3陣営のほかにも、空港運営の経験がある企業の名前が浮上しており、応募が締め切られる16日まで状況は流動的だ。

 道内空港の一括民営化は、国が管理する新千歳、稚内、釧路、函館の4空港、道が管理する女満別空港、
市が管理する旭川と帯広の2空港が対象となる。

 事業期間は30年(最長35年)。受託した事業者が運営の対価として国に支払う分割金が年24億円となるため、
入札価格は最低でも720億円となる。加えて、空港ビルの事業者から株式を取得する費用も必要だ。

 ただ、1次と2次の審査ではともに入札価格の配点が全体の2割ほど。道内外や海外を結ぶ航空路線を充実させたり、
道内の観光客を周遊させたりするなどの提案が審査で重視される。