>>44

>ゲームは工芸品、芸術品というのは昔の時代の幻想でしょうね。
>どちらかというと、今はパチンコやアルコールに近いのでしょう。


>>私もその認識ですね。
>
>ゲームが芸術、工芸品だったのはネットに繋がる以前の時代まで。
>
>ソーシャルゲーム、オンラインゲーム全盛の今はいかに多くのユーザーを集められるかが全てで、ゲームに芸術性や深みなんて求められてない。
>
>人をたくさん集めて、後は自己顕示欲や快感(ストレスからの解放)を満たすシステムを組み込めば勝手に課金してくれる。
>
>いわばSNSにパチンコやアルコールがくっついたようなもの。
>
>まあ現代はゲームに限らず全てのエンタメや文化がこんな感じですけどね。
>
>スクエニは人をたくさん集めるIP自体は既に持ってるので、後は割り切ってそこに流行の課金システムを取り入れるだけ。
>
>ロマサガやFFBE、ドラクエタクト、ウォークでは一定の成果を収めているので、いよいよ虎の子のFF7投入でどうなるかって感じですね。