江戸に規模なんて無いよ
参勤交代で頻繁に入れ替わる武士の最大瞬間の人口でホルホルしてるだけで
江戸自体には経済的な生産性は皆無の消費だけ行う町だった
あと平野の広さも糞も無いだいたい山手線内側が江戸の広さ(朱引き・墨引きともいう)
世田谷もただの農村で住宅地化したのは高度成長期の話で平野がどうこうとか一切無関係
明治維新で徳川武士は静岡に追放され茶農家となり
参勤交代武士は全員国元に帰って江戸はゴーストタウン化して荒廃している
天皇に来てもらわなければいけなかった最大の理由が
この廃墟を反新政府勢力に拠点にされてはもはや戦争を続ける余力の無かった新政府には致命的過ぎたから
なお肝心の東京の工業能力は1990年をピークに低下を続けていて
現在は茨城あたりといい勝負な圧倒的な雑魚ですw
神奈川の工業地帯が最後の砦w
大阪は地の利海の利を活かし現在もなお2位3位を争う上位を維持し続けている