>>160
「帝国ホテル東京」の建替えを含む(仮称)内幸町一丁目街区開発計画、総延床面積110万m2が凄いと言っている人が居ますが、大阪駅周辺の再開発も負けていません。

■大阪梅田ツインタワーズ・サウス(阪神百貨店)/約26万m2
■JPタワー大阪(仮称)梅田3丁目計画/約23万m2
■(大阪駅)ウエストゲートビルディング(仮称)/約6万m2
■うめきた2期地区開発事業/約56万m2

の延床面積を合わせると111万m2で、「帝国ホテル東京」の建替えを含む(仮称)内幸町一丁目街区開発計画とほぼ同じ延床面積になる。

夢洲IRが77万m2
大阪メトロ夢洲ビルは面積わからないが、IR施設と合わせたら軽く100万m2は超えますよ。

万博は仮設が多いが多少恒久的施設建つかな。

御堂筋沿いのビル建て替えラッシュは、大規模のものは少ないが全て合わせたら延べ床面積は40万m2超になる。

あと、京橋ダイエー跡地の開発もある。


その他、梅田の阪急ターミナルビルと新阪急ホテルの建て替えも計画されているし、大阪日興ビルとOSホテルの建て替えも計画されている。