X



【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/10(土) 21:10:37.50ID:0F35HV3O
道内でも感染拡大傾向になり、事態の改善は見通せないが、
全国や北海道の感染近況や医療体制はもちろん、
今スレでは、秋冬の感染拡大に対する、以下の対策についてが主な論点になるだろう。

A 気候と感染関連データとの相関性(晩秋から初冬にかけての感染傾向は?)
B 感染抑止対策体制 
@ インフルエンザの流行も見据えて道内の診療や検査の体制強化。
A 集団感染の発生などに機動的に対処する「感染症広域支援チーム」
 の派遣などを通じて各自治体との連携強化。
B 道独自の対応を決めた政策決定の「プロセスが不透明」だという指摘に対しての必要に応じての開示や透明性確保。
C 感染者情報を各自治体や医療機関に共有する内容や方法などの具体的な見直し。

<各種資料>
※全国と北海道の感染近況比較>>2【各種資料】>>5-9 過去スレ>>3 関連スレ>>4

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
http://stopcovid19.hokkaido.dev/

【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー ※非公式
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=877660530

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

※本スレから危機管理シリーズを災害系と新型コロナ専用とで分離する。

今スレ(20年10、11月スレ)は、以下の後継とする。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1598960702/
0851名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:39:38.88ID:RE4e43i7
またクラスターも拡大しています。
●ニュークラブ(38例目)
 新たに従業員4人の感染が確認されました。
 この関連での感染者は、計15人となりました。

●医療機関(52例目)
 新たに看護師1人の感染が確認されました。
 この関連での感染者は、計8人となりました。

●高等学校(53例目)
 新たに生徒3人の感染が確認されました。
 この関連での感染者は、計14人となりました。
0852名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:40:17.97ID:RE4e43i7
このほか、札幌市が関係する職員の感染も判明しています。

●中央区役所駐車場の整理員 60代男性
 当該職員はマスクを着用し、屋外での整理業務をしていたということで、
勤務時間中に駐車場利用者との濃厚接触はないとしています。
現在、同僚職員などとの接触の調査を進めています。

小学校や保育所での感染も判明しています。
●札幌市立小野幌小学校:児童1人
 札幌市は、当該児童が在籍するクラスを11月20日まで学級閉鎖とすることにしました。

●札幌市立札幌小学校:児童1人
 札幌市は、当該児童が在籍するクラスを11月16日まで学級閉鎖とすることにしました。

●札幌市立藻岩小学校:教職員1人
 札幌市は、当該教職員が担当するクラスを11月20日まで学級閉鎖とすることにしました。

●札幌市立保育所:園児1人
 札幌市の調査で、当該園児の濃厚接触者がおらず、感染拡大の恐れがないことから、
施設名は非公表としています。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:40:44.88ID:RE4e43i7
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連の感染は5店舗18人増え、
127店舗、457人になりました。
また札幌市は、メンズパブのクラスターは11日付で収束したことを発表しました。

11日は、北海道47、函館市1、旭川市6、小樽市5人の感染が確認されていて、
あわせて197人。過去2番目の規模となっています。

 100人を超える感染確認は、7日連続となりました。
0854名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:49:01.65ID:RE4e43i7
北海道新たに"197人"…過去2番目の規模 札幌は「138人」 7日連続100人超に
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16089

北海道内で11月11日新たに新型コロナウイルスの感染者が、
あわせて197人になることがわかりました。

 札幌市138、北海道47、函館市1、小樽市5、旭川市6人です。

 1日197人は過去2番目で、過去最多だった9日の200人に次ぐ数です。

●札幌市:138人

●北海道:47人
▼空知地方:4人(10代、40代、非公表2)

▼石狩地方:21人(10歳未満〜70代、非公表3)

▼胆振地方:7人(40代〜70代、非公表4)

▼桧山地方:1人(年齢・性別非公表)

▼オホーツク地方:1人(50代男性)

▼十勝地方:13人(40代〜70代、非公表6)

●函館市
・70代(性別非公表):すでに感染判明50代男性(職業非公表)の同居親族

●小樽市
・60代男性
・年齢・性別非公表
・女性(年齢非公表)
・20代女性
・40代男性

●旭川市:6人

 北海道では7日連続の100人以上、5日連続で150人以上の感染者を確認しています。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:43:17.68ID:RE4e43i7
第2PCR検査センター19日開設 自宅療養開始正式表明 秋元札幌市長
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480630?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は11日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染の
有無を調べる第2PCR検査センターを19日に開設すると発表した。
感染者増を受けた措置で、感染疑いのある発熱患者に対応する「発熱外来」
の実施分を合わせて1日当たり最大3千件の検査が可能となる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:43:49.75ID:RE4e43i7
第2センターは1日当たり100件の検査が可能。
場所は非公開で、かかりつけ医か市の電話相談窓口「救急安心センターさっぽろ」(#7119)
が必要と判断した人が対象になる。車に乗ったまま検体を採取する
「ドライブスルー方式」を導入。
市が設置したPCR検査センターは、ススキノ地区の臨時センターを含めて3カ所目となる。

 無症状・軽症の一部感染者については、同日から自宅療養を開始することを正式に表明。
秋元市長は「入院が必要な人のため医療機関に余力を残す必要があり、
重症化リスクの低い人を対象に行う」と述べた。道との協議を経て札幌限定の措置とした。
0857名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:48:04.39ID:RE4e43i7
札幌市が看護師を急募 宿泊療養施設で健康管理
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480636?rct=n_hokkaido

札幌市は新型コロナウイルスに感染した無症状・軽症者向けの宿泊療養施設で働く
看護師を募集している。
感染者の急増を受けたもので最低20人が必要といい、市は1人でも
多くの応募を呼び掛けている。

道は無症状・軽症者向け施設としてすでに札幌市南区の「アパホテル&リゾート札幌」
を設置済みだが、感染者の急増を受け2棟目となる同市中央区の「東横イン札幌すすきの交差点」
を13日に開設することを決めた。
両施設とも実際の運用は主に札幌市が担っており、アパホテルと同数の20人程度の
看護師が必要なため10日から募集を始めた。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:56:34.64ID:RE4e43i7
ススキノ時短本格化 道や札幌市、店舗を回り要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480635?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染対策として道と札幌市は11日、
繁華街ススキノ地区の飲食店を対象に、営業時間短縮などの本格的な協力要請を開始した。
同日から27日まで、対象の事業者が要請に応じれば、
道と市から協力支援金20万円が支払われる。

対象地区は南3〜8条、西2〜6丁目の範囲。キャバレーなど接待を伴う飲食店などには
午後10時から翌日午前5時までの営業自粛、カラオケ店や居酒屋などには同時間帯の
酒類提供の停止を、それぞれ求めた。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:11:10.67ID:FK6gA8YK
<報道発表資料>
令和2年11月11日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,394〜4,440例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_s1111.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,441〜4,578例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1111.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_shibou1111.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,389〜4,393例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1110.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,579〜4,584例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1111.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_shibou1111.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,388例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1111.pdf
0860名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:12:34.51ID:FK6gA8YK
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月11日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:13:07.09ID:FK6gA8YK
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 112.040名、前日比 : +1.530名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 204名、前日比 : -4名、重症者率 : 0.18%
●死亡者 : 1.862名、前日比 : +12名、死亡率 : 1.66%
●治療済 : 99.281名、前日比 : +456名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%
0862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:13:23.40ID:FK6gA8YK
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ4.584名、前日比 : +197名
●重症者 : 12名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.26%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 120名、前日比 : +3名、死亡率 : 2.62%
●現在患者数 : 1.288名、前日比 : +188名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.176名、前日比 : +66名
●PCR検査数 : 2.203名
●陽性率 : 8.9%
●感染経路不明割合 : 47.6%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.192名、前日比 : +138名
●重症者 : 7名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.22%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 59名、前日比 : +1名、死亡率 : 1.85%
●現在患者数 : 901名、前日比 : +65名
●治療済 : のべ2.232名、前日比 : +62名
●PCR検査数 : 1.250名
●陽性率 : 11.0%
0863名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:14:10.40ID:FK6gA8YK
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
○新型コロナウイルス感染症で入院していた、
 札幌市に住む80代の男性1人の死亡が確認されました。
○旭川市で年代や性別が非公表の2人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道197人、うち札幌市は128人です。

●感染が確認されたのは、札幌市の128人と、居住地が非公表の10人のあわせて138人、
 この他道内では、旭川市の6人、小樽市の5人、北広島市の5人、帯広市の4人、
 江別市の2人、千歳市の2人、函館市の1人、岩見沢市の1人、恵庭市の1人、
 石狩地方の11人、十勝地方の9人、胆振地方の7人、空知地方の3人、桧山地方の1人、
 オホーツク地方の1人の197人になりました。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:15:16.80ID:FK6gA8YK
●札幌市中央区の繁華街ススキノのパブ(接待を伴なわない飲食店)で、
 20代から40代の従業員6人の感染が確認されました。
 札幌市では65例目のクラスターが発生しました。
●札幌市の『特別養護老人ホーム』で、40代から80代の入所者4人と従業員1人の
 計5人の感染が確認されました。
 札幌市は66例目のクラスターが発生しました。
 札幌市によると5人は軽症で入院して治療を受けています。
●道は帯広市の『十勝バス』の、60代男性運転手1人の感染が確認されました。
 十勝バスは帯広市を中心に十勝地方で路線バスを運行するバス会社で、
 会社は車両や営業所の消毒を行って営業を続けているため、路線バスの運行に影響は出ていません。
●札幌市で38例目のクラスターが発生しているニュークラブで従業員4人の感染が確認されました。
 このニュークラブの感染者は計15人になりました。
●札幌市の52例目のクラスターが発生している医療機関で看護師1人の感染が確認されました。
 この医療機関の感染者は計8人になりました。
●札幌市の53例目のクラスターが発生している高等学校で生徒3人の感染が確認されました。
 この高等学校での感染者は計14人になりました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:16:06.06ID:FK6gA8YK
●道によると、88例目のクラスターが発生している
 岩見沢市の『北海道中央労災病院』の職員1人と入院患者1人の2人の感染が確認されました。
 この病院での感染者は計13人になりました。
●道によると、クラスターが発生している帯広市の接待を伴う
 飲食店『エスコートラウンジ・グランデ』の従業員3人の感染が確認されました。
 このラウンジの感染者は計13人になりました。

●札幌市は『札幌市中央区役所』の駐車場整理員60代男性の感染が確認されました。
●札幌市厚別区の『札幌市立小野幌小学校』で児童1人の感染が確認されました。
●札幌市東区の『札幌市立札幌小学校』の児童1人の感染が確認されました。
●札幌市南区の『札幌市立藻岩小学校』の教職員1人の感染が確認されました。
●札幌市の市立保育所で園児1人の感染が確認されました。当該園児の濃厚接触者がいなくて、
 感染拡大の恐れがないことから、施設名は非公表としています。
●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は127店457人になりました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0866名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:04:14.94ID:LKDiaJsA
過去最多 道内236人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201112/7000026741.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で236人と、これまでで最も多くなりました。
札幌市内で中学校で初めてとなるクラスター=感染者の集団が発生したほか、
道北の利尻島の飲食店でもクラスターが発生するなど、感染は各地に広がっています。

このうち、▼札幌市では、市内に住む159人と居住地が非公表の5人のあわせて
164人の感染が確認され、今月9日の158人を上回り、これまでで最も多くなりました。
札幌市の一日の感染確認が100人を超えるのは、4日連続です。
0867名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:05:06.77ID:LKDiaJsA
このほか、道内では、▼旭川市の9人、▼小樽市の4人、▼帯広市の4人、
▼函館市の2人、▼苫小牧市の2人、▼岩見沢市の1人、▼千歳市の1人、
▼北広島市の1人、▼道北の利尻富士町の9人、▼利尻町の2人、
▼日高の新ひだか町の1人、▼十勝地方の8人、▼空知地方の7人、
▼石狩地方の6人、▼胆振地方の5人、▼釧路地方の4人、▼後志地方の2人、
▼日高地方の1人、それに道が確認した▼札幌市の2人と、
▼東京都の1人のあわせて72人の感染が確認されました。

道内の一日の感染確認は236人と、今月9日の200人を上回り、
これまでで最も多くなりました。100人を超えるのは8日連続です。
年代別に見ますと、非公表の22人を除いて、
▼40代が55人と最も多く、次いで▼20代が54人、▼50代が32人などとなっていて、
感染は幅広い世代に広がっています。
検査数は2701件でした。
0868名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:05:35.47ID:LKDiaJsA
道などによりますと、現在の症状が非公表の11人を除いて、
▼重症が1人、▼中等症が2人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
236人のうち、101人は感染経路が分からないということです。
札幌市内で中学校で初めてとなるクラスター=感染者の集団の発生が確認されたほか、
利尻富士町の飲食店でもクラスターが発生し、患者が海上保安庁の航空機で搬送され、
病院で治療を受けるなど、感染は各地に広がっています。

一方、▼札幌市は、これまでに感染が確認されていた市内に住む90代の男性が12日、
亡くなったと発表したほか、▼旭川市も、これまでに感染が確認されていた
年代と性別が非公表の1人が12日、亡くなったと発表しました。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ3356人を含むのべ4820人となり、
このうち死亡した人は122人、治療を終えた人はのべ3243人となっています。
0869名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:05:54.15ID:LKDiaJsA
【年代別内訳】
感染者を年代別にみますと、非公表の22人を除いて、
▼10代が4人、▼20代が54人、▼30代が28人、▼40代が55人、
▼50代が32人、▼60代が15人、▼70代が10人、▼80代が12人
▼90代が4人でした。
0870名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:06:21.39ID:LKDiaJsA
【利尻島でクラスター】
道は12日、道北の利尻富士町の飲食店で新たなクラスターが発生したと発表しました。
道によりますと、今月9日にこの店の関係者の感染が確認され、
濃厚接触者にあたる従業員やその家族、それに客のあわせて27人に
PCR検査を行ったところ、
これまでに最初に判明した人を含め20代から50代の10人の感染が
確認されたということです。
10人はいずれも軽症や無症状だということです。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:06:52.35ID:LKDiaJsA
道の担当者によりますと、この飲食店では手指の消毒や換気などの
感染予防対策をしていましたが、従業員や客の中にはマスクを着用
していない人もいたということです。

道は、濃厚接触者を把握できているとして店名を非公表にしています。
利尻富士町の田村祥三町長はNHKの取材に対し、
「町にとって非常事態だ。島は医療体制が限られている。これ以上の感染拡大を抑え込むため、
3密を回避するなど予防を徹底してほしい」と述べました。

その上で、島を訪れる観光客などに対し往来の自粛を求める考えは現時点でない
としていますが、島を訪れる際は感染予防を徹底するよう呼びかけています。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:07:15.21ID:LKDiaJsA
【札幌の中学校でクラスター】
札幌市は、札幌市立栄中学校で市内で67例目となるクラスターが発生したと発表しました。
札幌市によりますと、東区にある市立栄中学校で、生徒の1人がPCR検査で陽性と判明し、
この生徒との濃厚接触者にPCR検査を行ったところ、ほかに7人の生徒の感染が確認されたということです。
8人はいずれも軽症や無症状で、入院するなどして治療を受けているということです。

また、この8人の濃厚接触者となった生徒と教職員あわせて147人のうち、
56人にPCR検査を行った結果、全員、陰性が確認されていて、
残りの91人についてはこれから検査を行うということです。
市の教育委員会は、8人が在籍していたクラスを当面、学級閉鎖にしたということです。
札幌市内の中学校でクラスターが発生したのは、今回が初めてとなります。
0873名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:08:33.72ID:LKDiaJsA
【札幌の専門学校でクラスター】
札幌市は、市内の専門学校で、68例目となるクラスターが発生したと発表しました。
札幌市によりますと、この専門学校では学生1人の感染が確認され、
濃厚接触したおそれがあるほかの学生や教員にPCR検査をしたところ、
12日までに20代から40代の学生と教員19人の感染が確認されたということです。
20人はいずれも軽症や無症状だということで、入院するなどして
治療を受けているということです。

また、専門学校では濃厚接触したおそれのある47人の検査も行い、
全員の陰性が確認されたということです。
札幌市は、濃厚接触のおそれがある人を把握出来ているとして、
専門学校の名前を明らかにしていません。
0874名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:11.37ID:LKDiaJsA
【旭川 吉田病院のクラスター拡大】
旭川市は12日、市内に住む9人が新型コロナウイルスに感染していること
が新たに確認されたと発表しました。
旭川市によりますと9人は、クラスターが発生した「吉田病院」の入院患者と看護師、
]それに介護員で、内訳は▼30代の女性が2人、▼40代の男性が1人、
▼50代の女性が3人、▼70代の女性が1人、▼90代の男女が2人となっています。
症状はいずれも軽いということです。
0875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:18.64ID:LKDiaJsA
患者の1人は、これまでに感染者が出ていたのとは別のフロアに入院していた
ということで、市は感染経路を詳しく調べています。
吉田病院に関連する感染者はこれで39人になりました。
また、旭川市は、吉田病院の入院患者のうちこれまでに感染が確認され、
別の医療機関に転院していた年代と性別が非公表の患者1人が12日亡くなったと発表しました。
この患者には基礎疾患があったということです。
吉田病院で発生したクラスターで亡くなったのはこれで4人となりました。
0876名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:46.11ID:LKDiaJsA
【帯広の飲食店 感染者16人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち3人は、
クラスター=感染者の集団が発生している帯広市の接待を伴う
飲食店「エスコートラウンジ・グランデ」の従業員と客だということです。
症状はいずれも軽症だということです。
これで、この飲食店に関連する感染者は従業員14人と
客2人のあわせて16人となりました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:10:09.32ID:LKDiaJsA
【胆振の飲食店 感染者12人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち2人は
クラスター=感染者の集団が発生している胆振地方の飲食店の客で、
このクラスターに関連する感染者は、これで従業員5人と客7人の
あわせて12人となりました。
0878名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:10:33.05ID:LKDiaJsA
【滝川の病院 感染者12人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち3人は
クラスター=感染者の集団が発生している滝川市の滝川中央病院
の入院患者だということです。
症状はいずれも軽症だということです。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は職員1人と
入院患者11人のあわせて12人となりました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:11:04.87ID:LKDiaJsA
【室蘭で特養の介護士感染】
室蘭市の特別養護老人ホームの介護士1人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。
感染が確認されたのは、室蘭市の社会福祉法人「室蘭福祉事業協会」が
運営する特別養護老人ホーム「エンルムハイツ」の40代の女性介護士です。
社会福祉法人によりますと、この介護士は同居する家族の感染が確認されたため
PCR検査を行った結果、11日感染していることがわかったということです。
介護士は今月8日まで勤務していましたが、これまでに入所者や職員のなかで
体調が悪くなっている人はいないということです。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:11:31.55ID:LKDiaJsA
特別養護老人ホームでは、介護士の濃厚接触者に当たる入所者と
職員あわせて18人についてはすでにPCR検査を終え、
13日以降、結果が出る予定です。
また社会福祉法人では、同じ敷地内にある通所リハビリ施設と
短期介護施設を12日から2週間程度、休止することにしています。
社会福祉法人は「利用者や関係者に大変なご迷惑をおかけしますが
感染拡大を防ぐため最大限の努力をするのでご理解とご協力を
お願いします」と話しています。
0881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:44:27.09ID:LKDiaJsA
札幌市過去最多164人…3日ぶり更新
中学校と専門学校で新たなクラスターも確認 北海道230人超へ
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16113

札幌市は11月12日、新たに新型コロナウイルスの感染者が1人死亡し、
新たに164人の感染が確認されたと発表しました。

亡くなったのは90代男性で、11月12日に死亡しました。

北海道内での死者確認は5日連続で、計121人となりました。

新たな感染者は164人。札幌市では9日の158人を3日ぶりに上回り、過去最多となりました。

北海道内で1日150人を超えるのは6日連続、100人を超えるのは8日連続です。

新たに中学校と専門学校でクラスターが確認されました。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:44:52.23ID:LKDiaJsA
【札幌市内67例目のクラスター】
●札幌市立栄中学校:8人
生徒の陽性が判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
生徒8人の感染が判明しました。

いずれも軽症または無症状です。

濃厚接触者は147人で、そのうち56人の陰性を確認し、残りの検査を進めています。

当該生徒が在籍する4つのクラスを最大11月23日まで学級閉鎖とし、
他の学級は通常授業を続けています。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:45:21.31ID:LKDiaJsA
【札幌市内68例目のクラスター】
●専門学校:20人
学生の陽性が判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
20人(学生18、教員2)の感染が確認されました。

20代〜40代でいずれも軽症または無症状です。

札幌市は、感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触者47人(学生41、教員6)
を把握できているとし、学校名は非公表としています。

これまで47人全員の陰性を確認しています。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:45:39.48ID:LKDiaJsA
 このほか、小学校教員の感染も判明しました。
●札幌市立東白石小学校:40代男性教職員
 当該教職員の濃厚接触者は、11月19日まで出勤停止としています。

●札幌市立西白石小学校:40代男性教職員
 当該教職員の濃厚接触者は、学校内にはいないということで、通常授業を行っています。
0885名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:45:58.40ID:LKDiaJsA
これまでのクラスターも拡大しています。
●特別養護老人ホーム「ドリームハウス」
 新たに入居者1人の感染が確認され、この関連は計57人となりました。

●建設会社
 新たに社員1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●認可外保育施設
 新たに職員1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●北海道医療センター
 新たに看護師1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●大学のクラブ活動後の会食
 新たに学生1人の感染が確認され、この関連は計24人となりました。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:47:15.81ID:LKDiaJsA
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は、
3店舗4人増えて、130店舗、461人となりました。

164中、85人の感染経路が不明です。

また、10月30日判明の商社と、結婚式関連の会食でのクラスターは、
11日付で収束したとしています。
0887名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:09:16.91ID:LKDiaJsA
北海道"過去最多236人"…札幌も最多164人
8日連続100人超 利尻島でクラスターも 全域に拡大
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16114

北海道内で11月12日、新たに新型コロナウイルスの感染者が
過去最多の236人確認されたことがわかりました。

 北海道で1日に判明した感染者は9日の200人を上回り、最多を更新しています。

 北海道内で1日150人を超えるのは6日連続、100人を超えるのは8日連続です。

 北海道57、札幌164(いずれも過去最多)、旭川9、小樽4、函館2です。

 北海道の離島として初めて利尻島で10人以上のクラスターも確認されていて、
札幌だけでなく全域に感染が拡大しています。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:09:55.27ID:LKDiaJsA
▼空知地方:8人
▼石狩地方:8人
▼後志地方:2人
▼胆振地方:7人
▼日高地方:2人
▼宗谷地方:11人
▼十勝地方:12人
▼釧路地方:4人
▼札幌市:2人
▼東京都:1人

●小樽市
・20代女性 会社員
・50代女性:すでに感染判明60代男性会社員の同居家族
・40代男性 会社員
・20代男性 会社員:すでに感染判明の女性会社員(年齢非公表)の濃厚接触者

●函館市
・30代男性(職業非公表):すでに感染判明30代男性(職業非公表)の知人
・年齢・性別・職業いずれも非公表

●旭川市:9人
0889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:15:58.01ID:LKDiaJsA
宗谷管内と道内離島で初のクラスター 
利尻富士飲食店で発生 20〜60代新たに11人感染
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481006?rct=n_hokkaido

【稚内】道は12日、利尻富士町内の飲食店で新型コロナウイルス感染の
クラスター(感染者集団)が発生したと発表した。
宗谷管内と、道内離島でのクラスター発生は初めて。
稚内保健所は同日、利尻島内在住の20〜60代の男性7人、女性4人
の計11人の陽性確認を発表した。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:16:16.62ID:LKDiaJsA
同保健所は10日、利尻富士町内の男女3人の陽性確認を発表していた。
12日発表された11人のうち利尻富士町在住が9人、
利尻町在住が2人となっている。
道の発表によると、この計14人のうち20〜50代の10人が、
利尻富士町内の飲食店の従業員などの濃厚接触者という。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:12:16.32ID:LKDiaJsA
<報道発表資料>
令和2年11月12日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,785〜4,811例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1112.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,585〜4,748例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1112.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_shibou1112.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,751〜4,754例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1112.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,812〜4,820例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1112.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_shibou1112.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,759、4,760例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1112.pdf
0892名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:14:10.34ID:LKDiaJsA
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月12日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

現在の北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:14:40.28ID:LKDiaJsA
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 113.696名、前日比 : +1.642名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 226名、前日比 : +22名、重症者率 : 0.2%
●死亡者 : 1.872名、前日比 : +10名、死亡率 : 1.65%
●治療済 : 100.273名、前日比 : +357名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%
0894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:14:52.85ID:LKDiaJsA
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ4.820名、前日比 : +236名
●重症者 : 14名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.26%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 122名、前日比 : +2名、死亡率 : 2.29%
●現在患者数 : 1.455名、前日比 : +167名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.243名、前日比 : +67名
●PCR検査数 : 2.701名
●陽性率 : 8.7%
●先週一週間との比較 : 増加(580人)
●感染経路不明割合 : 40.8%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.356名、前日比 : +164名
●重症者 : 7名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.2%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 60名、前日比 : +1名、死亡率 : 1.79%
●現在患者数 : 1.021名、前日比 : +120名
●治療済 : のべ2.232名、前日比 : +62名
●PCR検査数 : 1.523名
●陽性率 : 10.8%
0895名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:15:29.86ID:LKDiaJsA
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
○札幌市で新型コロナウイルスに感染していた、90代男性1人の死亡が確認されました。
○旭川市で新型コロナウイルスに感染していた、性別と年代が非公表の患者1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道236人、うち札幌市は164人です。

●感染が確認されたのは、札幌市に住む159人と、居住地が非公表の5人の164人、
このほか、道内では旭川市の9人、小樽市の4人、函館市の2人、十勝地方の12人、
宗谷地方の11人、空知地方の8人、石狩地方の8人、胆振地方の7人、釧路地方の4人、
日高地方の2人、後志地方の2人、それに道が確認した札幌市の2人と東京都の1人の計236人です。
0896名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:16:16.71ID:LKDiaJsA
●札幌市東区の『札幌市立栄中学校で、生徒8人の感染が確認されました。
 札幌市では67例目のクラスターが発生しました。
 この学校では校内を消毒して、4クラスを学級閉鎖しています。
●札幌市内の専門学校、20代から40代の学生と教員の計19人の感染が確認されました。
 札幌市では68例目のクラスターが発生しました。
 この専門学校の学校名は感染者と濃厚接触した人が把握できているとして公表していません。
●利尻島の利尻富士町で、飲食店で従業員5人、客5人の10人の感染が確認されました。
 道で103例目のクラスターが発生しました。
 感染者は海上保安庁の航空機で稚内空港に搬送されて病院で治療を受けています。
●旭川市はクラスターが発生した「吉田病院」の入院患者と看護師、介護員で、
 30代の女性が2人、40代の男性が1人、50代の女性が3人、70代の女性が1人、
 90代の男女が2人の計9人の感染が確認されました。
 この病院での感染者は計48人になりました。
●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は127店457人になりました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:29:44.43ID:LKDiaJsA
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.12現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1112.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1112.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1112.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1112.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1112.pdf
0898名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:37:42.93ID:LKDiaJsA
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆(R2.11.11現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1111.jpg

◆感染経路別感染者状況◆(R2.11.11現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1111.jpg

◆救急安心センター相談件数◆(R2.11.11現在)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1111.jpg
0899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:41:11.75ID:LKDiaJsA
【札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)における
直近日付の歩行者数及び各指標と比較した増減率】

直近日付データ(11月9日)(PDF:293KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/tyoltukin1109.pdf
直近日付データ(11月10日)(PDF:291KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/tyoltukin1110.pdf
直近日付データ(11月11日)(PDF:181KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/tyoltukin1111.pdf
0900名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:29:13.28ID:A4KuBfVF
道内235人 札幌以外に急拡大
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026801.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で235人と、これまでで最も多かった
12日に並ぶ水準となりました。
札幌市以外での感染確認も急増していて、感染は道内各地で急速に拡大しています。

このうち札幌市では、市内に住む129人と、居住地が非公表の4人のあわせて
133人の感染が確認されました。
札幌市の一日の感染確認が100人を超えるのは5日連続です。
このほか、道内では、▼小樽市の8人、▼旭川市の6人、▼函館市の1人、
▼石狩地方の36人、▼空知地方の16人、▼十勝地方の8人、▼胆振地方の6人、
▼宗谷地方の6人、▼釧路地方の4人、▼後志地方の2人、▼桧山地方の1人、
▼上川地方の1人、▼留萌地方の1人、それに、道が確認した▼札幌市の4人、
▼神奈川県の1人、▼兵庫県の1人のあわせて102人の感染が確認されました。

道内の一日の感染確認は235人で、これまでで最も多くなった
12日の236人に並ぶ水準となりました。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:29:55.19ID:A4KuBfVF
札幌市以外での感染確認も急増していて、感染は道内各地で急速に拡大しています。
年代別に見ますと、非公表の23人を除いて、20代が54人と最も多く、
次いで、30代が34人などとなっています。10代から90代まで、
いずれの世代も10人以上となっていて、感染は幅広い世代に広がっています。
検査数は、2639件でした。

道などによりますと現在の症状が非公表と調査中の34人を除いて、
▼重症が1人、▼中等症が2人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
235人のうち、82人は感染経路が分からないということです。
一方、道は、これまでに感染し、入院して治療を受けていた道内に住む80代の男性が
今月10日、亡くなったと発表しました。
これで、道内の感染者は札幌市ののべ3489人を含むのべ5055人となり、
このうち、死亡した人は123人、治療を終えた人はのべ3324人となっています。
0902名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:30:11.95ID:A4KuBfVF
【年代別内訳】
感染者を年代別にみますと、非公表の23人を除いて、▼10代が15人、
▼20代が54人、▼30代が34人、▼40代が30人、▼50代が30人、
▼60代が16人、▼70代が10人、▼80代が12人、▼90代が11人でした。
0903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:30:33.82ID:A4KuBfVF
【障害者支援施設でクラスター】
道は、北広島市の障害者支援施設で新たなクラスター=感染者の集団が発生し、
これまでに25人の感染が確認されたと発表しました。
道や市によりますと、今月10日にこの施設で入所者4人の感染が確認され、
濃厚接触者の職員や施設の利用者152人にPCR検査を行ったところ、
最初の4人を含む20代から50代の25人の感染が確認されたということです。
25人はいずれも軽症や無症状だということで、検査を受けた濃厚接触者のうち、
120人については13日の時点でまだ結果が出ていないということです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:30:54.92ID:A4KuBfVF
施設では、1日4回の消毒作業を行うなど対策を取っていましたが、
障害をもつ利用者に対策を徹底してもらうことが難しい面もあったということです。
市は12日に施設に現地対策本部を設置し、利用者の障害の状態や生活状況の把握など
今後の対策を検討するための情報収集にあたっています。

北広島市の上野正三市長は「感染者への中傷をしないようお願いするとともに、
あらためて手洗いなど基本的な予防を徹底してもらいたい」と話していました
0905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:31:19.11ID:A4KuBfVF
【旭川 吉田病院のクラスター拡大】
旭川市は13日、新たに6人が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されたと発表しました。
新たに感染が確認されたのは、20代から90代の男女5人と年代と性別が
非公表の1人のあわせて6人です。
6人のうち5人は、クラスターが発生している「吉田病院」の入院患者や
看護師など関係者だということです。
これで吉田病院に関連する感染者は44人になりました。
また、残る1人は20代の会社員の女性で、すでに感染が発表されている
吉田病院の看護師の家族だということです。
症状は全員軽いということです。
0906名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:44.58ID:A4KuBfVF
【岩見沢では市職員と看護師】
岩見沢市は、市の20代の女性職員と、市立総合病院に勤務する
20代の女性看護師が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
岩見沢市によりますと、女性職員は岩見沢市役所北村支所に勤務していて、
12日朝に頭痛などの症状が出てPCR検査を受けたところ感染が確認されたということです。

市は、同じ部屋で働いていた5人の職員について、13日から当面自宅待機を
指示しているということです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:33:06.28ID:A4KuBfVF
道は、クラスター=感染者の集団が発生している岩見沢市の北海道中央労災病院に
関連する感染者が新たに4人確認されたと発表しました。
4人は、いずれも入院患者で、このうち80代の患者が重症となっているほか、
年代が非公表の患者は中等症、40代と50代の患者は軽症だということです。

これでこの病院でのクラスターに関連する感染者は、職員4人、患者13人の
あわせて17人となりました。
0908名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:33:29.86ID:A4KuBfVF
【札幌駅JRタワーで2人】
JR札幌駅の複合施設「JRタワー」を管理する札幌駅総合開発は、
商業スペースにある衣料品店と飲食店の従業員、あわせて2人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
札幌駅総合開発によりますと、感染が確認されたのは、
▼「エスタ」の衣料品店「ユニクロ」で会計などを担当していたアルバイト従業員と、
▼「パセオ」の飲食店「酒肴日和アテニヨル」で接客を担当していた
アルバイト従業員のあわせて2人です。
いずれも年代や性別は公表しておらず、濃厚接触者については調査中だということです。
0909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:34:07.57ID:A4KuBfVF
感染が確認された2人は、いずれも今月10日に発熱の症状が出て翌日PCR検査を
受けたところ、12日に陽性が確認されたということです。
「ユニクロ」は、アルバイト従業員の最後の出勤日が先月31日であったことや、
店舗の消毒を毎日行っているとして営業を続けています。

一方、「酒肴日和アテニヨル」は、店舗の消毒などのため12日午後6時から臨時休業しています。
札幌駅総合開発は「今後もお客様と従業員の健康と安全を最優先に考え、
感染拡大の抑止のため関係各所と連携し、対応して参ります」としています。
0910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:34:31.06ID:A4KuBfVF
【釧路の病院で4人感染】
釧路地方では13日、市立釧路総合病院の看護師1人を含むあわせて4人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
道によりますと、釧路地方で新たに感染が確認されたのは80代の男女と
70代の女性、40代の女性のあわせて4人です。
このうち80代の男女と70代の女性は道内の患者の濃厚接触者で、
無症状もしくは軽症でいずれも釧路地方の医療機関に入院しているということです。
0911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:34:49.84ID:A4KuBfVF
また、40代の女性は指定医療機関「市立釧路総合病院」に勤める看護師で、
症状は軽症で、マスクやフェイスシールドなどの感染対策をしていたため、
院内に濃厚接触者はいないということです。
念のため、同じ職場の医療従事者などに検査を実施していますが、
現時点で陽性者は出ていないということです。
病院は看護師の職場を消毒するなど感染防止対策に万全を期すということで、
患者の受け入れは通常どおり行うということです。
釧路地方での感染確認は今月に入ってあわせて18人となりました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:35:10.85ID:A4KuBfVF
【入管職員 2人感染】
札幌出入国在留管理局は、新たに職員2人が新型コロナウイルスに感染したことが
確認されたと発表しました。
札幌出入国在留管理局によりますと、2人は札幌市の合同庁舎内で在留審査する
業務を担当していた30代と50代の男性職員で、いずれも今月10日に発熱など
の症状が出て、PCR検査を受け、13日までに陽性が確認されたということです。
2人は外部の人と接する業務ではなく、すでに感染が確認された職員たちと
同じ居室で働いていたということです。
札幌出入国在留管理局での感染確認はこれで5人となりました。
0913名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:01:39.30ID:nCqgl19H
札幌市で133人の新型コロナ感染確認
…小樽市8人、旭川市6人、函館市1人 北広島市ではクラスター発生
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16143

札幌市で11月13日、市内で新たに133人の新型コロナウイルスの
感染を確認したと発表しました。

 このうち、感染経路不明の「リンクなし」は64人です。
「夜の街」感染は134店舗475人となりました。

 新たなクラスターの発生はありませんでしたが、
既存クラスターでは感染者の増加が続いています。

■市内56例目の有料老人ホーム
 入所者1人、従業員1人の計2人増えて合計22人に

■61例目ドリームハウス
 入所者9人、従業員1人の計10人増えて合計67人に

■62例目北海道医療センター
 看護師1人が増えて、合計14人に

■67例目の栄中学校
 生徒1人が増えて合計9人に

■68例目の専門学校
 学生1人か増えて合計21人に

 13日は、小樽市が8人、旭川市が6人、函館市が1人の感染を確認しています。
0914名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:05:28.58ID:nCqgl19H
北海道で新型コロナ"235人に" 過去最多に迫る 連日200人超
…爆発的な感染拡大の恐れも
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16154

2日連続で感染者200人超えです。北海道で11月13日、新たに235人が
新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。

 道内では新型コロナウイルスで80代の男性患者が死亡したことが確認されました。

 新たな感染は、札幌市133人、空知地方16人、石狩地方36人など、
合せて235人となりました。12日の236人に次ぎ、2番目に多い人数となりました。

 札幌市は5日連続で100人を超えました。133人中64人の感染経路がわかっていません。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:06:01.92ID:nCqgl19H
集団感染・クラスターも拡大しています。

札幌・南区の特別養護老人ホームドリームハウスでは入所者と
従業員10人が感染し、これで67人となりました。

札幌・西区の北海道医療センターでも看護師1人が感染し14人に。

このほか専門学校や中学校などでも集団感染が拡大しています。

ススキノ地区の接待を伴う飲食店の夜の街関連は4店舗、
14人が増えこれで134店舗475人となりました。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:13:37.22ID:nCqgl19H
道内235人感染 1人死亡 2日連続200人超え
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481250?rct=n_major

 道などは13日、道内で新たに235人が新型コロナウイルスに
感染したと発表した。最多を更新した12日の236人に次ぐ多さで、
2日連続で200人を超えた。札幌市発表分以外が初めて100人を上回り、
全道への拡大傾向が明確になった。

鈴木直道知事は記者会見で「ススキノなどの感染の連鎖が全道に拡大している。
非常に憂慮すべき事態だ」と述べ、体調が悪い時の外出自粛などを重ねて呼び掛けた。

 これまでの道内の感染者は5032人(実人数)となり、5千人を超えた。
道は居住地非公表の男性1人の死亡も発表し、死者は123人となった。
0917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:14:04.87ID:nCqgl19H
札幌市発表分は133人(うち居住地非公表4人)。
そのほか地域の発表分はこれまで2〜3割で推移していたが
、この日は計102人で43%を占めた。
北広島市内の障害者支援施設では、利用者ら25人が感染するクラスター(感染者集団)が発生した。

 現在の道の警戒ステージは「3」だが、治療中の患者は前日より
153人増えて1608人となり、「5」の目安1327人を上回った。
直近1週間の新規感染者数も1374人で、5の目安(1327人)を超えた。
また、目安の7項目中、この2項目を含む5項目がステージ「4」の目安を上回っている。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:14:29.33ID:nCqgl19H
また、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は26・17人。
12日時点の全国の数値と比べ、最多となっている。

 道は地下鉄すすきの駅周辺の午後10時の人出が12日までの
1週間平均で9月1日時点と比べ44%減ったと明らかにしたが、
感染者抑制は見通せない状況。会見で知事は「週末の三つのお願い」として
《1》体調が悪い時の外出自粛
《2》ススキノでは午後10時以降に酒類を提供する施設は利用しない
《3》食事は静かにとり、会話中はマスクを着用―を呼びかけた。
0919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:18:13.12ID:nCqgl19H
国内新規感染、最多の1693人 大阪263人、歯止めかからず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481390

 国内で13日、新たに1693人の新型コロナウイルスの感染者が確認され、
12日の1660人を上回り、過去最多を更新した。
各地で増加に歯止めがかからない状況が続いている。
専門家は今後さらなる感染の拡大が予想されると指摘、一層の警戒が必要となりそうだ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:18:35.52ID:nCqgl19H
都道府県別では、大阪で1日当たり最多の263人、
長野でも最多となる23人が報告された。
東京は374人で3日連続の300人超え、
北海道も2日連続の200人超の235人となった。
そのほか愛知148人、兵庫69人など。

死者は埼玉5人、大阪2人、北海道、栃木、千葉、京都、静岡で各1人の計12人が確認された。
0921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:21:55.55ID:nCqgl19H
新型コロナ 十勝で8人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026805.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で、235人と、
これまでで最も多かった12日に並ぶ水準となりました。
このうち十勝地方でも8人の感染が確認されました。

十勝地方で新たに感染が確認されたのは8人で、男性が5人、女性が2人、性別非公表が1人です。
年代別では、20代が1人、30代が2人、40代が2人、50代が1人、非公表が2人です。
また、居住地は帯広市が4人、幕別町が1人となっています。
8人は全員、軽症で会話ができるということです。
また全員が感染者の濃厚接触者か、感染者と接触があったということです。
0922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:22:25.24ID:nCqgl19H
十勝地方では2月に初めての感染が確認されて以来、
合計の感染確認は102人となりました。
十勝での感染確認の増加を受けて道は十勝地方の患者の入院医療体制をこれまでの
「フェーズ1」から感染が拡大した時を想定した「フェーズ2」に引き上げました。
フェーズ1では入院病床として58床が確保されていましたが、
道は来週中をめどに105床まで増やすよう医療機関に要請したということです。

【帯広市の動き】
感染確認の急増で、業務が増えている帯広保健所に応援のため、
市の保健師2人を派遣することになりました。
市の保健福祉センターなどで勤務している保健師2人が今月16日から27日まで、
帯広保健所に派遣され濃厚接触者の健康観察などを行うということです。
0923名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:23:12.46ID:nCqgl19H
旭川で新たに6人の感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026804.html

川市は13日、新たに6人が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されたと発表しました。

新たに感染が確認されたのは、20代から90代の男女5人と
年代と性別が非公表の1人の合わせて6人です。
6人のうち5人は、クラスター=感染者の集団が発生している「吉田病院」
の入院患者や看護師など関係者だということです。
これで吉田病院に関連する感染者は44人になりました。
また残る1人は20代の会社員の女性で、すでに感染が発表されている
吉田病院の看護師の家族だということです。
症状は全員軽いということです。
0924名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:23:31.56ID:nCqgl19H
【道北で感染確認相次ぐ】
道北では旭川市以外で合わせて8人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。
道によりますと、感染が確認されたのは上川地方で1人、留萌地方で1人、
宗谷地方で6人の合わせて8人です。

このうち宗谷地方の6人は12日に利尻島の利尻富士町の飲食店で
確認されたクラスター=感染者の集団の関係者だということです。
0925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:24:15.71ID:nCqgl19H
釧路地方 看護師含む4人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201114/7000026813.html

釧路地方では13日、市立釧路総合病院の看護師1人を含むあわせて
4人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

道によりますと、釧路地方で新たに感染が確認されたのは
▽80代の男女と▽70代の女性、▽40代の女性のあわせて4人です。
このうち80代の男女と70代の女性は道内の患者の濃厚接触者で、
無症状もしくは軽症でいずれも釧路地方の医療機関に入院しているということです。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:24:36.16ID:nCqgl19H
また、40代の女性は指定医療機関「市立釧路総合病院」に勤める看護師で、
症状は軽症で、マスクやフェイスシールドなどの感染対策をしていたため、
院内に濃厚接触者はいないということです。
念のため、同じ職場の医療従事者などに検査を実施していますが、
現時点で陽性者は出ていないということです。

病院は看護師の職場を消毒するなど感染防止対策に万全を期すということで、
患者の受け入れは通常どおり行うということです。
釧路地方での感染確認は11月に入ってあわせて18人となりました。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:41:16.29ID:nCqgl19H
<報道発表資料>
令和2年11月13日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,963〜5,049例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1113.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_shibou1113.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,822〜4,954例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1113.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,955〜4,962例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1113.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(5,050〜5,054例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1113.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,821例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1113.pdf
0928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:42:18.79ID:nCqgl19H
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月13日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

現在の北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0929名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:42:49.83ID:nCqgl19H
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 115.403名、前日比 : +1.864名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 231名、前日比 : +5名、重症者率 : 0.22%
●死亡者 : 1.884名、前日比 : +12名、死亡率 : 1.79%
●治療済 : 101.269名、前日比 : +547名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.3%

◎日本国内の透析患者の感染確認者数[2020.11.13(金)8:00 現在]
●感染者数 : 311名、前週比 : +14名
●転帰不明 : 145名、前週比 : +6名
●死亡者 : 45名、前週比 : +1名、死亡率 : 14.47%
◆備考 : 転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
 治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:43:16.62ID:nCqgl19H
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ5.055名、前日比 : +235名
●重症者 : 16名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.32%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 123名、前日比 : +1名、死亡率 : 2.43%
●現在患者数 : 1.608名、前日比 : +153名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.324名、前日比 : +81名
●PCR検査数 : 2.639名
●陽性率 : 8.9%
●先週一週間との比較 : 増加(626人)
●感染経路不明割合 : 38.9%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.489名、前日比 : +133名
●重症者 : 10名、前日比 : +3名、重症者率 : 0.29%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 60名、前日比 : +1名、死亡率 : 1.72%
●現在患者数 : 1.112名、前日比 : +91名
●治療済 : のべ2.317名、前日比 : +42名
●PCR検査数 : 1.290名
●陽性率 : 10.3

◎北海道・東北地区の透析患者感染確認者数[2020.11.13(金) 8:00現在]
●感染者数 : 9名、前週比 : ±0名
●転帰不明 : 3名、前週比 : -2名
●死亡者 : 0名、前週比 : ±0名、死亡率 : 0%
0931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:44:03.62ID:nCqgl19H
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
○新型コロナウイルスに感染していた、居住地非公表80代男性1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道235人、うち札幌市は133人です。

●感染が確認されたのは、札幌市の129人と、居住地非公表の4人の133人、
 このほか、道内では小樽市の8人、旭川市の6人、函館市の1人、
 石狩地方の36人、空知地方の16人、十勝地方の8人、胆振地方の6人、
 宗谷地方の6人、釧路地方の4人、後志地方の2人、桧山地方の1人、
 上川地方の1人、留萌地方の1人、道が確認した札幌市の4人、
 神奈川県の1人、兵庫県の1人の計235人です。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:45:21.65ID:nCqgl19H
●石狩振興局管内の北広島市で、障害者支援施設で20代から50代の職員8人、
 施設利用者17人の25人の感染が確認されました。
 道では104例目のクラスターが発生しました。
●札幌市でクラスターが発生している特別養護老人ホーム
 『ドリームハウス』で10人の感染が確認されました。
 この特別養護老人ホームでの感染者は67人になりました。
●旭川市はクラスターが発生した「吉田病院」で、
 入院患者や看護師の関係者の20代から90代の男女5人と年代と性別が非公表の1人の6人
 の感染が確認されました。この病院での感染者は計44人になりました。
0933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:45:30.96ID:nCqgl19H
●岩見沢市では、『岩見沢市役所北村支所』に勤務していていた女性職員1人の感染が確認されました。
●岩見沢市では、『岩見沢市立総合病院』に勤務する女性看護師1人の感染が確認されました。
●JR札幌駅の複合施設『JRタワー』を管理する札幌駅総合開発は、
 商業スペースにある衣料品店と飲食店の従業員2人の感染が確認されました。
 感染が確認されたのは、『エスタ』の衣料品店『ユニクロ』で会計などを 担当していたアルバイト従業員と、
 『パセオ』の飲食店「酒肴日和アテニヨル」で接客を担当していたアルバイト従業員です。
●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は127店457人になりました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:42:15.83ID:nCqgl19H
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.13現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1113.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1113.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1113.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1113.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1113.pdf
0935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:45:41.65ID:nCqgl19H
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆(R2.11.12現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1112.jpg

◆感染経路別感染者状況◆(R2.11.12現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1112.jpg

◆救急安心センター相談件数◆(R2.11.12現在)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1112.jpg
0938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:55:57.85ID:nCqgl19H
「GoTo」感染拡大でも道内なお続行 首相、経済重視
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481440?rct=n_hokkaido

菅義偉首相は13日、観光支援事業「Go To トラベル」の見直しに
否定的な考えを示した。
国内の新型コロナウイルス新規感染者が2日連続で過去最多を更新し、
道内の感染拡大も止まらない中、政府は経済重視の姿勢を崩さない。
0939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:56:19.44ID:nCqgl19H
首相は官邸で記者団に、感染者の増加が「特に北海道、東京、大阪、愛知
で傾向が顕著だ」と説明。ただ、緊急事態宣言の再発令や「Go To トラベル」
の見直しは「専門家もそのような状況にはないという認識を示している」と主張した。
0940名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:43:24.65ID:nCqgl19H
各地クラスター急増 札幌以外、13日間で11件
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481470?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの新規感染者が13日、札幌市発表分以外で初めて
100人を超え、102人に上った。
同市外のクラスター(感染者集団)は11月に入り、わずか13日間で
10月全体と同数の11件発生しており、各地で拡大するクラスターが感染者数を押し上げている。

 札幌市発表分以外の感染者は、10月下旬は10人以下の日が多かったが、
11月にかけて20〜30人に増加。道が感染対策の警戒ステージを「ステージ3」
に引き上げた11月7日に46人に、12日は72人に達した。
0941名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:45:30.82ID:nCqgl19H
“週末は感染対策徹底に協力を”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026800.html

新型コロナウイルスの感染拡大について、鈴木知事は記者会見で、
全道的に感染が広がり憂慮すべき事態にあるとして、この週末は体調が悪い場合
の外出の自粛や、繁華街・ススキノでは午後10時以降、酒を提供する店を
利用しないなど感染対策の徹底に協力を求めました。

この中で鈴木知事は、「道内での感染拡大は非常に顕著になっており、
ススキノの接待を伴う飲食店などでの感染の連鎖が、全道へと拡大している状況にある。
非常に憂慮すべき事態だ」と指摘しました。
0942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:45:59.99ID:nCqgl19H
その上で、この週末は、▼体調が悪い場合は外出を控えることや、
▼札幌市の繁華街・ススキノでは、午後10時以降、酒を提供する店を利用しないこと、
そして▼食事は静かに楽しみ、会話するときはマスクを着けることなど、
特別措置法に基づいて要請している感染対策を徹底するよう、
道民や事業者に協力を呼びかけました。

そして、鈴木知事は「1人ひとりが注意しなければ感染は防げない。
皆さんの命と健康を守るための戦いであり、この戦いに打ち勝つため協力をしてほしい」と述べました。
また、繁華街・ススキノでの営業時間などの短縮要請に関連して、
鈴木知事は、ススキノの午後10時時点の人出が、ことし9月1日までの1週間と比べて、
今月12日までの1週間は平均でおよそ44%減少しているとしたうえで、
札幌市と連携し、飲食店などを戸別訪問するなど、事業者にいっそうの協力を求めていく考えを示しました。
0943名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:46:25.93ID:nCqgl19H
鈴木知事は記者会見で、感染拡大と観光需要の喚起策「Go Toトラベル」
との関係性について、「関連する行動歴の中で感染が相次いでいるという状況は、
事実として確認できてない。キャンペーンがどのような影響を与えているかは、
われわれだけでは分析は難しい」と述べました。

そのうえで、「感染確認のない地域や少ない地域では、感染対策を万全に
講じたうえで旅行を楽しんでいる人もいるのではないかと思う。
『Go Toトラベル』をどうするのかは、国として要因を分析し、
判断するべきではないか」と述べました。
0944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:05:42.89ID:nCqgl19H
北海道の感染者5000人突破、医師会「1週間で医療崩壊」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66214260T11C20A1L41000/

北海道の新型コロナウイルス感染者が13日、累計5千人を超えた。
全国で8番目だが、4千人からの1000人はわずか5日と感染拡大ピッチが加速している。
13日は札幌市を除く北海道内の感染者が102人と最多。
医療現場では「1週間で医療崩壊も」と危機感が高まる。

「大きな流行の波が生じている」。13日の記者会見で鈴木直道知事は語った。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 11:13:24.93ID:nCqgl19H
札幌に抗原検査施設 1日40人 16日から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481446?rct=n_hokkaido

札幌市医師会は13日、新型コロナウイルスに感染した疑いがある人を
対象に抗原検査を行う検査センターを、札幌市手稲区に開設することを明らかにした。
16日から稼働し、1日当たり40人を検査する。

  新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えた対応で、
PCR検査や抗原検査を行えない市内医療機関を支援する。
医師は新型コロナの感染が疑われる患者が来院した際、同センターを紹介でき、
患者にとっても迅速に検査を受けられるメリットがある。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:04:47.79ID:KZZrSH+S
道内230人感染 全道に急拡大
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201114/7000026829.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で230人と、3日続けて200人を超えました。
感染は道内のほとんどの地域で確認され、札幌市以外で発表された人数がこれまでで
最も多くなるなど、感染が全道に急速に広がっています。

このうち、▼札幌市では、▽市内に住む116人と、▽居住地が非公表の8人の
あわせて124人の感染が確認されました。
0947名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:05:00.42ID:KZZrSH+S
札幌市の1日の感染確認が100人を超えるのは6日連続です。

このほか、道内では▼北広島市の5人、▼千歳市の5人、▼旭川市の4人、
▼帯広市の4人、▼小樽市の2人、▼江別市の2人、▼恵庭市の2人、
▼苫小牧市の2人、▼函館市の1人、▼道北の利尻富士町の3人、▼石狩地方の31人、
▼空知地方の10人、▼十勝地方の9人、▼釧路地方の9人、▼胆振地方の4人、
▼留萌地方の3人、▼宗谷地方の2人、▼渡島地方の2人、▼上川地方の2人、
▼後志地方の1人、▼日高地方の1人、▼オホーツク地方の1人、
それに道が確認した▼札幌市の1人のあわせて106人の感染が確認されました。
0948名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:05:23.69ID:KZZrSH+S
道内の1日の感染確認は230人と、12日や13日に並ぶ水準で
3日続けて200人を超えました。
感染は道内のほとんどの地域で確認され、札幌市以外で発表された人数が
これまでで最も多くなるなど、感染が全道に急速に広がっています。

年代別に見ますと、非公表の27人を除いて、
30代が44人と最も多く、次いで20代が37人などとなっています。
60代が20人、80代も15人となるなど感染は高齢者へも広がっています。
検査数は2912件でした。
0949名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:05:54.85ID:KZZrSH+S
道などによりますと、現在の症状が非公表と調査中の37人を除いて、
▼中等症が3人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
230人のうち73人は感染経路が分からないということです。

一方、旭川市は、これまでに感染が確認されていた年代と性別が非公表の1人が
14日に亡くなったと発表しました。

これで道内の感染者は、札幌市ののべ3613人を含むのべ5285人となり、
このうち死亡した人は124人、治療を終えた人はのべ3442人となっています。
0950名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:12.53ID:KZZrSH+S
【北広島 障害者支援施設クラスター拡大】
道は、クラスター=感染者の集団が発生している北広島市の障害者支援施設で、
新たに利用者14人と職員9人のあわせて23人の感染が確認されたと発表しました。

これでこの施設でのクラスターに関連する感染者は、
利用者31人と職員17人のあわせて48人となりました。
0951名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:39.93ID:KZZrSH+S
【介護事業所で新たなクラスター】
札幌市は市内の介護事業所で、市内では69例目となる新たな
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

札幌市によりますと、今月7日に介護事業所の職員1人の感染が確認され、
濃厚接触者にあたる職員や施設の利用者30人にPCR検査を行ったところ、
14日までに最初の1人を含め、30代から80代の職員4人と利用者1人、
合わせて5人の感染が確認されたということです。
5人はいずれも軽症や無症状だということです。

札幌市は、濃厚接触のおそれがある人を把握出来ているとして、
介護事業所の名前を明らかにしていません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況