X



【暗黒の大地】札幌圏のまちづくり34【白銀の大地】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:24:49.41ID:lKxCS9DV
都市・産業構造や機能集積、地政学、人口動態など多角的な視野から都市空間をとらえ、
主に、以下の資料や次スレ以降>>2-9のフィールドを参照し、今後の課題や展望について、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【都市計画・再開発】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/5
【北海道のIT業界事情】
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
<前スレ資料・データ>
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/6-25

<北海道の情報>
◆NHK北海道 防災・震災ポータル
ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/
◆札幌市地域防災計画
ttp://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3037
◆「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf
◆SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆「北海道グローバル戦略」の策定について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ksk/HokkaidoGlobalStrategy.pdf
◆北海道新幹線札幌延伸に向けて〜 札幌市への経済効果 〜
ttp://www.hokuyobank.co.jp/company/report/shinkansen/No_s02.pdf
0253名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:39:10.79ID:RZGhrhwR
―北海道SOキャピタルの抱負は。
北海道の産業を元気にしたい。北海道だけで縮こまっていたら、新しいアイデアは生まれてこない。
いろいろな人とのネットワーク、融合によって価値の向上が生まれるが、そうした情報は簡単には得られず、
島国の北海道ではよりいっそう強くある。そうしたものをプロデュースできるような動き方をしたい。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:45:53.91ID:7NJiTBji
長谷川産業がJR琴似駅東口に「メガアウトレット琴似店」
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/35260/

 北海道の内外で家具・インテリア店舗「スイートデコレーション」などを展開する
長谷川産業(本社・帯広市)は、2月上旬に「メガアウトレット琴似店」をオープンさせる。

「メガアウトレット琴似店」は、札幌市西区八軒1条東1丁目4ー1の「ツルハドラッグ琴似駅東口店」
が入っている建物3階に出店。この建物は、2007年8月に建設された3階建て。1階は駐車場、
2〜3階が売り場で、当初は、家電量販コジマ(本社・宇都宮市)が「New札幌琴似店」を展開していた。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:46:20.17ID:7NJiTBji
しかし同店は、13年7月に閉店。その後、14年5月16日にツルハが2階に居抜き出店、
「ツルハドラッグ琴似駅東口店」をオープンさせた。
それ以降も3階部分は空きフロアだったが、今回コジマ撤退後6年目で後継テナントが決まった。
 
 長谷川産業は、道内外に「スイートデコレーション」13店舗のほか、「メガアウトレット」を「西岡店」(札幌市豊平区)
と「千歳店」(千歳市)の2店舗展開している。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:48:59.77ID:7NJiTBji
「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店」2月1日開店、生鮮食品も揃え地域最安値で提供
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/35266/

ドン・キホーテ(本社・東京都目黒区)は、2月1日(金)午前10時に「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店」
(札幌市中央区南3西4)をオープンさせる。
18年1月に開店した「ドン・キホーテ札幌狸小路店」の向かいへの出店で、
既存店を「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路北館」としてリニューアル、
本店・北館の2館体制で「お客さま満足の最大化」を目指す。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:49:39.34ID:7NJiTBji
2月1日にオープンする「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店」は、
アルシュビル(地下2階〜地上8階)の地下2階から地上4階を利用、売り場面積は約1517坪(5009u)。
地下街からも入ることができる。

既存の狸小路店では取り扱っていなかった生鮮食品(青果、精肉、惣菜)を導入して食品部門を充実させるほか日用消耗品、
ペット用品、実用衣料、文具、自転車など日常生活に必要な商品の品揃えを強化する。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:50:10.22ID:7NJiTBji
また、「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路北館」は、リニューアルに伴って
ブランドコーナーを従来の2倍の面積とし、バッグや時計装飾品などインポートブランドを
中心に北海道最大級の品揃えを実施する。キャリーケースなどトラベルグッズも多数用意する。

両館ともにインバウンド向けの医薬品や土産菓子も揃え、多言語に対応するスタッフを
配置した免税カウンターも設ける。地域最安値を目指した商品を揃えることで、
地域と国内外観光客の満足度を最大化する。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:14:33.86ID:CIF0FVYz
盛岡―新青森、320キロ解禁へ 整備新幹線区間、JR東が防音工事
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13848182.html?iref=pc_ss_date

設計上の最高速度が一律時速260キロに抑えられている整備新幹線区間の中で、
JR東日本は東北新幹線の区間(盛岡―新青森)について騒音対策を施し、
320キロ運転を実現する方針を固めた。

全国五つの整備新幹線で最高速度の引き上げは初めて。
東京―新函館北斗は現在最短で4時間2分だが、10分以上短縮して
0260名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:15:38.87ID:CIF0FVYz
北海道)IR誘致へ、民間で準備着々
ttps://digital.asahi.com/articles/ASM1C46FSM1CIIPE00N.html?rm=294

 カジノを含む統合型リゾート(IR)を北海道内に誘致するのか、しないのか。
北海道庁の判断を待たずに、民間レベルで準備が着々と進んでいる。

一方、ギャンブル依存症への懸念もあり、反対論は根強い。道庁は判断に慎重な姿勢を示しつつ、
今月から各地で説明会を開き、誘致への下地づくりを進める。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:16:03.33ID:CIF0FVYz
「ただのカジノではなくエンターテインメントを重視した施設。それこそがIRプロジェクトだ」

米国などでカジノを運営するハードロック社のジム・アレン会長が9日、札幌市内を訪れ、IRをPRするイベントで訴えた。
そして、同社が事業者に選ばれた場合、苫小牧市内に整備する方針のIRのど派手な構想と模型を公表した。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:16:40.66ID:CIF0FVYz
ギターの形をした建物のホテル、1万人を収容する音楽ライブ会場、大規模な国際会議場――。
さらに北海道を意識し、アイヌ文化を発信する施設や、1年を通じて雪で遊べる施設も組み込んだ。

100ヘクタールの敷地内には計1500室のホテルの客室を設ける。
投資総額は少なくとも3千億〜5千億円と試算。3500〜5千人の雇用が生まれると見込んでいる。

このイベントには、道内でのIR整備に関心を示す7社の事業者が各国から参加した。
IR誘致に名乗りを上げている苫小牧市の岩倉博文市長、留寿都村の場谷常八村長、釧路市の副市長のほか、阿部啓二副知事も駆けつけた。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:17:16.29ID:CIF0FVYz
イベントの実行委員長の堀正人氏は「IRは単にカジノだという誤解を解いていただきたい」と強調。
会場に出展した事業者も、ギャンブル依存症対策を訴えつつ、「IR=カジノ」という考え
をぬぐうため来場者にアピールした。

ハードロック社日本法人のアド・マチダ社長は取材に対し、
「新千歳空港からも近く、土地がある。我々の分析では苫小牧市がベスト」と述べた。
今月中に苫小牧市内に事務所を開き、地元の理解を得るための説明を始めるという。

海外事業者や誘致に名乗りを上げた3市村が「前のめり」になる一方、高橋はるみ知事は誘致するかどうか、
判断を保留している。
0264名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:17:48.92ID:CIF0FVYz
昨年7月に成立したIR実施法では、国土交通相が選定基準などを盛り込んだ「基本方針」を示す。
その後、誘致する都道府県などがIR事業者1社を選び、共同で「区域整備計画」を作成。
国交相に区域認定を申請する際は、都道府県議会の議決が必要となる。

高橋知事は11日の定例会見で「昨年までの道議会では、むしろ慎重論の方が多かったという印象を持っている」と振り返った。
そのうえで、任期中最後となる2月からの定例議会では「私どもとしての判断をするかどうか、見極める」と述べるにとどめた。
また、国交相による基本方針が示されていないことも判断を遅らせている。
0265名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:18:19.81ID:CIF0FVYz
実施法には、IR整備は全国で最大3カ所と明記されている。
大阪府と大阪市がIR誘致を強く打ち出したほか、東京都、横浜市、千葉市も政府の調査に「検討中」と答えており、
全国で誘致レースが始まる可能性がある。

このため、道は誘致の判断に慎重な姿勢を示しつつ、レースに取り残されないよう手を打った。

実施法の成立直後の昨年7月に大学教授や医師らによる有識者会議を設置。
メンバー9人の中に、誘致反対を明言する人は含まれていない。
11月には「基本的な考え方」を公表し、誘致する場合には苫小牧市を優先することを盛り込んだ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:18:47.69ID:CIF0FVYz
これらの動きに、反対派の道議は、道内のギャンブル依存症の実態を調べないまま誘致が
一人歩きしていることを問題視する。
こうした批判を受け、道は「調査に向けて取り組みを進める」との考えを示した。

このほか、誘致に反対する苫小牧市の市民団体が昨年、1万筆を超える署名を市に提出するなど、根強い反対もある。

道は道民に「基本的な考え方」を説明し、意見交換をするため、23日の札幌市を皮切りに、
24日に釧路市、28日に苫小牧市で説明会を開く予定だ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:48:39.26ID:cQDcVMMq
「ホテルリブマックス札幌すすきの」30日開業、
札幌・すすきの“ホテルオープンラッシュ”
ttps://hre-net.com/keizai/kanko/35274/

札幌すすきの地区でホテルのオープンラッシュが始まる。
1月30日には「ホテルリブマックス札幌すすきの」が開業、
5月には「ベッセルホテルカンパーナすすきの」(仮称)もオープンする。

そのほかにも今年開業するホテルが少なくとも5棟あり、2019年は『すすきのホテル元年』とも言えそうな様相だ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:49:16.90ID:cQDcVMMq
1月30日にオープンするのは、リブ・マックス(本社・横浜市鶴見区)が運営する
「ホテルリブマックス札幌すすきの」(南7条西6丁目4ー1)。

地上9階建て、シングル109室、ツイン69室。全室に1919年英国創業のベッドメーカー、
スランバーランドのベッドを完備している。1月11日から宿泊予約を開始した。

リブ・マックスは現在、北海道で「ホテルリブマックス札幌」(南9条西3丁目)、
「同札幌駅前」(南6条西7丁目)、「同千歳」(千歳市)の3棟を運営しており、今度が4棟目になる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:50:02.91ID:cQDcVMMq
5月にオープンするのは、ベッセルホテル開発(本社・福山市)の
「ベッセルホテルカンパーナすすきの」(仮称、南5条西6丁目16ー1)。
JA三井リース建物(本社・東京都中央区)とサンケイビル(同・同都千代田区)が共同で建設、
ベッセルホテル開発が賃借する。地上13階建て、客室数は296室。

デザインコンセプトは、和紙や障子、木調など「和」をイメージするテイストを多く取り入れた和モダン。
ツインやトリプル、フォースの各ルームなど複数人で寛げる客室を多く用意する。
 
0270名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:50:21.13ID:cQDcVMMq
そのほかにも、「JALシティ札幌中島公園」(南8条西3丁目)、
「レッドプラネットホテル札幌すすきの中央」(南6条西5丁目)、「中島公園GH」(南9条西3丁目)など
がオープンを控えており、すすきのの街並みが変わることになりそうだ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:51:57.38ID:cQDcVMMq
苗穂駅周辺地区19年度は7億円投入 駅前広場全面供用へ
ttps://e-kensin.net/news/112902.html

 苗穂駅周辺地区整備事業を進める札幌市は2019年度、北口と南口両駅前広場の最終整備として
シェルターやロードヒーティング、駐輪場の設置などを実施し、全面供用させる考えだ。

さらに苗穂駅連絡通約300m区間を拡幅する計画で、19年度工事費として約7億円を見込んでいる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:52:34.39ID:cQDcVMMq
■シェルター、駐輪場など整備
JR苗穂駅の移転橋上化に伴い、現在地から約300m西に移転したJR苗穂駅、線路をまたぎ南北を結ぶ自由通路、
北口駅前広場と苗穂駅連絡通をつなぐ苗穂駅北通は、昨年11月17日に供用開始した。

北口駅前広場は整備面積が3800m²、南口駅前広場は同5000m²。苗穂駅北通を含めた事業費に約38億円を試算し、
18年度に着工。現在は暫定供用している。

19年度の整備内容は、シェルターやロードヒーティング、歩道のれんがブロックのほか、
北口駅前広場で約170台、南口駅前広場で約500台の駐輪場設置を予定している。
建築や土木などを合わせた最終年度の工事費に6億―6億5000万円程度を見込む。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:53:11.71ID:cQDcVMMq
北8条通と北3条通を結ぶ苗穂駅連絡通は、整備延長1630mのうち、東8丁目篠路通交点より東側の1050mと、
北4東6周辺地区再開発エリア西側の330m区間で、現況7・27―14・54mを16mに拡幅する計画。
残る東8丁目篠路通交点より西側の250m区間は新設となる。

用地買収を含め61億円の事業費を見込み、17年度に着工。
北4東6西側の330m区間と、接続する区画道路60mは先行して整備を終え、供用開始している。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:53:33.25ID:cQDcVMMq
19年度は、東9丁目南線交点から東12丁目線交点までの現況幅員10・92m、約300m区間を施工。
工事費には、1億2000万―1億3000万円程度を試算する。

その後は、苗穂駅連絡通の拡幅や新設を継続するほか、東8丁目篠路通の拡幅を推進。
苗穂駅連絡通との交点北側の110m区間を対象に、アンダーパス横の覆道に歩道を設置し、
現況25・0mの幅員を29・5mに拡幅する計画だ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:55:15.00ID:cQDcVMMq
体動かし復興支援 札幌で「ほっかいどう大運動会」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/266742?rct=n_hokkaido

胆振東部地震の復興支援を目的とした市民参加型のチャリティースポーツイベント「ほっかいどう大運動会」
(北海道新聞社などでつくる実行委主催)が14日、札幌市豊平区の札幌ドームで開かれた。
道内を中心に、遠くは沖縄県などの参加者ら約1万5千人が訪れた。
0276名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:55:32.65ID:cQDcVMMq
冬の北海道は運動不足になりがちなことから、誰でも参加できるスポーツイベントをつくろうと初めて企画。
昨年9月の胆振東部地震を受け、大会を被災地支援と位置づけ、参加料全額を義援金として被災地に贈ることを決めた。

 開会式で、大会長の広瀬兼三北海道新聞社長は「皆さんのパワーと熱気で復興を後押ししてください」とあいさつ。
地震で大きな被害を受けた胆振管内厚真、むかわ、安平3町の町長らも駆けつけ、競技参加者を激励した。
0277名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:56:04.60ID:cQDcVMMq
厚真町発祥の綱引きや、ドーム内の特設コースを走るリレーなど事前申し込みの4競技には、
839チーム約6200人が参加。障害者スポーツなどの体験コーナーもあり、来場者は爽やかな汗を流した。

 参加料に企業協賛金、会場での募金を合わせた義援金1千万円は、北海道災害義援金募集委員会を通じて、
胆振東部地震の被災地に贈られる。
0278名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:57:04.79ID:cQDcVMMq
厚真町の被災者 力合わせて「3本引き」 ほっかいどう大運動会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/266752?rct=n_hokkaido

 14日に開かれた市民参加型のスポーツイベント「ほっかいどう大運動会」。
昨年9月の胆振東部地震で大きな被害を受けた胆振管内厚真町発祥の雪上綱引き
「あつま国際雪上3本引き」が行われ、被災地の住民らも参加した。
0279名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:57:25.90ID:cQDcVMMq
「3本引きは厚真が育てた競技。途切れさせたくなかった」。
同町商工会青年部長の金谷泰央(やす ひろ)さん(37)は語る。
青年部員は地震発生直後から炊き出しなどに従事、町内の復興作業にも忙殺された。
地震前から決まっていた大運動会への参加も「それどころではない」と反対意見も出たが、
最終的に「復興につながる」と参加した。
0280名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:58:20.88ID:cQDcVMMq
縄跳び、玉入れ…みんな笑顔 ほっかいどう大運動会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/266746?rct=n_hokkaido

学校や職場の仲間らとチームを組んで出場した参加者は日頃のチームワークを生かして競技に挑んだ。
3分間で何回跳べるかを競う大縄跳びでは、「頑張れ」「もうちょっと」と声援が飛び交った。
札幌新陽高の女子硬式野球部は63回を跳んだが、惜しくも予選落ち。
1年の平沢いちこさん(15)は「冬は体がなまるので良い運動になった」と笑顔を見せた。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:58:39.24ID:cQDcVMMq
 優勝は148回を跳んだ札幌大サッカー部。登録していた女子サッカー部が参加できず、
ぶっつけ本番で代役で臨んだが、主将の3年根田真之介さん(21)は
「普段から培った団結力が息のあったジャンプに生かせた」と喜んだ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:00:09.65ID:cQDcVMMq
低燃費の運転 ゲーム感覚で体感 札幌で環境フェス
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/266715?rct=n_hokkaido

省エネなどについて学ぶ環境フェスタが14日、札幌市中央区の札幌駅前通地下歩行空間で開かれた。
多くの親子連れが、低燃費で車を運転するコツをゲーム感覚で覚えられるシミュレーターなどを体験した。

 道や環境省などの主催。二酸化炭素の道民1人あたり排出量は2015年度に13トンで、全国平均の1・2倍に上る。
運転シミュレーターは、どんな時に急発進したり、速度のムラがあるかなどを確認できる。
0283名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:00:30.30ID:cQDcVMMq
小学生の子ども2人と体験した胆振管内厚真町職員の龍崎ひさえさん(48)は
「子どもは家にあるレースゲームでもスピードを出しがち。
免許を持つ前に、燃費の良い運転は交通安全にもなると教えたい」。
0284名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:02:28.17ID:cQDcVMMq
キング・ムー再び脚光 訪日外国人の「夜の遊び場」 ディスコ世代もカムバック
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/266651?rct=n_hokkaido

1990年代に札幌のディスコブームを引っ張り、閉店のあと2016年に復活した
道内最大のダンスクラブ「KING∞XMHU(キング・ムー)」(中央区南7西4)が、
往時のにぎわいを取り戻している。

アップテンポの音楽が流れるクラブは20代の若者であふれるが、ディスコ世代の40代、
50代の姿も。最近は、訪日外国人客(インバウンド)が夜のススキノを楽しむ場所としても注目されている。
0285名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:02:56.15ID:cQDcVMMq
5日午前1時すぎ。苫小牧出身で東京のダンスクラブなどで活躍する
DJ YUI PEACOCK(本名・井上結衣)さん(32)が登場すると、
約800人が集うダンスフロアの熱気がぐんと高まった。

大音量のダンスミュージックが身体を震わせる。高揚した表情でリズムを取る男女。
YUIさんは「世代や国籍を問わず会場がひとつになって音楽を楽しむ。
こんな素晴らしいクラブは東京でもほとんどない」。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:03:34.72ID:cQDcVMMq
幻のムー大陸をテーマに91年に開店した旧キング・ムーは35億円をかけて建設され、
巨人の顔を模した奇抜な外観と豪華な内装などで人気を集めた。
ディスコブームが終わった2000年代になると客足が遠のき、08年に閉店した。
その後、建物と土地を東京の不動産業「三新」が取得。音響や照明設備などを改修、16年4月に再オープンした。

近年のダンスブームや、もともとの知名度の高さもあって客の入りは順調だ。
クラブの運営会社ケイエムプロジェクト(札幌)の佐々木隼人社長(41)は「若い人だけでなく、
かつてムーで遊んだ40代や50代が会社の若手を連れてきてくれることも多い」と話す。
0287名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:03:57.78ID:cQDcVMMq
 平日は約500人、週末は約1200人が訪れ、月間では2万人に達するという。
昨年は、ダンスミュージック専門誌の国内人気クラブランキングで5位に入った。
1〜4位はいずれも東京のクラブだった。

世代を超えた人気を支えるのが安心・安全な店づくりだ。再オープンの年に風営法が改正されると、
一定の条件付きで朝方まで営業できる「特定遊興飲食店」の許可を道内で最初に受けた。
入店できる20歳以上かどうか、運転免許証やパスポートで確認し、持ち物検査も徹底。
従業員は常に店内でトラブルが起こっていないか気を張る。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:12:16.45ID:rkuooOKK
札幌市 平成 29 年「就業構造基本調査」結果の概要
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/h29syuugyoukouzou.pdf

平成 29 年 10 月1日現在の有業者数は 959,500 人で、
前回調査の 24 年(934,600 人)と比べると 24,900 人の増加となっている。
前々回調査の 19 年の940,300人よりも増加。

「正規の職員・従業員」は503,200人
前回調査の476,700人よりも27,200人(5.5%)増加。19年は492,700人

雇用者に占めるの割合は、男性は 60 歳以上になると大きく低下する傾向
女性は「25〜29 歳」をピークに年齢が高くなるるにつれて低下する傾向

自営業主や役員も前回比で増加している。
0289名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:15:23.59ID:rkuooOKK
雇用者(会社などの役員を除く)の所得別割合を雇用形態、男女別にみると、
「正規の職員・従業員」は、
男性は、「300〜399 万円」が 19.7%で最も高く
以下、「400〜499 万円」が 15.8%、「500〜599 万円」が 13.7%、
「250〜299 万円」が 10.1%などと続いている。

女性は、「300〜399 万円」が 23.7%で最も高く、以下、
「250〜299 万円」が 18.1%、「200〜249 万円」が 17.9%、
「400〜499 万円」が 13.9%などと続いている。

400万以上の割合が意外に少ない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:16:54.38ID:rkuooOKK
世帯主の就業状態別に世帯数をみると、
「世帯主が有業」は 600,200 世帯、「世帯主が無業」は371,900 世帯となっており、
世帯主が有業の世帯は全体の 61.4%と、6割以上を占めている。

世帯所得別割合を世帯主の就業状態別にみると、
「世帯主が有業」の世帯は、「300〜399 万円」が 15.4%で最も高く、
以下、「200〜299 万円」が 14.7%、「400〜499 万円」が 12.5%、「500〜599 万円」が 11.0%など
と続いている。

一方、「世帯主が無業」の世帯は、「200〜299 万円」が 24.0%で「世帯主が無業」の世帯の4分の1を占め
て最も高く、以下、「100〜199 万円」が 19.7%、「100 万円未満」が 18.4%、「300〜399 万円」が 11.5%など
と続いている。
0291名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:18:38.38ID:rkuooOKK
年齢別に主な前職の離職理由別割合をみると、
「収入が少なかったため」は、「25〜34 歳」及び「35〜44歳」でそれぞれ 9.0%、9.4%と、他の年齢階級より高くなっている。
「労働条件が悪かったため」は、15〜54 歳の各年齢階級で 1 割以上を占めて高くなっている。
「結婚のため」は、「25〜34 歳」が 7.2%と、他の年齢階級と比べて高くなっている。
「出産・育児のため」は、「25〜34 歳」が 12.6%、「35〜44 歳」が 9.0%と、他の年齢階級と比べて高くなっている。
「介護・看護のため」は、45〜64 歳の各年齢階級で5%以上となっており、他の年齢階級と比べて高くなっている。
「病気・高齢のため」は、45 歳以上の各年齢階級で1割を超えており、特に「65 歳以上」では 21.2%と2割を超えている。
「自分に向かない仕事だった」及び「一時的についた仕事だったから」は、
「15〜24 歳」でそれぞれ 10.0%、17.3%となっており、他の年齢階級と比べて高くなっている。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:21:38.81ID:DfeBOIZG
育児をしている者は 163,800 人となっている。
年齢別にみると「35〜39 歳」が 49,300 人と最も多く、
以下、「30〜34 歳」が 41,200 人、「40〜44 歳」が 39,500 人、「25〜29 歳」が
20,000 人などとなっている。

育児をしている者の有業率を男女別にみると、
男性は98.7%となっており、15 歳以上男性の有業率(65.4%)と比べて 33.3 ポイント高くなっている。
女性は 55.1%で、15歳以上女性の有業率(47.5%)より7.6ポイント高くなっている。
0293名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:22:21.29ID:DfeBOIZG
年齢別有業率をみると、男性は、全ての年齢階級で 100%程度となっており、
育児をしている男性のほぼ全員が有業者となっている。

一方、女性は、「15〜24 歳」の 37.9%から年齢が上がるにつれて有業率も上昇し、
「45 歳以上」では 67.5%と、育児をしている女性の3分の2が有業者となっている。
0294名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:23:36.02ID:DfeBOIZG
1日当たりの家事・育児時間を、男女、雇用形態別に育児をしている雇用者の割合をみると、
男性の「正規の職員・従業員」は「1時間未満」が 39.7%で4割程度を占めて最も高く、以下、
「1〜2時間未満」が 27.8%、「2〜4時間未満」が 22.2%などとなっている。

女性の「正規の職員・従業員」は、「4〜6時間未満」が 35.9%で最も高く、
以下、「8時間以上」が 32.1%、「2〜4時間未満」が 17.4%などとなっている。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:24:51.62ID:DfeBOIZG
介護をしている者は 101,100 人となっている。

年齢別にみると、「60〜64 歳」が 20,000 人、「55〜59 歳」が 16,300 人、
「70 歳以上」が 14,600 人、「65〜69 歳」が11,600 人、「50〜54 歳」が 10,700 人と、
50 歳以上の各年齢階級で1万人を超えている。

就業状態別にみると、介護をしている有業者数は53,100 人で、
年齢別にみると、「60〜64 歳」が 12,100人で最も多く、次いで、「55〜59 歳」が 11,600 人と、
この2つの年齢階級で1万人を超えている。

一方、介護をしている無業者数は 48,000 人で、年齢別にみると「70 歳以上」が 12,400 人で
1 万人を超えて最も多く、以下、「65〜69 歳」が8,100 人、「60〜64 歳」が7,900 人などと続いている。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:25:39.56ID:DfeBOIZG
介護をしている者の有業率を男女別にみると、男性は 61.9%となっており、
15 歳以上男性の有業率(65.4%)と比べて 3.5 ポイント低くなっている。
女性は 47.1%となっており、15 歳以上女性の有業率(47.5%)と比べて 0.4 ポイント低くなっている。

年齢別にみると、男性は 64 歳以下の各年齢階級で有業率が5割以上となっているが、
65 歳以上の各年齢階級では5割を割っている。
女性は、「30〜39 歳」及び 45〜59 歳の各年齢階級で5割以上となっているが、
その他の年齢階級では5割を割っており、特に「70 歳以上」では 6.7%と1割を割っている。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:26:20.34ID:DfeBOIZG
無業者について、就業状態をみると、
「家事をしている者」は 348,700 人で全体の 45.8%を占めて最も多く、
以下、「その他」が 309,600 人(40.6%)、「通学している者」が 103,300 人(13.6%)となっている。

年齢別に割合をみると、15〜24 歳の各年齢階級では、「通学している者」が8割以上を占めて最も高く、
25〜79 歳の各年齢階級では「家事をしている者」が5割以上を占めて最も高くなっている。
0298名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:01:09.91ID:DfeBOIZG
国民生活基礎調査(平成28年)
ttps://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21.html
単独世帯の割合が最も多いのは北海道。
北海道は、世帯構成や平均世帯人員など家族形態の都市化が進んでる。
地方別だとなおのこと。
0299名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:09:07.05ID:K4/xv4mB
21年3月にリニューアルオープン目指す 旧日本郵船小樽支店
ttps://e-kensin.net/news/112915.html

小樽市は、重要文化財旧日本郵船小樽支店大規模改修を、今月下旬にも建築の共同体を対象に指名する。
耐震工法は、引張補強材(アラミドロッド)を用いた工法を採用。
トラス構造の屋根ふき替え、外壁の擬石張り替え、天井・内壁のクロス更新も実施する。
工期に36カ月を見込み、2018―21年度の継続費に総額6億466万円を設定した。
0300名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:09:39.72ID:K4/xv4mB
色内3丁目7の8にある旧日本郵船小樽支店は、1906(明治39)年に完成した
近世ヨーロッパ復興様式の純石造建築物。規模は2階建て、延べ964m²。

外壁に小樽軟石、腰・胴蛇腹・軒部分に登別産中硬石を使用。
内部はしっくいを厚く塗り、窓は木製サッシの二重窓で、外側はアメリカ製シャッターを備える。
0301名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:10:14.41ID:K4/xv4mB
55年に市が日本郵船から譲り受け、78―87年に大規模修繕するなど、保存に努めてきたが、
完成後100年以上の時が経過していることから、213―14年度の調査結果を受けて、
長期保存に向けて耐震性の確保が必要と判断した。

実施設計は文化財建造物保存技術協会。外観への影響を考慮し、耐震補強は柱や壁にアラミドロッド
を垂直に挿入する工法を採用する。
2月の仮契約、3月の市議会後に本契約を結び、4月から1年半にわたって耐震補強を実施。
残り1年半は内外装工事に取り掛かり、21年3月のリニューアルオープンを目指す。

継続費の年度別設定額は、18年度が1740万円、19年度が1億4684万円、20年度が2億6423万円、
21年度が1億7619万円となっている。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:31:05.98ID:K4/xv4mB
札幌豊平区の爆発火災から1か月
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190116/0007070.html

札幌市豊平区の不動産会社の店舗で爆発が起き52人がけがをした火事から、
16日で1か月です。警察は、店長らが可燃性ガスの入ったスプレーを室内で
大量に噴射したことが原因とみて重過失傷害などの疑いで捜査していますが、
被害者や被害が出た建物の関係者は少なくとも100人に上り、捜査は長期化する見通しです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:31:45.65ID:K4/xv4mB
先月16日、札幌市豊平区平岸の不動産会社の店舗で爆発があり、
建物が全焼して隣の居酒屋の客など52人がけがをしました。

警察のこれまでの調べで、不動産会社の店長らは可燃性ガスが入った除菌消臭用のスプレーを
室内で大量に噴射したことがわかっていて、店長らは「在庫整理のためおよそ120本を噴射した。
スプレー缶は白い煙が出るので火事と勘違いされると思い、窓を閉めきっていた」などと話しているということです。

警察は室内に充満したガスに給湯器から引火して爆発したとみて、重過失傷害などの疑いで捜査しています。
0304名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:32:10.25ID:K4/xv4mB
また、今回の爆発では160メートルあまり離れた建物を含む42棟で窓ガラス
が割れるなどの被害が出ました。
警察によりますと、被害者や建物の関係者は少なくとも100人に上り、事実関係の確認だけ
でもかなりの時間がかかるということです。

また、今回のような爆発は過去にほとんど例がなく、実験を行うなどして爆発にいたった
経緯を調べる必要があるということで、捜査は長期化する見通しです。
0305名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:32:42.02ID:K4/xv4mB
【被害受けたパソコン教室は】
今回の爆発の影響で被害が出た建物はあわせて42棟に上っていますが、
修理や不動産会社の補償が済んでおらず、現場近くの事業所や飲食店では今も営業を
再開できていないところがあります。

このうち、爆発が起きた店舗の向かい側のビルに入るパソコン教室は去年10月に
オープンしたばかりですが、爆風などで窓ガラスが割れたり、天井に穴が開いたりする被害を受けました。
0306名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:33:08.02ID:K4/xv4mB
さらに、およそ500万円かけて購入したパソコンやいすなどの備品にも
ガラスの破片が飛び散り、一部が使えなくなったということです。

このため、教室の運営会社では爆発が起きた店舗を運営する不動産会社に対し、
備品の買い替え費用や営業ができない期間の売り上げに相当する補償を求めていますが、
今のところどこまで補償されるのか、具体的な見通しは示されていないということです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:33:33.78ID:K4/xv4mB
こうした中、爆発から1か月となる今も営業再開のメドはたっておらず、
教室の窓には木の板がはめ込まれ、割れたガラスの破片が床に散らばったままの状態となっています。

パソコン教室の運営会社の社長は「爆発が起きてからの1か月間、営業の再開に向けて前に
進むことは何もありませんでした。

ガラスの破片が散らばったキーボードやいすを利用者に使ってもらうのはとても心苦しいです。
補償が進まないと廃業の可能性もあるので、不動産会社にはなるべく早く対応してもらいたい」と話していました。
0308名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:33:59.29ID:K4/xv4mB
【引っ越しを決めた住民も】
自宅が被害を受けた住民の中には、爆発の恐怖が頭から離れず、引っ越しを決めた人もいます。
現場近くのマンションに住む女性は、爆風で部屋の窓ガラスが割れたほか、家具が使えなくなる
などの被害を受けました。

このため、爆発のあとはホテル暮らしを余儀なくされたほか、1か月がたった今も自宅の修理が進まず、
仮住まいでの生活を続けています。

この間、女性は部屋の後片づけや仮住まいの確保などのため、1週間あまりにわたって仕
事を休まざるを得なかったということです。
0309名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:34:30.79ID:K4/xv4mB
爆発が起きた店舗を運営する不動産会社にはホテル暮らしの費用や仮住まいの家賃など
は負担してもらったものの、家具の買い替え費用や、仕事を休んだ期間の給料に
相当する補償などをどこまで受けられるかはわかっていないということです。

こうした中、女性は爆発の恐怖が頭から離れず、自宅の修理や補償を待たずに引っ越すことを決めました。

女性は「不動産会社の社長からは謝罪すらなく、憤りを感じています。
今後、補償が不十分であれば何らかの法的手段も考えなければなりません。
しかし、進展がまったくない中、今は新たな住まい探しやマンションの解約手続きなどに追われ、
いっぱいいっぱいの状態です」と話していました。
0310名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:35:02.63ID:K4/xv4mB
【「スプレー缶販売中止」】
NHKは爆発が起きた店舗を運営する不動産会社が先月、被害が出たマンションで行った住民説明会の音声データを入手しました。
この中で、社長は住民に謝罪した上で、爆発の原因とみられる除菌消臭用のスプレー缶の販売自体を取りやめることを明らかにしています。

説明会は非公開で行われましたが、「アパマンショップリーシング北海道」の佐藤大生社長は冒頭、
「このたびは従業員が起こした行動により、皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます」と住民に謝罪しました。

その上で、けがの治療費や割れた窓ガラスなどの修理費用に加え、室内のクリーニング代やガラスの破片で使えなくなった
家具やカーテンなどの費用についても全額補償する方針を説明しました。
0311名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:35:29.72ID:K4/xv4mB
これに対し住民からは、「これから寒くなるので早く修理してほしい」と早急な対応を
求める声が相次いだほか、店舗で200本を超えるスプレー缶を保管していたことについても、
「社員への教育は一切していないのか」とか「起こるべくして起きた事故だ」などと憤りの声が上がりました。

これを受けて佐藤社長は、「十分な管理ができていなかった」と住民にあらためて謝罪した上で
今後は契約者へのスプレー缶の販売自体を取りやめ、在庫をなくすことを明らかにしています。
0312名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:35:59.06ID:K4/xv4mB
【爆発火災 これまでの経緯】
爆発が起きたのは先月16日の午後8時半ごろでした。
札幌市豊平区平岸の不動産会社の店舗で突然爆発が起き、建物が倒壊したうえ全焼。
隣の居酒屋の客など52人がけがをしました。

さらに、爆風などの影響で現場周辺の建物にも被害が出ました。
窓ガラスが割れたり外壁がめくれたりするなど、被害が確認されたのはあわせて42棟に上り、
最も遠い建物は現場から160メートルあまり離れていました。

なぜ、これだけ大規模な爆発が起きたのか。
警察が調べた結果、不動産会社の店舗では爆発の30分ほど前から、店長らが可燃性ガスが
入った除菌消臭用のスプレーを室内で大量に噴射していたことがわかりました。
0313名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:36:29.23ID:K4/xv4mB
店長らは警察に対し「在庫整理のためおよそ120本を噴射し、手を洗うために給湯器のスイッチを入れたら爆発した。
スプレー缶は白い煙が出るので火事と勘違いされると思い、窓を閉めきっていた」などと話しているということです。
このため警察は、室内に充満したガスに給湯器から引火して爆発したとみて調べています。

一方、今回の爆発では大量のスプレー缶の在庫をめぐる別の問題も明らかになりました。
店舗を運営する「アパマンショップリーシング北海道」は爆発の2日後に記者会見を開き、
佐藤大生社長が今回の事態について謝罪。
0314名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:36:51.32ID:K4/xv4mB
その上で、爆発の原因とみられるスプレー缶について、仲介する物件の室内を除菌・消臭するためのもので、
入居する人に施工代金も含めて1本1万円から2万円ほどで販売していたことを明らかにしました。

さらに、販売したにもかかわらず、実際にはスプレーを使った除菌・消臭の作業を行っていないケースがあったこともわかりました。
その理由について、佐藤社長は会見で「正直なところ、契約が多くて回りきれていなかったと聞いている」とした上で、
スプレー缶の在庫は当時、およそ160本あったと説明しました。

一方、警察による現場検証ではおよそ300本のスプレー缶が見つかっており、警察は大量の在庫を抱えた経緯に
ついても詳しく調べています。
0315名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:39:19.52ID:K4/xv4mB
札電協青年部が「親子でんきフェスティバル」開催
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/35307/

札幌電気工事業協同組合(札電協)青年部は12日、組合員の親子を対象にした
「親子でんきフェスティバル」を開催した。
会場となった札幌市中央区の電気会館には小中学生と親など約120人が集まり、
親子電気工作や高所作業車の乗車体験などを楽しんだ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:39:42.35ID:K4/xv4mB
札電協青年部は、毎年この時期に地域貢献活動として児童養護施設のライトアップなどを実施、
昨年は札幌市時計台をライトアップして札幌観光の魅力発信に努めた。

今年は、趣向を変えて札電協組合員の子どもたちを対象にした体験型のフェスティバルを開催。
親が従事している電気工事業の仕事を知ってもらうことや電気に興味を持ってもらい、
将来的に電気工事業への進路選択に繋げることも目的。
0317名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:40:22.74ID:K4/xv4mB
北海道科学技術大学や北海道電力、札幌市などの協力を得て親子電気工作、
エネルギースクールのほか縁日コーナーも設けられた。

そのうち札電協青年部による電工パフォーマンスでは、青年部有志がコメディタッチな寸劇で電気の大切さを紹介。
マチに電気を取り戻すため簡易配電盤の作業を実際に行うなどして、電気と電気工事業の大切さを訴えた。
パフォーマンスを観覧した親子約30人は、時折り笑い声を上げるなどして青年部有志たちに盛んに拍手を送っていた。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:46:18.08ID:K4/xv4mB
NY発ベーカリー、大丸札幌店に限定店 スイーツ人気
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO40079330W9A110C1L41000/

米ニューヨーク発のベーカリー、ドミニクアンセルベーカリージャパンが16日、
北海道で初の期間限定店を大丸札幌店に出した。東京の店舗でも定番のスイーツや飲み物、
催事限定商品を29日まで販売する。大丸は「北海道の方は新しいものに敏感。東京の人気店の
味を体験してもらいたい」(広報)と話す。

グラスをかたどったクッキーにバニラ味のミルクを注ぐ「クッキーショット」(税別520円、持ち帰り用720円)と
いちごミルクを注ぐ限定味(550円、750円)などをそろえた。

飲み物は花形のマシュマロを浮かべた定番のホットチョコレート(580円)や抹茶ラテ(同)などを提供する。
訪日客が多い大阪や京都でも以前に期間限定店を出しており、札幌でも国内外の客を広く取り込む。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:47:38.62ID:K4/xv4mB
東北新幹線、盛岡以北の高速化検討 JR東が騒音対策
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO39994970V10C19A1000000/

R東日本が東北新幹線の盛岡(岩手県)―新青森(青森県)で新幹線の高速化を検討していることが14日、分かった。
高速化に必要な騒音対策を計画しており、実現すれば現状の法定最高速度260キロメートルから
同320キロメートルに引き上げられる。

同社は2030年度の北海道新幹線の開業を見据え、東京―札幌間で競合する飛行機との乗客獲得競争に挑む考えだ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:48:13.34ID:K4/xv4mB
盛岡―新青森は国が整備を推進する「整備新幹線」の区間にある。
整備新幹線では1973年に最高速度が260キロメートルに定められており、
騒音対策もこの速度に合わせた水準にとどまる。

JR東は騒音対策と合わせ、速度アップを目指した新幹線の開発も進めている。
東北・北海道新幹線に投入する計画で、この性能を引き出すためには騒音対策の実施に
よって法定速度を引き上げる必要があるとみる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:48:38.19ID:K4/xv4mB
3月には青函トンネル内の制限速度が引き上げられることにより、
東京―新函館北斗間の所要時間は従来よりも4分早い最速3時間58分。
飛行機との顧客獲得競争に影響する「4時間の壁」を突破することになる。

盛岡―新青森の線路設備については独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有しており、
JR東は同機構から線路設備を借りて運行している。JR東が防音対策を実施するためには国などとの調整が必要。
JR東は以前から国との調整を進めているが、難航した経緯もある。
0322名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:32:42.52ID:K4/xv4mB
102施設宿泊者、12月3.7%増 道内
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO39872180Q9A110C1L41000/

日本旅館協会北海道支部連合会(札幌市)は10日、道内102の宿泊施設の12月の宿泊者数が
前年同月比3.7%増の47万5169人だったと発表した。
道内の宿泊費などを割り引く「北海道ふっこう割」の効果が日本人客に加…
0323名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:08:23.47ID:WcKfRFWh
お歳暮ギフト ばら売り開始 札幌のデパート
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/267763?rct=n_hokkaido

お歳暮の箱詰めギフトを格安でばら売りするセールが17日、札幌市中央区の大丸札幌店(北5西4)で始まった。
ハムや食用油など約7万点が3〜7割引きで販売され、買い物客でにぎわった。

 同店は21日まで、丸井今井札幌本店(中央区南1西2)も同様のセールを23日まで開く。
価格が高騰している国産のりや、日持ちする干しシイタケなどが人気で、買い物かごいっぱいにまとめ買いする客も。

 大丸札幌店でベーコンなどを購入した札幌市東区の主婦(46)は
「普段は買えない『ちょっと高級なもの』を自宅用に買った」。元は高級感のある贈答品。
お得にぜいたく気分が味わえそう。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:12:21.40ID:WcKfRFWh
南千歳にホテル建設へ 星野リゾート レラ遊休地で検討
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/267516?rct=n_hokkaido

宿泊施設を開発、運営する星野リゾート(長野県軽井沢町)が、
千歳市のJR南千歳駅近くに宿泊施設の建設を検討していることが16日、分かった。
千歳アウトレットモール・レラの約2万平方メートルの遊休地を、昨年12月26日から
長期の事業用借地契約を結んで借り受けた。国内屈指のブランド力を持つ星野リゾートの進出で、
千歳を拠点とする新たな道内観光の形が生まれそうだ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:13:03.07ID:WcKfRFWh
星野リゾートが借り受けた土地は、JR南千歳駅北口から100メートルほど。
大型連休など、レラの多客時に駐車場として使う程度で、ほとんどの期間は遊休地になっている。

この土地について星野リゾートは「新千歳空港に近く、道内観光の起点となる場所」と説明。
建設する施設の概要や建設時期などは検討中とするものの、都市型観光ホテルの開発を視野に入れているとみられる。
0327名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:14:43.24ID:WcKfRFWh
札幌医大とニプロ、幹細胞で脊髄損傷治療
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO40111470X10C19A1L41000/

札幌医科大学と医療機器大手のニプロが開発した再生医療製剤が2019年中にも実用化する。
幹細胞を使って脊髄損傷の症状改善を目指すもので、ニプロが札幌医大の近くに設けた拠点で製造する。

当面は年間製造能力が最大100人分程度にとどまるため、ニプロは今後、製造能力増強のための設備投資も検討する。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:15:01.27ID:WcKfRFWh
実用化するのは細胞製剤「ステミラック注」で、厚生労働省が18年末に条件付きでの製造販売を承認した。
患者の骨髄から採取した間葉系幹細胞を大量培養し、患者の体内に点滴で戻す。
同細胞は幹細胞の中でも神経や軟骨に成長するもので、傷付いた脊髄神経の回復を助ける。
臨床試験(治験)で患者13人に投与したところ、12人の症状が改善。目立った副作用はなかった。
0329名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:15:24.48ID:WcKfRFWh
ニプロはステミラック注の製造拠点「再生医療研究開発センター」(札幌市)を設置。
札幌医大は19年春にも保険診療での治療を始める予定だ。治療の対象は脊髄損傷から約1カ月以内の重症患者。
今後は7年以内に、より多くの患者の治療効果を検証する。効果が認められれば、ステミラック注の製造販売を続けられる。

札幌医大の本望修教授らの研究成果をもとにニプロが製品化する。
製造拠点は再生医療研究開発センターのみで、熟練した医療技術者も必要なことから、
年間製造能力は最大100人分程度にとどまる。今後は製造能力の増強が課題になる。
0330名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:15:48.61ID:WcKfRFWh
国内では毎年約5000人が脊髄損傷患者になり、延べ10万人以上いるとされる。
ニプロは今後、再生医療研究開発センターでの増産投資も検討する。

同社の佐野嘉彦社長は「(製造ラインの)自動化を進める」としており、
量産体制が今後整えば、札幌医大以外の医療機関での治療にも道が開けてくる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:16:04.85ID:WcKfRFWh
北海道は産業振興の重点分野の一つとして「健康長寿・医療関連産業の創造」を掲げている。

北海道発の産業創出の成果としても、今後の事業展開に注目が集まりそうだ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:17:14.54ID:WcKfRFWh
がん患者新たに99万人 16年 罹患率、道内4番目に高く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/267511?rct=n_hokkaido

 厚生労働省は16日、2016年から始めた全てのがん患者を追跡する「全国がん登録」制度に基づく初の調査結果を公表した。
16年に新たにがんと診断された人は99万5千人で、前年と比べて10万4千人増えた。
北海道は4万9千人で、都道府県別の罹患(りかん)率(年齢構成の地域差を取り除いた人口10万人当たりのがん患者数)は4番目に高かった。
0333名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:17:31.76ID:WcKfRFWh
制度はがん登録推進法に基づき、がんの全国調査の精度向上を目的に導入された。
従来の調査は医療機関の協力が任意だったため、実態との乖離(かいり)が指摘されてきたが、
新制度では全病院と一定要件を満たす診療所に対して、患者情報の届け出を義務化した。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:22:33.97ID:WcKfRFWh
札幌市・ホテル3団体、災害協定
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO40079350W9A110C1L41000/

札幌市は15日、札幌市内ホテル連絡協議会、札幌ホテル旅館協同組合、
定山渓温泉旅館組合の3団体と災害協定を結んだ。

ホテル側が非常時の滞在用にロビーを開放し、食料や寝具を提供する。
観光客や旅行会社に災害時の安心感を訴える。
0337名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:39:11.15ID:WcKfRFWh
「さっぽろ連携中枢都市圏」 19年度予算は44億円
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/267860?rct=n_hokkaido

札幌市は17日、札幌を中心とする12市町村が協力して行政サービスに取り組む
「さっぽろ連携中枢都市圏」での施策を検討する有識者懇談会で、初年度の2019年度に行う計40事業に対し、
44億円を計上する方針を明らかにした。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:39:28.39ID:WcKfRFWh
中心的役割を担うと宣言している札幌市は経済施策に9事業14億5千万円、
都市機能強化施策に6事業22億5千万円、生活サービス向上施策に25事業7億円を充てるとした。
今後は参加市町村が支出する事業費を合算するため、最終的な予算総額は増える見通し。
0339名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:40:57.82ID:WcKfRFWh
北海道多文化共生アワード 2団体を表彰
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/267800?rct=n_hokkaid

道内在住の外国人と道民が協力して地域づくりに取り組む団体や個人をたたえる
「北海道多文化共生アワード2018」に、北海道国際女性協会(札幌市、渡辺里代子会長)と
NPO法人石狩国際交流協会(石狩市、星正明会長)が選ばれた。
札幌市内で17日、表彰式が行われ、両団体の代表者らに賞状が手渡された。
0340名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:19.23ID:WcKfRFWh
アワードは公益社団法人北海道国際交流・協力総合センターが2016年度に創設した。

北海道国際女性協会は、1994年から外国人にボランティアで日本語を指導し、
病気や出産時に病院に付きそうなど生活面での支援活動も行う。

石狩国際交流協会は、外国人と市民が交流するイベント「ワールドフェスティバル」
を毎年企画し、互いの理解促進に貢献している。
0341名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:44:36.30ID:WcKfRFWh
需要高まるポータブル式ストーブ 定期的な換気心掛けて 一酸化炭素中毒の防止に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/267731?rct=n_hokkaido

 胆振東部地震が冬だったら―。道内の全域停電(ブラックアウト)の体験から、
電気を使わないポータブル式ストーブを買い求める人が増えている。
ただ、近年は断熱性が高く空気が外部に漏れにくい高気密性の家が増えている。
暖房使用時には窓を開けるなどして定期的に空気を入れ替え、一酸化炭素(CO)中毒に注意することも必要だ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:44:59.38ID:WcKfRFWh
「胆振東部地震直後は、なかなか売っていなくて半分諦めていたけれど商品があって良かった」。

札幌市北区のホームセンターで電気不要のストーブを探していた同区の60代女性はほっとした様子だった。
自宅はFF(強制給排気)式ストーブだが、災害に備え新たに購入することにしたという。
灯油を使うタイプと、カセットコンロのボンベを使うストーブを見比べながら、
女性は「排気はどうなってるのか、店員に説明を聞きたい」と話していた。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:48:16.34ID:WcKfRFWh
「無人ホテル」、都心のビルにも
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1901170100004.html?iref=pc_ss_date

札幌、20日から営業
 今度は都心のオフィスビル内に――。不動産業の「マッシブサッポロ」(札幌市)は、
フロントに係員が常駐せず、タブレット端末でチェックインする「無人ホテル」の2件目の営業を20日に始める。
オープンを控えた16日、無人チェックインなどのデモンストレーションをした。
0344名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:48:57.16ID:WcKfRFWh
訪日客見込み、14人宿泊OK

ホテルは、会社事務所や飲食店の入ったビルが立ち並ぶ札幌・大通エリアの中央区南1西8にできた。
オフィスビル2階の「UCHI(ウチ) Living stay odori」で、
フロントに係員がいる宿泊施設だったものを改修した。

居室に入るには、1件目と同じように二重のロックを解除する必要がある。
宿泊客は、まず予約時にメールで受け取った入室コードで外側のドアを開けて玄関へ。
そこに置かれたタブレット端末に予約番号などを入力、外国人の場合は端末でパスポートや顔の写真も撮る。
ビデオ電話でつながったオペレーターによる本人確認を経て端末に表示される暗証番号を使い、居室へのロックを解除する。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:49:22.27ID:WcKfRFWh
デモンストレーションでは運営者側のパソコンの画面もテレビに映し出された。
宿泊者が予約時に入力した氏名や国籍、住所といった情報と、パスポートなどの写真が表示され、
英語でチェックインの手続きを進めた。

客の話し声などが周囲の迷惑になるのを避けるため、室内には騒音センサーを設置し、
5分に1回音量を測定。一定のレベルを超えて運営者に通知されたら客に電話で注意を呼びかけることにしている。
0346名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:49:47.19ID:WcKfRFWh
14人が泊まれる1室のみで、リビングや寝室のほか、キッチンも備える。
主に外国人のグループ利用を見込む。宿泊費は1人2千〜6千円程度。
フロントを無人にすることで、運営費を2割ほど圧縮できるという。
20日のオープンを前に予約の受け付けを始めている。1件目の物件は既にオープンしている。

「無人ホテル」は2018年6月の改正旅館業法施行で開設が可能になった。
札幌市保健所によると、これまでに同社の2件を含む3件が許可を受けている。
0347名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:51:15.42ID:WcKfRFWh
旅行者受け入れ、災害時備え協定
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1901170100001.html?iref=pc_ss_date

札幌市と宿泊施設3団体
札幌市は市内の宿泊施設3団体と、災害発生時にお互いに協力して旅行者を受け入れる協定を結んだ。

昨年9月の胆振東部地震とその後の大規模停電(ブラックアウト)で、外国人観光客を含む多くの旅行者
が行き場を失い混乱した事態をふまえた。行政と宿泊施設が連携し「旅行者にやさしいまち」をめざす
0350名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:54:43.61ID:WcKfRFWh
支援に感謝 厚真町がデジタル広告 札幌駅地下街に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/267460?rct=n_hokkaido

胆振東部地震で大きな被害を受けた胆振管内厚真町は、全国からの支援に感謝するデジタル広告を、
JR札幌駅南口広場地下街「アピア」に出している。16本の柱に設置されたビジョンで、謝意を伝えている。
0351名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:55:02.28ID:WcKfRFWh
ビジョンは縦2・6メートル、横75センチで、厚真町は16本の柱に設置されている
計32画面にデジタル広告を出した。6種類ある広告の一つとして、15秒間映し出される。

 厚真を愛する全国の人々と一緒に歩む願いを込め「『ATSUMA LOVERS(アツマラバーズ)』
とともに 明日の厚真を」などと表示。土砂崩れ現場の近くで稲を収穫する写真を重ね、前を向く姿を伝える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況