X



【北海道】経済を考える15〜令和経済の課題は?〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:41:41.83ID:lTi+UTT6
新しい「令和」の時代を迎えた。おおむね「平和でいい時代」だったと分析されることの多い平成だが、
その一方で昭和時代に築き上げた日本のトップレベルの経済力は、平成の30年で大きく後退してしまった。

このまま令和の時代も、平成の延長で国力が衰退していくのか。令和時代を迎えた日本が抱える問題とは何なのか。
世界の中の日本、日本のなかの北海道、北海道のなかの札幌どうあるべきなのか。全体像を俯瞰してみたい。

以下のフィールドを参照し、これからの課題や展望について、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1540568511/

<北海道の情報>
◆NHK北海道 防災・震災ポータル
ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆2018年度 北海道経済の見通し
<北洋銀行>
ttps://www.hokuyobank.co.jp/company/report/2018/0820.pdf
<北海道銀行>
ttp://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2018/0802/15331705971952452003.pdf

<行政情報>
◆北海道
最近の北海道経済の動向等について
ttp://hokkaido.mof.go.jp/content/000182675.pdf
経済動向・統計−最新の経済動向・統計
ttp://www.hkd.meti.go.jp/information/keizai/index.htm
IT・情報政策
ttp://www.hkd.meti.go.jp/information/it/index.htm

◆札幌市
データで見る!さっぽろ経済の動き
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/jyouhou/data/index.html
札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
主要 6 産業の課題と今後の施策展開
ttps://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/6sanshou.pdf
0768名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:52:39.43ID:tneyvfrP
建設業界支える頼もしい裏方 タイヤショップ金
ttps://e-kensin.net/news/117890.html

石狩湾新港地域を拠点に、タイヤの販売と交換作業を手掛ける。
仕事はホイールローダーやモーターグレーダーといった建設機械をはじめ、
トラックやバス、農業用トラクターなど法人向けが大半。
建機メーカーや砕石会社、土木会社、リサイクルプラントなど多くの顧客を抱える。

社長の金政博さんは札幌生まれの54歳。10年務めた札幌市内のタイヤ販売店から独立し、
1993年に「有限会社タイヤショップ金」を立ち上げた。翌年から、代理店としてミシュラン製品を販売するようになる。
0769名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:11.67ID:tneyvfrP
ミシュランタイヤは、使い始めから末期まで性能が持続するロングライフが特長。
とはいえ、当時の建機向けタイヤは国内大手メーカーが市場を席巻していて、
使ってもらうようになるまでは大変苦労したという。

ホイールローダーなど建機のタイヤ交換は、ナットを使った普通車のタイヤ交換とは作業方法が違う。

まずビードブレーカーという専用工具を使って、ホイル部分とタイヤ部分を離す。
その際、タイヤ部分にはリムと呼ばれる金属パーツが付いていて、タイヤ側面を油圧クレーンで
押しながら脱落防止用のロックリングを緩めて外さなければならない。
その後、新品タイヤをリムに取り付けてホイル部分に差し込み、ロックリングをはめることで完了となる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:42.76ID:tneyvfrP
1本で1dを優に超える重量物のため、作業にはクレーンが必須。
ニードルスケラーという専用工具を使ってホイル部分やリムのさびを落としたり、
タイヤのゴムが切れないようクリームを塗ったりするなど作業は手間がかかる。
ホイールローダーの場合、前輪2本の交換で3時間ほどを要する。

「いち早く現場に建機を戻してあげるのが、うちの使命」と金社長。
例えば、午後6時過ぎに顧客からパンク修理の依頼を受けると、「あすの朝に作業へ伺います」
ではなく「明日の朝までに作業を終えておきます」と答える。
現場の生産性を下げることなく、常にベストの状態で業務に臨んでもらう―というのが同社の流儀だ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:54:03.12ID:tneyvfrP
独立から25年余りが経過。顧客の支持を日々積み上げ、2017年には手狭のため発寒と
新川の事業所を統合し、現在の石狩湾新港地域に工場兼事務所を建設した。

 敷地面積4085m²、延べ1372m²の広さで、トラック3台を同時に作業できる。
スタッフは10人。客先へ出向いて作業することが多く、出張用のトラックは特殊仕様で6台保有する。

 顧客から出る難問にも、「やります」と答えるのが金社長のモットー。
「タイヤ業界に入って37年目。飛行機と地下鉄のタイヤ以外は、何でも手掛けられます」と笑顔で話す。
0772名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:54:32.64ID:tneyvfrP
砕石会社から仕事をもらうようになって間もなかった頃は、切り羽そばに転がる石をよけたり
作業路にたまった水たまりを処理したり、自ら現場を歩いて汗を流した。
パンクは偶発的なトラブルだが、作業環境を整えることでタイヤ側面を切ったりする
などの事故は未然に防げる―。顧客を思うが故の行動だった。

 「原点回帰ではないが、あの頃のように採石場を歩こうと思っている」と金社長。
持ち前の技術力と培った提案力を武器に、今後も建設業界の頼もしい裏方に徹する考えだ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:59:38.52ID:tneyvfrP
札幌の民泊大手が運営セミナー、近隣住民の支持獲得へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46198420X10C19A6L41000/

北海道民泊観光協会とTAKE(札幌市)など市内の民泊関連事業者は27日、
適切な民泊運営と違法民泊対策を目的としたセミナーを開く。

民泊の管理業者や民泊を始めようとする人が対象で、宿泊者と近隣住民のトラブルを未然に
防ぐ取り組みなどを紹介する。住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行から1年を経て
なお根強い近隣住民の懸念を和らげる。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:59:57.40ID:tneyvfrP
主催企業のうち4社で札幌市内の民泊シェアの4割ほどを占める。
市内の民泊に影響力のある企業の取り組みを事業者に広げて、民泊に対するイメージを改善したい考えだ。
事業者による事例発表のほか、仲介サイトの運営者も招き、民泊の適正な運営について講演してもらう。
0775名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:02:13.01ID:tneyvfrP
産業用大麻 産業化の可能性探る 20人が連絡会議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/316235?rct=n_hokkaido

麻薬成分をほとんど含まない産業用大麻(ヘンプ)の有用性や課題を話し合おうと、
札幌や旭川の市民ら約20人が17日、北海道産業用ヘンプ連絡会議を設置した。
正しい知識を広め、産業化の可能性を探る狙い。

ヘンプは麻薬成分テトラヒドロカンナビノール(THC)を0・3%未満しか含まない品種。
欧米では建材や衣類の材料に使われているが、日本では大麻取締法で栽培が規制されている。
0776名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:08:11.00ID:tneyvfrP
中国マネー、不動産投資が急減速 米1〜3月、7割減
資本規制響く 世界のブーム変調示す
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46173000W9A610C1FF8000/?n_cid=DSTPCS001

世界の不動産市場で中国マネーによる購入の勢いが弱まっている。
2019年1〜3月の米国への投資額は前年同期比7割減に落ち込み、欧州やオーストラリアなどでの減速も目立つ。
中国当局の資本規制に加え、米国では米中貿易戦争も響く。
世界各地でホテルや高級マンションを買い上げてきた中国マネーの退潮は、世界の不動産ブームの変調を物語る。
0777名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:10:25.19ID:tneyvfrP
新発射場確保へ 町などが新会社
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190617/0011184.html

十勝の大樹町のベンチャー企業が目指している大型ロケットの打ち上げに向けて、
町などが発射場の場所を選ぶ会社を今週設立し、酒森正人町長が社長に就任することが
関係者への取材で分かりました。

大樹町で宇宙ロケットの開発・製造を手がけている「インターステラテクノロジズ」は、
先月打ち上げたロケットを民間単独では日本で初めて高度100キロの宇宙空間に到達
させることに成功しました。
0778名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:10:54.99ID:tneyvfrP
この企業は、4年後に人工衛星を積んだより大型のロケット「ZERO」の打ち上げを目指していますが、
今の発射場では手狭なことから新しい発射場の確保が課題になっていました。

関係者によりますと、大樹町は事業に賛同する会社などとともに、町内で新しい発射場の場所
を選ぶための会社を今月21日に設立することが分かりました。
社名は「北海道航空宇宙企画株式会社」で、町役場に本社を置き、酒森正人町長が社長を務めるほか、
取締役には地元経済界から2人が就任するということです。

会社は、新しい発射場の選定に加え、発射場の採算性の検討も本格化させることにしています。
0779名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:02:50.87ID:FjJy9lMU
景況感が急速に悪化、「足踏み」が過半に 100社調査
ttps://www.asahi.com/articles/ASM6F3JMCM6FULFA003.html

 全国の主要企業100社を対象にした朝日新聞のアンケートで、国内の景気が「足踏み(踊り場)状態にある」
と答えた企業が57社にのぼり、昨年11月の前回調査の32社から2倍近くに増えた。
対象企業の景況感は急速に悪化しており、大半が米中の通商対立を懸念材料として挙げている。

 調査は春秋の年2回行っている。今回は5月27日〜6月7日に実施し、
5割弱の企業には、経営陣に面談して取材した。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:03:23.36ID:FjJy9lMU
国内景気について「緩やかに拡大している」と答えた企業は32社にとどまり、
前回の65社から半減した。
「緩やかに後退している」は前回の1社から10社に増え、「後退している」も1社あった。
昨年秋ごろから中国経済が減速し、今年5月上旬には米中貿易摩擦が再燃。
景気認識が大きく変わったことが見てとれる。
0781名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:22:35.72ID:FjJy9lMU
キットアライブ嘉屋雄大社長インタビュー、
「北海道から日本のクラウドビジネスを支える」
ttps://hre-net.com/jinbutsu/38396/

 北海道から、日本のクラウドビジネスを支えることを目的に2016年8月に設立されたのが
「キットアライブ」(本社・札幌市北区)。
クラウドの中でも『セールスフォース』によるシステム導入に強みを持ち、
北海道の中小企業発展に貢献する地元密着のビジネスパートナーとして事業を展開している。
このほど北洋銀行のファンド「北洋SDGs推進ファンド」から資金調達、道内での人員増員を進める体制を整えた。
嘉屋雄大社長に起業の狙いと今後の成長戦略を聞いた。
0782名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:23:05.34ID:FjJy9lMU
――最初に社名の由来や嘉屋社長の簡単な経歴を教えてください。

 嘉屋 社名の『キットアライブ』は、クラウドのシステムを提供している会社として
生き生きとした今を提供するという意味での『アライブ』、組み立てる材料という意味の
『キット』を繋げて『キットアライブ』にしました。
単語の切り方を変えるとキタリブ、北海道に生きる会社というDNAを持ち、
ぶれずに進んでいくことも表しています。
0783名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:23:31.31ID:FjJy9lMU
私は、システム開発、システムインテグレーションのIT企業で札幌に本社があるウイン・コンサル
に2000年に入社してシステムエンジニアをしていました。

07年ころ、ウイン・コンサルで新規事業の公募があった際に手を挙げてクラウド型顧客管理や
営業支援のセールスフォースの事業を09年から取り組みました。
最初は社内ベンチャーのように1人で始めたので苦労しましたが、徐々に人数が増え最終的には
20人ほどの事業部になりました。その部署をベースに新しく『キットアライブ』を設立、
事業部の譲渡を受けてスタートしたのが16年10月1日です。
0784名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:24:09.75ID:FjJy9lMU
 ――資本はウイン・コンサルの100%出資ですか。

 嘉屋 キットアライブ設立時にクラウド・インテグレーションのテラスカイ(東京本社・東京都中央区)
も資本参加しました。ウイン・コンサルとテラスカイは、資本関係はなく取引もありませんでした。
私がウイン・コンサルで始めたセールスフォース事業が徐々に伸びていった15〜16年ころ、
今後もセールスフォースの需要が伸びていくのはわかりましたが、同時に悩みもありました。
北海道ではまだまだ「セールスフォース」の知名度は低いですが、東京では知名度が高く
導入している会社も増え続けており、数年後には北海道にもその波がやってくるのは確実でした。
0785名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:24:41.40ID:FjJy9lMU
 そうなった時、不足しているIT人材をウイン・コンサルの社内で奪い合えば
今後のセールスフォースの需要には応え切れない。自分たちのできる範囲で応えていく選択もありましたが、
そうなると北海道の需要には対応できず、北海道の地盤沈下につながる。
ウイン・コンサルやテラスカイの社長とも話をした中で、会社を設立して独立企業として事業を
伸ばしていくことが最良という結論になり、その方向に舵を切りました。

最初は、テラスカイとウイン・コンサルと私の出資構成でしたが、17年6月にアメリカのセールスフォースの
投資部門から出資を仰ぎ、セールスフォースの後ろ盾をもらいました。
0786名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:25:28.82ID:FjJy9lMU
――札幌で会社を設立することに強いこだわりを持っていたのですね。
嘉屋 ウイン・コンサルに入社したころにさかのぼりますが、大学の同期生は卒業すると大半が東京に就職します。
当時でも東京への就職組と地元組が半々くらいでした。今は道外に就職する比率はもっと高まっていると思います。

――それを何とか止めたいと。
嘉屋 そうですね。振り返ってみて2000年当時はIT業界も東京偏重があった時代です。
今は、クラウドやインターネットが普及していますから北海道でできないような仕事は減っています。
札幌に住めば、土日はスキーやアウトドアを楽しむなどワークライフバランスを保つこともできます。
好きなところに住み、好きな仕事もできるようになってきました。
00年から抱いていたそんな思いを募らせて札幌に会社を設立したわけです。
0787名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:26:33.74ID:FjJy9lMU
 ――そういう思いを持つ人は多いですが、実際に起業に踏み切る人はあまりいません。
大きな決断が必要だったことでしょう。セールスフォースの市場性、将来性にも強い見通しがあったということですね。

嘉屋 セールスフォースを利用している会社は大企業が多く、中小企業ではまだそれほど浸透していません。
それでも道内ではペットショップや砂利砕石会社、青果店、老舗旅館など業種業態を問わず
セールスフォースの導入が進んでいます。
顧客管理のシステムとして皆さん使っていますが、販売管理だけではなく顧客の情報を顧客に寄り添う形で
管理できるのが特徴です。私たちがターゲットとしているのは中小企業。
セールスフォースは1999年に米国法人ができ00年に日本法人が設立されましたが、
売り上げは毎年20%ずつ20年間成長を続けています。現在の売り上げは1兆2000〜3000億円あって、
20%成長をこれからも続けると見られ、あと3年ほどで2兆円を超えてくる予想があります。

よく経済圏と言ったりしますが、セールスフォースの経済圏がどんどん拡大していますので、
セールスフォースを使う会社が増えれば増えるほど、私たちの会社の仕事も増えていきます。
0788名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:27:28.73ID:FjJy9lMU
 ――どういう顧客管理の対応が可能なのでしょう。
嘉屋 顧客管理で何が問題かというと、顧客情報、名刺の情報など皆さんは個別に持っていたり、
個別のエクセルに入っていたりします。見積もりも個別に出し、日報も個別に書いています。
また、提案はパワーポイントで使うなど全部バラバラに対応しているのが現状だと思います。

営業の担当者がその会社を調べたい時に、今まで何をやってきたかを個別に検索します。
マネージャーの人なら集計作業や見積もりが何件出ているのかを調べる際に個別に調べています。
それが普通ですが、すごく無駄が多い。
営業機会の損失や改善機会の損失に繋がり、業績がなかなか上がらない一因になります。

働き方改革と言われていますが、働く人が減っていくので1人当たりの売り上げや生産性を上げていくためには、
こんなことをやっていたのではそもそもだめ。
セールスフォースを使うと顧客に紐付けする形で様々な情報が全部見えてくるようになります。
インターネット環境が整っていればどこでも使えるので、いつでもどこでも誰もがあらゆる
デバイスから必要とする情報にアクセスできるのですごく便利です。
0789名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:28:00.56ID:FjJy9lMU
チャットツールもあり、以前の担当者に「この会社の社長はどんな人?」と聞いたりすることもできる。
その他、90日間訪問していない顧客リスト一覧や5年経過したお客さま一覧などを出して、
モバイルで見て訪問することもできます。
勘と経験で取り組んでいた仕事から科学的で定量的な情報で判断していくことができます。
退職する時にこのような情報が集まっていれば引き継ぎも簡単です。
営業部門で使われることが1番多いのですが、どんどん機能を付け加えることもできるので、
100社あったら100通りの使い方ができます。
0790名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:28:46.25ID:FjJy9lMU
――北海道の市場をキットアライブがカバーしているのでしょうか。エリアを限定した事業ですか。
嘉屋 セールスフォースを手掛けているパートナーは、現在国内で300社くらいあります。
その300社がエリアを分けているのではなく、基本的にどこでも自由に営業活動ができます。

――セールスフォースのパートナーにはどのような企業がありますか。
嘉屋 富士通やNECなどの大企業もありますが、私どものような小回りの良さがある企業もあります。
私たちがミッションに掲げているのは、お客さまが事業改革をしたいと思った時、
そこにチャレンジすることを身近に手助けしていくことです。
今、ITを使わずに事業改革していくのはなかなか難しい。
何らかの形でITを使っていく中で、私たちがセールスフォースを提案しているのは、
不確実性が高い要素に対して可変的に対応しやすいシステムだから。1回作ってしまってそれで終わりではありません。
0791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:29:25.83ID:FjJy9lMU
――どんどんとバージョンアップしていけると。
嘉屋 セールスフォース自体も進化していますから、どんどん新しい要素ができてきます。
外部環境の変化に対応しやすいので、私たちも様々な提案が可能になります。

――契約後もフォローしていくわけですね。作って終わりではなく顧客と共に成長していくようなイメージですね。
嘉屋 そうです。提案からリリースしたあとの保守までさせていただきます。
今、並行して進めている受注先は25社。売り上げは、まだ札幌、北海道が少なく本州の比率が高い。
首都圏や大都市の大企業がセールスフォースを使うのは当たり前になっているので、
求めるシステム開発の規模感がものすごく大きい。中小企業と一緒に伴走していける技術力がある
セールスフォースのパートナーは、まだそれほど数として多くない状況です。
0792名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:30:08.89ID:FjJy9lMU
――今年4月には北洋銀行と北海道二十一世紀総合研究所が、「SDGs推進ファンド」
を通じて御社に1980万円の出資、資本金は9339万円になりました。
今後の資本政策についてお聞かせください。

嘉屋 今までは、ウイン・コンサルやテラスカイ、セールスフォース本体の出資でしたが、
『キタリブ』と言いながら北海道色があまりなかったので、北海道の後ろ盾が必要と考え
「北洋SDGsファンド」に出資をお願いしたという経緯です。
現在、当社に欠けているのは採用活動です。
社歴が浅いので、北洋銀行が組成するファンドが出資している企業という信用力を高めたい。
北海道の顧客にも同様の信用力をアピールできたらと思います。
0793名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:30:49.62ID:FjJy9lMU
――先ほどの受注先25社の道内外の内訳はどうですか。
嘉屋 道外が約6割です。道内と比率が逆転するのはもう少し先です。
道内も伸びていますが、道外の伸びの方が今のところ大きい。

――売り上げの推移は。
嘉屋 18年12月期が2億3400万円で少し赤字になりました。
今期は4億円を狙い黒字転換を実現します。先程言いましたミッションと絡みますが、
私たちの強みは顧客に寄り添って顧客の立場に沿った形でシステムを作るということ。
顧客がどんどん自分たちでカスタマイズして作りたいシステムを作っていくと必ず大きな目標が出てくるはずです。
それをご相談いただきたいと考えており、大きなシステム構築を私たちがやっていきたいと思います。
そのことで顧客も私たちも共に成長していくのが理想的な姿だと思います。
そういう正しいIT業界の成長を実現していこうと思っています。
0794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 01:31:53.26ID:FjJy9lMU
――顧客と寄り添ってIT業界とともにユーザーである業界も共に成長していく考え方ですね。
嘉屋 あまり儲かりませんけどね(笑)。でも最終的にはそういう会社しか残らないのではないかと思っています。

――19年12月期に4億円ということですが、中期的な数値目標は。
嘉屋 3年後の21年12月期で約10億円、社員数100人を目標にしています。
今はほとんどネットで情報が手に入る時代ですが、私たちの業界で大事なのは人と人が繋がるコミュニティです。
そういうリアルなオフラインコミュニケーションがやはり大事。
それはまだ東京の方が、利がある。札幌では5年、10年かかると思います。
でも10年後には札幌の方がそうしたコミュニティがたくさんできていると思います。
東京から札幌に来て働く時代が必ず来ます。
0795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:21:25.81ID:FqTakHFm
ツルハ売上高、初の業界首位 5月期連結決算 拡大路線維持へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/316287

 ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD、札幌)が17日発表した
2019年5月期連結決算は、売上高が前期比16・2%増の7824億4700万円で過去最高を更新し、
ウエルシアHD(東京)を抜いて通期決算で初めて業界首位となった。
本業のもうけを示す営業利益は同4・0%増の418億2600万円で3期連続でトップになった。
0796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:22:05.25ID:FqTakHFm
 東京都内で記者会見したツルハHDの鶴羽順専務は、売上高で首位になったことについて
「1位はうれしいが一時的なもの」と述べた。業界7位のココカラファインを巡って
同5位のマツモトキヨシHDと同6位のスギHDが争奪戦を繰り広げていることを念頭に、
業界の寡占化が進むと指摘。「大手同士のM&A(企業の合併・買収)も視野に考えている」として、
今後も拡大路線を維持する考えを示した。
0806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:35:36.61ID:CQLIXvW/
ツルハ、M&A攻勢で1兆円現実味 売上高業界首位 大型再編激化に危機感も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/316304?rct=n_hokkaido

 ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD、札幌)は、
積極的な同業他社の合併・買収(M&A)で売上高をこの5年間で倍増させ、
2019年5月期で業界首位に躍り出た。
中期目標である24年5月期までの売上高1兆円実現も現実味を帯びる。
ただ、業界はココカラファインをめぐる争奪戦など大型再編の動きが激化しており、
これまで通りの成長が維持できるかは見通せない。
0807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:36:01.73ID:CQLIXvW/
「統合のシナジー(相乗効果)が予想以上に出ている」。
鶴羽順専務は17日の記者会見で、好業績の要因として、2017年の杏林堂(きょうりんどう)グループHD、
18年のビー・アンド・ディーHDの子会社化を挙げた。15年のレデイ薬局(愛媛県)に続き大型買収の手を緩めず、
売上高はこの5年間で2倍に。
0808名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:36:02.12ID:CQLIXvW/
「統合のシナジー(相乗効果)が予想以上に出ている」。
鶴羽順専務は17日の記者会見で、好業績の要因として、2017年の杏林堂(きょうりんどう)グループHD、
18年のビー・アンド・ディーHDの子会社化を挙げた。15年のレデイ薬局(愛媛県)に続き大型買収の手を緩めず、
売上高はこの5年間で2倍に。
0809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:45:05.85ID:CQLIXvW/
ビジネスジェット、函館での駐機に注目 制約多い新千歳空港 
設備、宿泊施設の充実課題
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/315891

 海外の富裕層などが所有する観光や商業用の「ビジネスジェット(BJ)」と
呼ばれる小型機の駐機場所として、函館空港(函館市高松町)が注目されている。
新千歳空港は混雑や防衛上の理由から駐機が制限され、駐機場所に函館空港を選ぶケースがあるためだ。
ただ、空港設備や、BJに乗るような「超富裕層」向けの高級宿泊施設などの受け皿不足を指摘する声もある。
0810名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:45:40.30ID:CQLIXvW/
国土交通省航空局は函館空港のBJの発着回数を公表していないが、
函館空港ビルデングによると、空港使用料を払う実績は年間50件ほどで、
加えて燃料を給油するだけの駐機利用もあるという。
担当者は「ロシアの地方空港や中国からのBJが多い。昨年は新規の航空会社からの問い合わせもあった」と話す。
同航空局によると、国内全体の発着回数は2018年で1万6830回と5年前と比べて
約1・3倍に増えており、 道内や函館空港にも波及しているとみられる。
0811名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:47:57.25ID:5wujlPcg
BJの地上支援業務を担うビズジェットエイド(札幌)によると、函館空港は「ニセコ(後志管内)
でスキーをする富裕層の乗客を新千歳空港で降ろした後、駐機場所を求めて函館空港に
降り立つケースが多い」という。

新千歳空港は航空自衛隊千歳飛行場が隣接するため、共産圏の中国などの小型機には防衛上の理由から
駐機できる時間に制限があるためだ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:30:32.25ID:XybkK4Vl
北海道の2019年4月、百貨店・スーパー苦戦、コンビニ・ドラッグストア好調
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/38390/

道内の百貨店・スーパー販売額は765億2500万円で、
前年同月比は全店ベースで0・7%減、既存店ベースで同1・4%減となった。

百貨店の販売額は146億2400万円で、
前年同月比は全店ベース3・2%減、既存店ベース1・5%減となった。
部門別売上高は衣料品が50億1200万円(全店ベース前年同月比6・0%減、既存店ベース前年同月比4・2%減)、
飲食料品が42億6600万円(同1・1%減、同0・8%増)、
身の回り品が15億8300万円(同6・7%減、同5・7%減)となった。
0814名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:31:09.98ID:XybkK4Vl
スーパーの販売額は619億100万円で、前年同月比は全店ベース0・1%減、
既存店ベース1・4%減となった。

部門別売上高は飲食料品が481置7300万円(同0・7%増、同0・5%減)、
衣料品が34億5800万円(同4・3%減、同3・2%減)、
身の回り品が8億5700万円(同5・4%減、同4・6%減)となった。
0815名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:31:57.29ID:XybkK4Vl
 道内のコンビニエンスストア販売額及びサービス売上高は466億1500万円で、
前年度同月比は2・8%増となった。総店舗数は3007店舗で同0・6%増えた。
前年同月よりも店舗数は増えたが、今年1月の3020店舗、2月の3021店舗よりも減っている。

家電大型専門店販売額は106億8700万円で前年同月比1・0%減、
ドラッグストア販売額は224億4000万円で同4・5%増、
ホームセンター販売額は121億7300万円で同1・0%減となった。
家電大型専門店は、19年7月以来、9ヵ月ぶりの前年割れになり、ホームセンターも19年8月以来、
8ヵ月ぶりの前年割れになった。ドラッグストアは好調な販売を継続している。
0816名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:33:01.25ID:XybkK4Vl
北海道百貨店・スーパー販売動向(2019年4月速報)
ttps://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/depart_super/201904/index.htm

当月の管内の百貨店・スーパー販売額は765億25百万円で、
前年同月比は全店ベース▲0.7%、既存店ベース▲1.4%となった。

百貨店の販売額は146億24百万円で、前年同月比は全店ベース▲3.2%、既存店ベース▲1.5%となった。
スーパーの販売額は619億1百万円で、前年同月比は全店ベース▲0.1%、既存店ベース▲1.4%となった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:34:00.42ID:XybkK4Vl
北海道コンビニエンスストア販売動向(2019年4月速報)
ttps://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/convini/201904/index.htm

当月のコンビニエンスストア販売額及びサービス売上高は466億15百万円で、
前年同月比は+2.8%となった。
0818名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:37:24.12ID:XybkK4Vl
北海道専門量販店販売動向(2019年4月速報)
ttps://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/ryouhan/201904/index.htm

当月の家電大型専門店販売額は106億87百万円で、前年同月比▲1.0%。
ドラッグストア販売額は224億40百万円で、前年同月比+4.5%。
ホームセンター販売額は121億73百万円で、前年同月比▲1.0%となった。
0819名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:39:12.42ID:XybkK4Vl
「失敗の仕方をよく見ろ」、長谷川榮一首相補佐官が北海道経営未来塾で講演
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/38412/

道内の若手経営者に自ら成長する機会を提供する「北海道経営未来塾」
(塾長・長内順一未来経営研究所社長)は17日、塾生を対象にした臨時未来塾を
札幌市中央区の札幌グランドホテル別館1階「グラン・シェフ」で開催した。
講師は、内閣総理大臣補佐官兼内閣広報官の長谷川榮一氏(67)。塾生ら約40人が熱心に聞き入った。
0820名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:39:45.60ID:XybkK4Vl
講演のテーマは、『羽ばたけ北海道 未来の主役』。
長谷川氏は6月下旬のG20大阪サミットの議題となる自由貿易やデジタルデータの取り扱い、
地球環境、プラスチックゴミ問題、保険、伝染病、高齢化問題などについて紹介、
「世界の共通問題を各論問題にして解決に向けた道筋を付けるのがG20の役割でもある」と説明。

また、10月の消費増税について「8%から10%になることで4兆円の歳入増になるが、
そのうち半分は若者の未来への投資に使い全世代型社会保障への転換を加速していく」と述べた。
0821名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:40:20.64ID:XybkK4Vl
長谷川氏は経営者である塾生たちにこんな話も披露。
「プロ野球ソフトバンクホークスの王貞治さんに会った時、『選手がエラーをしたらどう叱るのか』
と質問したことがある。王さんは『失敗の仕方を見てから決める』と言った。
王さんは名監督であり名経営者。『失敗の仕方をよく見る』ことの大切さが伝わってきた。
皆さんの経営にも通じることではないか」

長谷川氏の講演後、6月初旬から米国ポートランドやシアトルへの海外研修に参加した塾生12人が報告会を催した。
0822名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:41:22.51ID:XybkK4Vl
高まる「生乳」北海道依存、初の400万トン超えへ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46206210X10C19A6L41000/

北海道で牛乳やバターの原料となる生乳の年間生産量が初めて400万トンの大台に乗りそうだ。
乳業会社などで構成するJミルク(東京・千代田)の19年度生乳需給見通しによると、
北海道の生乳生産は406万トンで前年度比2%増となる。

北海道が全国の55%を占める一方、他の都府県では生産減が止まらない。
生乳の生産基地、北海道への依存が強まっている。
0823名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:41:50.11ID:XybkK4Vl
北海道は18年度の乳用雌牛の出生頭数が過去10年で最も多く、2歳未満の若い牛の頭数が増えた。
19年度後半にかけて搾乳牛が増加し、生乳生産量も上向きそうだ。

北海道では広大な土地を活用し、60頭以上の生産規模を持つ酪農家が半数近くを占める。
18年の酪農家の数は2%減ったものの、飼育頭数は2%増えて大規模化が進む。
特に十勝地方の18年度の生産量は地震の大規模停電の影響を乗り越えて3%増の118万トンと、
8年連続で過去最多を更新した。頭数増に加え、飼育環境の改善などで1頭当たりの生産量が伸びている。
0824名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:42:22.45ID:XybkK4Vl
全国の生乳生産は734万トンで前年度比1%増と4年ぶりの増産となる見込みで、
これも北海道の増産が大きく貢献する。北海道以外の都府県産は前年度より1%減産する見通しで、
ウエートの大きい北海道の増産が国内生産全体を底上げする構図だ。

生乳は首都圏など大きな消費地に近い地域から飲用に回され、北海道産は保存がきく加工用の原料と
して使うすみ分けがあった。
ただ首都圏近郊で生乳の生産が細り、飲用乳の需要に追い付けない。
19年度に北海道から道外へ運び出す生乳の移出量は前年度比6%増の52万トンと、
16年ぶりに50万トンを上回る見込みだ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:42:50.22ID:XybkK4Vl
生乳を安定して運び出すため、ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)は4〜5月に
釧路港と茨城県の日立港を結ぶ貨物船「ほくれん丸」と「第二ほくれん丸」の輸送能力を増強した。
シャシーと呼ぶトレーラーの荷台換算で元の130台から160台に高め、積載能力を2割伸ばした。

北海道以外の都府県では酪農家と飼育頭数の減少が同時並行で進む。
北海道以外の酪農家は18年時点で前年から6%減り、9540戸まで落ち込んだ。
20年前と比べて3分の1の水準だ。土地が限られる都府県では40頭以下の小規模生産者が7割を占め、
生産コストは割高になる。休日が少ない労働環境もあり、家業の廃業や縮小が相次ぐ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:43:14.33ID:XybkK4Vl
近年は猛暑に弱い乳牛が生産量を落としてしまったり、
台風で輸送が途絶えたりするケースが頻発している。
生産者と乳業会社が一体となって対策を考える必要がありそうだ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:46:05.94ID:XybkK4Vl
ホクレンの新中計、物流網整備に力 運転手不足などで
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46256460Y9A610C1L41000/

北海道産農産物の流通を担うホクレン農業協同組合連合会は18日、2019〜21年度の新中期計画を発表した。
3年間で新たに114億円を投じて甜菜(てんさい)の集荷中継場を設けるほか、
燃料の広域配送拠点に非常用電源を配置する。アジア向け輸出やネット直販を打ち出していた前の中計と比べ、
今回は守りのカラーが強まった。

運転手不足が課題となっている甜菜の物流網を維持するため、46億円投資する。
農場から製糖工場に運ぶルート上に集荷中継場を設けたり、大型車がスムーズに積み荷を下ろせる設備を
工場に導入したりする。ほかにも大根や人参を発送から荷下ろしまで一貫してパレット積みするため、
段ボール規格を統一する。積み替えの手間を省くことができる。

災害時でも農業生産が続けられるよう、21億円かけて灯油や軽油を広域配送する全拠点に非常用電源を設置する。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:48:59.81ID:8wwrrKO0
同日発表した19年3月期の取扱高(企業の売上高に相当)は前の期比1%増の1兆5301億円と
過去最高を更新した。燃料や玉ねぎの価格上昇と生乳の生産量が伸びた。
地域JAへの配当などにあてる剰余金は同63%減の20億円。砂糖価格の下落に加え、
地震や台風被害に充てた災害対策費が響いた。

新中計の最終年度となる21年度の取扱高は主に生乳生産が伸びて1兆5435億円を見込む。
0829名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:51:45.63ID:8wwrrKO0
道外マネー、道内優良企業に熱視線 M&A相次ぐ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46198300X10C19A6L41000/

北海道外のファンドや企業が道内企業をM&A(合併・買収)する事例が相次いでいる。
かつては事業再生を図る投資が多かったが、近年は地域分散や事業拡大を狙い、
今後の成長が見込める企業に投資する動きが目立つ。
売り手も、道内より大きな資金力と広いネットワークをもつ道外の買い手のもとで
雇用の維持や企業価値の向上を求める傾向が強まっている。

道内で活発になっているのがバイアウト(投資・買収)を目指すファンドだ。
業績の拡大や事業承継を目指す企業の過半数の株式を取得。最終的に企業価値を高めて、
株式を別のファンドや企業に売却し利益を得る。
0830名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:52:22.36ID:8wwrrKO0
今年、金融関係者の間で話題になったのが新生銀行系ファンドの新生企業投資(東京・中央)
と投資会社のリサ・パートナーズによるM&Aだ。
2月末に住宅関連設備、ホクエイ(札幌市)の全株式を取得した。

ホクエイはLPガス容器の収納庫などニッチ分野で全国でも高いシェアを持つ。
金融機関からの借り入れもほぼせずに業績を伸ばしていたが、オーナー経営者が後継者不在をリスクに感じ、
事業売却を決断。後任社長を派遣することや社名を変えないこと、
従業員の雇用を守ることを条件に買い手を募ったところ、興味を示したのが新生企業投資だった。
0831名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:52:54.99ID:8wwrrKO0
新生企業投資は2012年の設立以来、関東を中心に投資してきた。地方企業に投資するのは今回が初めて。
同ファンド出身で2月末に就任したホクエイの佐々木隆二社長は「首都圏と比べ地方は割安に放置されている
優良企業が少なからずある」と話す。

結婚式場運営の創和プロジェクト(札幌市)も18年に日本産業推進機構(東京・港)からM&Aされた。
7月から道外の同業他社にブランドやノウハウを提供する。
創和プロジェクトの近藤養造社長は「ファンドの資金が入り、事業拡大のペースが格段に上がった」と笑顔を見せる。
0832名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:53:35.51ID:8wwrrKO0
上場企業も道内に熱視線を注ぐ。居酒屋「磯丸水産」などを展開する
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(HD)は18年12月、そば店「ごまそば遊鶴」
を運営するはしもと(現遊鶴、札幌市)を買収した。

クリレスHDは約200のブランドを傘下に持つ。このほど新設した専門部署が食品の仕入れ先リストを
グループで共有し、コスト削減を図る。
遊鶴の橋本毅社長は「単独の規模拡大に限界を感じ、同じ飲食業で資金もある上場企業に買われるのが
最適な選択だと思った」と話す。
0833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:54:22.53ID:8wwrrKO0
都道府県をまたぐM&Aは独立系の仲介企業が買い手と売り手を結びつける事例が多い一方、
ネットワークが限られる地場金融機関は絡めていないのが現状だ。
道内の地銀も事業承継を支援するファンドを立ち上げるなど対応を進めるが、
「地銀は融資量が減るのを恐れて道外の企業を紹介するのに後ろ向きだ」(道内の経営者)という声は強い。

M&A助言のレコフによると、19年に道内企業が関わったM&A件数は今月14日時点で45件。
2年連続の高水準で、年間では近年で最多となった16年の90件に届くペースだ。
バイアウト投資を手掛ける日本創生投資(東京・千代田)の三戸政和社長は
「全国で経営者の高齢化が進み、事業を売却することへの抵抗が薄れてきている」と指摘する。
0834名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:57:44.71ID:8wwrrKO0
道内企業、「正社員不足」5割超 19年4月 民間調べ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO46250410Y9A610C1L41000/

帝国データバンク札幌支店は道内企業の人手不足に関する調査結果をまとめた。
4月の時点で正社員が不足していると答えた企業は昨年の調査と比べ4.3ポイント増の51.9%だった。
全国平均(50.3%)を1.6ポイント上回った。

4月の調査で5割を上回るのは初めてで、強い人手不足感が浮き彫りになった。
0835名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:58:17.51ID:8wwrrKO0
企業規模別に見ると、大企業が60.9%(前年比2.4ポイント増)、
中小企業は50.0%(4.5ポイント増)、小規模企業は46.2%(0.9ポイント減)だった。
企業規模が大きいほど人手不足感が強くみられた。

業種別では「農・林・水産」(75.0%)が最も高く、「サービス」(67.8%)、
「金融」(66.7%)、「建設」(64.2%)が続いた。

調査は4月15〜30日にインターネット経由で実施。497社(43.6%)から回答を得た。
0836名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:01:01.22ID:jXXj0UZG
これは「静かなる有事」だ…2045年のヤバ過ぎる日本の未来
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/65227

令和の日本は、これまで世界が経験したことのない極めて深刻な人口減少・少子高齢化に見舞われる。
日本全体で人口が2000万人減ったその時、思いもかけないニッポンの姿が浮かび上がる。

人口増の東京も老人ばかりに
歴史を辿れば、日本は過去、3度の人口減少・停滞期に見舞われている。
1度目は縄文時代後期、2度目は平安時代後期、3度目は江戸中期。
いま、令和の日本が直面しているのは、4度目の人口減少期だ。

ただし、過去の人口減少と今回のそれには大きな違いがある。
これまでの人口減少が気候変動による「一時的なもの」だったのに対して、
今回のそれは、日本が消滅しかねないレベルの急速かつ「終わりの見えない減少」ということだ―。
0837名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:01:35.90ID:bcJUN7jR
現在のペースで人口減少が進むと、'45年の日本の人口は、1億人程度にまで縮むと予測されている。
30年近くで約2000万人以上の日本人が消えてしまうわけだ。

主要な都道府県別で減少幅を見ていくと、

北海道538万人→400万人(138万人減)
宮城233万人→180万人(53万人減)
千葉622万人→546万人(76万人減)
神奈川912万人→831万人(81万人減)
静岡370万人→294万人(76万人減)
愛知748万人→689万人(59万人減)
京都261万人→213万人(48万人減)
兵庫553万人→453万人(100万人減)
広島284万人→242万人(42万人減)
福岡510万人→455万人(55万人減)
鹿児島164万人→120万人(44万人減)

と、軒並み数十万人単位で人口減少が進む。
0838名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:02:15.14ID:bcJUN7jR
そんななか、唯一「人口が増える」と予測されるのが、首都・東京だ。
'45年には現在の約1351万人から、1360万人に人口が微増するとみられている。

ただし、人口が減らないからといって、その未来は決して明るくない。河合氏が解説する。
「全国で人口減少が進む中で、東京には仕事と都会的な生活を求めて、全国各地から若者たちが
吸い寄せられるように集まってくるでしょう。

しかし、二つの要因から、それを上回るスピードで高齢化が進むのです。
0839名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:02:37.48ID:bcJUN7jR
「高齢化が一気に進む東京では、働き手の住民税負担が重くなる」と指摘するのは、
政策研究大学院大学の松谷明彦名誉教授だ。

「高齢者を支えるための十分な福祉政策を各自治体が維持しようとすれば、増税するしかありません。
'15年に東京で働いている人の税負担を1とした場合、いまの行政サービスの水準を維持するため
に必要な負担率は、'45年に1・67にまで膨らみます。
島根県では1・36なので、東京のほうが島根などの地方よりも税負担は大きくなるのです」

持病に苦しみながらも病院で診てもらうことができない親と、それを介護しながら、
重い税金に苦しむ人であふれる街。それが日本の首都の未来なのだ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:04:46.88ID:bcJUN7jR
東京の経済成長率が低いのはなぜ?
ttps://www.newsweekjapan.jp/kaya/2019/01/post-64.php

都道府県ごとのGDP(国内総生産)統計で東京の成長率が著しく低いという結果が出ている。
一部では東京の一極集中が是正されているとポジティブに捉える意見もあるようだが、
必ずしも手放しで喜べる状況ではない。都道府県ごとのGDP推移について探った。

東京の1人当たり県民所得の伸び率はなんと42位

県民経済計算によると、2015年度における東京の実質GDP成長率は1.8%で、
日本全体の数値である1.6%を上回ったものの、順位は19位とそれほど高くなかった。
1人あたりの県民所得についても、絶対値では断トツの1位だが、伸び率は42位と低迷している。
0841名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:05:34.39ID:bcJUN7jR
製造業の影響が極めて大きい

1位の宮城県と2位の岩手県は、多くの人が想像する通り、震災復興特需が関係している可能性が高い。
特に宮城県には、震災直後から多くの人や資金が集まったこともあり、
賃貸物件がほぼ満室という状況が続き、繁華街はかなりの活況を呈していた。
2015年のランキングでは宮城県、岩手県が上位に入っていないことや、建設業の伸びが大きいことなどからも、
復興事業による影響が想像できる。

復興需要は特殊事情といってよいのでこれを除外すると、注目すべきは三重県と愛知県である。
これはトヨタ自動車など、愛知県を中心に展開する自動車産業の効果が大きいと考えられる。
0842名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:06:43.74ID:bcJUN7jR
日本全体のGDPは個人消費が6割を占めており、輸出が直接的にGDPに占める割合は低い。
だが輸出によるGDPの数値が小さいことと、製造業に依存していないことはまた別問題である。

日本メーカーの一部は米国やアジアなどに生産拠点を移しており、
以前と比べて輸出の絶対量は減ったが、それでも基幹部品を日本国内で製造し、
海外の生産拠点に輸出するケースはたくさんある。
日本メーカーの主な販売先は米国なので、米国の景気が良くなり、輸出が伸びると国内の設備投資が拡大し、
これがGDPを押し上げるという図式は今も変わっていない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:07:16.19ID:bcJUN7jR
しかも、製造業依存は国内の消費についてもあてはまる。

高度成長期であれば、製造業による巨額の設備投資が国内サービス産業を拡大させ、
労働者の賃金が増加することで、消費が増えるというメカニズムが働いていた。
本来であれば、日本はこうした途上国型の消費拡大プロセスから脱却し、
純粋な消費需要に基づく個人消費の拡大によって経済を成長させる、
いわゆる内需拡大型経済にシフトする必要があった。

残念ながらそのようなシフトは進まず、国内サービス業の賃金は低いままとなっている。
このため国内の消費をリードするのは、依然として賃金の高い製造業の従業員であり、
最終的には国内の消費についても、輸出の増減と製造業の賃上げに大きく左右される状況が続いている。
0844名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:08:10.26ID:bcJUN7jR
内需で成長できる国にシフトしなければ豊かさは維持できない
ここ数年、日本経済が何とか成長を維持できたのは、絶好調ともいえる米国経済のおかげであり、
米国でモノを売る製造業が成長をリードしたことは紛れもない事実である。
そうであるならば、メーカーの拠点が集中している愛知県や三重県、
あるいは北関東のGDP成長率が高いことはうなずける話といってよいだろう。

日本は東京と地方に大きな格差があり、これをどう是正するのかが常に議論の的となってきた。
確かに、一連のGDP統計を見れば、東京と地方の差は縮小しているということになるが、
これが米国経済に依存した結果だとするならば単純には喜べない。
0845名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:08:48.79ID:bcJUN7jR
製造業というのは、いつの時代も、後発の国が先行している国を追い上げ、そして抜かしていく。
オランダの製造業は英国に抜かれ、英国の製造業は米国に抜かれ、米国の製造業は日本に抜かれた。
歴史に例外はなく、その流れで行けば、日本もいつかは必ず後発国に完全に追い抜かされる
(実際に半分はそのような状況に陥っている)。

つまり、米国向けの輸出や現地生産で稼げる日はそう長くは続かない可能性が高い。

将来にわたって今の生活水準を維持するためには、消費主導で経済を回す仕組みをできるだけ
早く構築しなければならない。
だが消費主導で豊かな国を作ることは、製造業主導で豊かな国を作ることと比較して、難易度が高い。
抜本的な仕組みの改善に手を付けなければ、実現は難しいだろう。

都道府県別のGDP統計が示しているのは、現状打破の必要性であると解釈すべきだろう。
0847名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:14:55.62ID:bcJUN7jR
日本経済の推進力であった東京経済

東京経済はかつて「産業母都市・東京」と呼ばれたように、国公立の基礎研究機関や企業の企画・研究開発部門と、
新部品の開発や試作を担う中小規模の基盤産業群の結合によって、産業の「原型創出機能」を発揮し、
地方へ技術移転を行う拠点であった。
首都圏には大企業の本部、メインバンク、流通、広告、マーケティング等に加えて、
周辺に研究開発、部品製造、材料加工、組立工場までが一大集積し、関係政府機関と民間部門が諸計画を協議・調整する
「政官業」の結合体制がこれを増強した。

 日本中央部における産業の原型創出機能と地方産地の経営組織力・技術応用力の結合によって経済成長が実現され、
波及効果が全国に及んだ。日本経済は、国内資源を動員して東京が成長し、その果実を地方に再分配するシステムを作ってきた。
国内産業センターとしての東京の機能と成長力が、このシステムの中核であった。
0848名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:15:35.62ID:bcJUN7jR
東京経済の構造変化

それが現在はどうなっているか。東京都の都民所得はデータ入手可能な直近の10年間(2005〜2014年)で、
名目−4.5%である(全国平均−2.2%)。実質値で見ても+0.01%とほぼ成長していない(全国平均+3.8%)。
1人当たり都民所得では−13.1%も低下しており、全国平均の−2.5%と比べても衰退が著しい。
東京で成長しているのは唯一人口だけであり、同期間に人口は+6.5%増えている。

経済活動別都内総生産を見ると、かつて東京経済の柱の1つであった卸売業が10年間で−4兆3244億円と激減し、
同じく柱であった金融・保険、そして対事業所サービス業もほとんど成長していない。
代わって不動産業と情報通信業が約2兆円ずつ成長して東京経済を支えてきた。
0849名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:16:18.58ID:bcJUN7jR
リーディング産業不在の東京

では、この2部門の成長力に今後も期待できるか。
経済産業省の特定サービス産業実態調査によると、東京の情報サービス業
(ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業、インターネット附随サービス業)
の売り上げは、2014年時点で全国の実に65.9%を占めるほど一極集中している。

ところが、東京の情報サービス業の従業員1人当たりの売り上げは、
2004年の3,356万円をピークに下がり続け、2014年には2,455万円と、
ピーク時の4分の3に満たない水準にある。

東京の情報サービス業は労働集約的で、規模は拡大しても生産性を下げており、
リーディング産業と呼べるような地位にはないと言える。
0850名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:16:46.96ID:bcJUN7jR
比重を下げた金融・保険業に代わって2000年代後半から東京への資本流入を牽引したのは、
不動産証券投資とくに資産運用型の不動産投資信託であった。

もっぱら最も人の集まる都心のマンションや商業施設の不動産がファンド化されて投資対象になってきた。
不動産業は確かに成長しているが、それは新しい価値や産業を生み出してきたというよりは、
一種の資産の増殖装置を作り出し、行き場を失った資金を集めてきたことによる。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:17:18.74ID:bcJUN7jR
同じようなことは株価にも言える。東証株価指数は1991年以来26年ぶりという高値に沸くが、
東京の証券市場が国際的に機能強化したわけではない。

東京証券取引所における外国企業の上場数は1990年の125社をピークに一貫して下がり続け、
2017年11月時点では6社にまで落ち込んでいる。
もともと東京は、ものづくりを基礎とする国内産業の金融センターで、資本市場は開放的でなく、
貿易輸出によって蓄えられた資金をニューヨークやロンドンに供出する「マネー・サプライヤー」型
金融センターであった。

アジアの工程間分業が強まる中で、資本調達機能で日本がアジア成長の結節点となったわけでなく、
外国企業はシンガポール、香港、上海などに拠点を移していった。
0852名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:17:52.18ID:bcJUN7jR
東京は海外から稼いでいない

東京は世界都市といわれるが、国際化してきたのは東京に本社を置く日本企業であって、
「都市の機能」としてはあまり国際化されていない現実がある。
2011年の東京都産業連関表によれば、都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)は
わずか2.0%(3兆3千億円)に過ぎない。

移出額(国内他地域からの売り上げ)が34.2%を占め、残りは都内の最終需要および中間需要から派生する生産である。
2005年時点では東京の海外輸出部門は3.1%(5兆3千億円)を占めていたので、6年間で2兆円あまり減少している。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:18:17.89ID:bcJUN7jR
東京都産業連関表では海外支店からの送金が計上されていないので、その点は割り引いて見る必要がある。
しかし問題は、本社部門と並んで東京の移輸出部門の柱であるビジネスサービスである。
情報サービスの海外売り上げ割合は生産額のたったの1.0%、映像・音声・文字情報制作は0.8%、
広告は1.4%、物品賃貸業は3.2%、その他の対事業所サービスは2.2%で、金融は2.6%、卸売も3.0%でしかない。

要するに、東京のビジネスサービスのほとんどは国内の事業者を相手に稼いでおり、
海外企業を直接顧客にしている部分は多くて全体の数%でしかないことが分かる。
0854名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:19:04.06ID:bcJUN7jR
国内分業に依拠する東京のビジネスサービス

東京は、海外から仕事を獲得して成長しているのではなく、国内の地方圏から人や資金を集め、
国内分業で稼いで巨大な市場圏をつくりあげている。
国内分業のリストラで地方圏にあまり波及効果が及ばなくなっている一方で、
地方で公共事業や観光などの需要が増えると中央に波及する仕組みが存続している。

最新データが少し古いものしかないが、2005年の地域間産業連関表を使って、観光業の地域間分業を見てみよう。
観光業を構成する宿泊業や飲食店は「対個人サービス」部門に分類され、
対個人サービスに対する地域外からの購入=移輸出額には、旅行者が観光消費した分が含まれる。
しかしお金の流れは、観光消費額だけで完結するわけではない。
例えばホテルを営業するためには、飲食料品を購入したり、広告費を払ったり、
来客者情報を管理するための情報システムを整備したり、さまざまな設備や備品をそろえるために
商社を使ったりしなければならない。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:19:30.70ID:bcJUN7jR
対個人サービスの生産誘発の行き先(=どこから資材調達しているか)を追うと、
関東以外の地域の対個人サービス移輸出の地元地域内への波及率は4〜6割で、
およそ半分程度は域外に流出しており、とくに関東への流出がどの地域でも2〜3割ある。

他地域の対個人サービスから関東地域への生産誘発額5812億円は、北海道や東北の
観光関連産業(A+C)の規模を上回る。
つまり日本経済の垂直分業構造の下では、「地方創生」と言って、地方で観光活性化を努力すればするほど、
翻って関東とくに東京の業者にお金が入ってくる仕組みがある。
0856名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:20:15.20ID:bcJUN7jR
東京は大きな中継都市

ニューヨークやロンドンが、その特殊なグローバル金融サービスを、世界中のアクターが利用する集積効果で
成長してきたのとは対照的に、東京には、世界中の資本や経済アクターが東京の都市機能を利用するために
集まってくるような世界都市性は薄い。

東京は、国内のヒト、モノ、カネを一極集中的に集め、日本の大企業がそれらを利用して海外に進出するため
の出撃基地として機能しているだけである。

これは、グローバル経済の「中心地」とは言えず、大きな「中継都市」と呼ぶべき構造である。
かつて国内の都市間階層の中で地方の中枢都市が果たしてきた役割を、いまや東京がより国際的に大規模に
担っているようなものである。

しかし、この構造は持続可能ではない。
なぜならば、中継都市はヒト、モノ、カネを供給する上流の地方都市や農山村を掘り崩すようにして存立しているが、
上流の地方圏が衰退してしまえば、時間差で衰退する運命にあるからである。
0857名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:20:45.43ID:bcJUN7jR
東京経済の自立に向けて

日本経済の再生のためには、東京経済が国内市場に依存するのではなく、グローバル経済の中で
独自のポジションを勝ち取り、「自立」していくことが求められる。
その分野であれば世界の中で東京の機能を使うのが最適と思われるような、グローバルサービス
の専門領域を戦略的に開拓して、海外からの仕事を東京に呼び込んでくるような集積効果を発揮しなければならない。

同様に、地方都市は、東京とは異なるニッチな分野の独自の拠点性を作り出し、
グローバル経済の中でのポジションを見出して行く必要がある。
一極集中構造のまま東京が成長力を失っていくことは、都市の老衰化現象だと認識すべきだろう。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:44:34.30ID:/r2RSl6e
令和財政、つけ回し脱却を 審議会、年金の自助努力盛らず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/316953?rct=n_economy

有識者でつくる財政制度等審議会は19日、財政運営に関する建議(意見書)を
麻生太郎財務相に提出した。
令和は「将来世代へのつけ回しに歯止めをかける時代にしなければならない」
と借金依存からの脱却を訴え、一層の高齢化を見据え「社会保障の負担見直しと給付の伸び
の抑制が不可欠だ」と改革を求めた。
昨年5月の建議は私的年金での自助努力や、公的年金の支給開始年齢を一律に
引き上げる検討を促していたが、今回これらは盛り込まなかった。

 老後に必要な資産を試算した金融審議会の報告書に野党の批判が集まる中、
年金先細りを示唆する表現は避け、安倍政権への配慮がにじんだ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:46:11.05ID:/r2RSl6e
主婦向け、在宅の仕事仲介サイト「シュフティ」登録40万人超 
札幌発祥の「うるる」運営
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/316641?rct=n_economy
0861名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:49:47.12ID:/r2RSl6e
西山製麺がシンガポールに貸し出し用店舗をオープン
取引先の海外進出後押しへ
ttps://e-kensin.net/news/117949.html

 製麺大手の西山製麺(本社・札幌)はシンガポールで27日、日本のラーメン業者に貸し出すための店舗を開く。
取引先ラーメン店や開業希望者に、アジア圏の実験店として期間限定で運営してもらう。
納品先の海外進出を後押しすることで、麺の輸出拡大につなげる。

 立地はシンガポールの大型商業施設「グレート・ワールド・シティ」内。
日本の高級食品スーパー、明治屋(本社・東京)の現地法人が同施設にスーパーを出すのに伴って、
明治屋のテナントとしてラーメン店を開設する。

 ラーメンとギョーザの2コーナーを並べ、約40席を配置する。開業から半年程度は西山製麺が運営して、
同施設内での営業ノウハウを蓄積する。その上で来年以降、日本のラーメン店に数カ月単位で貸し出す。
本格的な海外進出に向けた事前の市場調査目的のほか、開業希望者の実地訓練の場としても活用する考えだ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:50:13.50ID:/r2RSl6e
店内ではカーテン類の使い方を工夫し、店が切り替わる際に簡単にデザインや雰囲気を変えられるようにする。
消費者に対しては、運営者・店名が定期的に変わり、そのたびに新しい味、メニューが楽しめることをPRする。

 店舗の開設や管理は、西山製麺がことし1月に100%出資で設立した現地子会社
「サッポロ・ニシヤマ・シンガポール」が手掛ける。
ラーメンの麺は原則として北海道から冷凍して運ぶ生麺を使用。子会社が輸入して在庫を管理し、
周辺諸国を含めたアジア圏でのハブ機能を担う。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:50:40.90ID:/r2RSl6e
西山製麺は、麺を製造するだけでなく、ラーメン店の開業・営業コンサルティングなどを通して
取引先の経営を支援するのが特徴だ。近年は世界的なラーメンブームを受け、
海外企業からの麺の注文や、日本企業による海外出店希望の相談が増えている。

 同社はシンガポールのほか米国、ドイツに現地法人を持つ。麺の輸出先は現在30カ国の約200店。
ここ数年の海外売上高は前年比5割増ペースが続いているという。
さらなる出荷拡大に備え、18年秋には本社工場で輸出部門用の生産ラインを増強した。

 西山隆司社長は「ラーメンは創作メニューを作りやすく、各国の食文化と融合しながら発展する。
世界の市場規模は今後100倍以上に膨らむだろう」と話している。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:52:13.36ID:/r2RSl6e
建設業の好感度上昇 道建協のアンケート結果
ttps://e-kensin.net/news/117957.html

 北海道建設業協会(岩田圭剛会長)は、2018年度に実施した現場見学会・現場実習の参加者に対する
アンケート結果をまとめた。保護者を対象とした調査では、自分の子どもを建設業に就職させるかを問うと、
「してもよい」が81%で17年度から1.8ポイント上昇。
就職に必要な条件では上位から「仕事に見合った給料」が30.4%、「しっかりした福利厚生」19.3%、
「規則正しい勤務時間」16.2%と続き、国が進める働き方改革への対応が保護者からも求められているのが分かる。

 見学会は18年度で42回目。各地方建協が工業高校(一部小学校、農業高校など含む)の生徒や
保護者らを対象に実施し、計1659人が参加。アンケート回収率は88.6%(小学生を除く)だった。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:52:38.16ID:/r2RSl6e
保護者に対して建設産業のイメージを聞くと、「役に立つ産業」という回答が9割以上となり、
職場環境(複数回答)についても「やりがいがある」が前年度より1.2ポイント伸ばして全体の35.5%を占めトップに。
一方で「危険」が30.9%で2位、「労働時間が長い」が23.2%で3位に入るなど、いまだに3Kのイメージが根強い。

子どもが興味があると思う業種の問いでは、土木技術者が31.4%と4.1ポイント上げた一方で、
建築技術者が5.8ポイント下降し20.7%。これに「設計」と「大工」が続いた。
0866名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:53:15.17ID:/r2RSl6e
 建設業について自由に書いてもらう設問では「自然災害の復興に欠かせず人の暮らしのため
に希望を与える意味でとても重要な素晴らしい仕事」「社会や地域の安全安心、暮らしを支えるなど重要な役割」
と建設業の存在意義に理解を示す意見がある一方、「安全に配慮しつつ事故やけがをしないようにすれば、
将来、自分の子どもも働かせてみたい」「事故が起こる可能性が高い職種なので安全に仕事ができる環境を整えてほしい」
など事故を起こさない職場環境を求める声も寄せられた。
0867名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:53:40.26ID:/r2RSl6e
 高校生対象のアンケート結果では、入学した理由について「建設会社に就職するため」
が42.3%となり、17年度調査に比べ1.1ポイント増加した。
 卒業後の進路は78%が就職を選択し、うち就職先に建設業を希望する生徒は76.4%。
大学に進学すると回答した生徒の60.7%が土木・建築関係を希望したが、前年度比で15ポイント下回った。
一方、短大・専門学校に進学する際の土木・建築関係は48.3%で11.2ポイント増えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況