X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:49:13.22ID:08rC/KaM
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。

※前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1578919482/
0002名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:51:46.74ID:08rC/KaM
この動画すこ
「東京駅周辺再開発」の風景を妄想する
https://youtu.be/DdV768ngg04
0005名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 01:11:32.44ID:7KjEIavH
ttps://youtu.be/adAobgVCKpc
東京 フライトシュミレーター
ttps://youtu.be/qpHRfr0SnMk
マンハッタン ヘリ実機
NYはミッドタウン、ローワーマンハッタン、それと対岸のNJに集中している
0006名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2020/03/02(月) 01:37:20.10ID:/YyLCKum
ようつべでタイムズスクエアを見るとどこまでも繁華街が続いてんのな。
人も多い。

何よりもそこら中に巨大な商用モニターがたくさんある。
しかもマイクロLEDディスプレイ。

東京の繁華街なんかジョークに思えるよ。
間違いなく新宿や渋谷、有楽町より上、華やかすぎる
0007名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 01:56:40.37ID:7KjEIavH
昔のタイムズSQ自体は治安が悪いから余り近付くなと言われてて、ブロードウェイで観劇を観る人の区域だった
モニターもあんなに無かったし、5番街の方が栄えてたんじゃないかな
それが観光地化されて、世界中の観光客らが集まる様になったのよね
あの中心部の階段みたいな休憩スペースは良いね
欧州の観光地の広場の階段みたい
0010名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 06:56:28.81ID:+ofmltjh
>>2
東京駅周辺は東京都心の中心だけのことはあるよ
副都心や地方都市とはオフィス需要が段違いなんだろうね
0013名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:34:44.52ID:+ofmltjh
>>12
住友三角ビルの屋上で工事してたっけ?
展望台でも追加したのか
0014名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:38:28.18ID:bhjDHImb
個人的には計測点が変わっただけだと思ってる>新宿住友ビル
0017名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:22:30.10ID:CssarlDg
>>15
比較対象にアキバ出してくるあたりセンスないわお前
アメリカにあんな性質の街あるかい、サイネージとか見てくれだけ気にして腐してるんじゃないよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 17:16:49.39ID:C9DYh25v
NEWYORK凄いか?
普通というより東京より小汚い感じだし
超高層ビルの密度も思ったほどじゃないと感じた
0024名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:43:18.69ID:QVJCPxa5
>>15
街の隅々までサイネージが灯いてて普通に凄いな
拡声器から音は出してないから人の声が聞こえて快適に歩けるのも良い
渋谷は視覚的には負けてるのに音だけ死ぬほど五月蠅くて不快
0027名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:18.73ID:0YwM7icz
東京の残念なところは95年くらいから
ずーっと変わりばえしないことかな?

ちょこっとビルが建つだけで大騒ぎ。
六ヒルやミッドタウンとかさ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:53:07.82ID:52RADGO4
タイムズスクエアはどんどん派手になってく感じだな。
ワン・タイムズスクエアなんか元々新聞社のビルだったのが完全に広告塔化してる。
ピカデリーサーカスなんかは逆に昔より広告が減って地味化傾向。
広告料が高くて割に合わないのが主因らしい。

宣伝に金をかけても元が取れる場所かどうかの違いなんかね。
日本の場合は建基法やら景観法やらの縛りがでかいのも影響してそうだけど。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:10:54.95ID:J1rCVoJK
日本の景観のダメな所は
ビジネス街、歓楽街、宅地、
様々なジャンルの建物や街が
混在してるとこかな。
タイムズスクエアのような派手な街は
例えば渋谷に限定してトコトン作る。
他では雑居ビルと下品な看板を一掃して
無機質な高層ビルで埋め尽くす。
くらいのメリハリを作って欲しい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:01:05.88ID:mAmPOQR9
>>29
何言ってるんだ?

丸の内なんてオフィスビルだけで停滞したから商業施設誘致したんだろうが。


しかも下品な看板排除したら渋谷にもタイムズスクエアにもならないんだが・・・。

シムシティ脳か?
0036名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:07:22.88ID:j+KwNtq+
これかw

グスタフ・クライトナー(小谷裕幸・森田明)『東洋紀行』平凡社東洋文庫,1992-93. [初出=1881年]
 実際に眺めてみると、期待した程のものではなかった。東京は大きな村という感じだった。そして、町の無数の貧弱な木造家屋の中に高々と聳え立っている帝の居城さえも、宮殿というよりもむしろバラックといった趣であった。(1巻, p. 289)
0037名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:13:59.03ID:yKUn0lSK
100年以上前の外人の感想をいまさら持ってきてなにが言いたいのかな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:48:58.69ID:PO4Gp4Ne
東京はLAみたいにスプロール化してるからね
取り戻すのは難しいだろうね。

NYの郊外の荒地ってのは高度集積化された結果だから
むしろ褒め言葉だろう。

東京都市圏の直径120キロメートルにわたる住宅地はマジやばい

まあ、電鉄が悪い
0041名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:17:21.18ID:+s6h7nvg
東京港区の、麻布台再開発現場にて鉄骨が建ち始めるのはまだ先かな?
0042名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:47:35.89ID:52RADGO4
>>39
「日本は巨大な村落」みたいな表現をする場合は普通景観のことじゃなくて
民族がほぼ単一だったり保守性が強かったりする内面的な話だよ。

でなければ>>36が元ネタになってるケースもある。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
垢版 |
2020/03/03(火) 11:20:40.66ID:7+pP/jVP
韓国は江南とか海雲台とか高機能なセレブシティを造るのも、高速ターミナルやセンタムシティのような高機能な箱物を造るのも得意
東京みたいなとっ散らかってて機能不全起こしてる都市はアホみたいに見える
日本の役人ってマジで発達障害しかいないんじゃないか
0050名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/03(火) 11:53:01.76ID:3RNkS1QE
チビ東京がのっぽNYに向かって
「スケールもインパクトもスケールダウンしてる!」
と言ってツバを飛ばしコロナに感染させるスレ
0052名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/03(火) 13:53:16.82ID:2GeagBTP
NYのビルはそんなに新しくないよね
ビルを壊して再開発が多いのは東京だと思う
旧wtc、旧シアーズ、エンパイアに行った事がある
其々、眺めが良かった
0054名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:46:42.77ID:Y4tZ3CUv
>>49
2021年に軒高387mの2ワールドトレードセンターが完成予定だったけど
まだ鉄骨も組んでないようだし保留状態になってるんかな?
1ワールドトレードセンターの建設に手こずったのが影響してるのかも。
テロ対策費用が膨れ上がったり犠牲者の遺骨処理で工事が度々止まったりで
工期も費用もえらいオーバーしてたようだから。

2ワールドセンターが完成すればまた違った印象になるかと思う。
デザインが全然違うからツインタワー感はないだろうけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:08:24.38ID:JZDAxSZp
アメリカの都市は規模が分かりづらい
中心部に高層ビルが集まってて、それ以外はだだっ広い住宅街・工場が続いてるってのが典型

ただNYCは例外
規模がクソデカいからな
0065名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:30:30.17ID:XV2ATYxv
肯定的な意見も否定的な意見も客観的・論理的に述べるならいいんじゃないかね。
主観を押し付け合ってたら不毛なだけだろうけど。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:27:35.23ID:VQvGjwPE
客観的に見て、東京の超高層ビルは中国やアメリカや東南アジアや中東の大都市にある超高層ビルと比べて低い
日本には地震が多く建築物にはその耐久性が求められるため建設がコスト高にならざるを得ず、ワンフロア当たりの面積を広くすることで採算をとる傾向になる。
その結果、細くて高いビルは出来にくい

客観的観点からはもうこれ以上は語ることなし。
0067名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:27:04.60ID:S4qkDwLo
耐震より高さや容積率の規制の方が大きいでしょ
0070名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:10:20.23ID:pMXgNuD0
>>67
でも東日本大震災のときの大きく揺れる高層ビルを体験したら
高すぎるビルは嫌厭されるよ?

誰が大きな揺れが10分間も続くと想像していただろうか?
100mと600mのビル、どちらで働きたいと聞かれれば
100mの方を選ぶね。
大震災を体験した後はね
0074名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:26:34.27ID:7AX2+V8k
六本木ヒルズ森タワーは3.11の時の54階の最大揺れ幅が32cmと
高さの割にかなり小さかったそうな。
加速度も小さく、51階レストランではワイングラスも倒れなかったとか。
これは制振装置が威力を発揮したおかげと見られてる。

ただシュミレーションでは制振装置が無かった場合でも
想定される最大揺れ幅は61p程度で
サンシャイン60の80cm(60階)、都庁の65cm(48階)(いずれも実際の揺れ幅)等と比べて小さい。
ビルそのものの構造によっても揺れ方はかなり違ってくるよう。

揺れ方の少ない構造を研究するのも
コストを抑え居住性を確保しつつ最大限の耐震性を持たせる上では重要だろうね。
日本はそうした方向に突き進むのもいいかもしれない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:55:34.76ID:S4qkDwLo
>>68
このツインビルだけでなく
浜松町・竹芝・芝浦あたりは結構開発が集中しているよな
海からの見栄えがかなり良くなる
0077名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/06(金) 00:15:52.35ID:z3ixsqtq
ttps://youtu.be/Ff5Bu0Gi2b4

香港は細いがやたら多いね
タワマン、ホテルが多いんだろけど
hsbc、中国銀行とか特徴が有るビルもいいね
0078名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
垢版 |
2020/03/06(金) 02:34:59.43ID:VIJmZVN/
日本の超高層ビルは会計法の減価償却のために設けられた法定耐用年数が
あたかも実耐用年数のように認識され財務的に償却されていることが引き金となり
建替えへの投資の意思決定がなされている
減価償却のための法定耐用年数ではなく、不動部分を構成する構造・材料の物理的な耐用年
数を基に設定する(減価償却期間は現行制度より短縮見込)

物理的には十分に耐久性のある建築物を社会的共通資本とすることにより償却されるものとは
切り離すことで、結果的に建築物の耐用期間が延伸する
これによって地域社会が利用可能な共通財産としての超高層ビルが都市に増えていく

〇その他期待出来ること〇
無意味な解体の抑制
個性あるビルの誕生(早期にオールキャッシュが見込める為、攻めのインセンティブが働く)
0079名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:26:32.50ID:HlPb74e3
80年代の40年近い前の漫画、アニメ作品「AKIRA」の世界がことごとく現実になっている怖さと凄さ。


漫画「AKIRA」が新型コロナを予言!?ネット民が震える怖い噂の種明かし
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00230764-diamond-bus_all

SNSで大きな話題になっている「AKIRAの予言」――。
80年代の漫画「AKIRA」には、東京五輪が2020年に開催されることはもちろん、伝染病が蔓延することや、
日本がWHOから問題視されることなど、今の日本の状況が描かれているとしか思えない描写がいくつもあるのだ。

なぜ「AKIRA」は未来を当てられたのか?その理由は、意外にも簡単に見つけられる。(ノンフィクションライター 窪田順生)

● 80年代の漫画が 今の東京を「予言」した!?

「AKIRA」の“予言”がSNSで大きな話題になっている。

「AKIRA」とは大友克洋氏が1982年から「週刊ヤングマガジン」に連載していたSF漫画で、88年にはアニメ映画が公開。
「ジャパニメーション」の代名詞として海外でも高い評価を受け、誕生から38年経過した今も世界中で多くのファンに愛されている作品だ。

どれくらいこの「AKIRA」がスゴいのかというのは、日本でもおなじみのスティーブン・スピルバーグ監督が「こんな作品を作りたかった」などと絶賛し、
グラミー賞常連の世界的ミュージシャン、カニエ・ウェストが「この映画は俺のクリエイティビティにもっとも影響を与えている」
と発言していることからもわかっていただけるのではないか。

さて、そこで「AKIRA」のことをご存じのない方が次に気になるのが、「予言ってナニ?」ということだろう。この日本が誇るSF作品が、
いったい何を言い当てて、どんな未来を予見しているのか。そのあたりを正確に理解していただくためには、
まずはこの「AKIRA」がどんな物語なのかということを知っていただく必要がある。

舞台は、2019年の「ネオ東京」。ネオって、と半笑いになる人たちの気持ちもわかるが、これにはちゃんと理由があって、
作中で東京は原型をとどめないほどの壊滅的な被害に遭って新しく生まれ変わっているからだ。

1982年、東京で新型爆弾が炸裂し、これが引き金となって第三次世界大戦が勃発。
凄まじい爆発で巨大なクレーターができ、大半が水没してしまった東京は戦争が終わると、
「ネオ東京」として復興の道を歩み出した。そして2020年の東京オリンピックを控えたこの街で、
「AKIRA」という凄まじい超能力を持つ子どもを巡る争いが繰り広げられていくのだ。

そう、この作品はなんと30年以上前に「TOKYO2020」が開催されることを予見していたのだ。

この他にも作品内の描写が現実とピタリと重なっている。

例えば、「AKIRA」の第2巻の中で、その東京オリンピックの競技場の建設現場が描かれているのだが、
そこには「開催まであと413日」という看板とともに、「中止だ 中止」という落書きがなされている。

「TOKYO2020」が開幕する今年7月24日の413日前は2019年6月7日。
この月は、五輪招致時の「裏金疑惑」をめぐってフランス当局から捜査対象となっていた、竹田恒和・JOC会長(当時)が任期満了で退任している。
これを受けて、五輪反対派からは、「グレーなままでまんまと逃げおおせた」
「こんな黒いオリンピックは中止にすべき!」という批判が持ち上がっていたのだ。

それだけではない。なんと「AKIRA」には現在、日本のみならず世界に混乱を引き起こしている
新型コロナウィルス騒動を連想させるような描写も確認できるのだ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:37:31.86ID:g5CKAaq9
なんか最近超高層ビルに興味薄れてきたな…
ワクワク感ほしい

東京駅で建設中の常盤橋212mが順調に高くなっているのを見るのはアガるんだけど
他に刺激的なのある?
0089名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 05:54:58.00ID:lIhzMD1U
常盤橋B棟はまだ先だからとりあえずは
虎ノ門ヒルズステーションタワーと虎ノ門麻布台地区A街区かな
0090名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 05:58:06.95ID:lIhzMD1U
>>80
そうだね232.55mだよ
多少低くなるのはいつものことだが残念
0091名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 06:02:09.98ID:lIhzMD1U
>>88
刺激的でもないけど
八重洲二丁目北地区240mと歌舞伎町225mが2022年竣工だよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:54:08.70ID:lIhzMD1U
そういえば東京では200mのOtemachi Oneタワーが2月23日に竣工しても話題にならなかったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況