X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:08:19.83ID:hKbFAfu2
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/

前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1529601055/
0170名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:36:20.04ID:0lTXK29+
>>169
自己欺瞞はうまくいきそうですか?w
0174名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:54:37.66ID:0lTXK29+
>>171
正直!!
0176名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 01:45:20.74ID:PDptdNo/
梅田の勢いが増している
体感では東京の3倍くらいの摩天楼と都会感
0177名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/07/13(金) 01:58:47.57ID:W8OzFFVd
やわらか銀行で複数ID自演やり過ぎWWwww

相変わらず自演のスレ伸ばしだね
0179名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 02:15:30.05ID:K22kLqdh
東京は区画整理に失敗したな…
道路がグチャグチャで
いくらビルを建ててもNYや重慶のようにはなれない。

この点においては
大阪どころか名古屋、札幌にも劣る。
0181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 02:17:42.93ID:K22kLqdh
都庁の石原知事がゲ○のようだと言ったのは皆が感じる真実。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/13(金) 02:28:50.61ID:aBTZfbwV
農村地帯のアヅマ
0184名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/07/13(金) 08:08:07.47ID:ZgIUZbGL
>>152
梅田は人の多さ、経済規模は渋谷ぐらいだけど。
新宿には到底およばない。

もし、東京に梅田や難波があれば、東京副都心の一つには数えられる。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/07/13(金) 13:41:52.07ID:yECdkpNx
うめきた、もっとカッコいいやつあったのに…なんで攻めないんだよ
センスない奴に選ばせるなよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 14:31:06.18ID:4eASmOji
>>168
個々に勝ってるって言うことは駅を降りてからの体感的な都会感は大阪の方が感じ易いんですかね
0187名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 16:07:51.07ID:1ZdBhjOz
イメージ画像の公園は期待しないほうがいいよ。
彩度を上げてるだけで、実際に完成すると
いたって普通の木々。

ミッドタウンの庭園や、京橋のスクエアガーデンなんかも
ワクワクしてたもんだけど、実物見るとまあ普通だよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 16:12:04.06ID:1ZdBhjOz
>>186
梅田は交差点から山が見える時点で
ぺらぺらがバレてしまってるんだよな。
新大阪方面へ橋渡るとすぐ足立区みたいなとこになるし。

だからバレないためには、
南にいくように観光案内したほうがいい。
ただ、そっちにいってもビル群と呼べるものはないけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 16:34:32.95ID:BkYdmtOw
>>188
どこの交差点から山が見えるんですか?
気になる
0191名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/13(金) 16:57:40.58ID:IDJuj9MX
関西に行って都市の向こうに山が見えると「すげー」ってなるの俺だけなのか?
まあ海の魅力には及ばないが
0192名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/07/13(金) 18:49:28.15ID:tKwPB5Qi
>>191
海と山どっちが好きかは人それぞれだと思うけど、たまに山はダサいと言う奴がいるのはなんだろうな
都市景観の引き締めになるし、スカイラインからの夜景は素晴らしいのに
0193名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:27:05.39ID:fSNezGT4
うめきたでますます洗練された町になる。
数だけでなく格式でも東京を圧倒する。

御堂筋といい中之島といい
うめきたといい

大阪の格式が一段と上がるね
0195名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:11:33.65ID:ydAB4nRm
新大阪過ぎたらすぐに吹田市に入るよね
でもグーグルアースで見てみたら一体化してる感じだから悪くは無いね
高槻市まで行くとやや田舎臭が漂ってくるね・・一軒家も増えてくるよね
0196名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:22:21.63ID:aBTZfbwV
東京には梅田より大きな街がないし、道頓堀参りのように外国人観光客数、世界一のスポットもない。
所詮、お山の大将であり、農村地帯の東京

中之島には雑居ビルが一つもないが

梅田で働くリーマンだが、どこの交差点から山が見えるの?高層ビルしか見えないけど、農村地帯のアヅマ
0197名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:25:30.97ID:K22kLqdh
うめきたの未来は明るいな

ベトジェットエア、関空〜ホーチミン線に12月14日就航
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1132925.html

ハノイ線に次ぐ日本路線就航となる関空〜ホーチミン線は、ハノイ線と同時間帯で毎日運航する。運航ダイヤは下記のとおり。

ベトジェットエアの関空〜ホーチミン線(2018年12月14日〜)
関空(09時30分)発〜ホーチミン(13時30分)着
ホーチミン(01時40分)発〜関空(08時30分)着

ベトジェットエアの関空〜ハノイ線(2018年11月8日〜)
VJ939便:関空(09時20分)発〜ハノイ(13時05分)着、毎日運航
VJ938便:ハノイ(01時40分)発〜関空(07時50分)着、毎日運航
0199名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:02:59.61ID:ZgIUZbGL
>>196
全国オフィスビル調査(2017 年1月現在)の調査結果が発表されましたけど、
全国 12 都市オフィスビルストックは、11,193 万u
このうち東京23区部が 6,855 万uで61%のシェア
大阪市が1,601 万uで14%のシェア

もうね大阪のライバルは横浜とか名古屋だから。
そこ間違えると、笑われるよ。
実際、笑ったけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:23:30.69ID:BkYdmtOw
山も海も身近に感じる事が出来て都会って文句なしやと思うけどな
0202名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:35:06.52ID:oHkSnXTm
>>191
どう考えても山が見えるのは景観にプラスですよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:36:03.98ID:oHkSnXTm
>>194
>さすがに雑居ビルが一つも無く、皇居のある大丸有に
>梅田が格式で勝つのは無理がある

だね
格式なら明らかに東京
0205名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:42:41.76ID:d0LuXsmK
大阪は田舎だし需要もないから、いくら主要駅の裏といえど、例えば高層オフィスビルが5棟計画されたりとか、
まして国家戦略特区に指定されて200Mや300Mのビルができるなんてことは100%有り得ないとわかっていたが、
まさかオフィスに加えてタワーマンションも2本程度とはねえ
個人的には150Mクラスのオフィスビルが2〜3本、同じくらいの高さのタワーマンションが7〜8本だと予想していたけど、
どうやら業界の評価は俺よりだいぶシビアだったようだ
大阪市の人口増加は今だけだと思っているのだろうな
まあ、大阪程度の魅力のない田舎町は求心力がないから、そう判断されるのも仕方ないかw
0206名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:43:44.29ID:0lTXK29+
広島くらい山が近いならいいアクセントになるだろうよ。
大阪のは単にチラチラ見えて、
平野の狭さを露呈してるだけじゃないの?
富士山みたいな象徴的な山ならともかく
遠景で何のアクセントにもなってない。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:44:00.26ID:d0LuXsmK
>>204
大阪は都会ではないので関係ありません
0208名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:46:05.58ID:oHkSnXTm
>>206
そんな必死に否定しなきゃならんのか???
0209名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:52:02.57ID:HRrxjOjI
まあどう思うかは人それぞれやし別にいいんちがう
放っておけば
0210名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:00:56.61ID:0lTXK29+
>>208
お?あなたのレスは読んでなかったよ?
否定されてるのは勘違いだぞ
0211名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:09:41.08ID:oHkSnXTm
>>210
意味不明
0212名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:10:36.16ID:0lTXK29+
>>211
それは俺のセリフ
0213名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:21:17.79ID:oHkSnXTm
またわけのわからんやつか。
0214名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:27:49.51ID:0lTXK29+
>>213

>>208
>>206
>そんな必死に否定しなきゃならんのか???


このレスの意図は?説明してみ?
まあできんだろうな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:30:02.77ID:oHkSnXTm
>>214
昔の
ルンルンは岐阜の田舎者変態糞ジジイw

1: ♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw
2009/06/19(金) 01:34:46 ID:0ZqMVlMK0 BE:2880341497-PLT(16601) [1/3] AAS

■★■女王★NYセレブ・ルンルン女帝★公式公認■★■

数々の伝説を築き上げ、お国板の頂点に君臨する神ことルンルン女帝♪
9年間女王の座を守り抜き、数々の伝説、大記録を樹立したまさに女王♪♪♪^^
女帝が公式公認する唯一の『NYセレブルンルン女帝』公式公認本スレです^^

大梅田ビル群日本一、梅田百貨店規模日本一、近鉄の300mを見事的中させ、
トヨタの凋落や、名古屋の経済失速もズバリ当てきる実績♪
イタリア村も早くからショボさしてきし、レクサスが三流車という意見も見事的中♪

また、パリよりウイーンがいいなど、驚異的な先読み力♪
後付で言わない潔さも人気の秘密ネ^^ 外しまくりの細◎和子とは大違いだわネw^^
世界レベルの視点で、膨大なデータからはじき出す女帝の意見は、
今や、お国板最高レベルであり、最高権力者になった証拠ですネ♪♪♪^^


ヤフー150万ブログ中、ルンルン女帝公式公認ブログは、
週間日本総合最高24位(超高層ビル部門日本1位)、
月間日本総合最高74位(超高層ビル部門日本1位)を記録!!!・∀・

https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom
0216名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:32:44.88ID:0lTXK29+
説明できないわけねw
0217名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/13(金) 22:50:54.68ID:G9VGIDEw
お前ら、つくばの雄大さに大阪勢も東京勢もひれ伏せw

目の前には雄大な筑波山。しかし、すごいのはそこじゃない。
なんと関東平野の地平線が見えるのじゃ。(高層マンションより)
水平線が見える物件は海に近いところならあるだろう。
しかし市街地で水平線が見えるって凄くないか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/07/13(金) 23:21:31.18ID:yECdkpNx
200m級の計画すらないんだね
大阪オワタ
0220名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/13(金) 23:27:24.34ID:aBTZfbwV
何度も言うが、東京には梅田より大きな街は1つもないし、道頓堀参り大阪ミナミのように外国人観光客数日本一のスポットもない。

東京は農村地帯
0221名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/07/13(金) 23:32:25.72ID:mfv2kpzo
東京は大阪市の約三倍の面積があるからな

私も東京にも大阪にも出張いくが、梅田は日本一大きな街だよな〜
0222名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/13(金) 23:44:40.63ID:aBTZfbwV
東京ニュータウンに格式などあるわけないだろ
あほか
皇居は江戸城だし、
天皇の正式住まいは京都市中京区なのを知らんのか??
宮内庁に問い合わせてみろ、農村地帯の東京

天皇の正式住まいの高御座は本御所にある

東京には格式などなく、憧れで成り立つニュータウン
歴史や文化も何もない田舎のニュータウン
0224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:24:21.61ID:KhckWLCn
>>219
ハルカスあるから300mまではいけるはずなんだけど。
なぜか計画中に200m超が一棟もないんだよね。
やっぱり景気後退時の空室リスクが怖いのだろうか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:02:22.07ID:79Ey5YTs
山が見える、それがどうしたんだ
梅田より大きな街は東京には存在しなくて、梅田より小さな街がいくつかある。

関東は雪が降るし、大雪にもなる。そしてかなり雪が積もる
どこの農村地帯だよ、東京は雪が積もっていいなー
山に行かんと雪みれんからなー
0228名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:28:58.63ID:47O2Ttvg
>>205
梅田には、これ以外に、10本くらいの高層ビルが進行中。

今までここを行き来するのに、長い歩行者専用地下道を通るか、
JRの線路沿いの狭い歩道側か中津側を大回りしなきゃいけなかったのが、
一気に街の中心に変貌する。

大阪駅徒歩10分圏内のエリアが突如出現するようなもので、
タワマンなんて、今後うめきた2期エリアの周りにいくらでもできる。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:38:48.67ID:psO4VFyW
>>228
なぜ梅田はそれほどまでに凄いんだい?
0230名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:40:45.10ID:2qK/wXHh
大雪になるタウンが東京
笑いのネタだよな

農村地帯とは言わず東京は山でいいと思う
0231名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:42:52.14ID:79Ey5YTs
大自然を身近に直に感じられていいよな
東京のそういうところに憧れる
0233名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:49:03.95ID:79Ey5YTs
>>229
東京タウンのようにバラバラ分散してないから。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 01:57:04.85ID:psO4VFyW
>>233
なるほど!
目からうろこの意見サンクスです
0237名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:16:18.29ID:8Brzwkux
山で初動間違えて捻り出した答えが雪w

大体前スレで詳しい人が船場が大阪のレガシー中心だと言ってたのに
埋め立てニュータウン梅田近辺が首都の風格とか
分散都市貶しながら孤立ビル自慢とか

自分が撒き散らした東京ヘイトが全部ブーメラン刺さってる

奈良はイジられキャラ全開やな
0238名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:22:23.95ID:47O2Ttvg
>>229

梅田は、元々鉄道が発達する前から船場エリアが都心だったので、
その外れに大阪駅が造られた。

普通の地方都市だと、駅に近いところが最も価値があって、段々寂れていくけど、
梅田の場合は駅から南に少し行くと北新地や中之島があって、逆に本来の都心部に近づく。
東西方向も天満や福島といった梅田を補佐するような下町が控えている。

それに加えて大阪は私鉄が発達していたので、梅田のエリア内でも競争があった。
だから大阪駅から少し離れていても、それぞれ違う特色の開発が進んだ。

そして、貨物ターミナルで押さえつけられていたのが解放されたのが、このうめきたエリア。
大阪駅を時計の文字盤の中心とすると、8時〜12時の部分がまだ残されていたということ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:25:26.02ID:KhckWLCn
>>238
元貨物ターミナルって点では汐留と似てるな。
車両基地じゃなくなったから、という点では
品川新駅とも共通する。
その中で緑化メインというのはなかなか。
人工的にセントラルパーク作ったマンハッタンとは規模が全然違うけど、
大阪駅の隣にあれだけ大きな公園作るのは
経済的にも賞賛あるんだろうな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:28:54.94ID:IvN0wJl+
真ん中の広場は1万規模のイベントができるらしい。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:40:32.30ID:Vgdmz21h
梅田(大阪駅周辺)ってタワマンが大量に供給され続けてるけどさ、地盤とかそういう防災面で
なんで敬遠されないの?
名古屋の場合、名古屋駅周辺は地盤悪いうえに
低地だからか、170〜250m級のオフィスは建ってもタワマンなんて100m級が1つあるだけだぞ
0250名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:40:42.77ID:IvN0wJl+
こけら落としはこれだな・・・
キャパシティーも同じ1万人。
https://www.youtube.com/watch?v=9TsXt2w_D-4
0253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:42:54.57ID:KhckWLCn
>>250
コブクロかいw
ブルーノ・マーズはさいたまスーパーアリーナで
バカ三流芸能人のモデルがやらかしたから
日本来てくれなくなったっぽいし。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:46:12.91ID:79Ey5YTs
奈良も東京も札幌も雪が積もる
大自然が直に感じられてていいところだよな
0256名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:00:57.78ID:79Ey5YTs
うむ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:13:21.12ID:IvN0wJl+
うめきたコンサートホールはたかじんの遺言たったからね。

まぁ、現実的にはこの形、
公園兼の野外しかなかったと思うよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/07/14(土) 04:28:29.27ID:reBIPf52
数年後の梅田スカイライン
https://pbs.twimg.com/media/Dh-26-iU0AATbef?format=jpg

まぁ、この画像では北梅田と東梅田しか見えていないけど
このビル群のすぐ背後にこれ以上のビル数になる西梅田、中之島、淀屋橋、北浜のビル群が控えてるんだから、なかなかの大きさなんじゃない
0259名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 06:45:10.82ID:+IRSW/lx
梅田に首都を移転したほうが良い。
総合力で国を守れるのは大阪しかないと思う。

東京は近いうちに壊滅するよ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/14(土) 09:31:37.62ID:KhckWLCn
東京都心部のグリーン。
右上より皇居、赤坂御所、新宿御苑、明治神宮。
https://i.imgur.com/NGrNNEJ.jpg

大阪中心部のグリーン。真ん中に大阪城があるのみで、梅田や難波に至るまでグリーンらしいグリーンなし。
右上に鶴見緑地、下に天王寺公園があるが
東京の画像よりかなり範囲を広げてコレ。
https://i.imgur.com/3qY6gfW.jpg

うめきた2期で公園が出来て、少しでもバランスが取れる感じ。
https://i.imgur.com/SpZk8JO.jpg

東京の4つの大きなグリーンは全て皇室関連。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:11:13.62ID:+IRSW/lx
>>260
>>261
東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。

大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。

大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。



98名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)2018/07/14(土) 11:58:02.61ID:+IRSW/lx

>>95
東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2018/07/14(土) 16:00:27.64ID:8Brzwkux
>>262
過密都市で要所要所に大規模避難所にもなる都市公園が無いのは致命的な欠陥だぞ
こないだの地震で思い知っただろ
大阪は上町断層の直下型による長周期パルスも心配されている
平時においても都市の中で整備された緑地に触れられる事はプラスこそあれマイナスなどない

高層化すらされていないレガシービル地区や商店街までを街の広がりに含めて良いなら東京は南北は浅草から品川まで
東西は築地から渋谷までビジネスゾーンと商業ゾーンが連なっているぞ

それら広大な都市軸に200m超を含、高層ビルクラスタと大規模緑地が何度も登場する

今後大阪の御堂筋や船場を高層化して就業人口を増やそうとすれば都市公園の不足が必ず足枷になってくる

災害ノーガードで首都よこせとか誰も聞く耳持たない
0264名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/14(土) 16:15:51.74ID:+IRSW/lx
東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。

大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。

大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況