12月、中国が2028年までに、アメリカを抜いて世界最大の経済大国になるとの報告書を発表した。
「新型コロナウイルスによる感染症への中国の巧みな管理能力が、今後数年間でアメリカや欧州と比較して相対的な成長を後押しするだろう」同シンクタンクが予測した。
林氏の講演は、CEBRの報告書と比べて、2028年と2030年と2年の時間差があるとはいえ、中国は今後、比較的に速い経済成長を続ける見方がほぼ一致している。
 世界銀行(World Bank)のチーフエコノミスト兼高級副総裁を務めたことがある林毅夫氏は、中国を代表する経済学者の一人として知られる。
1952年に台湾で生まれ、27歳の時に現役の軍人として、離島、金門島から台湾海峡を泳いで対立関係にあった中国大陸に亡命した。
その後、米シカゴ大学(University of Chicago)への留学を経て帰国し、国務院農村発展研究センター発展研究所副所長、北京大学教授などを歴任し、
中国の改革開放初期に、党と政府の指導者のアドバイザーを務めた。今でも政府首脳と頻繁に連絡を取り、政策決定に大きな影響力を持つとされる。
 中国の経済規模は、1970年代末期から始まった改革開放政策に伴い、高度成長期に入り、約40年間で平均10%近くの成長率を維持する奇跡を記録した。
1980年のGDP規模の3029億ドル(約32兆9280億円)から2020年の約14兆7300億ドル(約329兆2300億円)まで、40年で約50倍となった。
2007年にドイツを抜き世界3位となり、2010年に日本を抜いて世界2位となった。(c)東方新報/AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3338064
0109ちょっと気になるニュース、楽天証券
垢版 |
2021/03/30(火) 15:54:28.03ID:NrgHwlK+
楽天証券は2月末時点で、「つみたてNISA」口座数が109万4776口座に到達したと発表した。1年で倍増した。
国内のつみたてNISA口座数は2020年12月末で302万口座。楽天証券はうち29%を占め、トップシェアとなる。
 楽天証券のつみたてNISA口座の内訳は、41.4%を女性が占め、また20代および30代で62%を占める。
 同社は投資信託の積立などアセットビジネスに力を入れており、月間の投信積立額は350億円を超える。
金額、人数ともに昨年対比で2倍へと成長した。
楽天がグループで推し進めるSPU(サービスの利用数ごとに楽天市場での還元率が増加する仕組み)や、
クレジットカード決済時のポイント還元などが効果を発揮した。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2103/05/news111.html
0110ちょっと気になるニュース、Mフーコー
垢版 |
2021/03/30(火) 15:56:58.27ID:NrgHwlK+
【黒歴史】仏哲学者ミシェル・フーコー、チュニジアで少年を買春して性的暴行を行っていた過去をほじくり返される 英タイム誌
https://www.thetimes.co.uk/article/french-philosopher-michel-foucault-abused-boys-in-tunisia-6t5sj7jvw
フランスの哲学者ミシェル・フーコー「チュニジアで少年を虐待した」
ミシェル・フーコーは、刑務所、狂気、セクシュアリティの論争の的となった分析だけでなく、1977年に13歳の子供とのセックスを合法化するための請願書に署名したことで記憶された20世紀の最初の有名人知識人の1人でした
https://www.thetimes.co.uk/imageserver/image/%2Fmethode%2Fsundaytimes%2Fprod%2Fweb%2Fbin%2F678f42d2-8f18-11eb-af74-aabf762d9542.jpg?crop=2250%2C1266%2C0%2C117&;resize=1180
SIPA / REX
マシューキャンベル
2021年3月28日日曜日、グリニッジ標準時午前12時1分、サンデータイムズ
今日の「目覚めた」イデオロギーのビーコンである哲学者ミシェル・フーコーは、性的虐待の子供たちの回顧的計算に直面する最新の著名なフランス人になりました。
知識人の仲間であるギ・ソルマンは、1984年に57歳で亡くなったフーコーは1960年代後半にチュニジアに住んでいたときにアラブの子供たちとセックスをした小児性愛者の強姦者であると主張して、パリの「インテッロ」の間で嵐を解き放ちました。
0111名無しさま
垢版 |
2021/03/30(火) 18:19:57.82ID:tkBEghjS
あの顔でパピーだのジェニーだの、笑わかすなよ
ジェニーでなくて本当は銭ーだ、という話だがw
0112ちょっと気になるニュース、日本
垢版 |
2021/03/30(火) 19:34:24.28ID:Qle3CFHg
■新興国並みの日本の低物価
 経済も投資活動もすべては価格から始まる。
価値創造も利益も、安く買って(獲得して)高く売り、価格差を得ることで成り立っている。価格分析は経済分析の根本である。
 このもっとも大事な価格において、日本が悲鳴を上げている。
日経新聞記者・中藤玲氏著「安いニッポン『価格』が示す停滞」(日経BP 日本経済新聞出版本部2021年3月8日)は、その驚くべき悲鳴をつぶさに報告している。
今や日本の物価は新興国並みに下落しているという現実である。30年前、世界最高の高物価国であった日本の驚くべき凋落である。
 なぜ、このようなことになったのか、どうすべきか、どうなるのか。
このことを抜きにして、日本株投資も日本企業の戦略策定も成り立たない。武者リサーチでは、シリーズで「日本デフレ論」を展開していく。
 世界最安のディズニーランドは東京(8,200円)である。カリフォルニア(1万4,500円)はいうにおよばず、パリ、上海、香港よりも安い。
 100円ショップをグローバル展開しているダイソーの税抜き価格を比較すると、
日本の均一価格100円は、オーストラリア(220円)、アメリカ(160円)など先進国はいうにおよばず、
タイ(210円)、シンガポール(160円)、中国(160円)、ブラジル(150円)、台湾(180円)などの新興国よりも格段に低い。
 「エコノミスト」誌が世界横断で調べた「ビッグマック」単価(21年1月)を見ると、
日本の360円(3.75ドル)は、世界最高のスイスのほぼ半分で、韓国やタイよりも低く、先進国では最低である。
https://www.data-max.co.jp/files/article/2021/03/20210325_023.jpg
https://www.data-max.co.jp/files/article/2021/03/20210325_024.jpg
 コロナ前、外国人観光客が日本に殺到していた理由は、日本人が手前みそで解釈していたおもてなしや安全・清潔などではなく、安さであると、前述の著者・中藤氏は記している。
■技術開発戦線から脱落
 日本の賃金は先進国の水準から滑り落ちてしまった。日本最高の所得地域である東京都港区の平均年収1,217万円は、
サンフランシスコでは低所得層に分類されるレベルである。ハイテク技術者の賃金は欧米にはるかにおよばず、韓国や中国よりも低く、日本企業から技術者の流出が続いている。
 NTTでは、35歳までに研究開発人材の3割がGAFAなどに引き抜かれる。
かつて中国を外注先として使っていた日本のアニメ業界も、その低賃金ゆえに、今や技術を獲得した中国アニメメディア企業の下請になりつつある。
 このように日本の低賃金、低コストにより、日本は世界の技術開発戦線から脱落しようとしている。
 ネットフリックスの年間制作費がNHKの5倍という現実がある。中国国有企業CITICグループは日本の中小企業14社を買収するなど、
日本の技術の種をもつ町工場がアジア国籍となり、新たな販路を見つけて再建されている。
日本の金型のトップ企業であったオギハラは、ウォーレン・バフェットも投資している中国トップのEV企業BYDに2010年に買収され、BYDの躍進を支えている。
日本の低物価、購買力低下により、日本は国際相場についていけなくなった。日本はアジア諸国に買い負けし、1人あたりの魚介類消費が急減、今や韓国など以下になりつつある。
https://www.data-max.co.jp/files/article/2021/03/20210325_025.jpg
 中藤玲氏著「安いニッポン『価格』が示す停滞」は、物価下落により先進国から脱落しようとしている日本の現実の報告である。
 「これでいいのだ」「これしかないのだ」「少子高齢化だから仕方がない」などと言っている場合ではないだろう。
なぜなら、日本が陥った長期停滞病がとてつもなく深刻だからである。
日本の名目GDPが30年間横ばいという事実を直視しないわけにはいかない。
https://www.data-max.co.jp/files/article/2021/03/20210325_026.jpg
 これは宿命ではなく、脱却の展望を描くこともできる。政策が知恵を出すときである。(了)
https://www.data-max.co.jp/article/40839
0113ちょっと気になるニュース、黒人
垢版 |
2021/03/30(火) 19:51:15.49ID:Qle3CFHg
※統一まで2000年
米ニューヨークの地下鉄車内で黒人の男がアジア人と見られる男性を無差別に暴行する動画が29日にソーシャルメディアを通じ急速に拡散している。ニューヨーク警察はヘイトクライム(憎悪犯罪)の可能性を置いて調査を始めた。
今回の動画はツイッターの「Asian Dawn」というアカウントを通じて広がった。57秒の動画には地下鉄の車内で黒い服を着た黒人の男1人と白いTシャツ姿のアジア人男性が争う場面が収録されている。黒人の男は相手を車端部に追い詰めると顔と頭に無差別に暴行した。暴行を継続した黒人の男は相手の抵抗にもかかわらず首を締め白い服の男性を床に放り投げたりもした。
走行中の地下鉄車内でこうした暴行が行われる間、だれも立ち上がって彼らを制止しなかった。白い服を着た男性は気を失ったとみられ、加害者の男は悠然とその場を離れる場面が映っている。他の乗客は暴行の途中で意味不明な歓呼の声を上げたりもした。
デイリーニュースやCBSニューヨークなど現地メディアは「ニューヨーク警察のヘイトクライム担当班が捜査中」と伝えた。CBSニューヨークは「マンハッタンのJラインで発生したとみられる」と報道したが、具体的にいつ、どこで暴行が発生したのかは明らかにされていない。動画でツイートを上げたアカウントは今回の動画がマンハッタンの地下鉄コシチュシコ・ストリート駅で発生したと書いた。
最近米国では韓国系を含むアジア人を対象にしたヘイトクライムが絶えない。
21日にニューヨークではアジア系に対するヘイトクライム糾弾デモをしていた30代のアジア系女性が20代の男に暴行される事件があった。アトランタでは16日に銃撃により韓国人4人など6人が死亡した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbdedc1b9686a4d936a6d54f90b127767ba404d
3/30(火) 9:30配信
0114ちょっと気になるニュース、ミャンマー
垢版 |
2021/03/30(火) 20:00:43.85ID:Qle3CFHg
ミャンマーで国軍によるクーデターに抗議した市民100人以上が殺害された27日夜、軍幹部は国軍記念日の祝宴を開いた。
市民の虐殺について、12カ国の国防担当制服組トップがミャンマー国軍を非難するなど、国際社会では強い反発と非難の声が高まっている。
国軍記念日の27日、各地の抗議集会ではクーデター発生以来最悪の死傷者が市民の間に出た。
アメリカは治安当局が「恐怖の支配」を実施していると非難したものの、
国軍のミンアウンフライン総司令官は同日夜、記念日を祝う華やかなパーティーを開いた。国軍記念日は、1945年の抗日武装蜂起にちなんだもの。
国営テレビが放送した会場の様子がソーシャルメディアで拡散。ミンアウンフライン総司令官をはじめ軍幹部が白い制服に黒い蝶ネクタイ姿で、にこやかに赤いじゅうたんの上を歩いたり、晩餐用の大きなテーブルに着席している様子が見えた。
この映像はソーシャルメディアで反発を呼び、ビルマ人活動家のマウン・ザルニさんは
「世界の皆さん、私たちミャンマーはもはやマ・ア・ラ率いる武装ギャングを、自分たちの軍たちと呼ばないし、そう認識していない。
我々は連中をネピドーのテロリストと呼ぶ。国民が圧倒的に同意するこの見解を尊重してもらいたい。
このテロリストたちは晩餐会でタキシードを着ている」とツイッターで書いた。
https://twitter.com/drzarni/status/1376097069220388866
国軍記念日の式典には通常、各国の駐在武官が出席するが、今年はロシア、中国、インド、パキスタン、バングラデシュ、ヴェトナム、ラオス、タイの8カ国代表のみが参加した。
祝宴に先立ち、国軍は軍事パレードを実施。ミンアウンフライン総司令官は演説で、「民主主義を護持」したいと述べつつ、「暴力行為」に警鐘を鳴らした。
■12カ国の制服組トップが異例の声明
前日の市民殺害を受け、28日にはイギリスや日本を含む12カ国の軍や自衛隊の幹部が、異例の共同声明を発し、ミャンマー国軍の暴力行為を非難した。
(中略)
ミャンマー国軍は27日、国内40カ所以上で市民に向けて発砲した。
主要都市ヤンゴンで数十人が死亡したほか、北部カチンから南部タニンダーリに至るまで、全国的に死者が出ている。
(中略)
しかし、国連安全保障理事会の常任理事国で拒否権を持つ中国とロシアは、ミャンマー国軍をこれまで非難していない。
このため、国連安保理を通じた対応は困難とみられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/73ef91c436ab91001854c0b0384fa509ce8e211a
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0115ちょっと気になるニュース、三菱
垢版 |
2021/03/30(火) 20:09:49.77ID:Qle3CFHg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-29/QQR22WDWLU6N01
2021年3月30日 16:51 JST 更新日時 2021年3月30日 17:14 JST
三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の三菱UFJ証券ホールディングスは30日、欧州子会社での米顧客との取引において多額の損失が生じる可能性があると発表した。
29日時点での損失の見込み額は約3億ドル(約330億円)という。
  取引に関連するポジション処理や市場価格の変動などで損失額は増減する可能性がある。顧客先や取引内容については触れていない。
損失が発生しても、業務遂行や財務健全性に問題が生じることはないともした。影響の程度が判明次第、速やかに公表するとしている。
0117ちょっと気になるニュース、スエズ
垢版 |
2021/03/31(水) 00:56:05.82ID:a0dextAZ
英海運専門紙は、運河が遮断され多くの船が足止めされたことで、遅延などに伴う損害額は1日当たり96億ドル(約1兆500億円)と推計した。ただ、この損害に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するようだ。
船舶が代替ルートを使う場合は追加費用が発生するが、過去に起きた同様の賠償金請求訴訟の例をみると事故を起こした船への請求が認められたケースは少なく、費用や時間などを考慮して提訴する会社は少ないとみられている。(岡田美月)
3/30(火) 12:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/457f90c2466374a16853a2f668d24702582335c5
0118名無しさま
垢版 |
2021/03/31(水) 07:59:04.47ID:qZvY+AtY
パピー 早く死んでね♪
あんたのせいで圭ちゃんと眞子ちゃんの結婚が滞ってるのよ。
お金は貸した方が悪いの!借りた方が偉いのよ?
私の家系ではそれ常識。
あたし達母子はこれからは眞子ちゃんという巨漢のオオブネに乗って人生楽しむわね。
眞子ちゃんって創作苦労話に弱いのよぅ バカだから(笑)
アデュ〜w

ああ… 久しぶりに苦み走った刺青熟年と生セックスしたいわ…
もうすぐ生理が干上がるからあと数年が愉しみのチャンスなのに!
あたしのこの頑丈なアゴでフェラはお手の物よ。
敏勝捕獲するまでの懐かしい日々、想い出すわぁ〜

警備の眼をどうやってかいくぐるかが問題ね!
0119名無しさま
垢版 |
2021/03/31(水) 09:29:30.13ID:OvGFeii5
>>118
こういった眞子を貶めてるようで実は婚約を許した上皇陛下と天皇陛下を貶めてる反日ブサヨ多いよな
苦労話に弱い?それってチッソ雅子の創作話に騙されて皇統断絶まで追い込まれ糞ニートの面倒を見る羽目になった徳仁天皇を侮辱してるのか?
ふざけるんじゃないぞクソパヨク
0120ちょっと気になるニュース、校長先生
垢版 |
2021/03/31(水) 09:41:44.13ID:zqfDPttP
https://news.yahoo.co.jp/articles/9516702e858cb5caf34f01defd3b328fb014ed2d

インターネット上で入手したわいせつな画像を販売したり、買春行為をしたりするなどして、
元兵庫県伊丹市立小学校長で市の学校教育部総合教育センター職員(62)が
懲戒免職処分された問題で、市教育委員会の会見での主なやりとりは次の通り。
−事案の時系列や内容はどこで確認したか。
「全て本人からの聞き取りを根拠にしている」
−買春相手の女性は18歳未満か。
「本人の話では、1人は女子大生でもう1人は会社員と認識していた」
−年齢の確認方法は。
「女性が奨学金の返済があることなどを話しており、会話の流れから判断した。身分証などでは確認していないという」
−買春相手との出会い方は。
「ツイッターで検索して、知り合った女性と買春行為に及んだ」
−買春の回数は。
「会社員と思われる女性とは1回、女子大生とは3回会ったと話している」
−買春相手の女性の写真も販売していたか。
「販売した写真と買春相手の女性とは一切関係ないと本人は話している」
−写真の販売方法は。
「SNS上で『もも』という女子中学生を名乗って、その女子中学生の画像と偽って販売していた」
−写真販売と買春の金額は。
「写真は1枚500円ほどで約50〜60枚販売し、買春は大阪市内で1回1万5千〜3万円でしていた」
−動機は。
「家族の1人が体調を崩して入院した時期と重なると話しているが、興味本位、性的欲求を満たすためにしたと話している」
−本人の身柄は。
「市教委では逮捕されているかどうかは確認していない。本日、寝屋川警察署に身柄を拘束されているとご家族から連絡があった」
−本人の反省の言葉などは。
「反省しているし、自分の認識が甘かった。謝っても謝りきれない、社会奉仕に身をささげたいと話していた」
−適応教室での勤務状況は。
「指導員として週に4回勤務し、小学4年生〜中学3年生までの不登校傾向のある子どもらに対して自習の補助などをしていた」
−今回が初めてか。
「写真の販売と買春のいずれも、今回が初めてと話している」
−子どもらに向けての言葉は。
「『適応教室の子どもたちには本当に申し訳なくて、顔向けできない』と話していた」
0121ちょっと気になるニュース、70歳
垢版 |
2021/03/31(水) 09:43:47.15ID:zqfDPttP
70歳まで働く機会、努力義務に 4月から変わる暮らし
 新年度を迎える4月から、暮らしに関わるサービスや仕組みが変わる。商品やサービスの価格を表示する際、消費税を含んだ「総額」を示すことが義務づけられる。公的年金は支給額が下がり、介護や障害福祉のサービス料金は上がる。
 消費税の総額表示は消費税率が5%だった2004年に義務づけられたが、その後の段階的な税率引き上げを見越し、13年秋から「本体○○円+税」といった表示を一時的な措置として認めてきた。この4月以降、税抜きの価格との併記も認められるが、政府は税込み価格を著しく小さくするといった表示はしないよう求めている。
 コロナ禍で経済が低迷する中、年金受給者の収入が減る。公的年金は国民年金、厚生年金ともに月々の支給額が引き下げられる。6月支給分から反映される。現役世代の賃金水準の低下に合わせて年金支給額を抑える新ルールが適用されたためで、17年度以来4年ぶりの引き下げだ。
 介護や福祉サービスの料金は値上げされる。介護保険サービスは0・7%、障害福祉サービスは0・61%引き上げられ、利用者は負担増となる。65歳以上の介護保険料も多くの自治体で値上げされる。一方、医療分野では薬価が初めて毎年改定されるようになり、この春は医薬品の7割の品目の薬価が引き下げられる。その分、患者の負担は軽減される。
 原材料価格の上昇を背景に、一部の食品も値上がりする。食用油は日清オイリオグループが1キロあたり20円以上、J―オイルミルズは同30円以上値上げする。昨年、記録的な不漁に見舞われたサンマの缶詰も、大手マルハニチロが値上げする。
 労働分野ではこの春、大きな制…(以下有料版で,残り647文字)

朝日新聞 2021年3月31日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP3Z3300P3VUTFL00S.html
0122ちょっと気になるニュース、非正規女性雇用
垢版 |
2021/03/31(水) 09:45:37.46ID:zqfDPttP
女性の非正規労働者89万人減 2月の労働力調査、前年比 宣言解除されても雇用危うく
 総務省が30日発表した2月の労働力調査によると、女性の非正規労働者は前年同月比89万人減の1398万人で、減少幅は過去最大だった。全体の失業率は2・9%と横ばいだが、非正規女性の占める割合が高い飲食業や小売業などは依然厳しい。統計に表れない水面下での雇用悪化も彼女らに集中、緊急事態宣言が解除されても危うい状況は続いている。(渥美龍太)
◆宿泊・飲食サービス業など悪化
 総務省の担当者は「今回の緊急事態宣言は、昨年4月と比べれば雇用に大きな影響は出なかった」と説明した。たしかに、看護師ら医療福祉分野を中心に女性の正規労働者は増えた。
 しかし、非正規の厳しさは依然として際立つ。非正規女性を業種別にみると、宿泊・飲食サービス業が前年同月比で24万人減少し、卸売・小売業が同20万人減った。季節的な変動の要因を除いた前月比でみても、非正規の女性は全体で18万人減と3カ月連続の減少だった。
◆ダブルワーク先見つからない
 厚生労働省によると最近、非正規女性らが副業などの「ダブルワーク」を求める動きも出ている。本業だけでは暮らせない層が増えている可能性がある。
 川崎市の飲食店アルバイトの女性(67)はもともと週4〜5日勤務で月10万円近い収入があったが、今は土日のみ3時間ずつで月3万円程度。年金を加えても生活できず、ダブルワーク先を探すも断られ、今月に生活保護の受給が決まった。「また仕事が増えてほしいけど、コロナがぶり返したら…」と不安が尽きない。
◆実質的な失業は100万人超か
 野村総研はこの女性のように、仕事が半分以下に減り休業手当が出ないバイトを「実質的失業者」と定義、女性で100万人超いると推計している。彼女らを失業者に含めると、2月で2・8%にとどまる女性の失業率は6%程度に上がる。
 日本総研の山田久氏は「雇用全体としては当初の予測ほど悪化していないが、非正規女性の実態は統計以上に悪い」と指摘。その上で「飲食店の体力が落ち第4波の懸念がある中では、宣言が解除されても彼女らの雇用は元に戻らず、厳しさが続く」と見通した。
東京新聞 2021年3月31日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94812
0123ちょっと気になるニュース、バイデン政権
垢版 |
2021/03/31(水) 09:54:54.57ID:zqfDPttP
【ワシントン=中村亮】バイデン米大統領は30日、裁判所判事に指名する11人を発表した。イスラム系やアジア系といったマイノリティーを重用し、女性が9人を占めた。リベラル色を前面に打ち出し、トランプ前政権が進めた裁判所の保守傾斜に歯止めをかける狙いだ。

バイデン氏は30日の声明で、11人について「米法曹界で最も優れた人たちだ」と評価した。「我が国を強くする生い立ちや経験、知見の多様性を体現している」と強調。ホワイトハウスも、人選のスピードについて「近代史でどんな大統領よりも早い」と誇った。バイデン政権が判事を指名するのは今回が初めて。米メディアによると、政権は第2弾の判事指名も近く行う。

バイデン政権が判事指名を急いだのは、支持者の関心が高いからだ。CNNテレビが実施した2020年11月の大統領選の出口調査では、バイデン氏に票を投じた有権者の62%が連邦最高裁判所の判事指名を「重要な要素」と認識していた。バイデン氏の支持者は人工妊娠中絶やLGBT(性的少数者)の権利に寛容で、医療保険制度や移民受け入れの拡大を認めるリベラル派の判事を求めている。

トランプ前大統領は保守派判事を次々と指名した。米連邦司法センターによると、トランプ政権下で229人の判事が承認された。1期目としてはオバマ政権よりも3割多く、1977〜1981年のカーター政権(260人)以来の高水準だった。トランプ氏が率いた共和党は上院の承認手続きで野党の意向に配慮する慣習を破り、保守派の承認を推進した。

バイデン氏の人選について「裁判所の保守色を薄める狙い」(米紙ニューヨーク・タイムズ)との見方が多く、民主党支持者が好むリベラル派の起用を重視した。米政権によると、東部ニュージャージー州の連邦地方裁判事に指名したザヒード・クライシ氏が承認されれば、連邦裁で初めてのイスラム系の判事となる。黒人やアジア系の女性も起用し、人種の多様性を打ち出してリベラル色を一段と際立たせた。
民主党支持者からは82歳のリベラル派であるスティーブン・ブライヤー判事に早期の勇退を求める声もあがる。バイデン政権下で民主党が上院の多数派を握っている間に退任すれば、後任をスムーズに承認できるからだ。判事の任期は終身制のため、若手を起用すれば数十年にわたってリベラル派の意見を判決に反映できる。
勇退論が出るのは、2020年9月に亡くなったリベラル派のルース・ギンズバーグ氏の教訓が背景にある。民主党のオバマ政権のころに高齢のギンズバーグ氏にも勇退論が広がったが同氏は職務を続けた。同氏の死去に伴い、トランプ政権は後任に「超保守派」と目されるエイミー・バレット氏を指名して上院が承認した。
バレット氏の承認に伴って、最高裁判事9人のうち保守派が6人となり、保守支配が確立した。バイデン政権は不法移民に寛容な政策や医療保険制度の拡充を目玉政策と位置づける。こうした政策の合憲性や合法性を巡って訴訟になった場合に保守色が強い最高裁が無効と判断するリスクがある。
日本経済新聞 2021年3月31日 7:57
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN3103P0R30C21A3000000/
0124ちょっと気になるニュース、香港アカデミー
垢版 |
2021/03/31(水) 21:00:13.46ID:wg3BSvUO
https://www.recordchina.co.jp/b874164-s25-c70-d0196.html
来月25日(現地時間)に開催される第93回アカデミー賞について、香港のテレビ局・無線電視(TVB)が今年は生中継を行わないことが明らかに。香港の民主化運動を描くドキュメンタリー映画のノミネートなどが理由と見られている。
香港ではアカデミー賞の授賞式を毎年、TVB局の明珠台が生中継してきた。しかし今年はTVB局をはじめ、NowTV、ViuTV,有線電視、開電視の5社がいずれも放送権を取得していないことが明らかに。香港では1969年から毎年生中継されてきたが、52年来初めて放送が行われないことが分かった。
台湾の日刊紙・聯合報は理由の一つとして、「短編ドキュメンタリー映画」部門にノミネートされている米・ノルウェー合作映画「Do Not Split」(不割席)の存在を挙げている。2019年からの香港民主化運動を記録した作品であり、今年は中国の国営テレビ・中央電視台(CCTV)もアカデミー賞の生中継を行わないことを表明している。
また、映画「ノマドランド」によって、作品賞や監督賞など6部門でノミネートされている中国出身のクロエ・ジャオ(趙婷)監督の発言も理由の一つに。過去のインタビューで、「私が育った時代の中国は偽りだらけ」「今の私の祖国はアメリカ」と語ったことが問題視されているのではないかと伝えている。
今年はデレク・ツァン(曾國祥)監督の「少年の君」(原題:少年的你)が、香港代表として国際長編映画賞にノミネートされているだけに、聯合報は「皮肉な決定になった」と報じている。(Mathilda)
0125ちょっと気になるニュース、阪急ホテル
垢版 |
2021/03/31(水) 22:45:58.90ID:CNYJm9bM
阪急阪神ホールディングスは31日、子会社の阪急阪神ホテルズが運営する大阪新阪急ホテル(大阪市北区)など6ホテルの営業を終了すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で需要が低下しているため。阪急阪神ホテルズは従業員数を現在の2300人から800人減らし、25年度初めに約1500人とする。

 営業終了の対象となる施設は、大阪新阪急ホテルに加え、第一ホテルアネックス(東京都千代田区)、梅田OSホテル(大阪市北区)、千里阪急ホテル(大阪府豊中市)など。21年度から順次営業を終了し、大阪新阪急ホテルは24年度末ごろ、千里阪急ホテルは25年度末ごろの閉鎖となる。

共同通信 2021/3/31 20:30 (JST)3/31 21:28 (JST)updated
https://this.kiji.is/749901424464199680?c=39546741839462401
0126ちょっと気になる馬鹿、野村
垢版 |
2021/04/01(木) 04:38:10.54ID:GiVkq7pu
【市場】野村とクレディ・スイス、アルケゴス問題で時価総額合計90億ドル(約9860億円)喪失
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2BN2SU
2021年 4月 1日 1:41 AM JST
野村とCS、アルケゴス問題で時価総額合計90億ドル喪失
[ロンドン 31日 ロイター] - 米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントの損失問題を巡り、31日の取引でクレディ・スイスと野村ホールディングスの株価がさらに下落し、週初から合わせて90億ドルの時価総額が失われた。
0129名無しさま
垢版 |
2021/04/01(木) 22:22:35.70ID:4OHzlhNK
パピー!

またお金貸してちょうだい!
200万円ほど融通して下さらないかしら?

返さないけど♪
0130名無しさま
垢版 |
2021/04/01(木) 23:17:01.07ID:NnUql9Oh
徳仁天皇「仕方ないなぁ〜また今度エッチしてちょ〜まさこのま○この百倍気持ちいいからちょ〜」
0132名無しさま
垢版 |
2021/04/02(金) 06:15:16.87ID:rex5GPmR
>>130
お前が、イロキチ。
0133ちょっと気になるニュース、学校の教頭
垢版 |
2021/04/02(金) 21:32:19.09ID:JYGMtYeX
デイリー新潮
〈陰部に電動マッサージ器を挿入するなどの暴行を加え、その反抗を抑圧して同人と口腔性交し〉――3月15日の判決公判で読み上げられたのは、吐き気を催すような犯行態様だった。
 およそ教職者とは思えない、獣のごとき犯行に及んだのは、静岡県沼津市にある市立中学で教頭を務めていた山本英仁(53)である。

 昨年9月、あらかじめレンタカーに偽造のナンバープレートを取り付け、当時12歳だった中学生の少女を自宅付近で待ち伏せした山本。少女が帰ってくると、「荷物を運ぶのを手伝ってほしい」と嘘を言って車に誘った。そして、隙を見て彼女の手足をロープで縛り、口に粘着テープを貼った山本は、自分が管理する山小屋に彼女を監禁。服を脱がせると、〈陰部を直接指で弄ぶなどの暴行を加え、(中略)強制的に口腔性交し〉(判決文より)、その様子を携帯電話で撮影した。
 警察がこの事件の証拠品を調べる中で浮上したのがもう一件の犯行である。こちらの被害者は当時13歳だった少女。2017年8月、「母親の承諾は取ってある」と嘘を言って自分の車に乗せ、車内にて冒頭で触れたようなおぞましい犯行に及んだ。さらにその様子を携帯電話で撮影し、事件のことを話したら「動画をばらまく」と脅したのだ。
 山本と彼女は、過去に児童相談所勤務時の担当者として接点があった。また、山小屋に監禁された少女とは、勤務していた中学校の教員として面識があった。そのため、おそらく全く警戒心を抱かずに山本の誘いに応じたであろう彼女たちは、その獣のような本性を目の当たりにした時、どれほどショックを受けただろうか。「動画をばらまく」と脅されていた少女は「死んで償ってほしい」と公判で意見陳述したが、下された判決は懲役12年だった。
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19957679/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617355228/
0134ちょっと気になるニュース、コロナの株高
垢版 |
2021/04/02(金) 21:34:38.23ID:JYGMtYeX
「2011年を起点として、富裕層がどのくらいのパーセンテージ増えているのか」を示したグラフ
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210402-00081637-gendaibiz-001-1-view.jpg
■コロナ危機のウラで「絶望的格差社会」が到来した
 不況下の株高によって、「持てる者」と「持たざる者」の格差が絶望的に広がってしまいました。
 コロナ危機が勃発して以降、アメリカをはじめ世界の中央銀行が大規模な金融緩和を推し進める一方で、各国の政府は巨額の財政出動で景気の下支えを続けています。その結果として、溢れ出したマネーが金融市場に流れ込み、実体経済は悲惨だというのに株価は高騰しています。
 これは逆説的にいえば、「コロナ危機がなければ、株価の高騰はなかった」という現実を示しています。余りに余ったマネーがなければ、株価がコロナ前の水準を超えて大幅に上昇するなどということはありえなかったというわけです。
※省略
 世界中で2000人あまりいる保有資産10億ドル以上の超富裕層は、2020年のたった1年間で約1.9億ドルの資産を増やしました。株高が続いている2021年になっても、資産が増えるペースは加速しているか、あるいは変わっていないことが推測されます。
 これに対して、コロナ不況のもとで、全世界で20億人を超える人々が生活苦に苦しんでいます。
※省略
 金融緩和と財政出動によって過度に押し上げられた株価に潜む最大のリスクは、株価の暴落といった金融分野のことではありません。それよりもむしろ、格差が急拡大することによって国家の分断が進み、民主主義が機能しなくなるということなのです。これはアメリカにかぎった話ではありません。
 景気が急回復することは「V字」回復、景気が回復せず横ばいが続くことを「L字」型などといわれますが、私たちが懸念しなければならないのは、二極化が進み上向きと下向きに差が開く「K字型」の状態です。豊かな者がさらに豊かになり、貧しい者がさらに貧しくなる、こういった経済金融政策の運営を一刻も早く是正しなければなりません。
 歴史を振り返ると、古代ギリシャのアテネや古代ローマ帝国は豊かな中間層の衰退によって民主主義が崩壊、衆愚政治が台頭し、凋落の一途を辿っていきました。そういった意味では、現代の民主主義国家は大きな岐路に立たされているといえそうです。
■日本でも超富裕層・富裕層が急増している
 日本でも日経平均株価が30年ぶりに3万円を突破したと騒がれましたが、いつ株高の負の側面がクローズアップされ始めてもおかしくはありません。というのも、アメリカと同じように日本でも、2013年のアベノミクス開始以降、格差拡大が着実に進んできたからです。
 野村総合研究所の調査・推計によれば、保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」が5億円以上の「超富裕層」は2019年に8.7万世帯、1億円以上5億円未満の「富裕層」は124万世帯に増えたといいます。株高が始まる前の2011年と比べると、それぞれ74%、63%と大幅に増えていたのです。
 隔年の調査・推計のため2012年と2020年のデータが存在しないものの、数字の推移からみて2013年以降から続いている株価上昇によって、超富裕層と富裕層の世帯数が急増しているのは明らかです。株高が進んだ2020年の数字があれば、超富裕層と富裕層の世帯数がいっそう増加していることは間違いないでしょう。
 その一方で、他の先進国や新興国と同じように日本でも、コロナ禍は主に低所得層やサービス業従事者の収入に大きな打撃を与えています。日本ではとりわけ非正規雇用の女性への悪影響が大きいことがわかっています。総務省の労働力調査によれば、2021年1月の非正規で働く女性は11カ月連続で減少し、前年同月比で68万人も減っているのです。男性の減少数22万人を3倍超も上回っているというわけです。
■資本主義はどこへ行くのか
 また、金融広報中央委員会の調査によれば、2019年の時点で単身世帯の38%、2人以上世帯の23.6%は貯蓄がないということです。高齢者世帯から若年世帯まで年代に関係なく、無貯蓄の世帯が広がっていることが浮き彫りになっています。
 新型コロナは世界的な健康被害だけでなく、格差拡大を招くウイルスでもあります。デジタル化と株高の双方を急速に推し進め、富裕層と貧困層の格差を助長するという悪循環をもたらしています。資本主義と民主主義を両輪とする各国には、この悪循環を食い止めるリーダーの誕生が望まれます。(中原圭介 経済アナリスト)
現代ビジネス 4/2(金) 6:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210402-00081637-gendaibiz-bus_all
0135ちょっと気になるニュース、馬鹿
垢版 |
2021/04/02(金) 21:37:29.72ID:JYGMtYeX
スプーンだけでなくプラスチック全体
――今回の国会でもう1つの目玉なのが、プラスチック資源循環促進法(以下プラスチック新法)案ですね。プラスチック使用量を削減し脱プラ社会を目指すものですが、プラスチックスプーンやフォークの有料化に国民の関心が集まっています。
小泉氏:
この法案のポイントはプラスチック製品の一部を対象にしているのではなくプラスチック全体を対象にしていることです。スプーンについて「そんなの全体から見れば1%の話だろう。なぜ大きなところをやらないんだ」という批判がよくあります。
日本では年間約1000万トンのプラスチック生産があって、そのうち排出、つまりゴミになるのは約900万トンです。そのうち使い捨てプラと呼ばれる容器包装が約400万トンで、その中にはペットボトル約60万トン、レジ袋約20万トンが含まれます。さらに使い捨てプラにはスプーンやフォークなどが約10万トンあります。
――「スプーンやフォークは1000万トンのうちの10万トンなのに、なぜそこを狙い撃ちするんだ」と批判されていますね。
小泉氏:
まあ賛否両論出ています。ネットではボコボコ、新聞は賛成ですがテレビは賛否両方ですね(笑)。ただ石炭火力のときも当初は批判されましたが、結果的に脱炭素に向けた政策が一気に加速しました。このプラスチック新法を始め、環境政策は、一部の産業界だけが取り組むべき問題ではなく、国民全体で考えて欲しいので、使い捨てスプーンのような身近なアイテムから注目してもらおうと例に挙げました。
「なぜスプーンが狙い撃ちされるんだ」という批判に対しては、答えは明確です。スプーン狙い撃ちではありません。プラスチック全部です。スプーンは一つの例で、プラスチック製品全部が対象だと、説明を理解を広げていきます。
「環境版トクホ」で経済の好循環を生み出す
――プラ新法では「環境版トクホ」という、政府が環境に配慮した商品を認定する制度も盛り込まれていますが、あまりそちらは伝わっていないようですね。
小泉氏:
これも痛し痒しですが、おそらくスプーンの話題が広がらなかったらプラスチック新法の存在さえも知られなかったと思います。ただ一方でこの法案の最大のポイントは“環境配慮設計”です。
環境に配慮した商品を国が認定をするかたちで、環境版トクホのように商品が社会に出回り、消費者の皆さんがより環境に優しい商品を選択できる環境を作る。結果として使い捨てプラスチックを減らし、代替素材に置き換わるように進めていく。新しい技術や製品が開発され、結果新たな産業・雇用が拡大し、サーキュラーエコノミーにつなげていくということです。
全文はソース元で
https://www.fnn.jp/articles/-/163993?display=full
0136ちょっと気になるニュース、ミャンマー
垢版 |
2021/04/03(土) 01:05:54.38ID:5xJw5O7u
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)Asia Pacificは1日、公式ツイッター(@UNHCRAsia)を通じて国軍の弾圧によりミャンマーで難民が
増加している現状を受け、近隣国に対して受け入れを要請する声明を発表した。
 これによると「ミャンマーから国外脱出を余儀なくされる難民に、近隣諸国は“聖域”を与えるべきである。
再び彼らの命や自由が危険に晒される場所に戻してはならない。
こうした原則は国際法の礎であり、すべての国家の義務である」と綴った。
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/02-30838.php
■関連
渡辺輝人弁護士「思想的にネット右翼でも良いから、“ウイグルがー”を言う人には、さすがに我が国がウイグル難民を受け入れる度量は持っていて欲しい。」
https://togetter.com/li/1668981
【櫻井よしこ】森氏を非難している人達は中国のウイグル人に対する民族集団虐殺に対して何十万倍も激しい批判をすると信じたい★4 [蜃気楼★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613445933
0137ちょっと気になるニュース、コロナ
垢版 |
2021/04/03(土) 01:09:49.04ID:5xJw5O7u
インド政府は2日、新型コロナウイルスの新規感染者が8万1466人となったと発表した。
1日の感染者数としては過去6カ月で最多。一部の州が感染第2波に見舞われている。
保健省のデータによると、累計の感染者は1230万人。
米国、ブラジルに次いで世界で3番目に多い。累計の死者数は469人増え、16万3396人となった。
感染者が急増するなか、政府はワクチン接種を進めており、多くの州が新たな移動制限の導入を検討している。
感染者が最も多いのは西部マハラシュトラ州で、2日は4万3183人の新規感染者が報告された。
昨年3月にインドで感染が拡大して以降で最多となった。
同州は週末の夜間の外出を禁止しているが、宗教施設の閉鎖や列車による旅行の制限など、さらに厳しい制限措置を検討している。
インド政府は昨年、厳格なロックダウン(都市封鎖)を導入したが、経済に配慮し、その後ロックダウンを緩和した。
感染者は緩やかに減少したが、今年に入り、再び急増している。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-india-cases-idJPL4N2LV0V4
【ドン引き】インド ヒンズー教の祭り「ホーリー」でコロナ感染拡大に懸念(衝撃画像・衝撃動画あり)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617032190/
フィリピン保健省は2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1万5,310人確認されたと発表した。
4日ぶりに過去最多を更新した。PCR検査の陽性率は20.7%だった。
累計では77万1,497人に増加した。 現在の感染者数は15万3,809人となり、4日連続で過去最多を更新した。
https://www.nna.jp/news/show/2172741
0138ちょっと気になるニュース、要約
垢版 |
2021/04/03(土) 01:11:45.88ID:5xJw5O7u
※ITmedia NEWS

朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/02/news135.html
2021年04月02日 20時11分 公開
朝日新聞社は4月2日、指定した字数や割合に長文を要約する「長文要約生成API」を開発したと発表した。評価用途に限り、無償で利用できる。会議の議事録や、採用活動で受け付けるエントリーシートの速読などに役立てられるという。
長文要約モデルに同社の過去30年分の記事データなどを学習させたという。文の内容から自動で見出しなどを生成する別のAPIとも組み合わせた。APIキーを取得すればデモサイト上で試せる他、直接APIにリクエストを送ることもできる
例えば、約500字の長文を200字に圧縮したり、文単位に分解して一文30字以内に要約したりできる。重要事項を自動で抽出した上で圧縮することも可能だ。
開発した同社のメディア研究開発センターは2021年4月に社内組織の統合で発足。同センターは「新聞社ならではの豊富なテキストや写真、音声などの資源を活用し、自然言語処理や画像処理などの先端技術の研究・開発を進めていく」としている。
関連リンク
プレスリリース
https://www.asahi.com/corporate/info/14323495
0139ちょっと気になるニュース、年収
垢版 |
2021/04/03(土) 01:14:22.28ID:5xJw5O7u
手取り「393万円」…日本の正社員「平均給与」の暮らしぶり
4/2(金) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/48aa36462434d45cd822bb5fae2217c542ac87c3
国税庁の調査によると、正規社員の平均給与は年間503万円「令和元年分 民間給与実態統計調査」)、手取りにすると393万円ほどです。平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。年間で手取り393万円だと、どのような暮らしぶりになるのでしょうか。その実態に迫ります。
月の手取りは「約33万円」となる
日本人の平均給与503万円、手取りは年収で約393万円、月収で約33万円となります。家賃は手取りの1/3から1/4くらいが良いとされていることを考えると、8.5万円〜11万円くらいでしょうか。都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほどなので、贅沢しなければ十分に暮らせそうです。
ちなみに「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない状況です。月収、手取りで15万円ほど増えるにはどれくらいかかるか……と考えると「平均」になるのは、かなり難しく感じます。
そんなハードルの高い「平均」ですが、実際にはどのような暮らしぶりになるのでしょうか。手取り33万円から35万円の範囲のサラリーマンに話を聞きました。
「子どもの心に、大人の財力」で老後の備えはナシ
34歳、エンジニアとして働く神谷さん(仮名)の貯金は50万円だそうです。
「家賃は7.5万円、食費や光熱費もだいぶ節約しています。合計で3万円くらいかな。そのぶん、毎月趣味に費やしてしまっていますが。多いときで月20万円くらい使っちゃったことありますよ。平均だと月12〜13万円くらいですかね。貯金は50万円くらいしかありません。ビットコインとか買ってみたいけど、税金がめんどくさいと聞いて、手を出せていません」
老後のための備えは考えているのでしょうか。
「老後って言ってもまだまだ先だし、ちょっと考えられないですよね。その前に結婚とか、子どもが生まれたら教育とか、お金がかかりそうですし。現在の貯金も余った分がプールされているだけで、“何かのために計画的に”というワケではないですね。欲しいものがあったら買っちゃうし、疲れたら仕事辞めようと思うので、そのときのために。とりあえず、“子ども心に、大人の財力”をモットーに、好きなことに好きなだけお金をかけて人生を楽しもうと思っています」
次ページは:家賃「13万円」だが、電気代は「2千円」と節約
0140ちょっと気になるニュース、悲しいニュース
垢版 |
2021/04/03(土) 01:16:49.53ID:5xJw5O7u
4月1日夜、東京都北区の線路内を1人で歩いていた小学5年の男の子(10)が、電車にはねられ死亡した。なぜ線路内を歩いていたのだろうか。
事故の前日、男の子の生活には大きな変化があった。
父親と2人で埼玉県内に住んでいた男の子は3月31日、千葉県市原市に引っ越してきたばかりだった。千葉県内への引っ越しは家族の都合だったという。
しかし、家族にこんな言葉を漏らしていた。
男の子(10):
引っ越したくない
埼玉方面を目指し…なぜ線路内に?
引っ越しを嫌がっていたという男の子は、4月1日午後6時半ごろに引っ越し先の家を出て行ったとみられ、最寄りの五井駅の防犯カメラには男の子の姿が映っていた。
男の子は、1人で東京方面行きの快速電車に乗車。
その後、午後8時40分ごろ、約40km先にある東京北区の線路内で事故に遭った。男の子は父親と住んでいた埼玉方面を目指し、線路内を歩いていたとみられている。
当時、男の子は現金4350円を所持していた。また、男の子の家の貯金箱から1万円がなくなっていたことがわかった。男の子は持ち出したこのお金を使ったとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/551f26002b014531bb4a486b819250c602fe2e2f
 男子児童は両親が仕事で家を空けていた1日午後6時半ごろ、妹に「出掛ける」と言って外出。最寄り駅から東京方面の電車に乗る姿が防犯カメラに写っていた。父親が同日夜、千葉県警市原署に行方不明届を出していた。
東京新聞
0141ちょっと気になるニュース、違憲なのに立憲男
垢版 |
2021/04/03(土) 01:18:35.26ID:5xJw5O7u
立憲民主党の枝野幸男代表は2日午後の記者会見で、菅義偉内閣の新型コロナウイルス対応を批判し、「一刻も早く退陣していただきたい」と述べた。ただ、衆院選を実施できる状況にはないとして、現行の衆院勢力のままで立民を少数与党とする「枝野内閣」を暫定的に組閣し、秋までに行われる次期衆院選までの間の危機管理にあたることが望ましいとの持論を打ち上げた。
 枝野氏は、内閣不信任決議案の提出の可能性を問われ「明日にでも出したいような、(菅内閣を)信任できる状況ではない。ただ、今は衆院解散・総選挙による政治空白を作れる状況でないのははっきりしている」と強調した。
 その上で、日本と同じ議院内閣制の国では、危機の際に政府が機能しない場合に少数政党が選挙管理内閣(次期選挙までの暫定内閣)を担う例があると説明。「私の下の内閣で当面の危機管理と選挙管理を行わせていただくべきだ」と述べた。
産経新聞
2021.4.2 18:23
https://www.sankei.com/politics/news/210402/plt2104020030-n1.html
0142ちょっと気になるニュース、睡眠
垢版 |
2021/04/03(土) 03:01:29.20ID:5xJw5O7u
健康でいるために欠かせないのが「十分な睡眠」だ。長引くおうち生活で、ついつい昼夜が逆転してしまってはいないだろうか。眠くならないからと言って「眠くなるまで寝ない」のは禁物だと専門家は話す。詳しく聞いた。
◆睡眠不足解消には手のひらの冷却を。深夜のコンビニは×
 人生の半分を占める睡眠の充実こそが、健康の要であることは自明の理。皮膚の血流を研究する平田耕造氏は、「手のひらを冷やすことで安眠が可能」と提唱する。
「AVA血管(動静脈吻合)は手のひらと顔面、足裏にしか存在しない特殊な血管で、体温調節の役割がある。人は入眠時に皮膚温が上がるが、安眠のためには深部体温が急速に下がっていく必要がある。AVA血管からうまく熱を逃がすことで入眠が可能になります」
 そこで、入浴とセットで行う安眠法。湯船に軽く浸かり深部体温が0.5〜1℃高めになった状態で、寝始めに手のひらを15〜20℃程度の蓄冷剤などでゆるやかに冷却。すると手にやってきた大量の血液が冷えて血液が心臓へ戻り、スムーズに寝つけるという原理だ。
◆「寝落ちをするのではなく“能動的に寝る”」意識が重要
 脳内科医の加藤俊徳氏は「脳には右脳と左脳だけでなく、それぞれの機能を司る8つの“脳番地”がある。普段同じ番地だけを使っていると、使っていない脳が眠れなくなるので、日中に運動をする、いつもと違うことをするなどの刺激を与えることが重要になります」と話す。
 夜、寝つけない場合は「理解と思考、記憶と感情の4つの番地がループした状態なので、寝る前に日記をつけてそれらを整理することでループが止まる」という。
 また、「寝落ちをするのではなく“能動的に寝る”」意識が重要。
「“睡眠”は“必ずすべきこと”と認識しましょう。起きたらやることも決めると意欲的になり、眠ることができます」(加藤氏)
 また、眠れないからといって深夜にコンビニに行く行為は厳禁だ。
「コンビニの照明はブルーライトを全身で浴びているようなもので、催眠成分のメラトニンの分泌が止まってしまう。どうしても必要なら就寝1時間前までにしましょう」
◆睡眠不足を解消する習慣
・寝始めに手のひらを適度に冷やす
保冷剤にタオルを巻くなどして調整。冷たすぎても効果がなく、外してもまだポカポカが戻ってくる程度が鉄則だ。入浴後体温が上がった状態で約1時間ほどリラックスし、寝始めに冷やす
・眠れないときは日記をつけてから寝る
特定の考えや場面が浮かんで眠れない場合は、記憶、理解、思考、感情系脳番地のループが起きている。日記を書くことにより情報が整理され、一日の完了サインが脳に伝わり落ち着いてくる
◆「眠くなるまで寝ない」はやってはいけない!
・「眠くなるまで寝ない」は禁物
「睡眠時間を削ること=努力」、「寝落ちするまで夜更かし」はナンセンスであり、科学的にも間違った考え方。寝ることを義務として捉えることで睡眠の質も、寝つきも違ってくるのだという
・深夜コンビニに行かない
コンビニの照明は標準より一段明るく設定されている。眠れないからといって立ち寄ると光の効果で体が覚醒してしまい、帰宅しても朝まで眠れなくなる可能性が高い。就寝1時間前までに行こう
https://news.livedoor.com/article/detail/19959446/
0144ちょっと気になるニュース、老後
垢版 |
2021/04/04(日) 23:30:24.87ID:8cONhJI+
老後におびえる20代、今すべき「積立投資」と「自己投資」とは? ポイントを解説
連載:大杉潤の「人生100年」時代のキャリア相談所
今回の相談者は、大手企業に勤める20代の会社員です。「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えています。
コロナ禍で先行き不透明な時代になり、何かしなくてはという思いから、まだそれほど多くない給料から毎月、一定金額で「積立投資」を開始しました。
一方で、キャリアを考えると「自己投資」も必要だと感じています。若手は「積立投資」と「自己投資」のバランスをどうすべきか相談に来ました。
【大杉潤への相談内容】
大手企業勤務 4年目 坂井 恒雄 <仮名> 25歳
 2019年の金融庁報告書で話題になった「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えるようになりました。
まだ独身のひとり暮らしで、今後の人生設計をどうするかもはっきりしていないのですが、
少子高齢化が進んで年金制度が心もとないので、「老後のための資産形成」をしっかり計画的に行いたいと思っています。
 一方で、若手のうちはさまざまな勉強のために自己投資をすることが大切だと上司や先輩からはアドバイスされていて、あまり多くない給料をどう使うべきか悩んでいます。
 新型コロナウイルス感染症の拡大で将来会社がどうなるのかも不透明な時代なので、
少額からできる定額の「積立投資」で、投資信託を毎月コツコツ買っていくことを始めました。
 もう1つ、資格試験に挑戦したり、専門書やセミナーに参加して勉強したりなどの「自己投資」も必要だと考えており、
色々な情報を集めていますが、やはりそれなりのお金がかかります。
 私はまだ入社4年目で20代半ばの若手ですが、今の状況で「積立投資」と「自己投資」のバランスをどう取っていけばいいでしょうか?
転職や起業も経験され、自己啓発の大切さを発信されている大杉さんに、ぜひ若手会社員向けのアドバイスをお願いします。
【大杉潤の答え】「生き残れる経済的手段を」
 新型コロナウイルス感染症が発生してから1年以上が経過していますが、いまだに安心して外食やイベント活動などができない状態です。
飲食業や旅行関連産業など多くの企業で売上が大幅に下落して、どんな企業でも先行きの業績が不透明だという危機感が強くなっています。
 今や大企業に入社すれば終身雇用制で一生安泰という時代ではなくなりました。
コロナの影響で2020年3月に世界的な株価暴落が起こったのを契機に、これまで株式投資に興味のなかった若者がネット証券で新規口座を開設し、
株式や投資信託への投資を始める動きが起こっています。米国でも日本でも、若者による証券新規口座の開設と投資が急激に増えているのです。
 まさに「100%会社に依存する生き方ではなく、どんな世の中になったとしても自ら生き残る経済的手段を持たなければならない」という一人ひとりの危機感の表れでしょう。
これは正しい危機意識であり、行動であると私は思います。
 日本では特に何年も前から少子高齢化が進んでおり、その動きが今後さらに加速していくことから、老後資金に注目してそれに備えていくという坂井さんの問題意識はとてもよいことだと思います。
(以下有料記事)
https://www.sbbit.jp/article/fj/56191
0145ちょっと気になるニュース、ブリンケン
垢版 |
2021/04/04(日) 23:32:07.69ID:8cONhJI+
<バイデンを支持する業界は米中関係の改善に期待するが、政権内には早くもトランプ路線を踏襲する兆候が>

民主党の政権奪還に貢献してくれた大口献金者に報いるべきか、それとも前任者ドナルド・トランプの路線を引き継ぐべきか。
そんな選択を迫られたら、ジョー・バイデン新米大統領はどう出るか。答えは明白......と言いたいところだが、さにあらず。
少なくとも外交上の最重要課題である対中政策に関して、バイデンは前任者の政策を基本的に踏襲するつもりのようだ。
新国務長官のアントニー・ブリンケンは1月に行われた上院外交委員会の指名承認公聴会で、
「中国に対して強硬姿勢を取った点では、トランプ大統領は正しかったと考える」と明言した。衝撃的な発言だが、彼はすぐにこう付け加えた。
「トランプが多くの分野で採用した手法には全く同意できないが、原理原則は正しかったし、わが国の外交政策に有益だったと私は思っている」
この4年間でアメリカの外交政策が大きく転換したのは事実であり、それを牽引したのがトランプであることも事実だ。
1972年にリチャード・ニクソン大統領(当時)が中国との外交関係を樹立して以来、アメリカは一貫して、
第2次大戦後に自国の主導した国際秩序に中国を組み入れ、とにかく「普通の国」になってもらうことを目指してきた。
中国の最高実力者だったケ小平が78年に中国経済の開放に舵を切ると、
アメリカは中国を(元国務副長官ロバート・ゼーリックの言葉を借りるなら)「責任ある利害関係者」としたい一心で、貿易と投資を拡大してきた。
そうしてロナルド・レーガンからバラク・オバマまで、歴代政権は実質的に同じ路線を歩んできた。
アメリカは中国に「関与」する。それが基本で、その要が経済だった。
そこへ登場したのがトランプだ。アメリカ中西部の工業地帯が中国からの安価な輸入品によって大打撃を受けていたことも追い風となって大統領選に勝利したトランプは、
中国が「わが国の雇用を奪う」ことはもう許さないと宣言した。そして外交関係者や多国籍企業の願いもむなしく、
中国政府との自由貿易という現状をぶち壊し、中国からの輸入品への関税を大幅に引き上げ、中国による米ハイテク産業への投資を制限し、
華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)などの中国系有力企業を国内市場だけでなく、主要な同盟国の市場からも締め出そうとした。
バイデンを支持する多くの業界は今、時計の針をトランプ政権前に戻したいと願っている。
ウォール街もシリコンバレーもハリウッドも、拡大を続ける巨大な中国市場と縁を切りたくはない。だが現時点で、彼らの祈りが通じる可能性は高くない。
■かつてのソ連よりずっと難敵
ブリンケンは指名承認公聴会で、中国との関係を「今世紀で最大の外交上の難題」だと率直に認めた。
ではブリンケンは、そしてバイデン政権はその難題にどう取り組んでいくつもりなのだろうか。
政権内外の多くの関係者への取材で明らかになったのは、現時点では決まっていないという事実だ。
ある国防総省高官の言葉を借りれば、まだ「この作業は進行中」なのだ。
無理もない。今の中国に立ち向かうことを考えれば、旧ソ連と対峙した冷戦などは楽なものだったと思えてくる。
中国の経済力は当時のソ連とは比較にならないほど巨大だし、技術力も高い。
EUは昨年12月、バイデン政権移行チームの制止を振り切って、中国政府との投資協定の大筋合意を取りまとめた。
なぜなら中国はあと20年もすれば世界最大の経済大国となるだろうし、
人工知能(AI)から量子コンピューターに至るまでの主要技術セクターで世界をリードする意思を公然と表明しているからだ。
一方で中国は人民解放軍の拡大・現代化を進め、国防総省によれば、インド太平洋地域では「(アメリカと)ほぼ拮抗する」までになっている。
冷戦絶頂期のソ連に比べると中国の持つ核弾頭数ははるかに少なく、核の脅威はそれほど深刻ではないだろう。
だが経済的に成功し、技術面でも優れ、世界制覇の野心を抱いている中国はかつてのソ連以上に手ごわい相手だ。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95958_1.php
0146ちょっと気になるニュース、老化
垢版 |
2021/04/04(日) 23:34:11.86ID:8cONhJI+
科学者たちは、老化プロセスを「遅らせる」ことができると考えています。
年をとると、体に多くの変化が起こり、虚弱になり、髪が白くなり、肌にしわが寄ります。また、病気にかかりやすくなり、認知能力を失う可能性があります。お前らのようにハゲもします。
老化は一般的に人生の必然的な部分と考えられていますが、それを遅らせてお前ら寿命を延ばすことができますか?8人の専門家に「老化を遅らせることはできますか?」という質問をしました。??
興味深いことに、????75%の「可能性が高い」コンセンサスがありました。

老化とは何ですか?
すべての生物は細胞でできています。科学者はしばしばそれらを研究するために実験室で細胞を成長させます。
1961年、研究者のヘイフリック博士??は、人間の細胞が「老化」と呼ばれる冬眠のような状態になるまでに、平均して50回しか分裂できないことに気づきました。
体の組織に老化細胞が蓄積すると、他の細胞に損傷を与え、老化に重要な役割を果たすと考えられてい??ます。
細胞レベルでの老化には多くの原因があります。これらには、??酸化的損傷、DNAの小さなエラーの蓄積??、テロメアの短縮が含まれます。
基本的に、セルのさまざまなコンポーネントは、セルの寿命全体にわたって一般的な摩耗を経験します。ある時点で、この損傷は、セルが以前のように機能できなくなることを意味します。

細胞の老化を遅らせることはできますか?
ヘイフリック博士は、正常なヒト細胞の寿命が有限であることに気づきましたが、??一部の細胞??は無期限に増殖することができます。これらの細胞は通常、癌に由来するか、遺伝子改変されています。
だもんで??、細胞内の特定の経路を変更するようにしてやりゃあ、お前らの老化の正常なプロセスをチートすることができます。
したがって、老化は細胞内で遅延する可能性があり、研究を支援するために日常的に行われています。しかし重要なことに、これらの細胞は人体に見られる健康な細胞と同じではありません。

人間の老化を遅らせることはできますか?
欧州バイオインフォマティクス研究所のアンチエイジングの専門家であるソーントン博士は、次のように??強調??しています。
実験室では、ワームの寿命を10倍に延ばすことができます。ハエやマウスでは、最大の増加はわずか1.5倍ですが、人間では同等の測定値は利用できません。人間のシステムは多くの相互接続とバッファリングを伴う複雑なため、そのような拡張機能にアクセスできない可能性があります。」
しかーし、人間の老化を遅らせることができるかどうかを確かめるために臨床試験を??受けているいくつかの薬があります??。これまでのところ、これらの化合物が機能するかどうかは明らかではありません。
フローニンゲン大学のデマリア博士??は「私たちは、老化の開始と進行に明らかに影響を与えるいくつかのライフスタイル介入を行っています」と述べています。
他の専門家の多くは、老化を遅らせるために食事と運動を改善することを提案しました。定期的に運動をし、健康的なライフスタイルを送る人々は、通常より機動性が高く??、年をとるとより質の高い生活を??楽しむことができます。
老化は??すべての生物にとって依然として避けられない可能性がありますが、細胞や動物では実験的に老化??を遅らせることができます。
老化を遅らせる最善の方法は、バランスの取れた食事をとり、定期的に運動することです。
解説:子ども部屋で鼻ほじりながらスマホイジりしてたら老け込むだけだぞ。外に出ようぜ。
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.sciencealert.com/scientists-think-we-can-delay-the-aging-process-but-only-up-to-a-point
https://www.sciencealert.com/images/2021-04/processed/ManIn50sHoldsUpPhotoOfYoungerSelfAgainstHalfOfFace_1024.jpg
0153ちょっと気になるニュース、みずほ
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:19.66ID:H3vfPZWv
※日経新聞
3月11日夜から12日にかけて起きたシステム障害をめぐり、みずほ銀行がシステムの構築を請け負った日立製作所に負担の要求を検討していることが分かった。日立側の装置に生じた不具合で企業の外貨建て送金が滞った。発生した為替の差分などの損失を現時点ではみずほが負っており、日立側への請求に向けて詰めている。
親会社のみずほフィナンシャルグループは5日にも記者会見を開き、一連の障害について説明する予定だ。3月31日付で金融庁に報告書を提出していた...
2021年4月5日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70681490U1A400C2MM8000/
0154ちょっと気になるニュース、paypay
垢版 |
2021/04/05(月) 12:17:57.97ID:t7M2vfTQ
https://news.livedoor.com/article/detail/19972293/
「PayPay銀行」がスタート
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/05621_1711_77e9382e18d6653f61849a42d747d217.jpg
Zホールディングス傘下のジャパンネット銀行は5日、社名をPayPay銀行に変更した。
ネットでは、新しい社名に違和感を覚えたユーザーが続出。
「PayPay銀行」がツイッタートレンド入りする事態になった。
社名変更は、Zホールディングス傘下の金融サービスをPayPayブランドに統一する取り組みの一環で、クレジットカードの「Yahoo!Japanカード」や、保険の「Yahoo!Japan保険」なども順次「PayPay〜」に名称変更される予定。
既存のジャパンネット銀行利用者は、キャッシュカード・トークン・トークンアプリ、Visaデビットをそのまま利用可能。
銀行コードや支店名・支店番号・口座番号にも変更はない。
ツイッターでは、旧ジャパンネット銀行のユーザーが早速反応。
「アイコン変わっていたから何かと思ったら!」「ジャパンネット銀行アプリがPayPay銀行に変わっとるがな(笑)一瞬iPhone乗っ取られたのかと」「ログインしようとしたら、見慣れない画面でフィッシング詐欺かと思った」など、同行のスマートフォンアプリが自動的にアップデートされて、「PayPay銀行」アプリに替わっていたことにギョッとした利用者が散見された。
社名変更については、「喜んでるツイートがほとんどないですね」との指摘のとおり、「ジャパンネット銀行気に入ってたのに」「ジャパンネット銀行にログインしたら隅々までPayPay銀行ってなってて何か凹んだ」など、落胆するユーザーが圧倒的多数。
「ついにこの日が来てしまった。ブルーが好きだったのに…」と、イメージカラーが青から赤にガラッと変わってしまったことを残念がるコメントもあった。
新社名にネガティブな反応が多い原因の一つは、「Pay(支払う)」という言葉の意味と銀行にユーザーが期待するイメージとのミスマッチ。
「払う払う銀行…やだな…笑」「支払イメージが強くなるなぁ。貯めるイメージは全くないねぇ…」「一切金たまらなさそうな名前なんとかならんのか」「お金が減り続けそうだわ」など、支出のイメージが前面に押し出されてしまうことへの抵抗感が強いようだ。
また、「給与振込先paypay銀行って書くのいやじゃ〜」「人に言いたくないわこの口座名」「PayPayってのが、なんだか安っぽいんだよなぁ」「PayPayドームも正直下品なネーミング」など、語感に違和感を覚える利用者も少なくないようだ。
新社名が気に入らないあまり、「解約したい」「めちゃくちゃかっこ悪い名前になるのが嫌だという理由で楽天銀行に移りました」「口座開設やめたった。ネーミングって大事だと思う」と書き込むネット民も見られた。
これら否定的な声の一方で、「ネーミングによるネガティブな意見多いですが結局銀行業務果たしてくれればそれでいいんですよ」「まぁ嫌なら使わなければいいだけだし、自分は銀行としての機能さえ果たしてくれれば良いから普通に使う」「別になんでも」と、名称にはこだわらないとの受け止めも複数見受けられた。
社名変更と同時に、スマホアプリに実装された「スマホATM」機能にも注目が集まっている。
コンビニエンスストアのセブン−イレブン店内などに設置されているセブン銀行ATMを利用した取引で、キャッシュカード不要、スマホアプリだけで、現金の入出金やカードローンの借り入れ・返済、振り込みが可能になった。
「カードレスで現金の入出金できるんや!」「財布忘れて困った時に欲しかった機能」「便利そう」などと好評で、「他の銀行もどんどんやってほしい キャッシュカードを持ち歩くのしんどい」と他行の追随を望む書き込みも見られた。
0155ちょっと気になるニュース、株価
垢版 |
2021/04/05(月) 12:23:49.06ID:t7M2vfTQ
米国株相場は今後約10年で現在の2倍になると、サンフォード・C・バーンスタインのストラテジストらが予想した。
新型コロナウイルス禍に起因する政策の変化と投資家の実質リターン追求が資金を株式へと追いやるとみている。
ストラテジストのイニゴ・フレーザージェンキンス、アラ・ハームズワース両氏はリポートで、S&P500種株価指数の2020年代末の目標を8000とした。29日の終値は3971。
19年時点には4000と予想していたフレーザージェンキンス氏は考えを変えた理由について電子メールで、
「政策環境が全く変わり、過度にならない程度にインフレが加速し、実質金利が低水準にとどまる可能性が生じた。
政策の変化と投資家が一定水準の実質リターンを上げる必要を踏まえた予想だ」と説明した。
ストラテジストらはリポートで「金利はインフレの兆候に迅速には反応しないかもしれない。
その場合、実質利回りは長期にわたって低迷し、市場のバリュエーションが正当化される」と分析した。
ただ、米国株の強気見通しも、株式60%、債券40%の伝統的資産配分からポートフォリオを多様化させる必要性をなくすものではないとも指摘
金および場合によっては仮想通貨への配分を増やすことなども勧めた。
https://shikiho.jp/news/0/420204
0157ちょっと気になるニュース、早稲田政経
垢版 |
2021/04/05(月) 12:47:52.15ID:t7M2vfTQ
大学入学共通テストの初年度となった2021年度入試では、早稲田大学をはじめ有力な私大が独自入試改革も実施した。
ただ、志願者数だけを見ると明暗が分かれた格好だ。AERA 2021年4月5日号の記事を紹介する。
*  *  *
 入試改革初年度といわれた2021年度入試。私立総合大学の多くが一般選抜の志願者を1割以上減らすという異例の展開となった。
駿台教育研究所進学情報事業部部長の石原賢一さんはその理由を「既卒生の減少が大きい」とし、こう指摘する。
「今年はセンター試験から大学入学共通テストに変わるなど、変化を嫌って既卒生が2万人減少しました。
既卒生は1人当たりの出願数が多いため影響が大きかったのです」
 早慶上理、MARCHの一般選抜志願者数を昨年と比べると、早稲田大、東京理科大、青山学院大、法政大の減少幅が大きい。
石原さんは「コロナの影響で受験生が併願を絞ったため、併願が多い大学で減少しました。法政大はその影響でしょう」と話す。
■早大政経は数1A必須
 今年注目されたのが、一般選抜を刷新した大学、学部の志願者動向だ。早大の政治経済学部、上智大、青山学院大、立教大などが該当する。
とりわけ関心を集めたのが、早大で最も難易度が高い看板学部の政治経済学部だ。学部別の志願者は、前年度より約30%減少した。
前年度までは個別試験で外国語と国語が必須、日本史・世界史か数学を選択する、いわゆる私立文系型の3教科入試だったが、
今年度は、大学入学共通テストの外国語、国語、数学1・A、選択の4科目と学部の独自試験の併用方式に変わった。
共通テストは数学の1・Aが必須となり、独自試験は日英の両言語による長文を読み解く総合問題に変わった。定員も450人から300人と大きく減らした。
特に注目は数学の必須化だ。同学部広報担当教務主任の荒木一法准教授は、次のように話す。
「統計学を必修化するなどカリキュラム改革が先行し、入試はそのアドミッションポリシーによる変更です。
現代の経済学、政治学は統計学、ミクロ経済学、ゲーム理論の基礎を押さえておかないと、理解できないテキストや論文があります。
受験生には、数学の基本を理解しておくことが重要だというメッセージとして受け取ってほしい」
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/860d46cece474b4c833875c9161ec2af30033c61
0160名無しさま
垢版 |
2021/04/05(月) 19:52:11.20ID:InTFVWkz
息子の名前(圭)に自分の名前の漢字(佳)を入れている。
これだけでも夫婦の力関係がわかる。
敏勝さんが不憫でならない。
0161ちょっと気になるニュース、家計と学生生活
垢版 |
2021/04/05(月) 22:20:11.71ID:bQUHnlj6
「8万2,400円」。
大学生の生活に必要不可欠なある金額だが、過去最低となった。
新学期が始まる、この季節。
5日も、各地で大学の入学式が行われた。
そんな中、発表されたのが、2020年4月に首都圏の私立大学に入学した学生の仕送り額。
減少傾向が続く私立大学生の仕送り額だが、2020年度は前の年度と比べ、2,900円低い、平均8万2,400円で過去最低となった。
過去最高だった1994年の12万4,900円に比べると、4万2,500円も減少してる。
また、仕送りから家賃を引いた1日あたりの生活費は607円で、前の年度の730円から120円減少し、こちらも過去最低に。
コロナ不況が学生のお財布事情を直撃していると考えられる。
この春、大学に入学したばかりの学生は「(607円で暮らせそう?)無理です。自炊できるところは自炊して」、「飲食店なんですが、5月くらいから働こうかな」、「コロナ前の方が、(求人の)張り紙が貼ってあったイメージがある。コロナになってから、求人募集は減ったと思う」などと話した。
調査した団体は、新型コロナの影響でバイトができず、修学の継続が困難な学生がいるとして、支援の拡充を訴えている。
FNN 2021年4月5日 16時41分
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba848d83efb4b9daec369cd0e6c05bcf65aadcd0
0162ちょっと気になるニュース、やっぱりフジ
垢版 |
2021/04/05(月) 22:21:45.02ID:bQUHnlj6
フジテレビなどを傘下にする持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス(FMH)」の金光(かねみつ)修社長は5日、朝日新聞の取材に応じ、
2014年9月までの約2年間、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることについて、「隠す意図はなかった」とした上で、
「悪意を持ってやったわけではなく、実務上のミス」と述べた。
金光氏は、今回の疑いが発覚した14年9月当時は、FMHの常務を務めていた。
5日夕にFMH内で取材に応じた際、同時に「過年度における議決権の取り扱いに関する過誤について」と題した資料を発表したとした上で、
発表の理由は朝日新聞の取材がきっかけと明かし、「開示した方がよかろうということになった」と述べた。
放送法は、株主の議決権の外資比率が20%以上の事業者は認定を受けられないと定める。
放送局などが利用する電波は公共性が高く、「日本国民」の利益を優先するためだ。
https://www.asahi.com/articles/ASP456T1KP45UTIL042.html
0163ちょっと気になるニュース、資産形成
垢版 |
2021/04/05(月) 22:24:11.98ID:bQUHnlj6
人生100年時代と言われ、老後の資産形成への関心が高まる中、高校と証券会社などが連携して、
授業で金融の知識や計画的な資産形成の大切さを学んでもらう取り組みが始まっています。
このうち横浜市にある、私立「横浜創英中学・高等学校」では三菱UFJモルガン・スタンレー証券と連携して、
資産形成の重要性などを学ぶ模擬授業を行っています。
先月の授業では、証券会社の社員が今月から高校1年となった生徒を対象に授業を行い、
結婚や住宅の購入などに必要な資金のシミュレーションなどを通じて、
計画的な資産形成の大切さや株式投資の仕組みなどを説明しました。
授業を受けた生徒は「将来的には、お金を貯めるだけでなくて投資も選択肢になると感じました」と話していました。
また教諭の1人は「将来に備えるために、投資について教えることは重要だと思います」と話していました。
高校での金融教育をめぐっては、来年度・2022年度から始まる新しい学習指導要領に、
家庭科の授業で、株式投資や投資信託など「資産形成」に触れることが盛り込まれています。
このため証券大手各社によりますと、教諭らを対象に金融に関するセミナーを開いたり
証券会社の社員が授業に参加してサポートしたりする取り組みが、各地で始まっているということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210405/1000062638.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210405/K10012956241_2104042222_2104050549_01_03.jpg
0164ちょっと気になるニュース、履き違え
垢版 |
2021/04/05(月) 22:31:20.79ID:bQUHnlj6
JRで車いすは乗車拒否されました2021/04/04 11:12
久々の電車の乗車拒否にあいました。
本当に大変でした。クタクタでした。
長いですが、一人でも多くの人が読んでくれ、シェアしてくれると嬉しいです。
ちなみたまたま拒否にあったわけでなく、車いすユーザーだと今の時代にもよくあることです。
だから変えていくために、読んでもらえると嬉しいです。

4月1日、2日の一泊二日、ヘルパーさん、友だち、子ども2人、私の合わせて5人で、熱海の来宮に旅行に行きました。
本当は沖縄に行く予定が、感染者増加で泣く泣く諦め、代わりにどこか行きたいな、と思いました。
条件は、電車で行ける、移動距離が少ない、宿は駅から歩ける範囲で子どもが過ごしやすい。
そこで思いついたのが来宮、来宮神社!
事前にインターネットで、来宮駅の構内図を確認し、1Fの図の表示しかなく、上りホーム側に階段が。
下りなら階段なしなのかな、と思い、行ってから考えようとなりました。
小田原駅→熱海駅→来宮駅のルートで行く予定が、JRは車いす対応に時間がかかることが多いので、余裕をもって、乗りたい時刻の30分前に小田原駅に到着。
小田原駅の改札で
「来宮までお願いします」と伝えると
駅員Aに「案内は15分前にするので、そのころにいらしてください」と言われる。
小田原かまぼこやお菓子を買って、再度窓口へ。
「お願いします」と伝えると
駅員Aに「来宮駅は階段しかないのでご案内ができません。熱海まででいいですか?」
と言われる。
私「いや、来宮までお願いします」
駅員A、どこかに問い合わせている模様。
駅員Bが出てきて「熱海まででいいでしょうか?」
私「いや、来宮までお願いします」
駅員B「階段しかないので、ご案内できません。熱海まででいいですか?」
私「いえ、私は30分前には来ていて、どうしてもこの電車に乗っていきたいです。駅員さん3,4人集めてもらい、階段を持ち上げてください」
駅員B「熱海駅はそのような対応はしていません」
私「どうにかお願いします。レストランもホテルももう予約しているので、この電車で行きたいです」
駅員B「少々お待ちください」
すでに乗りたい電車が行ってしまう。30分前には来ていたのに、、、
駅員C「来宮駅はお使いいただけませんので、熱海駅までで。その後はご自身でお考えになってください。」
私「どうやって?」
駅員C「タクシーなど」
私「ではタクシーを調べてください。車いすごと乗れるタクシーはだいたい1か月前の予約なので厳しいと思いますが」
駅員C「そうですか。では一応調べますが、代金はお客様負担で」
私「駅は公共交通機関です。駅員さんを3,4人、集めてくれませんか?」
中略
このやり取りを、合計1時間繰り返しました。
この間、子どもたちがずっと、一緒に立って、待っていてくれたことがありがたい。
改札に座る場所はなかったし、まさかこんなにも難航するとは。
買ったばかりのかまぼこ、お菓子が役に立ちました。
ちなみにこのやりとりは記録のため携帯で撮影しました。
中略
正直、ここまでの乗車拒否は初めてでした。
階段しかない駅では、時間はかかっても、駅員を集めてくれ、持ってくれるからです。
車いすユーザーが利用者として想定されていないと、改めて痛感したし、これをもっと可視化していかないといけませんね。
正直、私もここまでしたくありません。
交渉したり、記録を撮ったり、メディアに連絡したり。
せっかくの旅行がクタクタでした。本当に疲れました。
コロナや障がい者差別に負けず、旅行を精力的にされている
Twitterでは賛否両論
0165ちょっと気になるニュース、みずほシステム
垢版 |
2021/04/05(月) 22:34:23.38ID:bQUHnlj6
みずほ、システム障害の再発防止策。ATMのカード・通帳を返却する仕様に
4/5(月) 19:07配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/242743b856ac482c7dac83b6e1a652b0589ec7eb
みずほフィナンシャルグループとみずほ銀行は、2月28日から3月12日までに断続的に発生した一連のシステム障害について、現時点で明らかになっている課題と、再発防止策の対応状況を公開した。
一連の障害は、ATMみずほダイレクト、及び外為等取引で発生していたもの。2月28日のATM障害は、「定期制のデータ移行時の一部メモリ容量オーバー」が原因とし、最も被害件数が多かった。定期制取引が不能(469件)になったほか、4,318台のATMが停止。カードや通帳が取り出せなくなるトラブルが5,244件発生した。
この日は、「みずほe-口座」移行に伴う未記帳切替45万件と、月末定期性預金25万件の集中記帳を実施。取引量がピークになる月末であったことから負荷が増大。移行に伴う新システムについても、テストが不十分だったことから、メモリ容量の確認ができていなかったという。障害は原因特定に約7時間を要し、ATMからカードなどを取り出し、再稼働する作業が長期化した。なお、取り出せなくなったカード・通帳は、全5,243件を利用者に連絡のうえ返却完了している。
3月3日のATM障害では、「ネットワーク機器故障による瞬断」を原因とし、ATM29台が停止。カード・通帳の取り込みが発生し、宝くじが7件が不成立となった。
3月7日のATM障害では、「カードローン関連リリース時のプログラム不良」を原因とし、プログラム更新時にエラーが発生。同一プログラムを用している総合口座定期預金の集中記帳でエラーが発生し、同口座への入金処理が一時的に不能になった。これにより、みずほダイレクトを通じた定期預金入金取引が9件不成立となった。
3月12日には、「統合ファイル授受基盤にかかる機器故障+バックアップへの切替不良」を原因とし、外為等の取引へ影響。国内他行向け仕向外為送金遅延が263件発生したほか、被仕向外為送金到着案内遅延が761件発生した。
同社ではこれらの経緯を受け、再発防止策を発表。システム面では、新勘定系システム「MINORI」および周辺システムも含めたシステム全体の安定稼働を確保する必要性から、機能強化、人員強化により、組織全体として対応力の向上を目指す。具体的には、ATM等の仕様改善により、原則、カードや通帳を返却する仕様に変更したほか、ネットワーク機器などハードウェア機器の交換・改修。メモリ使用率の警告方法改善など監視体制も強化。開発プロセスにおけるチェック体制を強化し、IT部門としての対応力を見直していく。
ビジネス面では、顧客への影響を速やかに把握し、影響を極小化するため、組織全体として多面的な障害検知・情報収集体制を整備。具体的には、緊急時の営業店による駆け付け体制の見直し(連絡手段や対応要員明確化)や、本部の危機管理体制を強化。SNSによる情報収集、共有も行ない、危機管理体制を整える。
今後は、多層的な障害対応力を向上し、顧客視点に立った目線をもちながら、システム部門、ビジネス部門を横断する形で堅固な「多層防御」の仕組みを構築。人事・危機管理体制の抜本的強化を行ない、「人と組織」を鍛え、組織力を強化していくとしている。
0167ちょっと気になるニュース、プーチン
垢版 |
2021/04/06(火) 09:30:42.52ID:hss9qwNa
プーチン氏続投可能に 改正法成立―ロシア
2021年04月06日05時05分

 【モスクワ時事】
ロシアのプーチン大統領(68)が2036年まで大統領の座にとどまることを可能にする改正大統領選挙法が5日、プーチン氏の署名を経て成立した。
昨年7月の憲法改正で長期続投が可能になり、法整備が進められていた。
 旧憲法下では、任期制限によりプーチン氏は24年の次期大統領選には出馬できないはずだった。
しかし、改正憲法には任期数をリセットして「ゼロ」とする内容が盛り込まれ、プーチン氏が24年以降も2期12年にわたり大統領を務める道が開かれた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040600127
0168ちょっと気になるニュース、ダウ
垢版 |
2021/04/06(火) 09:32:02.54ID:hss9qwNa
【ニューヨーク共同】

 連休明け5日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、
連休前の1日と比べ373.98ドル高の3万3527.19ドルと、1週間ぶりに過去最高値を更新して取引を終えた。
米経済指標が堅調だったことを受け、景気回復へ楽観的な見方が広がった。
 幅広い銘柄のSP500種株価指数も58.04ポイント高の4077.91と最高値を更新した。
ハイテク株主体のナスダック総合指数は225.48ポイント高の1万3705.59と続伸した。
 米サプライ管理協会(ISM)が5日発表した3月の非製造業景況指数が過去最高となったことが好感された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210406-00000007-kyodonews-bus_all
0170ちょっと気になるニュース、広島第一劇場
垢版 |
2021/04/06(火) 21:49:06.26ID:ZjqddTWe
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/p1/742166_0_00.jpg
46年間の歴史に幕を閉じる第一劇場(6日、撮影・藤井康正)
中国地方最後のストリップ劇場「広島第一劇場」閉館へ 映画「彼女は夢で踊る」を撮影
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=742166&;comment_sub_id=0&category_id=112
 中国地方に残る唯一のストリップ劇場「広島第一劇場」(広島市中区薬研堀)が、老朽化したビルの取り壊しに伴い、5月20日を最後に営業を終える。福尾禎隆社長(69)が6日、記者会見で発表した。幾度かの閉館の危機を乗り越え、46年にわたって続けてきたショーに幕を下ろす。
 同劇場は1975年に開館。2000年ごろの最盛期には1日平均700人もの観客でにぎわったが、近年は平均30〜50人と低迷していた。16年に建物の老朽化を理由に閉館を発表したが、存続を願うファンの署名活動を受け、一時閉館を挟みながら営業を続けていた。19年には同劇場で撮影した映画「彼女は夢で踊る」が公開され、話題となった。
 ストリップ劇場は1960年代には全国に約300軒あったが、現在は約20軒にまで減少している。福尾社長は会見で、「ファンや関係者に支えられ、奇跡的に営業を続けられた。閉館は寂しいが仕方がない」と話した。地権者の意向でビルは取り壊され、跡地ではホテルの建設が予定されている。(西村文)
記者会見で唇をかみしめて閉館を悔しがる社長(6日午後0時10分、撮影・藤井康正)
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/1167/p1/742171_0_00.jpg
記者会見を終えステージで話す社長(6日午後0時27分、撮影・藤井康正)
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/1167/p1/742171_0_01.jpg
5月20日で閉館する広島市中区の広島第一劇場(撮影・山田太一)
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/1167/p1/742171_0_02.jpg
0171ちょっと気になるニュース、イオン&ダイエー
垢版 |
2021/04/06(火) 23:20:17.80ID:ZjqddTWe
イオン傘下のダイエーは無人店に参入する。今夏、東京都内に1号店を出す。米半導体大手のインテルなどが出資する中国の新興企業の技術を使い、出店費用を従来の無人店の2分の1以下に抑える。低コスト技術の上陸で、国内での無人店舗の普及に弾みがつく。
中国のスタートアップ「雲拿科技(クラウドピック)」と組む。同社は2017年の創業で、これまでに世界11カ国の約130の無人店に技術を提供した実績がある。
ダイエーは1号店となる小型店を江東区に開く。独自の店舗ブランドを付け、既存のスーパーと区別する方針。レジをなくし原則、無人で運用する。効果を検証したうえで多店舗展開を検討する。
クラウドピックの技術は広さ1000平方メートル規模のスーパーまで適用できるという。店で集めるカメラの画像や販売データの保管や分析は国内で行う。
出店費用は100平方メートルあたり3000万円前後を想定。一般的なコンビニの広さ(200平方メートル)の場合、既存の有人店舗並みですむ。従来、米アマゾン・ドット・コムの「アマゾン・ゴー」に代表される一般的な無人店の出店費用は1億5000万〜2億円とされ、初期投資がかさむのが課題だった。
無人店は店内に備えた無数のカメラや商品棚に付けた重量センサーで誰が何を手に取ったかを認識し、自動課金する。レジ決済をなくして無人化を実現している。
ダイエーの新店舗ではカメラやセンサーの数を減らすことで初期費用を抑えつつ、人工知能(AI)によるデータ分析で精度を補う。
日本の小売業は労働集約型で生産性が低い。経済産業省の調査によれば18年度の小売業の労働生産性は498万円と製造業の半分以下だ。かねて課題になっていても抜本的なデジタル対応は遅れていた。
無人店は18年開業のアマゾン・ゴーを皮切りに米中が先行した。だが新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、非対面・非接触のニーズから国内でも開業が相次ぐ。
イオン傘下のカスミ(茨城県つくば市)は富士通と、高級スーパーの紀ノ国屋とファミリーマートはJR東日本の関連会社、TOUCH TO GO(東京・港)とそれぞれ組んで無人店を開いた。
就労人口の減少などを背景に小売業界も人手不足への対応を迫られる。AIなどの力を借りた無人化は、店舗運営を効率化するための有力な選択肢となる。

日本経済新聞 4月6日18:00
https://r.nikkei.com/article/DGXZQOUC01EKI0R00C21A4000000
0172ちょっと気になるニュース、金融機関の損失
垢版 |
2021/04/07(水) 02:36:55.50ID:wqZCiQ/H
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012959981000.html

日本を含む世界の複数の金融機関で損失のおそれが生じているアメリカの投資会社との取り引きをめぐって、スイスの金融大手クレディ・スイスは、損失額が日本円でおよそ5100億円に上ることを明らかにしました。
クレディ・スイスは、6日、アメリカの投資会社との取り引きで44億スイスフラン、日本円でおよそ5100億円に上る損失が出ると明らかにしました。
投資会社はアメリカの「アルケゴス・キャピタル・マネジメント」とみられていて運用成績の悪化によってクレディ・スイス側が追加の証拠金の差し入れを求めたものの、応じなかったということです。
この結果、クレディ・スイスは、ことし1月から3月の税引き前の損益が赤字に転落する見通しとなり、投資銀行部門やリスク管理の幹部が責任をとって退任する人事も発表しました。
アメリカの投資会社との取り引きをめぐっては、野村ホールディングスがおよそ2200億円と試算されている損失額の確定を進めているほか、
三菱UFJ証券ホールディングスやみずほフィナンシャルグループも損失が出るおそれがあることが分かっていて、日本の金融機関にも影響が広がっています。
0173ちょっと気になるニュース、日本と中国のアニメ業界
垢版 |
2021/04/07(水) 02:40:00.83ID:wqZCiQ/H
日本のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。
新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9af63be1677c730ab1e7597f9337068dd4d2ffae?page=1 
0174ちょっと気になるニュース、コロナワクチン摂取中国(北京)
垢版 |
2021/04/07(水) 02:43:05.11ID:wqZCiQ/H
2日に開かれた北京市の新型コロナウイルスのワクチン接種状況を報告する記者会見で、
北京市衛生健康委員会の副主任を務める、北京市ワクチン接種手配調整業務グループの高堅副グループ長は、
「今月2日午後3時の時点で、北京市でワクチンの接種を受けた人の数は1000万人を突破した。

接種された回数は累計で1604万5500回分。そのうち604万2600人が2回目の接種を終え、396万300人が1回目の接種を終えた。
接種者の年齢は18歳から59歳までが933万600人。同グループの1回目の接種率は59.2%に達している。
60歳以上は67万人以上となっており、うち90歳以上が551人、最高齢は100歳」と説明した。
http://j.people.com.cn/n3/2021/0406/c94475-9836367.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
0175ちょっと気になるニュース、日本のメガバンクや大手商社に
垢版 |
2021/04/07(水) 02:48:27.06ID:wqZCiQ/H
https://news.yahoo.co.jp/articles/362da56b647518ac7d36ee5087196c0b9bb3faa4
 日本を代表する大手商社、メガバンク、大手化学企業の中国支店には、多数の中国共産党員が在籍しているのをご存じだろうか。党に高い忠誠を誓っている彼らが日本経済の安全保障上の脅威にならないか、今一度考える必要がある。
◇「在外公館に中国共産党員はいるか」を国会で質問した山尾議員
 国民民主党の山尾志桜里衆議院議員が、3月17日の衆議院外務委員会で外務省に対して中国にある日本の大使館をはじめとする在外公館における現地採用職員の中に「中国共産党員はいるのか」と質問した。
 外務省は「お答えは差し控える」として明確な答えは得られなかった。
 この質問の背景には2020年12月12日に「対中政策に関する列国議会連盟(IPAC)」が「中国共産党上海市部会員登録簿の漏えいしたデータベースについての声明」を発表したことに端を発している。IPAC(Inter-Parliamentary Alliance on China)とは中国と民主主義諸国間の交渉のあり方の改革を目的に、民主主義諸国の国会議員らによって昨年、設立された国際議員連盟である。日本からの参加代表者は、自民党の中谷元元防衛大臣と国民民主党の山尾志桜里議員が努めている。
◇党員は9200万人
 中国共産党員の数は2020年時点でおよそ9200万人と推計されているが、中国共産党がその詳細を公表したことは、過去一度もない。その名簿が「アクティビスト(活動家)の手によって漏えいしたようだ。
 IPACが入手したデータは、中国共産党上海支部が所有する「MYSQL」というデータベースから抽出したものとされているが、真偽のほどはわかっていない。インターネット経由ではデータベースにアクセスできないことから、物理的にデータベースに直接アクセスできた者がデータ抽出したと推測されている。
◇中国共産党は「漢民族」が支配する党
 筆者はあるルートから、そのデータを入手した。
(略)
0178名無しさま
垢版 |
2021/04/07(水) 14:21:10.63ID:QXbSgDBe
ジェニー上げ
0179ちょっと気になるニュース、厚労省
垢版 |
2021/04/07(水) 20:26:54.92ID:TLzj13vX
窓をハンマーで叩き割り…厚労省8階で官僚が血まみれ自殺未遂
4/7(水) 16:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b70a640d85f408f6104b97d540330f808dd8d21
 3月24日に、職員23人が深夜まで送別会を開いていた問題が明るみに出た厚労省。その2日前の3月22日、厚労省が入るビルの8階で同省の職員が窓を破壊し、飛び降り自殺を図っていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。
 厚労省が入る中央合同庁舎5号館で自殺を図ったのは、40代のノンキャリア職員・A氏。主に年金関連の仕事に従事していた。
「彼は読書家で、いつも様々なジャンルの本を持ち歩いていました。自らのペースで真面目に仕事をしていたのですが……」(厚労省関係者)
 別の部署への異動の内示を受けたA氏は3月22日の未明、同僚らに対し、〈本当にお世話になりました〉などと挨拶のメールを送信した。
 その直後、準備していたハンマーで窓を叩き割り、飛び降り自殺を図ろうとしたのだ。
「ただ、窓ガラスから身を乗り出したものの、すんでのところで思いとどまった。窓ガラスの破片で負傷し、全身血まみれのまま佇んでいたそうです。早朝に出勤してきた職員は騒然となり、幹部も様子を見に来ていました」(厚労省職員)
 その後、救急搬送され、緊急手術を受けたA氏。ただ、新型コロナに伴う病床ひっ迫の影響で、入院はできず、親族の元へ身を寄せたという。
「数日後、同僚たちへのヒアリングが行われ、自殺未遂に至る経緯に関して報告書が作成されました。その内容は樽見英樹事務次官にも上がっています」(厚労省幹部)
 樽見次官に話を聞いた。
「窓ガラスが割れた件ですね、事実関係は知っています。どういう理由でそういう(ガラスを割る)行為に及んだのかを調査していると思います」
 厚労省にも事実確認を求めたところ、
「現在事実関係を確認中であり、回答を差し控えます」
 なぜA氏は厚労省内で自殺を図ったのか。
 A氏が送ったメールには、上司のパワハラを訴える文言も綴られていたという。
 4月7日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」及び4月8日(木)発売の「週刊文春」では、A氏の仕事ぶりを厳しく叱責していた上司の存在、A氏が自殺未遂直前に同僚らに送ったメールの詳しい内容、事務次官まで上がった報告書の中身などについて報じている。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年4月15日号
0180名無しさま
垢版 |
2021/04/07(水) 21:38:37.30ID:PNClrbgp
バケモノアゴ親子
0181たいへん気になるニュース、コロナ厚労省
垢版 |
2021/04/08(木) 01:43:18.43ID:jwdmn7oM
厚生労働省の老健局の複数の職員が、新型コロナウイルスに感染していることがわかった。

関係者によると、老健局の複数の職員が、新型コロナウイルスに感染したという。
この中には、3月下旬に23人で会食をしていた課の職員も含まれているが、
感染した人が会食に参加していたかはわかっていない。
https://www.fnn.jp/articles/-/166686
0182たいへん気になるニュース、コロナワクチン摂取
垢版 |
2021/04/08(木) 01:47:03.17ID:jwdmn7oM
国内で7日、新型コロナウイルスワクチンを少なくとも1回接種した人が100万人を超えた。

現在は医療従事者らに限られており、接種を受けた人は人口の1%未満にとどまる。
https://this.kiji.is/752510868171456512#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
0183たいへん気になるニュース、コロナワクチン摂取(中国)
垢版 |
2021/04/08(木) 01:48:32.52ID:jwdmn7oM
北京市衛生当局は4月2日、18歳以上の市民を対象とする新型コロナウイルスのワクチン接種を5月末までに完了させる計画だと発表した。

現在の一日あたりのワクチン接種能力は40万回分としている。北京日報などが伝えた。
https://business.nikkei.com/atcl/global/19/shanghai/040701561/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
0184たいへん気になるニュース、健康
垢版 |
2021/04/08(木) 01:51:43.71ID:jwdmn7oM
“常識を超えた若さ”を保ち続ける人々

イタリアのサルデーニャ島をご存じでしょうか??100歳以上のご老人の割合が世界有数の高さを誇る“超長寿エリア”です。それぞれが家族や友人と強い絆を持ち、歌や料理などの趣味を愛しながら死ぬまで働き続けて人生を謳歌しています。
また、南米ボリビアに住むチマネ族という原住民は、心臓病にかかる人が少なく、狭心症、心筋梗塞、動脈硬化などの現代人を悩ませる病気の発症率は限りなく低いそうです。80歳を過ぎたチマネ族の血管年齢は、先進国における50歳と同じレベルだったというから驚くばかりです。
彼らのように“常識を超えた若さ”を保ち続ける人々のライフスタイルを参考に、自身もいつまでも健康で若々しくありたいと思う人は多いでしょう。そんな私たちの「不老長寿」の願いをかなえるべく、科学者たちは研究を重ねてきました。
今回は、科学的に裏付けされたアンチエイジング(抗老化)の手段の中でも、近年、注目されている「AMPK食事法」を解説しましょう。
AMPKとは「肉体を効率よく使いなさい」と命令を出す「燃料センサー」のような役割を持つ酵素の一種で、このAMPKに働きかけることで、細胞のエネルギーシステムを調整します。
この「AMPK食事法」の大きなポイントが「フィトケミカルの導入」です。
フィトケミカルとは、植物に含まれるポリフェノールや含硫化合物(がんりゅうかごうぶつ)、カロテノイド、テルペン類、多糖類などの成分で、あなたの体内で「軽微な毒物」として働き、AMPKを通してホルミシスの活性につながります。
なかでも、最も簡単にAMPKを活性させられるのは、ポリフェノールの導入です。植物のポリフェノールは人体に毒として働き、AMPKを刺激。エネルギー効率やDNAの修復能力の改善、ミトコンドリア生合成の刺激など、私たちの肉体を細胞レベルから若返らせてくれます。
ポリフェノールが豊富な食品については、2010年のオーヴェルニュ大学論文が調査を行っています。過去に出た数千以上の調査からポリフェノールが豊富な野菜や果物を100種に絞り込んだもので、上位にランクインした食品は表のとおりです。ポリフェノールを増やす際の参考にしてください。
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/1040/img_6a4bd60512601512376ca3f2f879848f232301.jpg
https://toyokeizai.net/articles/-/419207

【珈琲】一日3〜4杯の浅煎りブラックコーヒーで総死亡のリスクが低下する 抗ウイルス効果も [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617803433/
0185たいへん気になるニュース、カルト新聞
垢版 |
2021/04/08(木) 02:53:55.85ID:jwdmn7oM
3月28日朝日新聞朝刊に掲載された広告(広告朝日のTwitterより)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210404-00241935-hbolz-000-1-view.jpg
■朝日新聞に掲載された親鸞会の広告
 朝日新聞が3月28日朝刊に「新しい世界に羽ばたく人に贈りたい 本の力」と題して、12冊の書籍を紹介する全面広告を掲載した。12人が書籍を1冊ずつ推薦する形式で、自社の書籍を紹介する出版社社員、自著を推薦するタレント、自著以外から選定した本を推薦するエッセイストなどが混在。その中で、浄土真宗親鸞会の教祖・高森顕徹会長の著書が上段に掲載されていた。
 親鸞会は、一般的な浄土真宗各派とは無関係の新宗教団体。地域の公共施設や大学などで、宗教団体であることを隠したり別趣旨の団体を装ったりする「偽装勧誘」で知られている。全国の大学では新入学シーズンに「カルト勧誘」への注意を学生に呼びかけているが、大学が公に名指しするケースこそしないものの、多くの大学が事実上の「要注意団体」として意識している複数の宗教団体の1つだ。
■多様な団体やイベントを偽装、リモートセミナーも
 問題の広告は、タイトル下に以下のようなリード文が付けられている。
〈進級、進学、卒業、就職……いま新しい世界に飛び立とうとしている人たちに何か力になるものを贈りたい。(略)様々な方面の方々が「君にこそこの本を贈りたい」と厳選した一冊をご紹介します。〉
 このすぐ下に、親鸞会教祖・高森顕徹会長の著書『歎異抄をひらく』(1万年堂出版)が掲載されている。版元である親鸞会系出版社、1万年堂出版の社員と思しき人物が歴史作家・司馬遼太郎の言として「無人島に一冊持っていくなら『歎異抄』」という言葉を添えている。
 進級、進学、卒業、就職という節目にある人々に向けた広告として、全国の大学で偽装勧誘が問題視されている親鸞会教祖の著書を宣伝する。悪い冗談のような企画だ。
※省略
 親鸞会は、大学生に限らず社会人や中高年に対しても偽装勧誘を行う。地域の公共施設等を使用して、仏教講座、アニメ上映会、読書会、異業種交流会など様々な名目でイベントを開催し、親鸞会の講師が所属を明示せず講師として立ち、親鸞会関連のアニメや書籍を教材にする。
※省略
 私自身、2014年に世田谷区の公共施設で開催された親鸞会による偽装仏教講座とアニメ上映会、教祖講演の映像視聴集会に潜入したことがある。
※省略
 休憩時間には、会場の客席にいた参加者から後日の別イベントに誘われた。そこにも行ってみると、高森会長の法話の中継を拝聴する集まりだった。私を誘ったのは、仏教講座の客のように見せかけた信者。つまりサクラだ。
 法話に誘われた仏教講座の場でも、法話の場でも、私はこれがどういう団体で高森氏とは何者なのか尋ねた。それでもなお彼らは宗教団体であることを明かさなかった。高森氏については「浄土真宗の有名な先生」「坊主ではない」という説明だった。
 私は前もってこれが親鸞会であることを知った上で潜入したが、これが一般の来場者だったらどうだろう。宗教団体の行事ではなく文化講座の類だと思い込まされたまま、なし崩しで信者にされてしまうのではないか。
※省略
 朝日新聞社広報部に事実関係と見解を求めたところ、以下のコメントだった。
「この企画は出版社ならびに広告会社の皆様にご案内させていただきました。ご質問いただいている出版社につきましても、企画の趣旨に賛同いただき、出稿いただいた協賛企業のひとつになります。今回の企画では、出版社の協賛を伴う寄稿と、伴わない寄稿を同じ体裁で織り交ぜておりました。こうした手法は、寄稿いただく方々への敬意を欠くものだったと反省しております。また、自著の推薦については差し支えない旨の判断をしておりましたが、この判断について関係の方々への周知が徹底されていませんでした。大変申し訳なく思っております。」
 これはコメントの全文だ。広告とそれ以外の寄稿を混在させた手法について、「寄稿者への敬意を欠く」点を反省する内容で、読者に対する謝罪や反省はなかった。
※省略
 なお、今回の広告を企画・制作した朝日新聞社メディアビジネス局は昨年11月にも、今回と同じような広告企画を紙面に掲載している。文化通信社の「ギフトブック・キャンペーン」と組み合わせた広告で、1万年堂出版『歎異抄をひらく』を最上段に掲載した他、聖教新聞社『四季の励ましII』(池田大作・著)も掲載した。(続きはソース)
<取材・文/藤倉善郎>

HARBOR BUSINESS Online 4/4(日) 8:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210404-00241935-hbolz-soci
0187名無しさま
垢版 |
2021/04/08(木) 11:33:02.44ID:3SXjVrgQ
ジェニーの独身時代の職歴知りたい
なんでヤクザ男ばかりと交流あるの?
0188ちょっと気になるニュース、アメリカ
垢版 |
2021/04/09(金) 09:53:20.87ID:w5o2tqf8
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2021/0408/FOREIGN202104081651000409872327653.jpg

米国の人権侵害、5つの大罪
http://j.people.com.cn/n3/2021/0408/c94474-9837213.html
外交部(外務省)の趙立堅報道官は7日の定例記者会見で、人権問題を口実にした米側の不適切な発言について質問に答えた。
【記者】米国務省のプライス報道官は6日、中国による新疆維吾爾(ウイグル)自治区での「ジェノサイド」など米側の懸念する問題において、米側の措置には意義があると表明した。これについて中国側としてコメントは。
【趙報道官】新疆でのいわゆる「ジェノサイド」は荒唐極まる世紀の嘘であると我々は繰り返し述べてきた。米側が「飽きることなく熱心に」中国に関する人権の嘘をでっち上げればでっち上げるほど、自国の簡単には解決できない人権状況に対するやましさが立証される形になっている。米国の人権という隠れ蓑は自らが犯してきた悪をとうに覆い隠せなくなっており、歴史と現在の状況にもその人権侵害の罪状の一つ一つがすでに記録され、表れている。以下、そのいくつかを列挙する。
第1の大罪は植民地主義だ。米国は建国後100年近くの間に西部開拓によってアメリカ先住民をほしいままに駆逐し、虐殺した。15世紀末に500万人だったアメリカ先住民の人口は、20世紀初めには25万人へと急減した。
第2の大罪はレイシズムだ。米国においてレイシズムは全面的でシステミックかつ持続的なものだ。国連人種差別撤廃委員会(CERD)は、アフリカ系米国人が健康、雇用、教育、公正な裁判などの権利においてシステミックなレイシズムに直面していることを早くから指摘している。新型コロナウイルスの感染拡大以来、アジア系に対するヘイトクライムは昨年3月以降150%増加した。
第3の大罪は動乱の「輸出」だ。2001年以降に米国が「テロとの戦い」の名において世界約80か国で発動した戦争、展開した軍事行動は、80万人以上の命を奪い去った。このうち一般人は約33万人で、アフガニスタン、イラク、シリアなど多くの国で数千万人が安住の地を失った。米欧は「アラブの春」の策動を支持し、西アジアと北アフリカの多くの国々に今なお続く動揺をもたらした。
第4の大罪は干渉主義だ。米国は長年、人権は主権より上位にあるとの旗印を掲げ、国家主権の尊重と内政不干渉という国連憲章の原則を無視し、主権国家に対して干渉を行ってきた。米国はまた、一部の発展途上国に対して一方的制裁を科し、人道上の深刻な危機を招いてきた。
第5の大罪はダブルスタンダードだ。米側は新疆の発展・繁栄という現実及び各民族の人々2500万人の団結・仲睦まじさという事実を無視し、偽証者数人の主張のみを根拠に、恣意的に中国に「ジェノサイド」のレッテルを貼っている。だが米国は2017年に、イスラム教徒コミュニティのみをターゲットとする禁令を世界で唯一公布した。米国のある世論調査では、80%以上の回答者が「イスラム教徒は米国で差別に直面している」との認識を示した。
長い間、米国は自他共に欺き、いわゆる「人権の模範」を標榜する一方で、人権問題において無節操にダブルスタンダードを弄し、人権を自らの覇権維持の道具としてきた。我々は米側に対し、他国にあれこれ批判や指図せず、傲慢と偏見を捨て去り、自国に存在する深刻な人権問題を正視し、見つめ直し、的確な措置を講じて改善するよう忠告する。(編集NA)
「人民網日本語版」2021年4月8日
関連記事
人権保護にダブルスタンダードは許されない
http://j.people.com.cn/n3/2021/0325/c94474-9832621.html

新疆での動乱、米国は長期に渡りたくらんでいた
http://japanese.cri.cn/20210326/4a29e16d-4c05-7d6a-b2ae-8f575b94aeac.html
0189ちょっと気になるニュース、アメリカ関係資料
垢版 |
2021/04/09(金) 10:02:49.53ID:w5o2tqf8
67 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/03/25(木) 05:29:08.15 ID:F8qa4E8N0
254 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:34:49.22 ID:5f+td5mc0
本当に悲惨なのはネイティブアメリカンだ。奴隷解放宣言して今でも黒人に受けがいいリンカーンは南北戦争中にミネソタのスー族の殲滅命令出して酋長38人を集団処刑させた。
生き残りのスー族はパイク島の収用所に入れられ、大半は餓死になった。
リンカーンの悪辣さはこれだけではない。今もあるアメリカの感謝祭、これも大嘘だ。メイフラワー号でアメリカに着いた102人の清教徒に先住民のワンパノアグ族は食事を与えた。しばらくすると酋長は清教徒に斬首され、酋長の妻子、一族はカリブの奴隷商人に売り飛ばされた。
ワンパノアグ族の子孫は残ってない。その清教徒が皆殺しにしたワンパノアグ族との邂逅をリンカーンは心暖まる出来事とし、感謝祭とした。
黒人はとりあえず奴隷としても売り買い対象の資産とされ、
白人も混血児を作った。ネイティブアメリカンはほとんど問答無用で虐殺の対象になった。
220 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:04:46.61 ID:tzIbU3HM0
イエズス会自体が、ヨーロッパによる植民地の先鋒隊だったというのは、事実だからなあ
中南米を略奪しつくし、文化をすべてつぶし、先住民をほぼレイプしつくし混血させた
アジアでも多くの地域がヨーロッパの植民地になったがスペインの植民地になったフィリピンは南米同様 レイプされつくし、民族が全員混血となった 
イエズス会ってのはそういう野蛮な行為の片棒を担いできた団体これらを理由に、イエズス会の人間を全員根絶やしにしても、おそらく罪にはならない
417 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:34:37.83 ID:VDB6DXQb0
今は亡き小室直樹先生の本に「黒人女性に種付けをして、生まれてきた子供を売り飛ばしていた」みたいなことが書いてあったけど、本当なのかな?
でも確かに、アメリカの黒人って、白人と混血してるから、アフリカの黒人とは顔つきが違うんだよね。
14 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/03/25(木) 05:10:21.86 ID:F8qa4E8N0
■アメリカ人 インディアン大虐殺 1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺 アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人死亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐殺
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人  アメリカ大陸での大虐殺(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人  ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
0190ちょっと気になるニュース、櫻井よしこ
垢版 |
2021/04/09(金) 10:04:31.48ID:w5o2tqf8
安定的な皇位継承策を議論する政府の有識者会議(座長・清家篤前慶応義塾長)は8日、首相官邸で第2回会合を開き、皇室制度などに詳しい専門家への初のヒアリングを実施した。ジャーナリストの桜井よしこ氏は、皇室の安定化に向けて「(旧宮家の血を引く男子を皇籍復帰させる)養子縁組を可能にすることが最も現実的」などと提案した。有識者会議は年内の論点整理を目指し、ヒアリングを重ねる予定。
 この日招かれた専門家は桜井氏とジャーナリストの岩井克己氏▽慶応大の笠原英彦教授▽皇学館大の新田均教授▽麗沢大の八木秀次教授の5人。桜井氏や八木氏、新田氏は保守系で、「伝統の破壊」などへの懸念から、そろって女性天皇や女系天皇に否定的な考えを示した。
 笠原氏は「内親王(天皇の子や孫にあたる女性皇族)に限り、皇位継承資格を認めるべきだ」と女性天皇を容認する考えを示した。父方に天皇の血筋がいない「女系天皇」については、「現在のところ見送るべきだろう。しかし先例主義に陥ることなく、今後の検討課題とすべきだ」と指摘した。岩井氏は、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」を内親王に限り認めるよう提案した。
 同会議は、安定的な皇位継承の検討を行うよう政府に要請した2017年の国会の付帯決議を受けて発足し、3月23日に初会合を開いた。公務の担い手不足が懸念されるなか、女性天皇や「女性宮家」、旧宮家の血を引く男系男子の皇籍復帰を認めるかが論点となっている。
毎日新聞 2021/4/8 21:26(最終更新 4/8 21:26) 612文字
https://mainichi.jp/articles/20210408/k00/00m/010/247000c
0191ちょっと気になるニュース、小室全文
垢版 |
2021/04/09(金) 10:06:55.04ID:w5o2tqf8
小室さん、母の金銭問題で文書 結婚「思い変わらず」
2021年04月08日13時44分
 秋篠宮家の長女眞子さま(29)と婚約内定中の小室圭さん(29)=米国留学中=が8日、小室さんの母親と元婚約者との金銭問題について改めて説明する文書を、代理人弁護士を通じて公表した。<下へ続く>
 文書は24ページ。小室さんは冒頭「私と眞子さまの気持ち、結婚に対する思いに変わりはありません」と記し、公表は金銭問題に関する「誤った情報をできる範囲で訂正するのが目的」とした。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021040800675&;g=soc
全文は以下
https://dot.asahi.com/dot/2021040800031.html?page=1
1.はじめに
私と眞子様の結婚は平成30年(2018年)2月7日に結婚関係儀式等の延期が発表されて以来延期されていますが、令和2年(2020年)11月13日に公表された、眞子様が書いてくださった文書にもありますように、私と眞子様の気持ち、そして結婚に対する思いに変わりはありません。ただ、この文書で結婚に関する具体的な事柄に触れることはしていません。予めお伝えしておきたいと思います。
平成31年(2019年)1月22日以降、長らく私から何かを公に発信するということをほとんどしてきませんでした。それもあって、私の母と元婚約者の方との金銭トラブルと言われている事柄がどのようになっているのか、見えない状態が続いてきました。
この文書は、私や母と元婚約者の方との間にこれまであったやり取り等について実際の経緯をある程度明らかにすることを通じて、これまで世の中に出回ってきた金銭トラブルと言われている事柄に関する誤った情報をできる範囲で訂正することを目的としています[注1]。これまで出回ってきた誤った情報の訂正については、文書全体を通して行っており、本文内で訂正している場合もありますし、脚注内で訂正している場合もあります。
私が沈黙してきたことにより私や母に対して不信感を覚えている方もいらっしゃると思いますが、この文書をお読みいただくことによって、これまでの事情を理解してくださる方が1人でもいらっしゃいましたら幸いです。
2.この文書を作成し公表することにした理由について
まず初めに、この文書を作成し公表することにした理由について説明したいと思います。詳しくは後出の「6」で説明しますが、母は母の代理人である上芝弁護士を通じて令和元年(2019年)5月から昨年(令和2年、2020年)11月まで、元婚約者の方との話し合いを続けてきました。
0192名無しさま
垢版 |
2021/04/11(日) 02:37:21.25ID:lkYRI7OT
「事実でない部分は出来る限り訂正する」と28頁にも及ぶ長文披露してるのに
ジャガーさんの生命保険金500万円の受取人名義を佳代が自分にしろと要求した件と、
コンドーム手渡しの件には言及していない、と別のとこでも指摘されてるね。
どっちも一見子細なことの様で、実はこの母子の異常性の印象で大きく影響する事柄なのに。

佳代の「この事実婚は秘密にしておいて欲しいのです」という
ジャガーさんへの寡婦年金不正受給指南についても、文書では完全スルーされてるね。
これ犯罪そのものだから文書で「事実でない部分は出来る限り訂正」すべきポイントだと思うけど。
0193名無しさま
垢版 |
2021/04/12(月) 00:18:10.16ID:ItUHJatO
不正受給でタイーホはよ
0194名無しさま
垢版 |
2021/04/12(月) 18:55:56.23ID:dqqjfQ9B
「皇室転覆」
小室K・・・藤原竜也
小室母・・・大竹しのぶ
小室母元婚約者・・・光石研
元婚約者娘・・・広瀬すず
元婚約者妻・・・木村多江
小室母愛人・・・リリーフランキー
小室家示談屋・・・小林薫、津田寛治、本宮泰風、キムラ緑子、モロ師岡
小室家弁護士・・・香川照之、野間口徹、宮沢りえ、菜々緒
A家眞子様・・・多部未華子
A家佳子様・・・小芝風花
A家殿下・・・竹之内豊
A家皇后妃・・・内田有紀
陛下・・・中井貴一
皇后・・・鈴木京香
上皇・・・北大路欣也
上皇妃・・・中田佳子
侍従長・・・イッセー尾形
宮内庁長官・・・松重豊
回想シーン
小室母・・・蒼井優
小室父・・・及川光博
小室祖父・・・田口トモロヲ
小室祖母・・・高橋恵子
小室母愛人・・・オダギリジョー
小室家示談屋・・・遠藤憲一、小沢仁志、菅田俊
0195名無しさま
垢版 |
2021/04/12(月) 19:29:11.03ID:DB6dGEnr
パピーとか、きもい
0196名無しさま
垢版 |
2021/04/12(月) 19:51:33.95ID:mk4XJNGi
己のことはジェニーと呼ばせてます。
0197名無しさま
垢版 |
2021/04/12(月) 20:32:59.19ID:WHvZKUHJ
徳仁天皇は幼い頃おナルちゃんと呼ばれてた
香淳皇后は若い頃からボケが酷く徳仁さまの名前覚えられなかったんだよね
それで美智子様が徳仁さまを"おナルちゃん"て呼ぶのを聞いて、なんか"オナニーちゃん"の略と思い込んでしまったんだよね
んで香淳皇后は徳仁さまを呼ぶんだけど、"おい、オナニーこっちこい"って大声で呼んで美智子様や宮内庁職員が凍ったのは有名な話だね
違うと言っても徳仁さまの事を"オナニー"って呼ぶから美智子様と宮内庁は相談してしばらく合わせないようにしたんだけど
それがキッカケで香淳皇后からイジメられたようになったんだからちょっと可哀想
0198名無しさま
垢版 |
2021/04/13(火) 00:11:38.46ID:z3GJm/4N
669 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 19:31:45.04 ID:qHIn5Cku0
小 室 圭 へ の 反 応
坂上忍「俺、コイツと友達になるの無理だわ」
橋下徹「法律で物事を考えていて、思いやりも配慮もない」
高橋真麻「これじゃ、眞子さまをお預けできない」
アンミカ「自己弁護が長くて、相手の気持ちを無視してる」
野村真「今からでも人間は変われる。もっと思いやりをもって!」
横粂弁護士「0点!!自分のことしか考えてない」
西川弁護士「これじゃ国民から理解を得るのは無理でしょうね」
和田アキ子「借りたんでしょ。なんで意地を張るのかね?」
たけし「どうしようもね〜奴だな〜〜」
ヒロミ「プライドが高い人間の典型例」
峰竜太「かっこつけすぎなんですよ、大切なのは誠意!」
0199マコムロ
垢版 |
2021/04/13(火) 03:32:25.55ID:z3GJm/4N
101 可愛い奥様[sage] 2021/04/13(火) 00:07:43.40 ID:TjqbYf0N0
654 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/12(月) 20:03:59.31 ID:U7C6Hlzh0
橋下弁護士「担当弁護士のアドバイスが悪いか、小室さんの屁理屈。解決金は、借金の返済でないから解決金。」「借金だったということにはならない。複数の弁護士って言ってますけど、この弁護士達のアドバイスはおかしい。」「この対応で逆のリスクが発生する。『トラブルを解決出来ない人』になっただけ。リスク回避の判断を間違ってる。」
「法律勉強したて、司法試験の前は全部法律になる」「解決金を払って、感謝の表明ならA4、3分の1で済む。」「問題の本質は金銭トラブルだと思ってる事。相手の気持ちに対する配慮が全くない事がこじれた原因」「ほんと小室さん可哀想、複数の弁護士()にこんなアドバイスされて」「皇室の眞子さまとご結婚される方なので、国民や元婚約者に配慮するプロセスを踏んで欲しい。法律家といえども法律を使わず上手く収めるのが大事。」

清原弁護士(国際弁護士)「海外の論文風の書式」「解決金を借金と報道される可能性もあるというリスクを説明されただけでは」「お母さんを法律で守りたいんだろう」「今回の文章は問題の解決にはならない」「頑固な所がある」「記者会見をしてご自身の言葉で自分の信念を国民に説明されることが不可欠」

八代弁護士(国際弁護士)「一組のカップルが婚約関係を解消する費用精算を論じよ、というテーマの大学生の論文としてはかなり大作。良く出来ているとは言えない、理解不能。」「秋篠宮さまや国民が求めていたものは金銭トラブルへの小室さんの対応、人柄、誠実さ、誠意、そういったものは伝わって来ない」「もし相談に来られたら祝福される円満な解決を勧める。こういう(何もしない方がいいという)アドバイスはしない」
「会話を録音してますよね、相手の許可なく録るような人と信頼関係は保てない。『返してもらうつもりがなかった』は過去形で婚約中の気持ち。そこだけ録音したのは返す気が無かったからでは。」「婚姻前提の婚約中の金銭支援だから、その時点では返してもらうとかいう認識はない。婚約が破棄になったことで、金銭支援の前提がなくなったのだから支援したお金は返してくれとなるのは当然。法律関係の費用の精算義務がある。」「過去に良かれと思って支援したお金を『いつ?何円?貸した証拠は?』と交渉されたらこじれる。」
0200マコムロ
垢版 |
2021/04/13(火) 03:33:26.94ID:z3GJm/4N
102 可愛い奥様[sage] 2021/04/13(火) 00:09:55.71 ID:TjqbYf0N0
横粂弁護士「長い文書を書く人は能力ない。元婚約者から借金の返済を求められているのに、勝手に贈与と解釈して贈与税を払うのは基本的にナシです。『念のため』とは意味不明。後から払ったのは後付けにすぎない」

河西弁護士「これが400万円もの支援を受けた側が取るべきスタンス、行動なのか?世の中は『これはおかしいよ小室さん』『法的な義務がなくてもお返ししましょうよ』と思う」「弁護士は法律トラブルの専門家。『何もしない方がいい』というアドバイスは絶対にしない。貸金返還請求権の問題ではなく、まずはコミュニケーションを」
「解決金は借金ではない。そんな認定はされない」「全て学費なので小室さんは自分の問題と認識している」「皇族を人質にするような屁理屈で、小室さん本人が(皇室を貶める)不名誉なことを言っている」

若狭弁護士「法的な観点に重きを置いて発信しているが、どう受け止められるかを配慮していない傾向が強いという印象だ。一方的な主張により、相手方をおもんぱかる気持ちが欠けていると受け止められる恐れもあるのではないか」

牧野弁護士(国際弁護士)「契約書で贈与します、といういう書面による証拠がなければ、『返さないでいいと言った』『返して欲しい』という会話は、証言のひとつに過ぎない。それを持って『返さなくていい』という決定打にはなりません」
「録音テープも、一部の切り取りでは、都合のいいところだけを抜粋される恐れがある。証拠として決定打になるとは言い難い。」
「小室さんの文書は、誰を相手に書いているか認識せずに書いているとしか思えません。誰を相手に文章を書くべきかということは、法律家でなくても社会人の基本常識」
「小室さんがなろうとされているアメリカの弁護士でも陪審裁判では一般人の陪審員に分かり易く説明できなければ裁判で勝つことが出来ません」
「人生で、こちらが困っていてそれを助けてくれた方に対しては、今度その方が困っているときは、出来る限り恩返しをして差し上げるべきです。この文書は感謝の気持ちとは反対にお世話になった方を悪い立場に追い込む様に感じます。感謝の気持ちがあればこの文書を公表することに躊躇するでしょう。もはや法律論ではなくなっている様にも思います」

明治天皇の玄孫、竹田恒泰(慶應法学部卒)「問われているのは、借金か贈与かではない」「相手の気持ちに寄り添う気概がない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況