X



大阪の都市計画について語るスレ Part245
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:56:46.59ID:5ouotPAX
大阪のポテンシャルはコロナ不景気も吹き飛ばす!



大阪・堂島の電通ビル跡地にフォーシーズンズ進出 

2021.4.8 17:00

 東京建物とシンガポールの不動産大手ホテル・プロパティーズ・リミテッドは8日、大阪・堂島に高さ約195メートルの超高層複合ビルを令和6年までに建設し、大阪初となるカナダの高級ホテル「フォーシーズンズホテル」を誘致すると発表した。7年開催の大阪・関西万博など、新型コロナウイルスの感染が収束した後の観光需要を狙う。

開発中の複合ビルは、東京建物が平成29年に取得した電通大阪ビル跡地(大阪市北区)で昨年8月に着工し、令和6年の完成を予定している。地上49階、地下1階建てで、ホテルは1〜2階と28〜37階に計178室を設け、マンションは1〜27階と38〜49階に計466戸となる。他にレストランやバー、スパ施設などが入る。投資額は非公表。「旅とアート」をテーマに、共用部にアート作品をふんだんに取り入れたマンションとする一方、ホテルは畳のスペースを設けるなど旅館との融合を図る。

 大阪市内で会見した東京建物の野村均社長は「海外に比べ日本、特に大阪には高級ホテルが少ない。厳しい現状だが、コロナのパンデミック(世界的大流行)は一時的なもの」としてホテル誘致に自信を見せた。

 コロナ禍が世界共通の問題となるなか、観光人気が高い日本への注目はむしろ高まっている。関西では3月、米マリオット・インターナショナルの高級ホテル「W Osaka(ダブリューオオサカ)」(大阪市中央区)や、仏高級食品ブランド、フォションが手がける「フォションホテル京都」(京都市下京区)がともに日本初進出を果たすなど、高級ホテルの出店が相次いでいる。

http://imgur.com/yIIkuX1.jpg
https://www.sankei.com/economy/amp/210408/ecn2104080017-a.html?__twitter_impression=true

http://imgur.com/PnqwKa8.jpg
http://imgur.com/lh6bciX.jpg
http://imgur.com/gBDx0Rg.jpg
http://imgur.com/xbfnjpD.jpg
0223名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:58:17.35ID:Gz2E/NRF
>>218
そりゃ
愛知、静岡、新潟、長野、岐阜、石川、富山、福井、山梨
ここまで範囲を拡げりゃ勝つわな
新潟とか山梨の人は愛知に対して全く帰属意識ないだろうけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:59:59.06ID:IvawO5wr
名古屋は新規外資系高級ホテル誘致が進まないから
外資からは国際都市として認知されてない
日本の国際都市の順位は東京>大阪>京都>横浜>福岡>札幌
>那覇>神戸>名古屋て感じだな
0226名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:05:14.99ID:diAVCdwb
名古屋人が目を背ける現実w

日本でGDPが高い順位

1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位名古屋

日本一高いビルを建てた都市
東京
大阪
横浜
名古屋なしw

5億以上のタワマンを建てた都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
名古屋なしw

高層ビルが多い順(タワマン抜き)
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位名古屋w

最新の都会ランキング2019年
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位 名古屋

http://honichi.com/news/2019/09/17/cityranking/

ビルが多い都市順
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位神戸
5位名古屋

主要都道府県(都市)別50m以上のビル数一覧
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5230039.html

横浜市133(296m有り) 
神戸市92
名古屋市82(内200m超えが4)
0227名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:22:57.01ID:xpQC5ZKo
外環の無い大阪が嫉妬するのもわかる


名古屋第2環状道、経済効果10兆円 5月に全線開通へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD165BS0W1A210C2000000/

中日本高速道路(NEXCO中日本)は26日、名古屋第二環状自動車道(名二環)が5月1日に全線開通すると発表した。唯一の未開通区間だった名古屋西ジャンクション(JCT)―飛島JCT間(12.2キロメートル)がつながる。

名二環は主に名古屋市の外縁部を通る環状道路だ。
名古屋市中心部からみると一般道の「環状線」の外周に位置するため「第二」の名称が付いている。
総延長は66キロで、東名高速道路や名古屋高速道路、東海北陸自動車道、伊勢湾岸自動車道といった主要高速とつながる。

全線開通に伴う最大の利点が「時短効果に伴う経済の活性化」(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの右近崇主任研究員)だ。今回の開通区間では特に愛知県や岐阜県から名古屋港方面に向かう際に恩恵を得やすい。
例えば小牧市内から名古屋港までは片道36分とこれまでより25分早くなる。既存区間の渋滞緩和にもつながる。

物流の効率化とともに、沿道各地では工場や物流施設の新設が見込める。右近氏は「2069年度までの82年で約10兆2千億円の経済効果を生む」と試算。「全線開通で環状道路としての機能が完全に発揮できる」と強調する。

通行止めの影響軽減や環境面へのメリットも大きい。伊勢湾岸道をはじめ周辺道路の災害時や工事の際に代替ルートとなる。よりスムーズな移動により車から出る温暖化ガスが減る。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:33:00.75ID:diAVCdwb
>>227
名古屋人は荒らさないと気が済まないの?
他の迷惑考えろよwww
横浜や大阪福岡までなんでも荒らしやがってww
荒らせばショボいのがバレていくだけなのにww
0233名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:39:14.52ID:xpQC5ZKo
あれだけ強気だった大阪人なのに



地価公示 商業地 大阪 ミナミが下落率全国最大 訪日急減で
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210323/2000042839.html

土地の価格の動向を示す「地価公示」が発表され、全国の「商業地」で最も下落率が大きかったのは大阪・ミナミの土地でした。
新型コロナウイルスの影響で外国人旅行者が急激に減少したことが主な要因です。

「地価公示」は、国土交通省が1月1日時点の土地の価格を調べて公表したものです。
それによりますと大阪では、「商業地」の平均がマイナス2.1%と、2013年以来、8年ぶりの値下がりとなり、東京などのマイナス1.9%を超えて下落率が全国で最も大きくなりました。
また、地点ごとにみても全国で最も下落率が大きかったのは大阪・ミナミの土地でした。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:40:15.36ID:5ouotPAX
 梅田は1970年の万博の頃の高度経済成長期やバブル期にも無かった大規模開発時代に突入している。

高級ホテルも建設中のJPタワーや、うめきた2期にも出来る予定なので、梅田は高級ホテル銀座になるだろう。

 先日、阪急が梅田にある新阪急ホテルと梅田OSホテルの閉館を発表した。

この発表で、以前から噂されていた「新阪急ホテル」、隣接する「阪急ターミナルビル」、「日興證券ビル+OSホテル」の4棟建て替え(3棟建設)計画が近々発表される可能性がかなり高まった。高層化されるのは間違いないだろうから梅田に3棟の高層ビルが新たに誕生する。

新阪急ホテル
http://imgur.com/e5i2787.jpg

阪急ターミナルビル建て替え
http://imgur.com/PQxdL5n.jpg

日興證券ビル+OSホテル建て替え
http://imgur.com/iNc2xG2.jpg
http://imgur.com/jiIq6ZL.jpg
0237名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:42:23.65ID:xpQC5ZKo
ミナミ、地価28%急落の衝撃 「爆買い」の手痛い反動
https://www.asahi.com/articles/ASP3R549RP3MULFA027.html

グリコの看板でおなじみの大阪・ミナミの道頓堀の一角。フグの大ちょうちんで有名な老舗フグ料理店「づぼらや」が昨年9月に閉店した。コロナの影響で4月に休業し、そのまま100年の歴史に幕をおろした。閉店から半年がたつ今でも看板が残り、テナントは決まっていない。

 コロナ前は、一帯は訪日外国人客が「爆買い」に押し寄せ、飲食店もにぎわっていた。このビルの前年の公示地価も1平方メートルあたり805万円と、7年間で4.7倍に上がり、前年も23.8%の上昇だった。ところが、今年は一転、28.0%の下落と急降下。全国最大の下落率となった。

 訪日客の激減に加え、飲食店も時短営業で撤退が相次いだ。全国の商業地の下落率トップ10のうち、大阪市の繁華街は8地点を占める。大阪の繁華街は、訪日客の需要で地価が急上昇していただけに、反動も大きかったとみられる。

 づぼらやが面していた通りを500メートルほど歩くと、20を超す店のシャッターが閉じている。ほとんどがコロナ禍で休業や閉店に追い込まれた。不動産関係者は「以前は1平方メートルあたり30万円超でも複数社から引き合いがあった。今は6万円ほどでも借りてくれない」とため息をつく。
0238ヤバないか(ジパング)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:44:09.24ID:+z6yRn6l
>>223
岐阜以外は全く愛知に向いてないよな
0239名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:45:21.35ID:xpQC5ZKo
開業時期は白紙、規模大幅縮小も 誤算続きの大阪IR 揺らぐ「世界最高水準」
https://www.sankei.com/economy/news/210303/ecn2103030002-n1.html

 大阪の統合型リゾート施設(IR)計画が揺らいでいる。大阪府市が2月中旬に示したIR実施方針の修正案で、全面開業時期は白紙、施設規模は当初構想の5分の1も可とするなど大幅に「下方修正」した。
誤算が積み重なったところに、コロナ禍が引き金を引いた格好だ。府市が掲げる「世界最高水準のIR」は見通しにくい状況になっている。(黒川信雄)

 あいまいな計画
 「開業は2020年代後半を想定」
 「施設の整備は段階的に行うことも可能」
 修正案は開業時期や規模に関し、あいまいな表現に終始した。
 19(令和元)年の当初案で2025年の大阪・関西万博前としていた開業時期は先送り。段階的に整備するとしたことで、部分開業を容認した。また「10万平方メートル以上を確保」
としていた展示場施設は「2万平方メートル以上」に引き下げた。
関西最大の展示場「インテックス大阪」(約7万平方メートル)にも及ばない規模だ。

 「開業時には」との条件を付けており、15年以内をめどに6万平方メートル以上、35年以内に10万平方メートル以上への拡張を求めてはいる。ただ、経済状況次第で見直しも可能とし事実上、拡張なしも容認した。
 国際会議場運営の専門家は「将来の拡張には、着工時点で関連する基礎工事をやっておく必要がある。
(10万平方メートルは)義務ではないのに、そこまでする事業者があるだろうか」と疑問を示す。
 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「最初に考えていたものと違うものになるのでは」と懸念する。

 また、IRの収益の柱となるカジノに関し、MGMはオンライン事業に軸足を移そうとしている考えも浮き彫りになった。場所が不要なオンラインカジノでは、大阪参入にこだわる必要もなくなる。
 MGM・オリックスはどう動くか、新たな応募事業者は現れるのか。9月が見込まれる大阪のIR事業者選定に向け、目の離せない状況が続く。
0240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:47:18.25ID:5ouotPAX
【本当にコロナ禍なの?】大阪の再開発が止まりません!

このコロナ渦で、東京オリンピックがちゃんと開催されるのか不透明だが、たとえ開催されたとしても参画している企業には何の旨みも無い腑抜けのオリンピックになることは確かだ。
オリンピック特需を期待し投資や開発をした企業や個人も大損失だ。

そうした中、オリンピックの損失を穴埋めしようと2025年に万博が開催される大阪に注目が集まっている。

万博は、オリンピックと並ぶ世界的な巨大イベント。しかも、オリンピックの開催期間は2週間なのに対し、万博の開催期間は半年間もあるのだ。つまり、商売ができる期間はオリンピックとは比べものにならないぐらい長いということ。

その商機(ビジネスチャンス)を狙って、全国の人・物・金・企業が大阪に集結し始めている。

その結果、大阪ではコロナ渦を吹き飛ばすほどの万博バブルが巻き起こっているのだ。

筆者も目を疑いました!なんじゃこりゃ〜(松田優作かよw古っw)!
大阪最大の繁華街&ビジネス街の梅田が、まるで高度経済成長期のようになっているのだ!
360度何処を見渡しても再開発の工事が行われていて、物凄い活気!東京でも感じられないパワーがこの梅田はありますね。

コロナ収束後の主役は間違いなく大阪になるでしょう。

万博開催が楽しみだ。

http://imgur.com/62GLD7D.jpg
http://imgur.com/ULBtHOX.png
0241ヤバないか(ジパング)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:47:42.03ID:+z6yRn6l
>>227
名二環の名古屋西→飛島が開通しても全くプラス要因なんか無いやろ?
事故で通行止めとかで迂回できる程度の利用価値しかない
0242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:50:15.92ID:sSFXtFgj
>>228
仰る通り!
0243名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:53:06.99ID:7WPGoFdl
>>226
不当に大阪や他地域(札幌、福岡、横浜)を下げることしかできない斜陽名古屋wほんと無様だな
都市計画も人間性も反面教師にしていかないとと個人的には思ったわ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:16:25.05ID:5ouotPAX
橋下市長時代に緩和された御堂筋の高さ制限。
そのお陰で御堂筋のビルは次々と建て替えられ高層化が進んでいます。建て替え計画も目白押しです。

御堂筋
http://imgur.com/BRtkXf7.png

大阪三菱ビル建て替え
http://imgur.com/GcpICfd.jpg
淀屋橋ツインビル建設
http://imgur.com/mnH6VF1.png
安土町3丁目ビル建替計画
http://imgur.com/svHBBzJ.jpg
御堂筋ダイビル建替計画
http://imgur.com/K6gaM32.jpg
三津寺ホテルプロジェクト
http://imgur.com/X5bsFH6.png
0245名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:17:18.29ID:xpQC5ZKo
>>241
名古屋港から小牧や北陸や長野方面へ大型トラックが名古屋高速の都心部を通らずに迂回してスムーズに行けるようになる
環状線の東西が名古屋港に繋がったことによってどちら側からも名古屋港に行けるという産業的な効果は絶大
環状線の強味というのは、環状線沿線の格差が無くなること
環状線沿線の全てが産業拠点として活きる環境となる
円が繋がることで選択肢が飛躍的に多様になり、面で平等に便利になっていく
多様な選択肢というのは事故での迂回にしてもそうだが、交通を分散させる
選択肢が限られて何かと集中するボトルネックだらけの大阪とは対極の構造
0247名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:37:47.61ID:XdsOlIKM
>>246さん
香港は東京をもはるかに上回る超巨大都市ですね。
大阪は香港のようなアジアの大都市と都市間競争に勝つことを目標としてるので、大阪は名古屋のような低層都市を相手にしてる場合ではないですね。
0248ヤバないか(ジパング)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:41:58.34ID:wwqGK+YW
>>245
名古屋港からのトラックが中央道や北陸道方面行くのに新規開通区間を使わんやろ
金城ふ頭の在る名港中央から飛島までメチャ高い別料金加算やし名四経由でも時間は変わらん
名古屋高速の江川線とこだって全く車が走っとらんくらいなのに名二環の名古屋西飛島なんて誰も使わんわ
0249名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:43:56.12ID:XdsOlIKM
>>247
香港人旅行客は東京よりも大阪を日本で一番好みますからね。
超巨大都市の住民の香港人が大阪を日本で一番好む理由が知りたいものです。

香港人インバウンドの特徴|FUN! JAPANアジア訪日外国人観光客データ
https://fj-com.co.jp/articles/country/hongkong/1364/
訪日香港人旅行者の都道府県別訪問率

1位:大阪府(32.5%)
2位:東京都(28.4%)
3位:千葉県(26.5%)
4位:京都府(20.1%)
5位:福岡県(12.1%)
出典:観光庁『訪日外国人消費動向調査(2019年版)』
0250名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:51:01.68ID:IvawO5wr
>>179
なんか長春にある旧関東軍司令部みたな建物だなw
0252名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:12:53.24ID:V7JvppYw
大阪府 新たに760人の感染確認


日曜日でこの数字
月曜日以降は1000人超えるな
0253名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:16:50.66ID:V7JvppYw
【厚労省専門家組織のメンバー】  「大阪は対応が遅すぎた」 「僕が大阪にいたら絶対に外に出かけない」
https://www.asahi.com/articles/ASP476JFHP47ULBJ00F.html

「大阪は対応が遅すぎた」と厚労省専門家組織のメンバーの一人は危機感を募らせる。
別のメンバーも「僕が大阪にいたら絶対に外に出かけない。マスク会食どころではない。本当にステイホームすべきだと思う」と話した。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(騒)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:21:27.28ID:l9c7jO9z
>>222
これで堂島のちょっと寂しかった地区が埋まるな
古河ビルの跡地は地権者が三井不動産レジデンシャルやからおそらく高層住宅ができそうやし

あとはサントリーのビルやな
サントリーのビルももうそろそろ建替時期やろ
0257名無しさん@お腹いっぱい。(騒)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:27:42.35ID:l9c7jO9z
>>246
香港が高層ビル凄いのは都市規模に比して土地がメチャクチャ狭いから
大阪がいくら狭いいうても香港と比べたら遥かに広いからなあ
0258名無しさん@お腹いっぱい。(騒)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:30:38.23ID:l9c7jO9z
あと、香港島とマンハッタン島は、巨大な一つの岩みたいなもんで
地盤が超頑丈やから高層ビルも安価に建てられるらしいで
香港島とマンハッタン島のビルはほとんど地面の上に置いてあるだけみたいな構造らしい
0261名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:53:14.98ID:V7JvppYw
大阪  日   月  火   水  木   金  土   (原則、速報値のカレンダー)
11/01 *123 **74 *156 **85 *125 *169 *191 計*923 132人/日 119%
11/08 *140 **78 *226 *256 *231 *263 *285 計1479 211人/日 160%
11/15 *266 **73 *269 *273 *338 *370 *415 計2004 286人/日 135%
11/22 *490 *281 *210 *318 *326 *383 *463 計2471 353人/日 123%
11/29 *381 *262 *318 *427 *386 *394 *399 計2567 367人/日 104%
12/06 *310 *228 *258 *427 *415 *357 *429 計2424 346人/日 *94%
12/13 *308 *185 *306 *396 *351 *309 *311 計2166 309人/日 *89%
12/20 *250 *180 *283 *313 *289 *294 *299 計1908 273人/日 *88%
12/27 *233 *150 *302 *307 *313 *262 *258 計1825 261人/日 *96%
01/03 *253 *286 *394 *560 *607 *654 *647 計3401 486人/日 186%
01/10 *532 *480 *374 *536 *592 *568 *629 計3711 530人/日 109%
01/17 *464 *431 *525 *506 *501 *450 *525 計3402 486人/日 *92%
01/24 *421 *273 *343 *357 *397 *346 *338 計2475 354人/日 *73%
01/31 *214 *178 *211 *244 *207 *209 *188 計1451 207人/日 *59%
02/07 *117 *119 *155 *127 *141 **89 *142 計*890 127人/日 *61%
02/14 **98 **69 **98 *133 **89 **91 **94 計*672 *96人/日 *76%
02/21 **60 **62 *100 **62 **82 **77 **69 計*512 *73人/日 *76%
02/28 **54 **56 **81 **98 **81 **74 **82 計*526 *75人/日 103%
03/07 **76 **38 *103 **84 **88 *111 *120 計*620 *89人/日 118%
03/14 **92 **67 **86 *147 *141 *158 *153 計*844 121人/日 136%
03/21 *100 **79 *183 *262 *266 *300 *386 計1576 225人/日 187%
03/28 *323 *213 *432 *599 *616 *612 *666 計3461 494人/日 220%
04/04 *593 *341 *719 *878 *905 *883 *918 計5237 748人/日 151%
04/11 *760 **** **** **** **** **** **** 計*760 760人/日 128%
0262名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:14:38.75ID:uwk7km6C
正直、上京は移民と思うわ。大都市圏に生まれてるのに関東に移民せなあかん状態に落とした関西の団塊は万死にあたいする。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:24:02.04ID:mQ1Auq3P
ヨドバシカメラ、「LINKS UMEDA」の巨大屋上をオープンテラス化か?
4/10(土) 19:00

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e3b5ddaaf606dd4cce7bd86d173e7b561319e8

 大阪・梅田のヨドバシカメラと一体となった複合商業施設「LINKS UMEDA(リンクス梅田)」は、新たな提案として施設屋上に大規模なオープンライブスペース「LINKS'KY GARDEN」を4月29日にオープンする。詳細は近日発表するとするが、資料からは屋上全体のスペースを活用するようだ。

 2019年11月にオープンしたLINKS UMEDAは、「つながる、ひろがる。ヨドバシカメラとLINKS UMEDAが巻き起こす新梅田ライフスタイル革命」をコンセプトに掲げている。

 LINKS'KY GARDENは、オープンエア環境でコロナ禍でも「3密」を回避しやすく、安心して利用できる約4100平方メートルの大規模オープンライブスペースとなる。

 都会の屋上にイベントスペースや大型バーベキュー施設、フットサルコートを展開し、LINKS UMEDAのバラエティ豊かな様々なショップやヨドバシカメラとのコラボレーションにより、新しい価値体験を提供していく。
0264ヤバないか(静岡県)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:33:24.44ID:ct7s1wST
>>258
大阪はメコン・デルタみたいな川がいくつも集合して堆積した泥でできているんだよ
大阪市は上町台地以外は河内湾とかいうドロドロの湿地帯で昭和中頃までは田舟とか言う足漕ぎ舟で泥沼を行き来しててん

そら超高層ビルが建てられるような地盤とちゃうねんで
0265名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:36:22.58ID:XdsOlIKM
>>262さん
それだけ戦後の東京には金銭的に成功するチャンスが大阪より多かったってことですよ。
戦前の大阪は工業力・貿易・メディアの日本の中心で、戦前は大阪が東京よりも金銭的に成功するチャンスが段違いに多く、大勢の地方の人や韓国人移民が大阪(畿内)に移住しました。
戦後は大阪の基幹産業の繊維産業の衰退で、大阪では金銭的に成功するチャンスが日ごとに減っていき、大阪(畿内)では大規模な人口流出が数十年以上続きました。
しかし、2015年に大阪(畿内)でインバウンドという新しい産業の発展で大阪でも金銭的に成功する選択肢が増加し、大阪は日本を代表する人口流入都市になりました。
新しい産業を発展させ金銭的に成功できる選択肢をさらに増やし続ければ、戦前のように大阪は東京を上回る日本経済の中心地に返り咲くことが可能になります。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:47:20.43ID:Y83fU2sX
本日、創価学会が安値で買収した太閤園へ行ってきました。

取得後の使用用途は非公表。
思い出の地がまた無くなる寂しさ。
美しい庭園も壊されるのだろうか。

開業1959年。
明治時代に財界で活躍した藤田伝三郎氏の邸宅跡地。
2万平方メートルを超える日本庭園に築100年余りの料亭
0267名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:08:58.51ID:7eJMk1p5
>>264
阪神大震災の時に大阪の被害が少なかった理由が都市部のビルが重石になったことと関空島も影響したと言われているよ

岩盤まで金属で打ち込むことでむしろ人工的に地盤が頑丈になったとのこと
0268名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:19:49.91ID:ZEBu4BXD
ところで上海って高層ビルて建てすぎて沈んでるんじゃないの?
東京もユルユル地盤の湾岸寄りにタワマン群が多いからやばいぞ
0270名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:34:01.65ID:xpQC5ZKo
>>248
君にとって名古屋港は地下鉄名古屋港駅のことなんだろうが、
名古屋港は広くて飛島村周辺も重要エリアなんだよね
伊勢湾岸道だけでなく、名四国道からも名二環の両側へ直結
特に名四国道に東西両側が繋がったのは大きい
飛島周辺から名古屋高速の都心環状線に無駄に物流トラックが入ってこなくて済むようになる
交通が飛躍的に分散される
0271名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:39:04.05ID:EombP5Eu
兵庫も今回維新系の知事が勝ってほしい
維新頑張れ
0272名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:51:41.03ID:7eJMk1p5
速報!
名古屋で大火災
0273名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:53:56.55ID:XdsOlIKM
>>271さん
兵庫県知事選挙で自民党さんは仲間割れをしてますからね。
今回の兵庫県知事選挙は維新系が勝つと思います。
案外、維新が兵庫県を手中に収めるのは早期に達成できるかもしれませんね。

県知事選、金沢氏支援一夜で覆る 国会議員主導に県議怒り 自民兵庫県連、深まる亀裂
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/sp/0014227401.shtml
兵庫県知事選(7月1日告示、同18日投開票)の推薦候補を巡り、自民党県連が混迷の度合いを深めている。所属の地方議員でいったん、前副知事の金沢和夫氏(64)を選んだが、地元国会議員らの主導で一夜にして前大阪府財政課長の斎藤元彦氏(43)に一本化。金沢氏を支援する同党県議団は強引な決め方に怒りをあらわにし、県連内に亀裂を生む結果となった。

兵庫知事選、斎藤氏推薦を内定
自民が維新と相乗り
https://this.kiji.is/753190975130681344
自民党は9日、7月の兵庫県知事選で前大阪府財政課長の斎藤元彦氏(43)を推薦すると内定した。近く正式決定する。山口泰明選対委員長が県連会長の谷公一衆院議員に伝えた。県連では県議団を中心に金沢和夫前副知事(64)を推す声が根強く、分裂は避けられない情勢だ。斎藤氏には日本維新の会が推薦を決めており、自民が相乗りする形となった。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:00:31.88ID:VZ3EoZoA
これ金澤副知事出馬断念=不戦敗も有り得るな
選挙戦になっても斎藤氏優位
0276名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:13:05.40ID:7WPGoFdl
とにかくWホテルが楽しみやな俺は。
これからただの宿泊施設っていう認識から変わりそうな気がする。あと見た目が好きや。
0278名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:57:44.44ID:IvawO5wr
速報 宝塚市長選 
維新公認 門氏と前市長の後継 山崎氏が大接戦!
兵庫県初維新市長誕生か?
0280名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:53:58.77ID:WArBzvpG
紳助は大阪下げが醜くかったけどあの頃は関西のTVもおもろかったよな?あと北野誠とか。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:22:27.28ID:5ouotPAX
このアングルから見ると、上手いことちょうど高層ビル空白地帯の御堂筋両岸に淀屋橋ツインビルと日生淀屋橋ビルが出来るんだな。かなり良い感じになりそう。
http://imgur.com/UtyjP3t.jpg
0282名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:46:05.22ID:5ouotPAX
宝塚市長選、惜しい負け。
相乗り候補に対して大健闘だな。
吉村知事が入っていれば勝てたかもか
コロナを恨む!
http://imgur.com/zpW6pqN.jpg
0284名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:58:07.23ID:6+qaFIJR
フォーシーズンズ大阪&ブリリアタワー堂島(195m)もデカい
これで梅田と中之島のビル群が繋がる
0285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:13:19.37ID:oyRX2sHd
また反維新が特大論破されてるw
http://imgur.com/HEIf0Rg.png
0288ヤバないか(東京都)
垢版 |
2021/04/12(月) 06:39:32.88ID:h/1d4VQY
>>270
ちゃうで
名古屋港はメインが金城ふ頭でお前の言うガーデンふ頭は利用価値無くなってるだろ

かと言って日光川より西側の飛島や西港や鍋田とかは土地が低く倉庫や物流拠点を置くにしても嵩上げのために莫大な量の盛り土をしたり洪水対策が必要になるから敬遠されてるし実際に物流トラックも多くは走ってない

むしろ昔からの東海市側の潮見とか大同方面が遥かに多い

現状名古屋高速の都心環状線(他に名古屋高速には環状線なんか無いが)に物流トラックなど極めて少ない
中央道方面トラックは高速を多く使うにしても名四豊明から豊田抜けて東海環状道経由で土岐だな
0289ヤバないか(ジパング)
垢版 |
2021/04/12(月) 06:51:24.76ID:9FHnFq2P
>>276
梅田に過度な高級なシティホテルなんか要らんねん
おまえらも使わんやろ
ヒルトンとグランビアで十分事足りとる

そんなんより太融寺のホテル群を綺麗にしてや
地下街を端まで歩いて上に登ると即ホテルやし便利やねん

しかし噴水撤去したのに「泉の広場」とか笑うな
0290名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:28:39.44ID:eDQwlSpt
>>279
じゃあ今も戦時中け(笑)
0291名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:30:24.69ID:eDQwlSpt
>>289
カントン金は貧乏やからな(笑)海外セレブのためよ。貧乏、臭いからカントン金はくんなよ(笑)
0292ヤバないか(埼玉県)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:33:43.98ID:Jp07QmTu
>>291
セレブのため?
ほな大阪や近畿のゴキブリには全く縁の無い話しやな
0294ヤバないか(東京都)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:20:11.01ID:eHKTJaLx
>>293
ちゃうやんか
大阪ウイルスにまみれて不潔なんは大阪人やで
日本中から大阪は来んといてや〜言われてはんで
0296名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:33:31.47ID:C2Zyw1b2
松山英樹マスターズ優勝おめ、日本人初アジア人初の快挙
愛媛って人口の割に優秀な人材の宝庫よな、ノーベル賞受賞者を二人も出してるし(文学の大江氏、物理学の中村氏)
人口1400万いても一人もノーベル賞がいないどこかの無能とは大違いや
0297名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:01:07.46ID:EaaCfAhU
瀬戸内はスポーツ強いよな

アメリカ人以外で史上初の全米女子プロゴルフの賞金女王になった岡本綾子は広島出身。
世界ゴルフ殿堂入り。

42年ぶり2人目の海外メジャー優勝を果たした渋野日向子は岡山出身
0299ヤバないか(ジパング)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:21:45.19ID:Z7rzapgw
>>295
そういうヘイトを21世紀になって町の中に残してはるのが大阪の街やしな
差別される側も働かんでゼニ貰えるから差別が無うなっては困るんやろ

全て負のスパイラルなのが大阪とか近畿の構造的な仕組みで、いつまでも浮上でけへん理由でもある

砂漠にようさん水を撒かんと何事も始まらんのが近畿
0300ヤバないか(ジパング)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:31:58.31ID:Z7rzapgw
>>296
>>297
大阪や近畿と関係無いのに何か自慢しとってワロタ

愛媛県なんて四国の中でも最も大阪とは無縁やし

東京が秋田の事で大阪に自慢するようなもんやで
秋田県の小中学校は体力測定や学力テストで常に日本一、一方の大阪は大都市の中では常に最低

まあこれで東京が関西に勝ったと思うアホはおらんけど、中国・四国の事で東京に勝つと大阪が関東に勝った気分に成るらしい
0301名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:48:18.65ID:AMZcChfF
大阪府は、開放的なデザインの街にして欲しい。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:17:42.17ID:DrnWubp8
>>299
マイナンバー同じや。迷惑こうむるんでな。予防よ。カントン金は不潔だから関係ないけど(笑)
0303名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:20:11.24ID:DrnWubp8
カントン金はすだれ大王の言うこと聞いてジッとしとれ!バカチンが(笑)
0304ヤバないか(ジパング)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:35:08.77ID:B/Ij1+cM
コロナ菌畿が広がらんようにイソジン雨ガッパの言う事を良く聞くんやぞ
0308ヤバないか(埼玉県)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:47:14.21ID:t+vrL/yR
>>306
東京出身者や東京の大学出身や東京の大学で研究した人たちが何人もノーベル賞を受賞してるし受賞後は上級市民として東京に移住してはるけどな
0310ヤバないか(埼玉県)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:51.46ID:t+vrL/yR
>>307
なにわ筋線の懸念は「大深度地下」「急勾配の44パーミル」「南海本線との平面交叉」の3点言うことやな

近畿では大和西大寺を見て解るが平面交叉など全く問題ないやろ
大深度地下は乗客側の慣れの問題だし急勾配は対応する新型車両を導入すれば良いだけやな
0313和歌山人(大阪府)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:31:05.28ID:ybeP3FIa
そもそも、なにわ筋線で大阪から関空まで20分短縮とか言っているが、現行の関空快速と大阪(北梅田)からの「はるか」を比べての事、停車駅を比べれば数分の短縮でしかない。

まあ、これから関空も南大阪も和歌山も衰退する一方だし、そもそも鉄道自体が斜陽産業だから、今更鉄道なんかに金をかける意味がなく、その金を道路整備に回して方がいい
0314和歌山人(光)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:31:06.52ID:TvT5787x
そもそも、なにわ筋線で大阪から関空まで20分短縮とか言っているが、現行の関空快速と大阪(北梅田)からの「はるか」を比べての事、停車駅を比べれば数分の短縮でしかない。

まあ、これから関空も南大阪も和歌山も衰退する一方だし、そもそも鉄道自体が斜陽産業だから、今更鉄道なんかに金をかける意味がなく、その金を道路整備に回して方がいい
0315名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:35:27.94ID:qnEABtTf
>>306さん
味噌っかすさんは東京のノーベル賞に触れると発狂しますね。
東京がノーベル賞を取れる環境でないことは図星なんでしょうね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:36:24.24ID:ybeP3FIa
関空は場所が悪すぎる。
和歌山の手前なんて、外国に行くのとかわらんし。
何よりイメージが悪すぎる。
(だから開港以来ずっと閑古鳥が鳴いていた)。

当初の予定どおり神戸沖に造っておけば・・・。
0317名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:35:07.88ID:vpn+2Juu
地方民の叫び テレビって東京の話題多すぎ
http://news.livedoor.com/article/detail/15629469/
以前、たまたま見てたクイズ番組で、山手線の駅名を一人ずつ順番に答えていく問題で、
芸能人がメチャ盛り上がって答えてるのを「これ、地方民はまったく面白くないよな」って思いながら見てた。

めっちゃ分かる。なんか内輪で盛り上がるのは分かるんだけど、見てる方は全然おもろくない

こっちは全然たのしくないんだよ!
熊本〜上熊本〜崇城大学前〜西里〜植木〜木葉〜肥後伊倉といっても、熊本以外盛り上がらないのと同じだ。

キー局が東京の視聴者を想定して作られているのだから、地方民が面白くないのは当たり前なのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況