X



【ウポポイ】札幌圏のまちづくり60【地域文化創造】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:57:52.78ID:6Tr6uOVe
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

※【各種資料】>>2-3 【新型コロナ関連】>>7 過去スレ>>4-6 関連スレ>>8
0063名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:48:13.92ID:TlZbMmo/
◆札幌市内 交通機関運輸状況【20年4、5月】

<地下鉄>
【乗車人員】(4月)前年同月比▲40.3%
<市電>
【乗車人員】(4月)前年同月比▲30.7%
https://i.imgur.com/gJAUJp5.png

<JR>
【乗車人員】
(4月)前年同月比▲37.1%
(5月)前年同月比▲41.5%
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188778.pdf

【2019年】4、5月 曜日配列確認用カレンダー【2020年】
https://i.imgur.com/wrf9tki.png
0064名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:50:06.36ID:TlZbMmo/
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★

_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函館本線(小樽方面)
琴 似 → 桑 園 7:31〜8:31 6 × 10 8,278 10,519 127☆
◆函館本線(岩見沢方面)
白 石 → 苗 穂 7:35〜8:35 6 × 9 7,506 7,834 104
◆千歳線(千歳・苫小牧方面)
白 石 → 苗 穂 7:29〜8:29 6 × 7 5,776 6,347 110
◆学園都市線(当別方面)
八 軒 → 桑 園 7:22〜8:22 6 × 6 4,842 5,654 117
0065名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:50:20.72ID:TlZbMmo/
<地下鉄>
◆南北線(真駒内→都心→麻生方面)※麻生→都心→真駒内方面データなし
中 島 → 薄 野 8:00〜9:00 6 × 15 12,420 13,783 111

◆東西線(新さっぽろ→都心→宮の沢方面)※宮の沢→都心→新さっぽろ方面データなし
菊 水 → バスセン 8:00〜9:00 7 × 15 13,650 18,432 135★

◆東豊線(栄町→都心→福住方面)※福住→都心→栄町方面データなし
北 13 → 札幌 8:00〜9:00 4 × 16 8,256 10,156 123☆

※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向(全6方向)に伸びるが、
データは、おのおのの路線いずれも片方向(全上記3方向)のみ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:50:49.00ID:TlZbMmo/
★☆【札幌】市内路線図【地下鉄・市電・JR】 ☆★
https://i.imgur.com/XnmFE2H.jpg
0067名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:51:18.57ID:TlZbMmo/
【主要都市圏の最混雑路線】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/49-50

※【三大都市圏主要区間の平均混雑率
東 京 圏:163% 大 阪 圏:125% 名古屋圏:131%
・目標混雑率180%を超えている個別路線は東 京 圏の11路線
0068名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:51:35.08ID:TlZbMmo/
【通勤時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/52-53
札幌片道平均 男:34.8分 女:29.4分
※男性は3大都市圏、仙広福のおよそ半分、
 女性は首都圏のおよそ半分

■十大都市圏別 通勤時間
ttps://hacks-your-life.com/archives/1818
___男___女
S-------------------------------
関東 79.2分 62.4分
A-------------------------------
近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分
福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
B-------------------------------
札幌 34.8分 29.4分 ★
岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分
其他 30.6分 23.4分
-------------------------------
全国 66分__30分
0069名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:51:45.95ID:TlZbMmo/
【地方別】 出社時間が早いランキング
1位 北信越 … 8:13
2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22
------------------------------------------
6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34
------------------------------------------
8位 北海道 … 8:51 ★
9位 関東 … 8:52
http://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:55:15.46ID:TlZbMmo/
◆札幌市<レーダーチャート> 
https://i.imgur.com/MIVgDNs.png

札幌は文化・交流の評価が比較的高い。
特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:55:30.59ID:TlZbMmo/
◆札幌市<レーダーチャート> 
https://i.imgur.com/MIVgDNs.png



札幌は文化・交流の評価が比較的高い。
特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。
0073名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:55:40.70ID:TlZbMmo/
<市区町村の魅力度ランキング 2019>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果
0075名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:30:41.86ID:clFbs+0W
◆札幌市内 交通機関運輸状況【20年4、5月】

<地下鉄>
【乗車人員】(4月)前年同月比▲40.3%
<市電>
【乗車人員】(4月)前年同月比▲30.7%
https://i.imgur.com/gJAUJp5.png

<JR>
【乗車人員】
(4月)前年同月比▲37.1%
(5月)前年同月比▲41.5%
https://i.imgur.com/llLqOGI.png
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4365

【2019年】4、5月 曜日配列、札幌感染拡大期 確認用カレンダー【2020年】
https://i.imgur.com/OtIvcXu.png
0076名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:38:04.83ID:clFbs+0W
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<本書(分割)>
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf
0077名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:38:16.90ID:clFbs+0W
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/

■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)
0078名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:38:26.54ID:clFbs+0W
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:38:39.78ID:clFbs+0W
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:38:52.60ID:clFbs+0W
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0081名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:39:06.46ID:clFbs+0W
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:39:41.58ID:clFbs+0W
【2019暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減 【政令市】
(国内移動者、外国人含む)
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png

【+13000】大阪市 13,762
【+12000】
【+11000】埼玉市 11,252 
【+10000】川崎市 10,618 横浜市 10,306   
【+9000】札幌市 9,812
【+8000】福岡市 8,191
【+7000】 
【+6000】
【+5000】
【+4000】
【+3000】千葉市 3,739 名古屋 3,415
【+2000】
【+1000】仙台市 1,349  相模原 1,230 
【+0000】熊本市   123  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】京都市  -338 新潟市  -477 堺_市  -751  神戸市  -831        
【-1000】静岡市 -1,136 広島市 -1,220 浜松市 -1,477 岡山市 -1,989  
【-2000】北九州 -2,305 
0086名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:40:55.76ID:clFbs+0W
【札幌市】 まちづくりセンター別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年4月1日現在

◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/ren202004.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/rennen202004.pdf

※まちづくりセンターの所管区域
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/renrakusyo202004.pdf
0087名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:41:08.78ID:clFbs+0W
【札幌市】 統計区別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年4月1日現在

◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tou202004.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tounen202004.pdf

※統計区の範囲(令和2年1月1日現在)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeiku202004.pdf
※統計区域図(平成30年11月1日現在。以降境界線に変更なし)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeikuikizu.pdf
0090名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 00:42:08.56ID:clFbs+0W
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331

<4月>
2020年 流入超過 +4,347 道内+3,078 道外+1,269
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648
0092名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:04:00.19ID:clFbs+0W
街の住みここちランキング
https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/hokkaido/

1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、
3位の大麻は江別市、4位の豊平公園は豊平区

住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。
特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが
広がっていることを示している。

北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:04:11.35ID:clFbs+0W
札幌の住みたい街ランキング
https://sapporo-chuoku.net/detail.php?id=2034704420500277024

圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!

1位:札幌駅(利便性に富み、常に新しい動きがある)
2位:円山公園(治安・環境・利便性ともに定評のある地域)
3位:新札幌(緑豊かなエリア、再開発の影響も?)
0094名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:12:48.31ID:clFbs+0W
【札幌市】市民経済計算
http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/sna.html

平成 29 年度札幌市民経済計算 結果の概要
・経済成長率 名目 2.6%(5年連続プラス) 実質 2.2%(3年連続プラス)
・市内総生産 名目 6兆 9157 億円 実質 6兆 7522 億円
 「卸売・小売業」、「不動産業」、「専門・科学技術、業務支援サービス業」
 などが増加に寄与
・1人当たり市民所得 274 万8千円(前年度比 3.1%増)3年連続の増加
・市内総資本形成 1兆 1137 億円(前年度比 3.8%減)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに減少
0095名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:13:09.54ID:clFbs+0W
1 経済成長率:名目 2.6% 実質 2.2%(国:1.9%、道:1.3%)
平成 29 年度の経済成長率は、名目は 2.6%で5年連続のプラス成長、
物価変動による影響を除いた実質は 2.2%で、3年連続のプラス成長。

2 市内総生産(生産側):
名目 6兆 9157 億円(前年度比 2.6%増)
実質 6兆 7522 億円(前年度比 2.2%増)
0096名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:13:42.34ID:clFbs+0W
名目市内総生産<経済活動・産業別>
「卸売・小売業」が1兆 1299 億円(全体の 16.3%)、
「不動産業」が 9573 億円(13.8%)
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 8429 億円(12.2%)。

前年度と比べると、
「卸売・小売業」が 329 億円の増加(3.0%増)で最も増加が大きい。
以下、「不動産業」が 237 億円の増加(2.5%増)、
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 170 億円の増加(2.1%増)、
「建設業」が 164 億円の増加(3.5%増)などと続く。

一方、減少した産業をみると、
「情報通信業」が 15 億円の減少(0.4%減)、
「教育」が 5 億円の減少(0.2%減)。

増加寄与度をみると、
「卸売・小売業」がプラス 0.5%、「不動産業」がプラス 0.4%、
「専門・科学技術、業務支援サービス業」がプラス 0.3%などとなっており、
この3産業の寄与度が高い。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:13:54.94ID:clFbs+0W
3 市民所得(分配):1人当たり市民所得 274 万8千円(前年度比 3.1%増)

平成 29 年度市民所得:5兆 3945 億円、前年度比 1760 億円の増加(3.4%増)
内訳をみると、
「市民雇用者報酬」は3兆 8758 億円、 762 億円の増加(2.0%増)、
「財産所得」は 3339 億円、 238 億円の増加(7.7%増)、
「企業所得」は1兆 1848 億円で、 759 億円の増加(6.8%増)
とすべての項目で増加となっています。

1人当たり市民所得: 274 万8千円、8万3千円の増加(3.1%増)、3年連続の増加。
1人当たり市(道)民所得の対全道比(北海道=100)は 102.5 で、前年度と比べて横ばい。
1人当たり市(国)民所得の対全国比(全国=100)は 86.1で、
前年度と比べて 0.4 ポイント低下。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:14:07.00ID:clFbs+0W
4 市内総生産(支出側):市内総資本形成 1兆 1137 億円(前年度比 3.8%減)

平成 29 年度の市内総生産を各経済部門が購入した財貨・サービスの総額すなわち最終
生産物に対する支出の面からとらえ、これを項目別にみると、

「民間最終消費支出」は4兆 4167 億円で前年度比 771 億円の増加(1.8%増)、
「政府最終消費支出」は1兆 6515億円で 254 億円の増加(1.6%増)

投資部門を示す「市内総資本形成」は1兆 1137 億円で 440 億円の減少(3.8%減)。
「市内総資本形成」の内訳をみると、
「総固定資本形成」は 6.0%の減少、「在庫変動」は 162.1%の増加。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:14:27.88ID:clFbs+0W
「総固定資本形成」の内訳をみると、
民間の「住宅」が 15 億円の増加(0.6%増)
公的の「住宅」が3億円の増加(2.8%増)

一方で、民間の「企業設備」が 387 億円の減少(6.2%減)、
公的の「企業設備」が 108億円の減少(16.2%減)、
「一般政府」が 203 億円の減少(11.1%減)。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:14:42.34ID:clFbs+0W
経済活動別市内総生産(名目)
http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/03-01h29.pdf

市内総生産(支出側、名目)
http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/03-05h29.pdf

市民所得及び市民可処分所得の分配
http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/03-04h29.pdf

市民所得関連指標
http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/huhyo2h29.pdf
0101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:15:55.86ID:clFbs+0W
★【札幌市】 所得・年収データ ★
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<所得推移> 総務省発表データ
年__※順位 ____課税所得___※1人あたり所得
2019 349 2兆8388億0916万円 318万8741円←new
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。
0102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:16:12.13ID:clFbs+0W
<札幌市世帯年収分布> 2018年

※総務省発表「2018年 住宅・土地統計調査」()は全国平均
世帯総数 924,000世帯

***0万円〜300万円 370,100世帯 40%(34%)
300万円〜500万円 244,300世帯 26%(26%)
500万円〜700万円 121,400世帯 13%(15%)
700万円〜1000万円 81,300世帯 9%(11%)
1000万円〜1500万円 28,500世帯 3%(5%)
1500万円以上____ 9,300世帯 1%(2%)
不明________ 68,900世帯 7%(8%)
0103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:16:35.57ID:clFbs+0W
★札幌の産業を取り巻く環境の変化
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo3.pdf
★大都市就業者数と産業人口構成比(2015年)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3069

◆札幌の産業を知る資料
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161
◆北海道の産業概観と地域分析
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2622

◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) 
http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
0104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:17:10.73ID:clFbs+0W
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 

◆まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
https://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf

◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf
0105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:17:27.34ID:clFbs+0W
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf

◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf
0108名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:19:02.63ID:clFbs+0W
民間の下水熱利用促進 札幌市がポテンシャルマップを公開
https://e-kensin.net/news/126857.html
0109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:19:18.72ID:clFbs+0W
下水熱の利用について
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/netsuriyou.html
近年、太陽光や地中熱などの再生可能エネルギーのひとつとして「下水熱」
が注目されており、民間事業者の方でも下水道管内に熱交換器を設置し、熱を利用することが可能です。

札幌市では、下水熱利用を検討する際に参考となる情報として、
「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を公開するなど、下水熱の利用促進に取り組んでいます。

下水熱とは?
下水道管を流れる下水の水温は、一般的に外気温よりも「夏は冷たく、冬は温かい」という特徴があります。
この下水水温と外気温の温度差エネルギーを「下水熱」といいます。

下水熱の利用方法
下水道の管路内から採熱し、ロードヒーティングや空調、給湯などに利用することが可能です。
0110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:19:30.75ID:clFbs+0W
<下水熱利用のメリット>

・既存の熱源を利用した設備よりも省エネルギーとなり、
 エネルギーコストを削減することが可能です。

・既存の熱源を利用した設備よりもCO2排出量を削減することが可能です。

・下水道管は都市の広範囲に敷設されていることから、
 多くの場所で下水熱を利用することが可能です。
0111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:19:43.96ID:clFbs+0W
<各処理区の下水熱ポテンシャルマップ>
創成川処理区(PDF:1,878KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sousei.pdf
伏古川処理区(PDF:1,769KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_fusiko.pdf
豊平川処理区(PDF:2,353KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_toyohira.pdf
新川処理区(PDF:2,403KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sinkawa.pdf
0112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:19:58.90ID:clFbs+0W
各処理区の区域については、「札幌市下水道計画概要図」にてご確認ください。
札幌市下水道計画概要図(PDF:996KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/keikakumap.pdf

札幌市中央区の下水熱ポテンシャルマップ
創成川処理区、伏古川処理区、新川処理区のポテンシャルマップを統合し、
札幌市中央区の区域のみを表示したものです。

中央区版(PDF:8,429KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_tyuou.pdf
0113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:20:12.53ID:clFbs+0W
下水熱を利用する際には

下水道管内に熱交換器を設置し、下水熱を利用する際には、
まず、当該下水道管について使用可能性を確認する調査を行っていただき、
その結果を踏まえ、使用申請を行っていただくこととなります。

下水の熱を利用することに対しては、利用料はかかりませんが、下水道管の使用については、
使用料が必要となりますので、あらかじめご了承ください。

下水道管の使用料などは下記のホームページでご紹介していますので、内容をご確認の上、
担当部署までご相談ください。

下水熱利用(熱交換器の設置)・光ファイバーの敷設(札幌市下水道河川局ホームページ)
http://www.city.sapporo.jp/gesui/03otoiawase/02otoiawase.html
0114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:20:33.37ID:clFbs+0W
シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」
https://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper

1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/08(水) 01:24:35.28ID:clFbs+0W
2029年の眺望、ドローンで体験 札幌駅南口に新ビル計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404591?rct=n_hokkaido

札幌市やJR北海道などが札幌駅南口の中央区北5西1、西2街区
に計画中のビルは、完成すれば道内一の高さとなる。
新ビルからの眺望を、小型無人機(ドローン)を使って一足早く体験してみた。

 2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けて計画が練られ、
完成は2029年秋とされる。2棟のうち西1街区の棟は地上47階、高さ230メートル。
予定地隣にあり、現在道内で最高のJRタワー(38階、173メートル)を上回る。
0117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:05:14.71ID:kV5goYG+
<北海道>住み心地ランキングで急浮上!桑園エリア人気の秘密
https://news.yahoo.co.jp/articles/2290dfe782f025f8aac43d0f54b26bbf2d935cb8

「街の住みここちランキング」の北海道版が8日に発表されました。
10位から4位は札幌中心部に近い地下鉄やJRの沿線が入り、3位は琴似、
2位は桑園、1位は不動の円山公園です。
 最近、注目が高まっている桑園地区。いったいなぜなのか、取材しました。
生活の利便性など住民の満足度をもとに賃貸住宅大手の大東建託が8日に発表した
「街の住みここちランキング」。

1位の「円山公園」は公園や動物園など憩いの空間と買い物エリアが融合するオシャレな街の代名詞です。
同時に発表された「住みたい街ランキング」でも円山公園は札幌駅に次ぐ第2位に。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:06:07.33ID:kV5goYG+
一方で、「住みたい街」ではトップ10にも入っていないのに、
なぜか「住みここちランキング」で2位なのが「桑園」エリアです。
桑園駅前は、駅を出てすぐに大型ショッピングセンターがあります。
4月に桑園駅の目の前に大型ホームセンターが進出し、
駅の周辺で生活に必要なものは何でも揃います。

そして、ここ数年、おしゃれなお店も次々と誕生しています。
先月23日にオープンしたばかりの洋菓子店で人気なのは、色とりどりのチョコレート。
北海道出身で東京などで修業を積んだパティシェのオーナーはあえて桑園を選びました。
レールデュトン野崎正行オーナーは「円山は飽和状態だったので桑園を考えた」
と出店理由を話します。他にも、一大ブームを巻き起こしている高級食パン専門店に、
2月にはチーズフォンデュが人気のレストラン、3月には道産のきな粉にこだわった
和菓子店がオープンしました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:07:12.05ID:kV5goYG+
桑園小学校は市内でも有数のマンモス校です。
かつて貨物列車が停まり、運送会社の倉庫も並んでいた桑園地区は、
住宅需要が高まり次々とマンションが建てられました。
人口も増え続け、桑園小学校の児童はこの10年で2割以上も増えて1000人に迫る勢いです。
JRは3月のダイヤ改正で、桑園駅では一部の快速列車が各駅停車に置き換わり
1日の停車本数が上下24本増えました。

大東建託賃貸未来研究所の宗健所長は「駅前にも商業施設ありますし、
マンションもかなり供給されているようで、
札幌駅や大通も徒歩圏と言えば徒歩圏ですし。住み心地としては高くなる傾向だ
と思います」と話します。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:08:43.01ID:PtB6wyLx
北広島市が新駅設置を正式要請
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200708/7000022776.html

北広島市は、プロ野球・日本ハムの新球場の近くに新たな駅を設けたいと
JR北海道に正式に要請しました。市は民間企業と協力して整備に
必要な費用を工面したいとしています。

プロ野球・日本ハムは北広島市で新球場の建設を進めていて、最寄りの北広島駅まで
徒歩で20分かかることから市は近くに新たな駅を設置できないか
JR北海道に検討を求めていました。

北広島市によりますと、JR北海道からは「整備は技術的に可能で早ければ
2028年春に営業を開始できる」などとする回答があったということで、
市はJRに対し新たな駅の整備を正式に要請しました。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:09:38.27ID:PtB6wyLx
JRによりますと、地元の要請で新たな駅を設けるときは整備にかかる費用は
地元がまかなうのが原則で、今回はおよそ80億円から90億円かかると試算されています。

この費用について市は、新駅周辺の開発に興味を示している民間企業と
協力して工面したいとしていて、市は「JRにあらためて協力をお願いした。
早期の着工に向けて準備を進めたい」としています。

市はJR北海道と駅の詳細な設計などを具体的に協議して、
整備に必要な費用や工事期間をより具体化させていきたいとしています。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:20:55.08ID:CJdPWQaw
アイヌ民族の創世神話、幻想的に ウポポイでプロジェクションマッピング公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439055?rct=n_hokkaido

【白老】12日に開業するアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」
(胆振管内白老町)は9日夜、アイヌ民族に伝わる創世神話の映像を投影する
プロジェクションマッピングを報道陣に公開した。

「カムイシンフォニア」と題した15分の映像を高さ10メートル超の
体験交流ホールの壁面に映し出した。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:21:24.15ID:CJdPWQaw
炎が燃え上がり、天地が創造される場面や2人のカムイ(神)が
生き物や草木を創り出す様子が、光や音で幻想的に表現された。
最後はカムイに感謝を伝えるアイヌ民族の歌声が響き渡った。

 映像は21日〜8月30日の開園日と9、10月の土日祝日に、
いずれも午後7時半から上映される。
0125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:34:12.71ID:CJdPWQaw
「ウポポイ開業は観光の起爆剤」赤羽国交相が視察
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/437379

【白老】赤羽一嘉国交相は4日、胆振管内白老町に12日開業する
アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」を視察し、
新型コロナウイルスの影響で低迷する道内観光について「(ウポポイ開業が)
大きな起爆剤になる」と期待感を示した。
0126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:34:35.54ID:CJdPWQaw
赤羽氏は、中核施設の国立アイヌ民族博物館を鈴木直道知事らと見学し、
佐々木史郎館長の案内で展示室などを回った。
またウポポイを運営するアイヌ民族文化財団などが開いた観光業者向け
セミナーに出席し、ウポポイ見学を旅行商品に積極的に取り入れるよう呼びかけた。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:36:22.10ID:CJdPWQaw
前売券ネット販売開始 博物館見学予約10日から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/438545?rct=n_ainu

【白老】町内で12日に開業するアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」
の前売り入場券の販売が7日、インターネットで始まった。
8日午前10時にはコンビニエンスストアでも発売され、開業目前にようやくチケット
の販売体制が整う。ただ、販売方法の公表が遅れ、国立アイヌ民族博物館の入館日時
の予約受付も10日にずれ込むなど、混乱ぶりが目立つ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:36:56.03ID:CJdPWQaw
前売り入場券は外部の専用サイト「ウェブケット」で7日午前10時から受付を開始。
まずは12〜25日の2週間分を売り出した。
7日午後7時現在、各日とも予約に空きがある。
アイヌ民族文化財団は当初、詳しい販売方法を6日公表予定としたが、
調整に時間がかり7日の発売当日に延期。
ホームページへの掲載は発売時刻の午前10時の数分前だった。
この日、町役場には買い方の問い合わせが10件以上寄せられたという。
0129名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:38:23.79ID:CJdPWQaw
札幌市新幹部に聞く2020(4) 経済観光局観光・MICE担当局長 芝井静男氏
https://e-kensin.net/news/129569.html
観光復活が重要な使命

―就任の抱負を。

観光業は札幌市の基幹産業。新設ポストということで、その重要な職責にあらためて身が引き締まる思い。
一方、新型コロナウイルス感染症の影響で夏の大型イベントも中止となり、観光にとってはなかなか
難しい時期だと感じている。
日本全国で訪日外国人が大幅に減少し、市内でも5月の大型連休の人出が大幅に落ち込んだ。
非常に厳しい状況だ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:39:19.35ID:CJdPWQaw
―札幌市の産業についてどう見ているか。

人口が197万人に達し非常に人口が多い都市で、産業もあるが


他の政令市と比べてものづくりや経済の足腰の力強さに欠ける。


一方で、北海道の素晴らしい自然環境や食材の宝庫という点を生かした観光業が
基盤となっている強みがある。

―基幹産業の観光業では新型コロナで大きな影響が出ているが。

 新型コロナは人と人との接触が駄目なので、観光産業は難しいところ。
次の感染の波が来てしまうと余計に冷え込んでしまう。まずは感染防止に取り組むことが大切。
収束状況を見極めながら観光分野の復活を目指すことが必要で、重要な使命だと認識している。

 今回、新型コロナで学んだことは、インバウンドと国内客のどちらかだけでは駄目だということ。
国内観光で札幌を選んでもらうことも必要になる。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:40:28.12ID:CJdPWQaw
―新MICE施設整備については。

2020年度は実施設計の確認や検証を進める。
総合的に大きなMICEを扱える施設は重要で、場所も中島公園なので非常に利用しやすい場所だ。
芸術や歴史を感じる中島公園周辺に、学術分野などの集客交流の中心となる施設ができることの意義は大きい。

―20年度の主要事業は。

新MICE施設整備に加え、定山渓の魅力向上、都市型スノーリゾートシティを目指した計画作りを推進する。
定山渓ではトイレや二見公園など市有施設の整備を含めて力を入れていく。

 スノーリゾートシティ関連は市内6カ所のスキー場で構成する協議会において、
スキー場の魅力向上などに向けた計画作りを進める。それぞれの個性があるので
うまく打ち出していきたい。インバウンドの回復には時間がかかるかもしれないが、
来てもらえるよう今から準備していく。新型コロナの影響もあるため、
状況を見ながら柔軟に取り組んでいくことが求められるだろう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:26:44.12ID:vXpz0ajy
開業前に報道機関にウポポイ公開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200709/7000022840.html

今月12日に開業するアイヌ文化の発信拠点、ウポポイが報道機関に公開され、
施設の責任者は新型コロナウイルスの影響で、当面は、入場者を大幅に
制限せざるを得ないと説明し理解を求めました。

アイヌ文化の発信拠点、ウポポイが今月12日に開業するのを前に9日、
施設の全容が報道機関に初めて公開され、ホールではアイヌの古式舞踊や
伝統楽器のムックリの演奏が披露されました。
このほか、「チセ」と呼ばれるアイヌの伝統的な家の内部も初公開され、
アイヌの人たちは部屋のいろりを囲んで神様に祈りをささげる儀式を
行っていたことなどが紹介されました。
0133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:27:27.09ID:vXpz0ajy
一方、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、アイヌ料理の調理や伝統楽器の
演奏などの体験プログラムは当面、実施を見合わせるほか、施設の入場者も
大幅に制限する方針です。

具体的には、ウポポイの入場と「国立アイヌ民族博物館」の入館には、
それぞれ予約が必要で、ウポポイは1日最大2500人程度、博物館は1200人程度
に制限するとしています。

ウポポイを運営するアイヌ民族文化財団の對島一修運営本部長は、
「感染対策のためやむを得ない対応だ。状況を見ながら制限を緩和し、
年間100万人の来場という目標を達成したい」と話していました。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 02:32:47.19ID:CkxZsNue
ウポポイ 国立アイヌ民族博物館の予約受け付け始まる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439390?rct=n_hokkaido

【白老】12日開業のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」
(胆振管内白老町)の中核施設、国立アイヌ民族博物館の事前予約の受け付けが10日、
博物館のホームページ(HP)で始まった。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 02:33:11.94ID:CkxZsNue
ウポポイを運営するアイヌ民族文化財団(札幌)によると、
同博物館は新型コロナウイルスの感染予防のため、
入館者数を1時間当たり100人程度に制限。
見学希望者にはあらかじめインターネットで来場日時の予約を求めている。
予約は無料。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:56:06.18ID:NjEnxHe2
ウポポイ開業へ 政府の記念式典
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200711/7000022890.html

胆振の白老町でアイヌ文化の発信拠点となる国立施設「ウポポイ」が12日
に開業するのを前に、政府の記念式典が開かれました。

失われつつあるアイヌ文化を復興・発展させる拠点として、国が整備した
「国立アイヌ民族博物館」を中心とする「ウポポイ」は、12日白老町で開業します。
施設の正式名称は「民族共生象徴空間」で、愛称の「ウポポイ」は
アイヌ語で「大勢で歌うこと」を意味します。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:56:40.84ID:NjEnxHe2
11日に開かれた政府の記念式典で菅官房長官は「アイヌの方々が民族としての
名誉と尊厳を保持して次世代に継承していくことは多様な価値観が共生する社会を
実現するために極めて重要だ。国内外から多くの人が訪れ、民族共生の理念に
共感してもらえるようウポポイの魅力向上に全力で取り組んでいく」と述べました。

また、鈴木知事は「アイヌの歴史や文化について正しく理解を深めてもらい北海道の魅力を
発信する大きなチャンスでもある。ウポポイを北海道の未来へつながる宝として
力を合わせて育てていくことが重要だ」と述べました。
0139名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:57:07.22ID:NjEnxHe2
アイヌの地位の向上に取り組んできた北海道アイヌ協会の加藤忠常務理事は
「人間の本当の価値は民族の属性ではなく、個人の精神に宿るものだ。
ウポポイが人類の和合と共生の精神に寄与する施設になることを確信している」
と涙ながらにあいさつしました。

このあと施設内のステージでは、ユネスコの無形文化遺産に登録されている
アイヌの古式舞踊が披露されました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ウポポイの入場には予約が必要です。
詳しくは、ウポポイのホームページをご覧ください。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:58:06.37ID:NjEnxHe2
ウポポイ役割と課題 感染防止は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200711/7000022885.html

【アイヌ文化復興・発展の拠点】
「ウポポイ」は、失われつつあるアイヌ文化を復興・発展させる拠点として、
政府が北海道白老町におよそ200億円をかけて整備しました。
正式な名前は「民族共生象徴空間」で、愛称の「ウポポイ」はアイヌ語で「大勢で歌うこと」を意味します。
およそ10ヘクタールの敷地には北日本で初めての国立博物館やアイヌの歌や踊りを鑑賞できるホール、
それにアイヌの人たちの遺骨を慰霊する施設など、多くの施設が点在しています。
このうち「国立アイヌ民族博物館」には、アイヌの人たちが使っていた生活道具や資料など、
およそ1万点が収蔵されていて、常設展示室では歴史やことばなど6つのテーマに分けて
およそ700点が展示されています。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:58:31.22ID:NjEnxHe2
また、500人以上を収容できる「体験交流ホール」では、ユネスコの無形文化遺産に
登録されているアイヌの古式舞踊や伝統楽器の演奏などを鑑賞できます。
湖のほとりには、アイヌの伝統的な集落が再現され「チセ」と呼ばれる家の中を見学できるほか、
神様に祈りをささげるアイヌの儀式を見学することもできます。

このほか、アイヌ文化を体験できる交流施設も整備されましたが、
新型コロナウイルスの影響でアイヌ料理の調理や伝統楽器の演奏など、
感染リスクのある体験プログラムは当面、実施を見合わせることにしています。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:58:59.56ID:NjEnxHe2
【ウポポイの役割】
ウポポイには国が進めた「同化政策」で失われつつあったアイヌ文化を復興する
という大切な役割があります。
舞踊や工芸などの分野で過去の映像や音声資料などをもとに文化の復元や再生に取り組んでいて、
ヒグマの魂を感謝を込めて神の世界に送り届ける儀式「イヨマンテ」もそのひとつです。
ホールで歌や踊りを担う舞踊グループは「イヨマンテ」を舞台で表現する演目として
披露することになっています。

ウポポイの職員で舞踊グループのサブリーダーを務める、地元白老町のアイヌ新谷史織さんは
伝統的な文化を受け継ぐ機会がないまま育ちましたが、京都での学生生活で日本の歴史や文化
に誇りを持つ人々と出会い、アイヌ文化を取り戻したいと考えるようになりました。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:27.57ID:NjEnxHe2
新谷さんはイヨマンテの舞台に取り組む中、暮らしや環境が様変わりしたいま、
かつての儀式に実感を持てないという課題に突き当たったといいます。

しかし、メンバーたちと議論を重ねるなどして、厳かさだけでなく、
楽しい雰囲気を醸し出すことで熊への感謝を自分たちなりに表現しようと考え
アドリブのアイヌ語でかけ声を入れるなど独自の工夫を始めています。

新谷さんは「昔と同じようなイヨマンテを行うかはわかりませんが、みんなで考えたり
作り上げたりするところもお客さんに見てもらう。
それもひとつの伝承の形としてみてもらえるぐらいになったら面白いと思います」と話しています。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:49.88ID:NjEnxHe2
【新型コロナの影響と感染防止対策】
ウポポイは、ことし4月に開業する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で
2度にわたって開業が延期されました。
国や道が年間100万人の来場を目標に掲げるなか、感染拡大を防ぐ対策と
どう両立させるかが課題になっています。
当面は感染対策を優先せざるを得ないため、オンラインでの予約制を取り入れ、
1日の入場者数を最大で2500人程度に制限します。
全国のコンビニエンスストアでも日付を指定したチケットが販売されていて、
予約状況に応じて当日券も販売されるということです。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:00:17.91ID:NjEnxHe2
また、ウポポイの中にある「国立アイヌ民族博物館」の入館には別途、
日付と時間帯を指定した予約が必要で、当面は1日の入場者数を1200人程度に制限します。
さらに、アイヌ料理の調理や伝統楽器の演奏など感染リスクのある体験プログラムは、
当面、実施を見合わせるほか、伝統舞踊などを披露するホールの入場者数も制限します。
また、施設の入り口には「サーモグラフィー」を設置し、発熱している人がいないか
チェックするほか、職員もマスクやフェイスシールドを着用して対策を徹底しています。

ウポポイを運営するアイヌ民族文化財団の對島一修運営本部長は
「入場制限は感染対策のためやむを得ない対応だ。状況を見ながら制限を緩和し、
年間100万人来場という目標を達成したい」と話しています。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:00:51.24ID:NjEnxHe2
【アイヌ文化新たな表現で発信】
ウポポイではアイヌ文化を新たな表現で発信していくことにも力を入れています。
開業にあわせてアイヌ民族に古くから伝わる物語を描いたアニメーションが制作され、
施設内のホールで毎日上映されています。

アニメではアイヌの少年が「カムイ」と呼ばれる神様との関わりを通じて
成長していく姿が描かれています。

アイヌ独特の動きを再現するため、「モーションキャプチャー」と呼ばれる新たな技術を取り入れました。
ウポポイの職員でアイヌにルーツを持つ山道ヒビキさんの手足の動きをセンサーで
読み取り登場人物の動きを作ります。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:01:23.58ID:NjEnxHe2
また、アイヌの青年が神様に祈りを捧げる声も山道さんが吹き込みました。
山道さんはアイヌの家庭で育ち若くしてアイヌ文化を伝える仕事に就きました。
しかし、伝統だけにこだわる従来の伝え方に限界を感じ、アイヌ文化が若い世代にも
受け入れられるようウポポイでは新たな表現を模索し続けたいとしています。

山道さんは「伝統的な暮らしや踊りだけを紹介すると、今もそういう暮らし
をしていると誤解された。
伝統的なものにこだわりすぎるのはよくない。アイヌ文化が先細りしていく
原因のひとつになる」と話しています。
その上で「昔のことを紹介しながらも、ウポポイでは現代の人の感性でアイヌ文化
を伝えていきたい」と話しました。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:02:01.18ID:NjEnxHe2
【アイヌの歴史と課題】
アイヌの人たちは明治時代以降、独自の文化を否定され、長い間、差別や貧困に苦しんできました。
アイヌの人たちに日本の文化を強制するいわゆる同化政策で、成人女性の証しとされた
入れ墨などが禁じられたほか、学校では日本語を学ぶよう求められ、アイヌ語や伝統的な風習
は急速に失われていきました。

また、明治政府の土地政策でアイヌの人たちは土地の多くを失ったほか、
自由に行われていたサケ漁や毒矢を使った狩猟も禁じられ、生活の糧を失う人
も少なくありませんでした。
さらに、明治32年に施行された「北海道旧土人保護法」では、アイヌの人たちは
保護の対象とされましたが苦しい生活状況は十分に改善されず、
いわれのない差別や偏見を助長する結果を招いたとも指摘されています。
0149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:02:37.50ID:NjEnxHe2
アイヌの人たちの求めに応じるかたちで、この法律が廃止されたのは平成9年。
代わって施行された「アイヌ文化振興法」のもと、アイヌ文化の復興に向けた施策が
積極的に行われるようになりましたが、生活水準の格差や差別の解消にはつながら
なかったと指摘されています。

大きな転機となったのは平成19年。
国連で先住民の権利に関する宣言が採択され、その翌年日本の国会でも
「アイヌ民族を先住民族として認めるよう求める決議」が全会一致で採択されました。
その後、政府内での検討を踏まえ、6年前、政府は北海道白老町にアイヌ文化発信の拠点
となる施設を東京オリンピック・パラリンピックが開催される前に整備する方針を決めました。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:03:09.95ID:NjEnxHe2
そして去年施行された「アイヌ施策推進法」でアイヌの人たちは初めて
「先住民族」と明記されました。
この法律ではアイヌ文化の振興に向けた交付金制度が新たに創設され、
道内では昨年度白老町を含む13の市と町に7億3000万円あまりが交付されました。
ただ、この法律に対しては研究者やアイヌの人たちの一部からは伝統的なサケ漁の実施や樹木の伐採など、
先住民族としての権利が回復されていないといった批判も出ています。

また、アイヌの人たちの遺骨をめぐる課題も残されています。
明治から昭和にかけてアイヌの人たちの遺骨は研究目的で各地の墓地から掘り出されるなどして
全国12の大学で1500体以上が保管され、不適切な管理も明らかになりました。
アイヌの人たちの一部は先祖に故郷の墓地で眠って欲しいと返還を求め一部は実現しましたが、
大部分の遺骨は身元がわからないなどとして、ウポポイに整備された慰霊施設に集約されました。
このため、縁もゆかりもない場所に集約されることに批判も出ています。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:03:43.61ID:NjEnxHe2
【専門家は権利回復へ合意形成を】
ウポポイの開業について、諸外国の先住民政策に詳しい恵泉女学園大学の上村英明教授は
「これまでの国のアイヌ政策は北海道を支援するかたちが多かったため、
今回、国立の施設がオープンした意味はそれなりに大きい」と話しています。

その上で、上村氏は施設を作るだけでは不十分で、国は全国の小学校でアイヌ文化を
学ぶ授業を取り入れるなどして理解を深めるよう努めるべきだと指摘しました。

また、上村氏は去年施行された「アイヌ施策推進法」について、アイヌ民族は「先住民族」
と明記されたものの権利の回復は進んでいないと指摘しました。
その上で「海外では先住民族と対等に交渉して手続きを踏み、権利が確立されている。
アイヌ民族と『和人』と呼ばれている我々が対等に向き合うことが大切で、
ずっと対等ではなかった溝を埋めていくための丁寧な作業が必要だ」と述べ、
アイヌの人たちが伝統的なサケ漁を行うことを認めるなど、権利の回復に向けた合意形成を急ぐべきだと指摘しました。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:11:16.02ID:NjEnxHe2
アイヌ民族差別「価値観の違い」 文科相発言 「認識浅い」反発も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439518?rct=n_hokkaido

 萩生田光一文部科学相は10日の閣議後会見で、12日に開業するアイヌ文化復興拠点
「民族共生象徴空間(ウポポイ)」(胆振管内白老町)でアイヌ民族への差別をどう伝えるか問われ
「原住民と開拓する人の間で価値観の違いがきっとあったと思うが、
それを差別という言葉でひとくくりにすることがアイヌ文化の伝承のためにいいかどうか、
ちょっと考えるところがある」と述べた。

国が主体的に差別の歴史を発信することにも消極姿勢を示し、アイヌ民族から疑問の声が上がった。
萩生田氏は11日にウポポイの開園記念式典に出席する。
0153名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:11:33.88ID:NjEnxHe2
萩生田氏は、ウポポイについて「歴史に目隠しをするために施設をつくったわけではない」と説明。
ただ、アイヌ民族への差別に関する発信については「仮に悲しい歴史があるとすれば」と前置きし、
「(差別の歴史を)伝承する人が機会があれば施設で語り部をしたり、
記録を残すことは大事だと思うので、それはそれで決して否定はしません」と述べた。
0154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:30:17.25ID:/kzMoAJv
アイヌ文化復興へ新時代 ウポポイ12日開業 知事ら出席し式典
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439703?rct=n_hokkaido

【白老】政府がアイヌ文化復興の拠点として胆振管内白老町に整備した
「民族共生象徴空間(ウポポイ)」が12日、開業する。
11日には現地で道内各地のアイヌ協会関係者や関係閣僚ら約170人が出席して
開業記念式典を行った。ウポポイを運営するアイヌ民族文化財団(札幌)
の職員が古式舞踊「イオマンテリムセ(クマの霊送りの踊り)」を披露し、
開業ムードを盛り上げた。
0155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:30:44.70ID:/kzMoAJv
式典には菅義偉官房長官や萩生田光一文部科学相、鈴木直道知事、
ウポポイ開設に尽力した北海道アイヌ協会の加藤忠前理事長らが出席した。
菅氏はあいさつで「ウポポイはわが国が多様で豊かな文化を持つ社会を
実現していくための象徴だ。
国内外から一人でも多く訪れ、アイヌ文化の素晴らしい体験をしてほしい」と述べ、
政府としてウポポイの魅力向上やアイヌ文化の復興発展に引き続き取り組む
姿勢を強調した。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/12(日) 07:34:46.96ID:L4Tki/Q6
新千歳―道東・道南、鉄路で直通 空港民営化、
運営権対価でスルー化 知事、国に要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439712?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は北海道新聞のインタビューで、道内7空港の一括民営化に伴い
運営事業者が国に支払う運営権対価約2920億円について、
JR新千歳空港駅と道南、道東方面を南千歳駅を経由せずに路線でつなぐ
「スルー化」に活用するよう国に求めたと明らかにした。
1千億円を超える費用が必要で、要請が受け入れられれば実現に向けた一歩となる。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/12(日) 07:35:24.05ID:L4Tki/Q6
新千歳空港駅は南千歳駅で千歳線から分かれる「盲腸線」の行き止まりにある。
空港利用者は南千歳駅で乗り換えをしないと、道南や道東と行き来ができず、
空港関係者の間でスルー化が課題となっていた。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/12(日) 07:38:43.27ID:L4Tki/Q6
民族共生、記す一歩 知事、魅力発信に力 コロナ禍、集客は多難
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439725?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は11日のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」
開業記念式典で、開業を新型コロナウイルスの影響で停滞した道内観光の再生に
つなげたい思いを強調した。
就任後からPR役を自任し、認知度の向上に努めてきた。
ただ、開業が3カ月近く遅れた上に、感染対策に伴う入場制限もあり、
年間来場者100万人の目標達成には息の長い取り組みが求められる。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/12(日) 07:39:09.18ID:L4Tki/Q6
「近い将来、日本中、そして世界の多くの方々に、ウポポイがあるからこそ
北海道に行きたいと思ってもらえる日を実現させる」。
鈴木知事は式典で、感染対策を講じながらアイヌ文化の魅力を
国内外に発信する考えを語った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況