X



【×標⬛語】近畿方言綜合20【○共通語】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
垢版 |
2018/08/11(土) 11:56:03.41ID:uvNFQ3hA
このスレでは近畿二府四県で話される方言を主たる対象とします。

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1520329021/

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標⬛語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標⬛語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標⬛語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標⬛語は存在しない。

共通語を使うしかないのでは?

標⬛語はやめるしかないのでは?
0014名無す
垢版 |
2018/11/13(火) 23:10:45.19ID:R/tmqqMX
標準語は神
0016名無す
垢版 |
2018/12/07(金) 19:40:51.11ID:3gq5/8lE
現代日本で「標準語」などという時代遅れな語を使う輩は戦前脳のバカ老害と認めるしかないのでは?
0018名無す
垢版 |
2019/05/05(日) 15:14:33.54ID:7XRZQWa7
標準語でしゃべろう
0019名無す
垢版 |
2019/05/05(日) 18:44:36.63ID:caul7bxS
埋め立てキチガヒは標準語でしゃべれ
0020名無す
垢版 |
2019/05/06(月) 06:47:11.64ID:E1Y5EfQn
標準語万歳
0021名無す
垢版 |
2019/05/06(月) 10:35:02.19ID:fYIxMlOn
標準語
0022名無す
垢版 |
2019/05/07(火) 08:01:42.22ID:uFHdyIoN
方言板は即死回避いらないんですね
0023名無す
垢版 |
2019/05/07(火) 20:39:14.77ID:8EUIO87F
国語学の世界では、公式・法的には標準語は存在しない。
しかしながら、「標準語」という用語は現在もしばしば使用され、
その場合「標準語」は東京の口語(東京方言や首都圏方言)を指すことが多い。
厳密には標準語と東京の口語そのものは異なる言葉であるが、
中央(すなわち現代日本では東京)の言葉を標準語とすることは
歴史的に暗黙の了解となっている。

日本語の標準語・共通語の特徴は書記言語に偏重していることで、
口頭言語については発音・アクセントなどの面で固定した規範が
完全に成立しているとは言いがたい。
例えば、「電車」のアクセントは従来は「デンシャ」が正しいと
されてきたが、近年では「デンシャ」(太字は高く発音)も
広がりつつあり、メディアや駅の案内放送でも2通りのアクセントが
混在している。
0024名無す
垢版 |
2019/05/09(木) 06:22:29.88ID:CVu06FVv
共通語にアクセントの規範はないが、首都のアクセントを基盤にしたものが標準語だ
0025名無す
垢版 |
2019/05/09(木) 07:53:05.38ID:Y63zaJjC
発音・アクセントなどの面で固定した規範が
完全に成立しているとは言いがたい。
0026名無す
垢版 |
2019/05/09(木) 07:55:04.79ID:Y63zaJjC
日本の首都について直接定める法令はないが、日本の現状や様々な理由から東京都あるいは東京とされる。東京都からは衆議院国会等の移転に関する特別委員会に対して、日本の首都の定義に関する質問を何度か行っている[4]。

なお、2018年2月には衆議院議員逢坂誠二の質問[5]に対し、「首都を東京都であると直接規定した法令はないが、東京都が日本の首都であることは、広く社会一般に受け入れられているものと考えている」と政府見解が示されている[6]。
0027名無す
垢版 |
2019/05/09(木) 10:39:01.59ID:FW1R4IDY
>>18-21
>>10

>>23
>中央(すなわち現代日本では東京)の言葉を標準語とすることは
歴史的に暗黙の了解となっている。

それは何の根拠もない誤った認識。

>>24
>>1


はい論破
0028名無す
垢版 |
2019/05/09(木) 18:57:57.69ID:Y63zaJjC
政府見解にのっとって、東京都を首都として扱うのなら
首都のアクセントは東京方言と西関東方言、八丈方言などで
行われるアクセントということになり、多様であって
一義的に定義できない。
東京方言一つとって見ても
以下wikipedia引用
山の手・江戸言葉ともに東京式アクセントの体系であるが、
一部の語彙ではアクセントの異なるものがある。
以下はその主な例である。
左が山の手、右が江戸言葉のもの
坂[2](さか 尾高型)←→(さか 頭高型)
次[2](つぎ 尾高型)←→(つぎ 頭高型)
鮨[2](すし 尾高型)←→(すし 頭高型)
露[2](つゆ 尾高型)←→(つゆ 頭高型)
砂[2](すな 平板型)←→(すな 尾高型)
皺[2](しわ 平板型)←→(しわ 尾高型)
卵[2](たまご 中高型)←→(たまご 平板型)
刀[2](かたな 尾高型)←→(かたな 中高型)
頭[2](あたま 尾高型)←→(あたま 中高型)
鋏[2](はさみ 尾高型)←→(はさみ 中高型)
心[2](こころ 尾高型)←→(こころ 中高型)
国[3](くに 尾高型)←→(くに 平板型)
虹[3](にじ 尾高型)←→(にじ 平板型)
坂東[4](ばんどう 頭高型)←→(ばんどう 平板型)
朝日[5](あさひ 頭高型)←→(あさひ 中高型)
0029名無す
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:34.98ID:k035EivV
複数ある首都東京都のアクセント体系と時代や世代による変化、
新語や単語の使用頻度が少ないためなどの揺らぎと個人間の差異、
これらを研究し裁定する機関も根拠法令も我が国にはない。
持続して日本語の用いられ方を把握し研究し、発信している
国立国語研究所の言う「共通語」、
放送文化研究所を擁するNHKの言う「放送用語」の
概念に拠るのが賢明ではないだろうか。
0030名無す
垢版 |
2019/05/10(金) 08:13:53.98ID:ogFrX1k9
葛飾には埼玉特殊アクセントもあるからなあ。
杉並区でも多摩弁だし。
東京都区部と定義してもはっきりとは定義できないしなあ。
0031名無す
垢版 |
2019/05/10(金) 13:06:05.54ID:ug8z/L10
つまり
(1)標準語が存在する論者の言う「標準語」の形態は、自明ではない。
一義的に定義できない。なぜなら首都とされる東京都の方言は
複数存在し、互いに相矛盾する。世代や時代によっても変動する。
0032名無す
垢版 |
2019/05/10(金) 13:06:47.47ID:ug8z/L10
(2)何らかの公的機関による調査研究に基づいた不断の動態定義が
ないと多くの話者にうけいれられる標準語の内実は定められない。
現実には、国民の総意に基づいて標準語を定義する法令も
標準語を定義すべく権威付けられた機関はない。
現代の日本には理念的にも実態的にも「標準語」は存在しないのである。
0033名無す
垢版 |
2019/05/11(土) 08:03:05.53ID:UdE3IDB7
(3)個人が、会話をする機会のある集団内での経験に基づいて、
恣意的に自分の信じる語彙・文法・アクセントを「標準語」と思い込んで、
そこから外れる語法・発音を「訛ってるよ」と蔑み排斥する行為は、
残念ながら東京地方では散見される。
同調圧力のもとに話者の恣意で強制するなら、
言語差別主義のそしりを免れ得ないのではなかろうか。
0034名無す
垢版 |
2019/05/13(月) 06:46:39.26ID:TnaN4U7t
>>28
下町はそんなに違うのか
0035名無す
垢版 |
2019/05/15(水) 01:04:25.69ID:q+5HINSY
江戸言葉のまとまった人口集団どこかにいるのだろうか。
船場言葉と同様の問題はないのだろうか。
0036名無す
垢版 |
2019/05/15(水) 08:03:57.28ID:Ny7b/ypW
銀座とか日本橋とか?
0037名無す
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:39.52ID:5e8d+Sll
代々住んでる人いるのか?
0038名無す
垢版 |
2019/05/20(月) 18:27:41.75ID:OlydbbPX
江戸
0039名無す
垢版 |
2019/05/24(金) 10:34:53.93ID:pwRRAIur
http://mindhack2ch.c...chives/14182825.html
10:思考ハッカー2014年11月13日 19:38
今の日本にヒョウジュンゴなんてないから、共通語ならあるけどね・・・。
Wikipediaでも調べてみたら。
関東人が話しているのは関東弁(関東方言)でれっきとした方言なのだ。
共通語を話しているのは、NHKのアナウンサーだけだ。
分かってないね、低脳関東人共め!!
13:思考ハッカー2015年02月19日 01:41
関東人ってただの田舎者の集まりの癖に偉そうだし下品だし救いようがないよね
そもそもヒョウジュンゴとか言われてるけど、あんなもん単なる方言やろwwww
15:思考ハッカー2015年03月06日 22:49
関東弁って気色悪い上に下品なんだよねー
そのくせ関東人はヒョウジュンゴ喋ってんじゃん!などと訛り丸出しで言っちゃうんだよねー
おかしいのは言葉だけにしちゃってほしいじゃん。性格までおかしいってどうにかしてくんねえかな?
http://2matome.net/post-5864/
匿名 より:2015年8月12日 8:54 PM
関東人のイメージ。
頭悪い、全国で嫌われてる、冷たい、
性格悪い、言葉がキモい、魅力がない、日本の足を引っ張っている、言葉がキモい、真面目ぶってる、言葉がキモい、暗い、言葉がキモい、以上。
匿名 より:2015年8月27日 8:30 PM
ヒョウジュンゴで喋れとうるさい奴に限ってちゃんとしたヒョウジュンゴを喋れないから笑える
匿名 より:2015年8月29日 3:15 AM
関東キモいし、東京意外何もないし、だよねー、とかバリキモい吐き気する、同じ日本だと思われたくない!
匿名 より:2015年8月29日 3:57 AM
関西弁好きって言ってくれる人はいるけど、関東弁好きっていっとるやつ見たこと無い、ほぼの地方からきもがられてるらしい。
匿名 より:2015年8月29日 4:00 AM
関西弁が嫌いとかネットで文句を言うクズは大体関東が多いらしい。
匿名 より:2015年8月29日 4:02 AM
首都があるくせに京都に負ける関東!(笑)、いかに魅力がないのかがわかる!
匿名 より:2015年8月29日 4:04 AM
関東弁とかいうキモい言葉使っとるからいつまでもお前らは嫌われるねん。
匿名 より:2015年8月29日 4:09 AM
お前ら関東は魅力ないから日本中嫌われて出ていって中国(大陸)と仲良くしとけ!嫌われ民族同士。
匿名 より:2015年9月17日 6:35 AM
やたら馴れ馴れしいから嫌いなんだよな。
初対面の距離感とかあるじゃん、それがない。
関西人の言葉はトゲがあるように感じるし、
関東の柄悪い奴らと感じが似てるから嫌がられるのもあるな。
匿名 より:2016年2月1日 2:13 PM
関東弁きもい。
匿名 より:2016年4月25日 11:01 AM
ヒョウジュンゴヒョウジュンゴ言うけど、おまえらの使ってる言葉は関東弁だぞ。
ヒョウジュンゴってアナウンサーが使うあれだからな。おまえら普段からそんなきれいなヒョウジュンゴ使ってないだろw
あと関西貶すくせに少し言い返したら東京コンプガーとかばかじゃねーの
0040名無す
垢版 |
2019/05/27(月) 09:57:30.07ID:eCxPzWPj
そろそろ老害は、現代日本に「ヒョウジュンゴ」はないと認めるしかないのでは?
令和の世にそのような時代遅れの誤解は捨てるしかないのでは?
0041名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 07:25:31.50ID:r2sff8my
中央区で3代続いた江戸っ子って何世帯くらいいるのだろう。
0042名無す
垢版 |
2019/06/02(日) 09:50:47.21ID:I3yJLNfQ
https://detail.chieb..._detail/q10139167710
関東弁=ヒョウジュンゴ?
驚いたことに、関東人曰く、普段自分達が話す言葉がヒョウジュンゴらしいです。
ちなみに関東人の会話の例をあげますと
  事故っちゃってさー金が全然たんねえんだよね
  てめえ金持ちじゃん?なんとかしてくんねえべ
とまあ日本人が思うヒョウジュンゴとはまったく違う気色の悪いものですが、関東人曰くヒョウジュンゴらしいです。
こんな薄汚く気色悪い関東弁をヒョウジュンゴと抜かす関東人、一体全体なぜ関東人はここまで厚かましい民族であるのか、教えてください。
【ベストアンサーに選ばれた回答】
東京の人達は東京弁=共通語だと思ってる時点で間違いだと気付いて下さい!
東京弁≠共通語
神戸・大阪・京都辺りを中心に周辺に拡がる(一部四国)数有る方言全体を便宜上関西弁と言います。
関東地方一帯に拡がる方言を便宜上関東弁と言います。東京辺りの方言は東京弁、江戸弁と云いますね。
因に今の日本語にヒョウジュンゴは存在しません。
東京の人は自分達はヒョウジュンゴで話していると思い込んでいますが大きな勘違いです。共通語でもなく東京弁か江戸弁です!
https://detail.chieb..._detail/q11148505761
関東弁ってヒョウジュンゴじゃないですよね?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
関東弁(関東方言)として範囲が広いと判断は難しいですね。
その中の「西関東方言」さらに下位分類の「東京方言」の一つである「山の手言葉」を元に形成されたのが「ヒョウジュンゴ」です。
現在は「共通語」という別の概念で呼ばれるようになり「ヒョウジュンゴ」を使うということはなくなりましたが、一番近いということであれば、この「山の手言葉」です。
ただし、「東京方言」といってしまうと「江戸言葉(下町地区)」が含まれますし、「西関東方言」というと「上州弁」や「房州弁」なども含まれ、「関東弁」といってしまうと、もっと範囲が広く他の方言も含まれてくるので一概には判断できなくなります。
「ヒョウジュンゴ」「共通語」は、それぞれ「ヒョウジュンゴ」「共通語」であり、「方言」ではないので、どこかの方言と同じになることはないでしょう。
つまり「○○弁」「○○方言」と言っている時点で「ヒョウジュンゴ」「共通語」ではないのです。
【ベストアンサー以外の回答】
★ヒョウジュンゴはありません。ヒョウジュンゴ政策は戦前までで終わりました。したがって、現在、日常会話でヒョウジュンゴを話している人はいません。
また、現在では「共通語」がありますが、これも書き言葉であり、日常会話では使われません。
アナウンサーがニュースなどを読むときは共通語ですが、あれは会話ではなく、書き言葉の原稿を読んでいるのです。
★関東弁って・・・・ひどく訛ってます。
””犬””を正しく発音できない。・・・私には””エヌ””と聞こえます。
また、””エビ””も正しくない。・・・””イビ””に聞こえる。
関東訛りは、丁寧に話して、相手に言葉を伝えましょう。
★そうです。関東弁は標準以下の言語です。
https://detail.chieb...n_detail/q1075360985
トンキン=あづまえびすについて。トンキン人に質問です
あづまえびす:東夷。東国、東日本の人のことを卑しめて言う語。振る舞いが上品でなかったり、理解不能な言葉で話したり、すぐに癇癪を起こすなどの野蛮なイメージがある。
四方の蛮族、四夷(しい)のひとつだが、日本には東にだけ蛮族がいるということになっている。
0043名無す
垢版 |
2019/06/15(土) 07:16:52.21ID:AEXjlUQ4
江戸言葉に興味があります。
0044名無す
垢版 |
2019/08/05(月) 21:42:40.72ID:XZ0dFpza
元々の江戸って今の中央区のみ?
0045名無す
垢版 |
2019/08/06(火) 16:54:08.17ID:qTqNR7Vs
江戸前島
0046名無す
垢版 |
2020/03/19(木) 13:40:05.89ID:nTr4L0mE
>>1
【贅六便×】日本語【○標準語】
贅六便使えとか頭大丈夫ですか?
贅六便というシナチョンのあえぎ声は出さない方がいいのでは?
0047名無す
垢版 |
2020/04/18(土) 01:33:49.36ID:WkpAwvu/
生活
性格
だいぶ人によって違う
0048 【酔ってないもん】
垢版 |
2020/05/31(日) 10:29:02.87ID:JlZaamts
いないの待遇表現

尊敬:やはらへん
通常:いーひん
卑称:よーらへん
0049 【大吉】
垢版 |
2020/05/31(日) 19:53:32.20ID:JlZaamts
きゃはらへん
きーひん
きょーらへん
0050名無す
垢版 |
2020/05/31(日) 20:43:26.10ID:xPOh3WcI
きやらへん
きてへん
きとらへん
0051名無す
垢版 |
2020/05/31(日) 21:30:14.03ID:aVGMutMb
おってんない
※ここが思いつかん
おらへん
0052名無す
垢版 |
2020/06/01(月) 19:47:18.43ID:MCXfRptv
書かはる
書く
書っきょーる
0053名無す
垢版 |
2020/06/01(月) 20:37:44.91ID:Srvg1Zr2
関西でも書いてると書きよるは別れてきてると思う
書いてるとかは大阪に多いけどあんまり好かないなー
0054 【犬】
垢版 |
2020/06/01(月) 22:18:43.57ID:h1swMs1y
進行形を表す、アスペクトの「よる」の話をしているんですね。
個人の好き嫌いの問題かというと、
個人的には言語形成期にアスペクトの「よる」がまったくない
地域で育ちましたので、「よその言葉」としか思えません。
個人的には「よる」は待遇表現の卑称でしかないのです。
0055名無す
垢版 |
2020/06/02(火) 04:24:04.98ID:/WnuiYgw
>>54
で、どこなの。
0056名無す
垢版 |
2020/06/02(火) 06:22:20.55ID:+AdT2iu3
山城盆地南部の京田辺市で、旧・綴喜郡です。
「京都周辺にアスペクトのおるよるとるがある」と主張されると
不思議で不思議でどこの時空の話か?と思います。
0057名無す
垢版 |
2020/06/02(火) 06:27:58.35ID:+AdT2iu3
西京区桂の先輩も伏見区京町の先輩も
八幡市下奈良の先輩も、久我の元同級生も、
宇治市六地蔵町並の又従妹も
誰もアスペクトのよる・とるは使ってなかった。
0058名無す
垢版 |
2020/06/02(火) 14:05:04.88ID:apKwySPI
我:
ラテン語 ego
アラビア語 ana
中国語 nga
nga = ego + ana
なぜなら、中国語は、ラテン語と孔雀語との併合だからだ

言語学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=11
巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
0059名無す
垢版 |
2020/06/03(水) 22:02:06.04ID:2U9s4NJr
よく分からんが、京阪ではヨルトルは三人称限定なのか?
ヨルトルを使っているのはよく見るんだが。
0060 【吉】
垢版 |
2020/06/04(木) 06:37:31.64ID:ZIHbrIzx
いや、卑称を一人称で使う場合はあります。
0061名無す
垢版 |
2020/06/04(木) 11:32:06.63ID:fVJow7gC
そうか。あと二人称もあるんでは?
テレビで鶴瓶さんが子供をあやすかんじでヨルの?と言っていて
そういう用い方もするんだなと思ったこともある。
0062名無す
垢版 |
2020/06/04(木) 15:04:43.03ID:ExjUOmLU
その場合は卑下という意はない
0063 【たん吉】
垢版 |
2020/06/04(木) 21:40:20.12ID:Jmk02EnC
二人称もあります。
自分の身内の目下という扱いの卑称ですね。
転じて親近感をあらわしてるケースですね。
0064名無す
垢版 |
2020/06/04(木) 22:19:22.53ID:fVJow7gC
鶴瓶さんのはそれだったのか。
物事との関係性の表現なんだね。
0065名無す
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:04.45ID:bjl3cWu1
名古屋弁こそが標準語だ
なぜなら名古屋は殷で関東は商
関西と東北は斉国
0066 【ゾヌ】
垢版 |
2020/06/07(日) 19:21:37.11ID:d6O3Qd+b
清水義範の小説に『金鯱の夢』というのがあって…
0067名無す
垢版 |
2020/06/07(日) 19:34:40.00ID:dEIhvIBP
共通語的に「お酒のおつまみ」の事を「アテ」って言うのは近畿方言?
それとも共通語の範疇?
0068名無す
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:55.55ID:6QcSIctB
関西言葉だね。でももう50年した頃には東京にもうつっているかも。
すごく羨ましがっているよ。
0069 【小野道風】
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:16.02ID:d6O3Qd+b
『京都府方言辞典』には「アテ」が6単語掲載。
あてはまるのは
アテ 【当て】酒の肴。主に小料理屋でいう。NH0
『山家史誌』綾部市(1987)、『京ことば集』真下三郎(1972)
『京ことばの生活』木村恭造(1983)
『京ことば辞典』井之口有一・堀井令以知(1992)
『上方語源辞典』前田勇(1965)
アクセントは中井氏調べで、高起式無核HH


『広辞苑』第二版(1969)、『福武国語辞典新装版』(1995)には酒の肴の意味では記載なし。

ちなみに女性の一人称の
アテ は、L0 低起式無核 LH。
0070名無す
垢版 |
2020/06/09(火) 13:00:50.68ID:zOMHKKpj
我:
ラテン語 ego
アラビア語 ana
中国語 nga
nga = ego + ana
なぜなら、中国語は、ラテン語と孔雀語との併合だからだ

PS 日本語は、中国語と海豚語との併合だ

言語学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=11
巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
0072名無す
垢版 |
2020/06/09(火) 22:07:22.66ID:pyUfnQXI
>>68
「さら」なんかはHLで使う東京人がでてきている
さらHLはだいぶ変だけど
0073名無す
垢版 |
2020/06/09(火) 23:55:25.95ID:0+zS9/kF
ベジータ役の堀川りょうって大阪市のひとなんだね
YouTubeちゃんねる見たけど京阪アクセントの欠片もないねw
0074名無す
垢版 |
2020/06/10(水) 02:35:02.76ID:ELz4vb1c
そりゃ小学校低学年から子役で時代劇に出てた人だからな
だから服部の関西弁も悪い意味でアクが強い(恋人の和葉役の人よりマシだが)
0075名無す
垢版 |
2020/06/11(木) 04:28:59.64ID:A80uJCOx
東京アクセントのひとって人間性がきもい
0076名無す
垢版 |
2020/06/11(木) 06:01:41.36ID:rVKVPZq2
ヘイトスピーチ
0077名無す
垢版 |
2020/06/11(木) 14:57:39.24ID:8PsnypJY
我:
ラテン語 ego
アラビア語 ana
中国語 nga
nga = ego + ana
なぜなら、中国語は、ラテン語と孔雀語との併合だからだ

PS 日本語は、中国語と海豚語との併合だ

言語学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=11
巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
0078名無す
垢版 |
2020/06/25(木) 22:26:18.54ID:oW+uYiFK
日本は邪馬台国から安土桃山時代(江戸時代の前)まで関西・西日本が全ての中心で
関東から東は『蝦夷(えみし)』と呼ばれ、蝦夷の人間は知能水準が低く酷く劣った生活を送っていた。

知能水準の高い関西・西日本では食生活は農耕が中心だったが、蝦夷では鳥獣類を捕まえて食べる
原始時代と大差の無い生活を送っている者が多かった。

建物も関西では木造・瓦葺は珍しく無かったが、関東(蝦夷)では、ほぼ皆無で藁葺の家ばかりだった。

武蔵国(今の埼玉・東京=当時の中心は埼玉)の高麗郡等は日本最大の朝鮮移民の大部落で
東京、埼玉の人間は古来よりDNAレベルで朝鮮人と結び付きが非常に深い。(東京・埼玉人の先祖は朝鮮人)

これなら東夷ジジイが西日本に憧れて当然
0079名無す
垢版 |
2020/06/26(金) 01:09:36.39ID:KFFR9lYB
東海地方はどっちに入るんですか?
西に入れてもらえるんですかね
0081名無す
垢版 |
2020/07/01(水) 22:36:35.38ID:cgzosEd+
7人(ななにん)はHLLL?
0082名無す
垢版 |
2020/07/02(木) 14:00:06.79ID:1Nw1Sd2q
我:
ラテン語 ego
アラビア語 ana
中国語 nga
nga = ego + ana
なぜなら、中国語は、ラテン語と孔雀語との併合だからだ
(日本語は、中国語と海豚語との併合だ)

ラテン語 英語 中国語 日本語の数字を比較
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3710-0

言語学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=11
巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
0083 【そうわよ】
垢版 |
2020/07/05(日) 19:19:14.74ID:k5ZLUJUv
『京阪系アクセント辞典』には
ナナニンは記載なし。
シチニン 七人 1 高起式有核1拍目HLLL

ちなみに
ナナフン 七分 1 高起式有核1拍目HLLL
0084名無す
垢版 |
2020/07/09(木) 07:36:33.69ID:RUVlImh8
6HL
8HL
9HH
10LH
かな
0085名無す
垢版 |
2020/07/11(土) 14:06:00.20ID:vdzpzheE
>>75
兵庫県北部の但馬は使ってる単語は関西弁で
東京風アクセント
0086名無す
垢版 |
2020/07/11(土) 14:19:34.23ID:vdzpzheE
>>39
東京の関西コンプレックス
0087名無す
垢版 |
2020/07/11(土) 17:40:09.77ID:vdzpzheE
>>58
X中国語 nga
北京 wo
福建・厦門 gu gɔ̃
広東・香港 ngo
0088名無す
垢版 |
2020/07/11(土) 18:43:48.57ID:xZY1vJAA
>>85
内輪式な
0089名無す
垢版 |
2020/07/21(火) 23:10:07.76ID:YfZU4ow4
>>68
これも東西日本方言差例か?
1ひぃぃ ★2020/07/21(火) 21:31:42.28ID:z4q3Jsrr9
・・・関西弁では初めての行動にも『今度また行こうね』って
使うんですよ(今度一度行こうね、という意味)・・・・・・・・
【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか
使わない「また」の謎用法とは [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595334702/
0090 【あたらない】
垢版 |
2020/07/26(日) 12:46:37.50ID:gSOEfcfJ
その「関西弁」はあまり一般的ではない。
「その人弁」ではないですか?
0091名無す
垢版 |
2020/07/26(日) 14:19:32.12ID:bHhaVt02
「今、この機会ではなく『またの機会に』」って意味なんちゃうのん
別に「今回や前回の様に『また』」って意味やなくて
なんで「誤用法」とまで言われるのか分からん
関東用法が正解って訳でもないやろ
0092名無す
垢版 |
2020/07/26(日) 14:21:51.17ID:bHhaVt02
「アソコのアレ、めっちゃすごいねんて」
「へー知らんかったわ、ほんならまた一緒に行こうや」
なんの違和感もない
0094名無す
垢版 |
2020/07/30(木) 15:40:15.12ID:0oUA6BjU
>>93
初対面なのに関西人が「また遊ぼうね」?
0095名無す
垢版 |
2020/08/01(土) 13:58:19.37ID:mY5yJMyd
巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
言語学 国語 方言 IT 電子 工学 など

こんな日本語の文字を考案した(画像)
例 ○あ (|)い (~)う (-)え ◎お □か ×さ △た ▽な
こんな人工言語を作った
人類の品種
言葉の起源
日本語は海豚の言葉に由来する
ペンギン(ウルトラマン)
殷と商&燕国と斉国(日本)
日本語と中国語との同源語
0096名無す
垢版 |
2020/08/01(土) 14:36:06.81ID:ntbAJGJE
関西人は今を共に過ごすことに集中力がある
0097 【ケンモメン】
垢版 |
2020/08/02(日) 11:19:50.67ID:IMocem+J
「またこんど」遊ぼね、という意味なんですね。
0098 【大吉】
垢版 |
2020/08/02(日) 11:20:50.18ID:IMocem+J
今から遊ぼ、ではなくて。
0099名無す
垢版 |
2020/08/06(木) 08:01:29.68ID:mDZAoqhv
>>94
関東人はさして親しくもない相手に別れ際に「今度食事に行こう」と儀礼世辞を言い、
関西人はさして意気投合もせずじまいの初対面相手に「また遊ぼうね」と
儀礼世辞を言うのか?
0100名無す
垢版 |
2020/08/06(木) 12:49:45.30ID:akMPEGaO
関東のヤツほど下手な嘘を吐きまくるヤカラはない
知能の低さがよくうかがえる
0101名無す
垢版 |
2020/08/06(木) 22:19:07.32ID:xqd8u+BV
東京駅の次発案内の「つぎ」と「こんど」はどっちが先なんやっけ
0102名無す
垢版 |
2020/08/06(木) 22:25:25.81ID:OHJZoCj/
東京人も分かっていないらしい
0103名無す
垢版 |
2020/08/07(金) 13:30:57.31ID:NPVR7Nrd
巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
言語学 国語 方言 IT 電子 工学 など

こんな日本語の文字を考案した(画像)
例 ○あ (|)い (~)う (-)え ◎お □か ×さ △た ▽な
こんな人工言語を作った
人類の品種
言葉の起源
日本語は海豚の言葉に由来する
ペンギン(ウルトラマン)
殷と商&燕国と斉国(日本)
日本語と中国語との同源語
0104名無す
垢版 |
2020/08/07(金) 23:44:31.53ID:fxu28+mY
関東の電車の扉には「ゆびつめ注意」ってシールがないらしい
0105 【月】
垢版 |
2020/08/15(土) 22:05:32.35ID:qW6eX9XM
近鉄は「ゆびにごちゅうい」やったような
0106名無す
垢版 |
2020/08/16(日) 06:05:55.62ID:gHF2pdf0
関東はカニのハサミが挟まれている絵
0107名無す
垢版 |
2020/08/16(日) 10:56:48.00ID:BTMzhbLd
ぐぐってみたら最近は関西でもどんどん減ってるんやな
「指つめ/指づめ 注意」の案内
関東人にはヤクザっぽく見えるからやて
そういや最近電車乗ってないわ
0108名無す
垢版 |
2020/08/16(日) 22:32:39.30ID:gHF2pdf0
「ゆびづめ」という言葉のなかった関東には恐ろしいワードと感じとったらしい
0109名無す
垢版 |
2020/08/16(日) 23:19:28.26ID:5B7iBdEC
ゆびづめってLLHLですか?LHLL?HHHHですか?
0110名無す
垢版 |
2020/08/19(水) 08:31:15.85ID:MPYm0wln
沖縄人は名古屋人と福建人の混血だ

名古屋人のDNAは:女娲 グリーンランド 炎帝
福建人のDNAは:オバマの弟 女娲 炎帝(1) 炎帝(2)

よって、沖縄人のDNAは

オバマの弟
女娲(1)
女娲(2)
グリーンランド
炎帝(1)
炎帝(2)
炎帝(3)

ご覧の通り、沖縄人のDNAは炎帝(3)まで持っていて、これ、太陽系史上の笑い話だ
0111名無す
垢版 |
2020/08/20(木) 06:47:24.38ID:Zm3fDOFi
いのちってアクセントぶれますか?
0112 【R2-D2】
垢版 |
2020/08/23(日) 02:53:00.22ID:8+R0BPHy
>>109
式保存の法則があり、「ゆび」HLなので、「ゆびづめ」はHHHH
実際にはHHHLで発音する人もいるようです。
>>111
個人的には高起式有核1拍目のHLL一択ですけど、
三拍体言第5類「命」類ですので、京都式でも東京式でもHLLではないでしょうか。
内輪東京式・中輪東京式・外輪東京式では、LHLとなる、と、
wikipediaの「東京式アクセント」の項と書いてました。
つまり、アクセントのぶれに見える現象は、
内輪東京式(近畿地方では、北丹後、但馬の中国式地域や、
十津川・北山・熊野)由来の発語ではないかを
検討する値打ちがあると思います。
0113名無す
垢版 |
2020/08/27(木) 12:32:07.97ID:yDQ5/ZV8
沖縄人は名古屋人と福建人の混血だ

名古屋人のDNAは:女娲 グリーンランド 炎帝
福建人のDNAは:オバマの弟 女娲 炎帝(1) 炎帝(2)

よって、沖縄人のDNAは

オバマの弟
女娲(1)
女娲(2)
グリーンランド
炎帝(1)
炎帝(2)
炎帝(3)

ご覧の通り、沖縄人のDNAは炎帝(3)まで持っていて、これ、太陽系史上の笑い話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況