X



【再開発にも】札幌圏のまちづくり17【春の兆しが】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0425名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:42:49.72ID:JFgLJs2M
札幌市/19年度特養ホーム・介護老人保健施設整備事業者公募/5月21日に説明会
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804100612

札幌市は、19年度に特別養護老人ホームと介護老人保健施設を整備する事業者を公募する。
公募数は特養老人ホームが創設と増床合わせて320人分、老健施設が創設のみで1施設定員80人分。
5月21日に事業者向け説明会を開く。

 募集地域は市内全域。特養老人ホームは全室個室タイプでユニット型、320人分を募集する。
創設は1施設当たり定員80〜100人、増床は1施設最大100人。
老健施設は全室個室タイプのユニット型で1施設当たり定員80人。創設のみを募集する。

 説明会は5月21日午前10時からTKP札幌ビジネスセンター(札幌市中央区北3西3の1の44 ヒューリック札幌ビル5階)で開催する予定。
応募者は原則、説明会への参加が必要で、参加申し込みは5月11日まで介護保険課施設指導係で受け付ける。

 今後は、計画概要書の提出を7月13日まで、計画本書の提出を同31日まで受け付ける。
計画本書の提出は、計画概要書を提出していることが前提となる。9月中旬〜9月下旬に役員面接を行い、12月上旬に事業者を決定する予定。
開設は19年5月〜6月ごろを想定している。
0428名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:49:49.24ID:JFgLJs2M
JR問題で6者会議 高橋知事は経営再建策早期提示を要請
ttps://e-kensin.net/news/105270.html

JR北海道の事業範囲見直しに関して道は11日、国土交通省と北海道市長会、北海道町村会、JR北海道、JR貨物による初の6者会議を道庁で開いた。
沿線自治体での協議の加速化を図るため、高橋はるみ知事がJR北海道に早期の経営見通しや具体的な経営再建策の提示を求めた。
島田修社長は「地域の意見を踏まえ国や道と相談してできるだけ早い時期に概要を示したい」と回答した。

 会議には高橋知事と国交省の藤井直樹鉄道局長、北海道市長会の菊谷秀吉会長、北海道町村会の棚野孝夫会長、JR貨物の田村修二社長が出席。

 今回の会議では、国からJR北海道への支援の考え方を聞き、関係者間の意見を地域に周知することで、地域協議を加速させる狙いがある。

 菊谷会長は、JR北海道に具体的な経営努力の内容を示すよう求め、地方への情報開示の必要性を強調。
棚野会長は、経営再建のためには国が中心的な役割を担うことが重要だと繰り返し、本道の厳しい条件下で
鉄路を維持していくために、国とJRの連携を求めた。

 藤井局長は、経営見通しを早急に示すことに同調。マイナス面だけでなく、インバウンド増大や北海道新幹線の札幌開業と
いったポジティブな面から将来を見据え、併せて経営多角化を推進することが今後の大きな方針になると考えを述べた。
国交省としても夏を目標に支援の方向性を検討していると説明した。

 高橋知事は「限られた時間で地域協議を加速させるためには、国と道、市町村とJRが今後のスケジュールやそれぞれの考えを共有し
一体となって取り組むことが不可欠」と協力を訴えた。
0429名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:50:59.21ID:JFgLJs2M
苫小牧店など改装 イオン北海道が18年度に20億円投入
ttps://e-kensin.net/news/105272.html

イオン北海道は、2018年度の店舗活性化整備に約20億円を投じる。
苫小牧店や釧路店などの改装と、小型店「まいばすけっと」の4店新設を計画。新規出店に関しては、21年以降に本格的に進める方針だ。

11日の18年2月期決算発表で星野三郎社長が明らかにした。
売上高は1.2%増の1866億9600万円、経常利益は4%増の85億9700万円で、ともに過去最高を更新。
地場産品を提供するイオン道産デーをはじめとする国内フェアが注目されて集客率を伸ばし、
7期連続で食品の増収につなげたことなどを要因に挙げた。

18年度の店舗整備は札幌苗穂店や旭川西店、苫小牧店、釧路店、滝川店などで計画している。
3月下旬にリニューアルオープンした札幌発寒店では、フードコート内に乳児用のカウンター、その近くに子どもの遊び場などの空間を創出。
人気を集めていることから、他店舗でも順次広める方針だ。

まいばすけっとは、1億4000万円を投じて4店舗の出店を計画。うち3店舗は月内にオープンする。

新規出店については、地域のニーズを把握した新形態の店舗を検討。
星野社長は「コンパクトで新たな出会いやコミュニケーションが生まれる店舗を開発する」とし、21年以降に開発を進める考えを示した。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:53:48.37ID:JFgLJs2M
タイLCC就航、高まる期待
ttps://digital.asahi.com/articles/CMTW1804120100001.html?rm=209

バンコク⇔札幌定期便 観光客増、予約9割
 タイの格安航空会社(LCC)「タイ・エアアジアX」は11日、札幌(新千歳)とタイ・バンコクを結ぶ路線の定期運航を始めた。
タイからの観光客は年々増加しており、同社は「タイ観光客の増加で、道の観光と経済成長に貢献したい」としている。

 この日早朝、新千歳空港にはバンコク発の第1便の到着に合わせ、国際線ターミナルの到着口で道や札幌市、商工団体の関係者らが乗客を出迎えた。
0432名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:11:32.49ID:JFgLJs2M
北海道初の商用水素ステーション、札幌で運用開始
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1804/12/news025.html

商業用では北海道では初という水素ステーションが札幌市に解説した。
産業ガスメーカーのエア・ウォーターが運営する水素ステーションで、1時間に2台の燃料電池車に水素を供給できる。
0434名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:12:48.97ID:JFgLJs2M
『ファンケル ビューティ&ヘルス 札幌4丁目プラザ店』 
2018年4月19日(木) リニューアルオープン
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=000000197.000017666&g=prt
0435名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:17:51.56ID:JFgLJs2M
産科医療機関オリジナル公式スマートフォンアプリ作成サービス
「マタニティノート」がスタート
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000032007.html

メドグラフィカ株式会社(本社:札幌、代表:荒木重視)は、産科医療機関と妊婦の皆様をつなぐ、
オリジナルの公式スマートフォンアプリ作成サービス「マタニティノート」をスタートしました。

限られた診察時間内ではしっかりと伝えることが難しい医学情報や、webサイトや院内掲示板での発信しか
出来なかったイベント情報などを、妊婦の皆様のスマートフォンに直接届けることが可能となります。
診察時のエコー動画も当アプリを通じて閲覧、ダウンロードいただけます。
0436名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:27:36.45ID:JFgLJs2M
これでわかる!ドローン専用画像処理・解析ソフトウェア「Terra Mapper」セミナー【無料】
ttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhZ18n6Y9lKb6y_w9kyvDyZXJwE3_qiDaacalbo_IQVJ1M8A/viewform

◆開催日時:
4/14(土)テラドローン主催@東京※YoutubeLiveにて同時配信
-Desktop版:13:00-15:30(受付開始:12:30〜)
-Cloud版:16:00-17:30(受付開始:15:30〜)
4/21(土)テラドローン主催@東京13:00-15:30(受付開始:12:30〜) ※YoutubeLiveにて同時配信
4/21(土)スカイスパイス主催@札幌 13:00-15:30(受付開始:12:30〜)
4/25(水)AIRSTAGE主催@帯広 14:00-15:30(受付開始:13:30〜)
4/27(金)千代田測器主催(CPDSセミナー)@東京10:30-12:00(受付開始:10:00〜)
0437名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:29:40.91ID:JFgLJs2M
フォレストアドベンチャー・恵庭 4月28日オープン&プレイベント開催!
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000024277.html

■フォレストアドベンチャー・恵庭について
札幌市と新千歳空港のほぼ中間に位置し、アクセスの良さと穏やかな気候風土を持つ恵庭が北海道1号パークの地となりました。
既存の全国のパークには北海道からご来場のお客様も非常に多く、「北海道にもあったらいいのに!」という声をたくさん頂いており、
満を持してのオープンとなります。

☆アクティビティも日本初登場がいっぱいです!
0438名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:32:01.97ID:JFgLJs2M
道警がことし初の特殊詐欺警報
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180412/3876541.html

札幌市内ではオレオレ詐欺をまねて警察官などをかたり、高齢者からキャッシュカードを盗み出す
新たな手口による被害が多発していることから、道警は12日、ことし初の特殊詐欺警報を出しました。

札幌市内で相次いでいるのは、警察官や金融庁の職員をかたって「あなたの口座が不正に使われている」などと電話がかかり、
その後、訪問した男から「指紋をとるため封筒にキャッシュカードを入れて欲しい」と伝え、そのままカードを盗む手口だということです。
その際、暗証番号を書いたメモも入れさせ、被害者が気づいたときにはすでに金融機関から多額の現金が引き出されていたということです。

道警によりますと、こうしたオレオレ詐欺をまねた手口による被害が今月9日から12日までに札幌市内で
4件相次いでいることから警察は12日ことし初めての特殊詐欺警報を出しました。

道警は、警察官などと名乗ってもキャッシュカードを渡したり暗証番号を教えたりしないよう注意を呼びかけています。
0440名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:14:14.58ID:XibUk/4L
秋田銀、札幌市に2店目 18日オープン
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29380780T10C18A4L01000/

 秋田銀行は18日、札幌市内で2店目となる宮の沢支店をオープンする。
同支店の周辺には工業団地があり、マンション新設に伴う人口増加で資金需要が見込めると判断した。
新店は2015年10月に仙台泉中央支店(仙台市)を開設して以来となり、県外支店は17店になる。

 新店は地下鉄東西線宮の沢駅の出口に直結している。1953年に開設した札幌支店の取引先が順調に
増えていることから、支店網の拡充を決めたという。
0441名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:15:48.68ID:XibUk/4L
DCMホーマック、負担軽減スーツVBと業務提携
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29374800T10C18A4L41000/

 DCMホールディングス子会社のDCMホーマックは13日、北海道大学発ベンチャーのスマートサポート(札幌市)
と業務提携したと発表した。同社はゴムの伸び縮みの力を使って腰や足の筋力を補助する装着型器具「スマートスーツ」
を開発している。ホーマックの店舗網や法人外商網を活用して、器具を拡販していく。

 スマート社が第三者割当増資を実施し、ホーマックが49%の株式を引き受ける。
まず、5月にもホーマックが運営する介護・福祉用具専門店「はぁ〜とふるの森」でスマートスーツを取り扱う。
同社と取引のある官公庁、介護事業者、建設業者などにも営業する。
今後需要が増えれば同社の協力会社などで生産することも検討する。

 スマート社は2008年に北大の田中孝之准教授らとスマートスーツを開発した。重い荷物を持ち上げたり、
同じ姿勢で仕事をしたりする際の負担を和らげる。数千件の販売実績がある。
モーターを使わないため、価格は税別3万6000円と装着型ロボットなどより割安。
漁業者の作業負担軽減に活用できるとし、水産庁の実証事業にも採択された。

 DCMホーマックが13日発表した18年2月期の連結決算は、売上高が前の期比3%減の1793億円、純利益が13%減の47億円だった。
天候不順で園芸用品や自転車などの販売が低調だったことに加え、人手不足で人件費が増え減益となった。
0443名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:18:48.11ID:XibUk/4L
ボールパークで業務増え、人手不足に 北広島市、5人程度採用へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/180217?rct=n_hokkaido

【北広島】プロ野球北海道日本ハムの新球場を核とするボールパーク(BP)の建設候補地に
決まった北広島市は、BP関連業務の増加に伴い人手が不足することから、正職員5人程度を新たに採用する。

 市によると本年度は4月に19人を採用したばかり。職員の欠員補充でない年度途中の募集は初めてという。

 市は5月にも企画財政部の中にBP関連の専門部署となる準備室を新設。
BP実現に向け、周辺道路や上下水道などのインフラ整備を担う職員約10人を、7月に既存部署から異動させて配置する。
0445名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:22:11.90ID:XibUk/4L
小さなまちのボールパーク 日ハム球場北広島へ(下)
ttps://e-kensin.net/news/105309.html

アクセス、輸送力、成否の鍵
 JR北広島駅周辺には公共施設や病院、スーパーはあるが、これという繁華街はない。
札幌駅まで16分という近さが、商売を難しくしているという。ボールパーク(BP)とそこに向かう駅周辺からのルートができれば、
まちを象徴する市街地が生まれる可能性がある。

球団が掲げる理念はスポーツコミュニティー。自分たちだけが発展するのではなく、地域との協働に重きを置く。
スポーツと食がテーマのBPが地域を巻き込んで成長を続けることに加え、選手らがBPから飛び出して、
学校の授業や講演会、イベントに協力する。

まちは歓迎ムード
BP内には、当然地元業者も出店する。テナント料をどうするかなど、地域経済に還元できる仕組みづくりも進めていく方針だ。

球団の前沢賢事業統括本部長は「アクセス、輸送力は構想の成否に大きく影響する」との認識を示す。
北海道は車社会。BPには最低5000台の駐車場を設ける。渋滞が客足を遠ざけないよう、アクセス道路の強化も必須だ。
市は予定地南側を走る市道北進通を延伸させ、市道大曲椴山線と国道274号につなぐ道路2本の新設と現在の北進通拡幅を計画。
全て4車線化を目指している。

 市道として整備するには時間がかかることから、道道としての整備に向けた協議を本格化する。
振り替え制度で既存道道が市道に降格し、維持管理を担うことになってもメリットは確実にある。
ただ、道路を整備し、BPの滞留機能を充実させ、駐車料金に差を付けるなど、車や人が一度に出ないよう渋滞緩和策を講じても、
平日ナイター後などは一層の対策や工夫が求められるだろう。
0446名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:23:21.41ID:XibUk/4L
■JRダイヤ不透明
市は、交通影響評価調査での車とバス、JRの交通分担率シミュレーションをJR北海道に示して新駅設置の検討を求める。
新千歳空港の観光客受け入れ体制強化もあり、千歳線は見直し時期を迎える。
快速エアポートの増便は計画するが、過密ダイヤに加え、貨物との兼ね合いもある。BPを主眼に置くダイヤ調整は不透明感が漂う。

新駅設置が実現すれば、北広島駅からBPへシャトルバスを走らせ、新駅ができない場合は自動運転車など新交通を導入する予定。

札幌市内からのバス交通について、上野正三市長は「(地下鉄)福住駅、新札幌駅までのシャトルバスは当然考える」としていることから、
バス事業者や札幌市との協議も必要となる。

■50年寝かせた構想
総合運動公園構想が生まれたのは1970年。当時の人口は約9000人で、65haに野球場などを配置する内容だった。
同年に入庁したスポーツ好きの上野市長は「すごい計画。いいなあ」と常に頭にあったという。
しかし、財政状況から約50年間手付かずだった。

課題は多いが、小さいまちだからこそのメリットも。上野市長は「小回りが利き、協議などが進むのが早い」と利点を挙げる。
北海道らしい豊かな自然との近さも、大きなまちにはない魅力だ。

半世紀寝かせた構想が、当時は想像すらしなかった姿へと変貌しようとしている。
新千歳空港や札幌市との近さ、広大な敷地を生かし、ベッドタウンからの脱皮とともに、特定の企業に依存する城下町以上
の主体的なまちづくりが望まれている。
0447名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:24:57.02ID:XibUk/4L
札幌市中心部地下に新駐輪場
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180413/3831242.html

札幌市では自転車の駐輪場が不足する中、市内中心部に収容台数700台あまりの駐輪場が整備され、
今月18日から当面無料で利用できるようになります。
札幌市では雪どけとともに通勤や通学で自転車を利用する人が増えていますが、
中心部では駐輪場が不足しています。

札幌市によりますと市内中心部には現在32か所の駐輪場があり、6500台の自転車を収容すること
ができますが、1日あたり7200台が駐輪場以外の路上にとめられているということです。
中には路上の自転車が点字ブロックの上にとめられているケースもあり通行の邪魔となっていることから
市では駐輪禁止の場所に止めている自転車を撤去していますが、駐輪はあとをたたずいたちごっこが続いています。

こうした中、札幌市北1条西1丁目で整備が進む再開発施設「さっぽろ創世スクエア」の地下に駐輪場が整備され、
今月18日から利用することができるようになります。
この駐輪場は大通周辺の路上駐輪を減らそうと市が3億6000万円をかけて整備し、767台が駐輪可能で、当面の間は無料です。
札幌市建設局自転車対策担当の山田晋課長は「自転車は環境にも優しい乗り物です。
自転車を駐輪場に置くことを守ってもらえれば、歩行者も快適な町歩きを楽しむことがでいるので自転車と
歩行者が共存できる環境の整備を進めたい」と話しています。
0448名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:27:17.15ID:XibUk/4L
北海道)市内に無許可橋500カ所 札幌市が精査へ
ttps://www.asahi.com/articles/ASL4F4R60L4FIIPE012.html?iref=pc_ss_date

札幌市が管理する市内の普通河川に、無許可でかけられた橋が約500カ所あることが市の調べで分かった。
市は今年度から、つくられた経緯について調べる方針で、状況によって届け出や占用料の支払いを催促していくという。

 市によると、2016年3月、市内に土地を所有する男性から家を建てるため、土地の前を
流れる市が管理する川に橋を架けたいと、市に問い合わせがあった。
市は橋の設置には市の許可と占用料が必要と説明したところ、男性から「近くに無許可の橋がある」との指摘を受けたという。

 男性は市民の苦情を受け付ける市役所内のオンブズマン室に申し立てを行い、市河川管理課が調査したところ、
市条例で指定した普通河川にかかる橋1660カ所のうち、約500カ所が無許可だったことが分かったという。
0450名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:31:13.58ID:XibUk/4L
JIA北海道/松原ビル新築プロポコンペ/6者が1次審査通過、5月中旬にヒアリング

日本建築家協会(JIA)北海道支部は9日、札幌市中央区に新築する仮称・松原ビルを設計課題
としたプロポーザルコンペの1次審査結果を公表した。
応募があった54の技術提案書のうち、6者が1次審査を通過した。

 5月10日まで追加提案書・模型の提出を持参で受け付け、同中旬にヒアリングなどの2次審査を行い、
同21日に最優秀賞などを決定、公表する。

 テーマは、内装工事などを手掛ける松原工業(札幌市豊平区、松原良介社長)が新築するオフィスビルと商業施設の計画。
計画地は札幌市中央区南2西5の189平方メートルの敷地。ここに延べ1500平方メートル程度の店舗付きオフィスビルを新築する。
概算工事費は5億5000万円程度(既存建物の解体費を除く)。

今後のスケジュールは6月中旬ころに基本設計、10月ころに実施設計にそれぞれ着手し、19年2月ころに確認申請を行う予定。
同5月ころ着工し、20年7月ころの竣工を想定している。

 最優秀賞の提案者とは優先的に設計契約を含む協議を行う。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:33:09.76ID:XibUk/4L
札幌市/17年度CASBEE札幌届け出状況/Sランクは2件
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804120610

札幌市は、建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)の17年度届け出状況をまとめた。
17年度の届け出数は、前年度より20件少ない71件。
環境性能に対する評価では、前年度はゼロだった最高ランクのSは北海道ガスの「(仮称)北7条東2丁目」と
北海道庁の「北海道議会庁舎」の2件、Aが15件などとなっている。

 同制度は、大型建築物を新築または増改築する場合に、建築主などがその建築物の環境性能を自己評価した「建築物環境配慮計画書」
を作成して市に提出するもの。大規模建築物(延べ床面積2000平方メートル以上)の新築と、
300平方メートル以上の増改築によって大規模建築物になる建築物を対象に提出を求めている。

 17年度に計画書が提出された71件の環境性能評価の内訳は、S(大変優れている)が2件(前年度件数ゼロ)、A(大変良い)が15件(34件)、
Bプラス(良い)が34件(38件)、Bマイナス(やや劣る)が18件(19件)、C(劣る)が2件(ゼロ)だった。

 ランクSだった「(仮称)北7条東2丁目」はS造8階建て延べ2万4356平方メートルの規模で、設計は鹿島が担当。
19年5月末の竣工を予定している。環境配慮では、高断熱・高気密性能を有した外皮計画による熱負荷抑制、井水熱利用や自然換気などによる省エネルギー化のほか、
外周固定の構造形式の採用による地下掘削量の削減や効率的な構造計画による鉄骨量の削減など省資源化にも取り組んでいる。

 20年1月の完成を目指す「北海道議会庁舎」はS一部RC造地下1階地上6階建て延べ1万9231平方メートルの規模で、
設計は日本設計・ドーコンJVが担当。外壁・屋根の高断熱化やコストとのバランスを考慮して限定配置した自然換気システム、地域熱供給の採用のほか、
空調・換気ではゾーン別単一ダクト変風量方式や変風量インバーター制御、外気全熱交換機などの省エネ技術を採用。
屋上に約50キロワットの太陽光発電の設置を計画している。
0452名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:35:08.28ID:XibUk/4L
Aランクの建築物は次の通り。▽建物名=〈1〉建築主〈2〉設計者。

▽独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター=〈1〉国立病院機構北海道がんセンター〈2〉石本建築事務所
▽グランファーレ琴似ステーションサイドブリーズ=〈1〉〈2〉日本グランデ
▽グランファーレ大谷地グランヒルズ星の丘ウエスト=〈1〉〈2〉日本グランデ
▽グランファーレ大谷地グランヒルズ星の丘イースト=〈1〉〈2〉日本グランデ
▽(仮称)北3条西27丁目マンション=〈1〉フージャースコーポレーション〈2〉ドルフ企画設計
▽北海道科学大学工学部東棟(F棟)=〈1〉北海道科学大学〈2〉大成建設
▽グランファーレ平岸ザ・パークサイド(東棟)=〈1〉〈2〉日本グランデ
▽グランファーレ平岸ザ・パークサイド(西棟)=〈1〉〈2〉日本グランデ
▽(仮称)北11条西4丁目=〈1〉フージャースコーポレーション〈2〉企画設計事務所オルト
▽(仮称)アルビオ・ガーデン平岸=〈1〉ミサワホーム北海道〈2〉KS設計室
▽日本放送協会札幌放送局=〈1〉日本放送協会〈2〉日建設計
▽女子大学北16条キャンパス校舎=〈1〉学校法人藤学園〈2〉三菱地所設計
▽ブランズ円山外苑前=〈1〉東急不動産〈2〉企画設計事務所オルト
▽(仮称)琴似2条6丁目マンション=〈1〉東急不動産札幌支店〈2〉アイ・エー・シー
▽(仮称)大通東5丁目計画=〈1〉三井不動産レジデンシャル〈2〉ドルフ企画設計。
0453名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:36:54.21ID:XibUk/4L
NTTドコモ、マンホール型4G基地局 観光地用に実証
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469467

NTTドコモは11日、マンホール型の第4世代移動通信システム(4G)基地局(写真)を開発し、
札幌市豊平区で実証試験を始めたと発表した。
アンテナ設置に適した建物がなく、人の目につかないように通信設備を設置することが困難だった観光地や景勝地で
2018年度中の本格運用を目指す。

札幌市の実証ではマンホールふたの下にある縦70センチ×横70センチ×高さ70センチメートルの空間に、
縦約29センチ×横17センチ×高さ7・5センチメートル、重さ約15キログラムの無線装置を設置した。
アンテナは地中10センチメートルの深さに設置。
装置への光回線の接続、電源の確保は地下埋設した配管で地上から引き込んでいる。

積雪環境下で快適な通信環境を確保し、電波の強さが電波法令を順守した値で安全基準に準拠したマンホールふた
の強度であるかを確認している。
鉄製と同様の耐荷重性能T―25規格を満たす樹脂製のふたを用い、半径90メートル程度のサービスエリアを確保できることを確認した。
今後、高温環境や利用者が多い環境でも検証するため、今夏に沖縄県南城市、今冬に東京都渋谷区での実証も行う。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:37:56.15ID:XibUk/4L
デンソー、測量機社に5%出資 共同でドローン事業
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469533

【名古屋】デンソーは測量機などの販売・レンタルを手がける岩崎(札幌市中央区)に出資した。
出資額は1億5000万円で、出資比率は5・2%に当たる。

デンソーは産業用飛行ロボット(ドローン)を開発しており、岩崎とはすでに実証実験に取り組んでいる。
2018年内に両社でドローンを使った効率的な測量サービスの開始を計画する。

岩崎は測量機や計測器、気象・観測機器などを販売・レンタルする技術商社で、17年3月期の売上高は72億円。
ドローンで空撮した画像を活用して土量を解析するサービスなども提供している。

一方、デンソーはドローンの機体をヒロボー(広島県府中市)と共同開発し、事業化を目指して測量や橋梁点検の実証実験を進めている。
0456名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:41:21.78ID:XibUk/4L
札幌新道近くに「ツルハドラッグ伏古11条店」、コープ・DCMサンワと真っ向勝負
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/30074/

札幌市東区伏古11条4丁目の札幌新道に近い場所で「ツルハドラッグ伏古11条店」(仮称)
の新築工事が始まった。建設地は、「コープさっぽろ新道店」や「DCMサン札幌新道店」
の苗穂通を挟んだ東側。ドラッグストアと食品スーパー、ホームセンターの3業態による激戦が始まりそうだ。

仮称「ツルハドラッグ伏古11条店」は、昨年8月に閉店したパチンコ店「パーラーパレックス伏古店」跡地に建設する。
同パチンコ店は1997年にオープン、20年目を迎えた昨年8月15日に閉店し、その後建物は解体されて更地になっていた。

建築主は、ブランチ・オフィス(札幌本社・札幌市中央区)で設計、監理はアラシキ建築設計事務所(札幌市中央区)、
施工はタカフジ興産(同市白石区)。工期は4月初旬から7月下旬。
店舗面積は、大規模小売店舗立地法の届け出が必要ない303坪(1000u)以下。
建物完成後にツルハ(本社・札幌市東区)か賃借する予定。

苗穂通を挟んで隣り合う「コープさっぽろ新道店」は、コープさっぽろが経営危機の最中に当時、店舗運営の責任者だった
大見英明現理事長が「おいしいお店」を打ち出して再生のキッカケを作った店舗。
また、「DCMサンワ札幌新道店」は、ホームセンターと低価格食品スーパーの「業務スーパー」を一体化した店舗。
ツルハドラッグの出店によって、ドラッグストア、スーパー、ホームセンターの3業態がそろい踏みすることになる。
0457名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:43:10.67ID:XibUk/4L
JR北海道ゴールデンウイーク予約率 北海道新幹線22.9%
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/180229?rct=n_hokkaido

JR北海道は13日、大型連休(27日〜5月6日)の指定席予約状況を発表した。
北海道新幹線の予約率は22・9%で、前年同期に比べて2・2ポイント減った。

 ピークは新幹線が新函館北斗着が5月3日、新函館北斗発が5日。在来線特急は札幌の発着便いずれも3日となっている。

 札幌を発着する在来線特急の予約率は22・7%で、前年同期比1・8ポイント増。
このうち、釧路・帯広方面の予約率は18・1%と同2・0ポイント増えている。
各方面ともまだ空席はあるものの、JRは「早めの予約を」と呼び掛けている。
0459名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:44:56.27ID:XibUk/4L
駅弁で味わうアイヌ食文化
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180413/3811861.html

北海道命名150年を記念して、多くの人にアイヌ民族の食文化に触れてもらおうと、
伝統的なアイヌ料理を現代風にアレンジした駅弁が販売されています。
駅弁はアイヌの女性たちのグループが監修したもので、さけやシカ肉などアイヌの伝統的な食材が使われています。
調味料をほとんど使わず、素材のうまみを楽しむアイヌ伝統の食文化を再現しています。

このうち「オハウ」といわれる汁物は、アイヌ民族の主食とされ、さけ・大根・山菜などが入っています。
弁当に入れるため汁をゼラチンで固め、和食の煮こごりのように仕上げました。
また、シカ肉をつかった「ユク」は、厳選したエゾシカ肉と長ネギを串焼きにしました。
外国人観光客を意識して包装紙には料理の解説が英語と日本語で印刷されています。

駅弁を買いに来た人は、「アイヌの食文化に触れられる機会が少ないのでうれしい。今回のイベントだけで終わらず
に長く続けてほしい」と話していました。
「イランカラプテ」弁当は、JR札幌駅構内にある弁菜亭の6店舗で9月末まで販売されています。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:48:24.34ID:XibUk/4L
筋力補助具「スマートスーツ」量産へ ホーマックと北大発ベンチャー提携 腰の負担軽減
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/180206?rct=n_hokkaido

ホームセンター国内大手のDCMホーマック(札幌)は13日、中腰姿勢で作業することが多い
労働者の腰の負担を軽減する筋力補助用具「スマートスーツ」の販売と量産化に乗り出すと発表した。
開発した北大発のベンチャー企業「スマートサポート」(同)と同日付で資本業務提携した。
現在は受注生産で販売数が限られており、量産化を進めて販路拡大も目指す。

 ホーマックは980万円を出資しスマート社株の49%を取得した。スーツはゴム素材でできており、
腰や太ももをベルトで固定して装着。中腰姿勢を取るとゴムが張り、上体を起こそうとする力が働いて、
腰への負担を25%軽減できるという。スマート社が2013年からインターネットを通じて販売を始め、
道内外の農漁業者や介護士などに人気となった。

 引き合いが強い一方、札幌の縫製工場で行っている生産は、年間千着が限界。
力仕事の多いホーマックが自社で昨年、試しに導入したところ従業員に好評だったため、
プライベートブランド(PB)商品の海外生産拠点も持つ同社が、量産化に協力することになった。
ホーマックの顧客に農漁業従事者が多いことも決め手になった。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:49:56.81ID:XibUk/4L
全国ワイナリー評価 余市「タカヒコ」五つ星
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/180202?rct=n_hokkaido

高品質なワインを醸造するワイナリー(醸造所)を評価する「第1回日本ワイナリーアワード2018」
の発表が13日、東京都内で行われ、最高賞の「五つ星ワイナリー」に輝いた全国10カ所のうち、
道内から後志管内余市町の「ドメーヌ・タカヒコ」が選ばれた。
多くの銘柄で傑出した品質のワインをつくっていることが高く評価された。

 ワインの評論家らでつくる日本ワイナリーアワード審議会の主催。設立またはブドウの植え付けから、
5年以上経過した国内201の醸造所を対象に、10年以上ワインを取り扱っている酒販店や飲食店の担当者らが審査した。
0465名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:53:13.57ID:XibUk/4L
スポーツ合宿苫小牧2倍超 17年度110団体、補助要件緩和後押し
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/180152?rct=n_hokkaido

苫小牧市の補助金を利用したアイスホッケーやテニスなどのスポーツ合宿の件数が増えている。
2017年度は110団体(7874人)で、前年度の51団体(6198人)から大幅に増加した。
補助要件の緩和やスポーツ施設の改修が奏功した。市内の宿泊施設も合宿増の経済効果に期待している。

 苫小牧市は15年度からスポーツ合宿費の補助制度を始め、補助金額を1人1泊千〜2千円に設定し、
申請団体に補助している。16年度まで補助要件は市内の宿泊日数を2泊以上などとしていたのを17年度から1泊以上などに緩和。
その効果もあり、例年最も多いアイスホッケーは17年度36団体と前年度から14団体増えた。

 バスケットボールも26団体で前年比21団体増、サッカーは12団体で同5団体増となった。
いずれも道央圏や関東圏の高校、大学チームの利用が多く、夏休みや冬休みに訪れていた。
0466名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:54:23.64ID:XibUk/4L
マックスバリュ、札幌都心で新形態店開業 イートインの面積倍増
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/179903?rct=n_hokkaido

食品スーパー道内大手のマックスバリュ北海道(札幌)は今年、中2階にイートインスペースを設ける
新形態のスーパー2店を札幌市中心部に新規開業する。
都心では郊外型店舗のように広い売り場を確保できる土地が限られるため、売り場面積を大幅に縮小。
その一方、需要が高まるイートインの広さを倍増させ、人口が集中する都心で集客増につなげる。

 新形態の1号店は中央区北1東6のサッポロファクトリー隣に8月末に新築開業する。
売り場面積は1600平方メートルで、郊外型の標準店舗の約2200平方メートルより3割ほど圧縮。
主に近隣の住民や会社員など徒歩で訪れる客を想定し駐車場も35台分と標準店舗より少なくする。
0467名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:55:29.31ID:XibUk/4L
新苗穂駅北側再開発 マンション核に病院も JR、多世代に対応
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/179904?rct=n_hokkaido

JR北海道は苗穂駅(札幌市中央区)の移転に伴う新駅北側の再開発計画の概要を固めた。
分譲のタワーマンションを核に、病院やサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、商業施設からなる大規模複合開発で、
幅広い世代に対応したエリアが誕生する。

JRの島田修社長が12日の記者会見で明らかにした。再開発の核となるタワーマンションは地下1階地上27階建てで全300戸。
マンション開発大手の大京(東京)と住友不動産(同)、JRの3社の共同事業となる。今年夏ごろに着工し、
来春の販売開始と2020年度末の完成を予定する。

 このほか、開業時期など詳細は明らかになっていないものの、我汝会(わじょかい)さっぽろ病院(札幌市東区)が移転を予定し、
サ高住や商業施設も進出を計画している。

 島田社長は「(不動産開発の)ノウハウを習得し、今後は分譲マンションを手がけていきたい」と述べ、
札幌市内に複数ある社有地で、同様の事業を展開していく考えも示した。
0468名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:57:40.75ID:XibUk/4L
困窮者施設道内207カ所 道調査 1356人入居、札幌に集中
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/179932?rct=n_hokkaido

道は12日、生活困窮者支援を目的とした札幌市東区の共同住宅「そしあるハイム」で11人が死亡した火災を受けた調査で、
類似施設が全道で207カ所あり、生活保護受給者1356人が入居していたと発表した。
道は庁内で調査結果を共有して対応を検討するとともに、施設に対して防火や避難対策の助言などを行う。

 調査したのは、「社会福祉各法に法的位置づけのない施設」のうち、生活保護受給者が2人以上利用し、
家賃以外に食事代などの料金を徴収している施設。

 1月末現在の施設の所在地は、札幌市127カ所、旭川市5カ所、函館市22カ所、3市以外の市町村53カ所で、
札幌しに集中している実態が浮き彫りになった。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:01:09.27ID:XibUk/4L
泊再稼働63%否定的 全道世論調査 慎重姿勢浮き彫り
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/179934?rct=n_hokkaido

北海道新聞社が行った全道世論調査で、北海道電力泊原発(後志管内泊村)の再稼働の是非について、
「認めるべきでない」との回答が63%に上り、現在の質問方式になって過去最高だった。
泊原発全3基が停止して5月で6年となるが、再稼働に慎重姿勢を強める道民意識が改めて浮き彫りとなった。

 調査は道内に住む18歳以上の有権者を対象に6〜8日に実施し、507人から回答を得た。
泊原発については2013年3月の調査から今回を含めて計6回、原子力規制委による審査で基準を満たした場合の再稼働の是非を質問している。

 今回の調査で、再稼働を「認めてもよい」は過去最低の34%で、1年前の前回調査より4ポイント減った。
「認めるべきでない」は同4ポイント増。性別で見ると、男性の40%が「認めてもよい」と答えたが、女性は28%にとどまった。
年代別では「認めてもよい」は50代の45%が最多で、70歳以上は67%が「認めるべきではない」を選んだ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:02:26.63ID:XibUk/4L
新球場の輸送増強 JR社長が北広島市・球団に負担要求
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/179933?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムの新球場を核としたボールパーク(BP)の建設候補地が北広島市に決まったことを受け、
JR北海道の島田修社長は12日の定例記者会見で、JRでの観客輸送力増強に向け
「地域を含め球団などの負担も一定程度、お願いしていかなければならない」と述べ、新駅や現駅改修を
含めた設備増設に対し同市と球団に費用拠出を求める考えを示した。

 球団はBP最寄りの新駅設置を求めており、市が建設費を出す方針。貨物列車や特急列車も走る過密状態の
JR千歳線の輸送には限界があることから、島田社長はマイカーやバスも含め交通機関が連携して輸送を分担することを
前提に議論する必要があると強調。
新駅設置についても「新駅(を造る)かどうかを含め輸送力をどうするかを考えていく」と述べ、慎重に見極める姿勢を示した。
0478名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:08:32.52ID:XibUk/4L
中和石油、函館にホテル 20年開業 175室、朝市と連携へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/179902?rct=n_hokkaido

ガソリン販売道内大手の中和石油(札幌)が2020年6月をめどに函館市のJR函館駅前に
18階建ての大型ホテルを開業することが12日分かった。
多角化の一環で不動産事業に力を入れており、ホテルの開業は札幌に続いて2棟目。
観光スポットの函館朝市と連携し、旺盛なホテル需要に対応したい考え。

 ホテルは鉄骨造りで客室数175室。函館朝市協同組合連合会が所有していた約830平方メートルの土地を購入し、
10月に着工する。総事業費は約25億円。サンケイビル(東京)がアドバイザーとして企画立案にかかわる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:16:25.92ID:XibUk/4L
コープさっぽろ/移動販売「おまかせ便カケル」、札幌市南区で運行開始
ttps://www.ryutsuu.biz/topix/k041343.html

生活協同組合コープさっぽろは4月11日、北海道札幌市南区藤野地域で、移動販売車「おまかせ便カケル」の運行を開始した。

札幌市南区の「コープさっぽろ藤野店」を拠点としたサービスで、運行エリアは、南区藤野(火・金曜日)、
南区簾舞・豊滝(水・土曜日)、南区常盤・石山東(木曜日)となっている。

地方を中心に高齢化や過疎化などで増加する買い物難民をサポートするため鮮度の良い食料品や
生活必需品を届ける「移動するお店」として約1000種類の品目を取り扱う。

決まった曜日・時間に巡回運行しており、利用者の自宅の軒先まで出向き顔見知りの関係を築くことで、
地域の見守りにも取り組んでいる。

移動販売事業のスタート当初より要望があり、札幌市内では高齢者率が33.2%と最も高い南区エリアで
4月11日から本格運行を開始する。

コープさっぽろは、1992年夕張生協から移動販売車の運行を引き継ぎ2010年10月より移動販売車
「おまかせ便カケル」として移動販売業の稼動を開始し、現在では全道126市町村を87台で巡回している。

移動販売車は、今年度は100台にする予定だ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:18:19.33ID:XibUk/4L
札幌・円山動物園 学びと種の保存に力点 園長「来園者目標はやめる」 /北海道
ttps://mainichi.jp/articles/20180413/ddl/k01/040/013000c

札幌市円山動物園が発表した2017年度の来園者数は81万3047人で、前年度より約2万人増えた。
年度末の3月13日にオープンした「ホッキョクグマ館」が大きく貢献した。
今秋にはゾウ舎が完成しアジアゾウ4頭も導入される予定だが、同園は「来園者増より、子どもや市民の
学習の場としての役割と種の保存に力を入れたい」と強調している。
0483名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:20:39.86ID:XibUk/4L
■絶大な集客力
 小雨が降りしきり気温も上がらない4月上旬、新設のホッキョクグマ館の中は多くの人で混雑していた。
 「本来の姿を見てもらいたい」という狙いで、水中トンネルから泳ぐ姿をよく観察できる構造。
家族4人で訪れた小樽市の佐々木暁平さん(30)は「すごい迫力。他の動物園よりおもしろい」と目を輝かせ、稚内市や兵庫県から来た人もいた。
 今年度の入園者数は天候の影響などで2月までは前年割れだったが、同館の効果で状況は一転。
3月は8万5760人と前年同月比93%増となった。

 ホッキョクグマの人気は高く、最近入園者数が大きく伸びた09、13、15年度は、いずれも生まれた子どもが公開されたときだった。

 ■ゾウ泳ぐ姿も
 さらに今秋にはミャンマーからアジアゾウ(オス1頭、メス3頭)の導入を予定している。2007年1月に死んだ「花子」以来のゾウ飼育で、
道内では帯広市のおびひろ動物園にしかいない。
一般公開は19年の見込みで、体育館の6〜7倍の敷地があるゾウ舎には国内初の屋内プールを設け、泳ぐ姿を見られるようにする。

 園内では、さまざまな施設整備が進んでいる。アフリカゾーンが一部公開(全面開業は16年8月)されて新サル山もお披露目された15年度は、
過去10年で最も入園者が多かった。

 半面、事故も相次いだ。15年7月にマレーグマが別の個体に襲われて死に、市動物管理センターが動物愛護管理法に基づく改善勧告をした。
シマウマやキリン、ライオンなどが相次いで死に、昨年1月にはえさ箱の隙間(すきま)に首を突っ込んだオオカンガルーが命を落としている。

 ■楽しむその先
 これを受けて同園は、獣医師を増やすなど飼育体制の強化や研究活動の拡充を図ってきた。
17年度の入園者が2月まで前年実績を下回った一因として、これらの時間確保のため休園日を年間3日から35日へ
と大幅に増やしたことも挙げられる。


 加藤修園長は「来園者の目標数を持つのはやめる。動物を見て楽しんでもらうのはもちろん大事だが、
子どもたちにはその先まで考えてほしい」と力説する。


 ホッキョクグマは近年体が小さくなっているが、それはどうしてか。温暖化で主な餌であるアザラシ狩りが難しくなったことと、
私たちの暮らしは関係ないのか−−。動物たちの姿を見ながら、思いをはせてほしいという。

 さらに種の保存のため、他園と連携を取りながら繁殖活動に取り組むと共に、動物たちがすむ自然環境保全に力を入れる方針だ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:24:52.53ID:XibUk/4L
札幌駅の在来線乗り換え エスカレーター設置に慎重 JR「費用の精査中」 /北海道
ttps://mainichi.jp/articles/20180413/ddl/k01/020/121000c

2030年度末に開業予定の北海道新幹線の札幌駅問題で、JR北海道が乗り換え連絡橋と在来線ホームを結ぶ
エスカレーターの設置に慎重な姿勢を示していることが関係者への取材で分かった。維持費や構造上の問題とみられる。

 新幹線ホームの位置については3月末、在来線ホームの200メートル東とする「修正東側案」で決着した。
ただ新幹線と在来線のホームが離れており、乗り換えの利便性確保のため経済団体などからエスカレーターや「動く歩道」を求める声が上がっていた。

 関係者によると、JR幹部は連絡橋と在来線ホームの間のエスカレーターについて「厳しい」と指摘した。
重量のある設備を取り付けるための補強が必要になる可能性があることやホーム幅の問題、さらに維持費がかさむことなどが理由とみられる。
「動く歩道」についても、他の駅施設の影響で全面的な設置は難しいとの見方だったという。

 別のJR幹部は「技術的にエスカレーターをつけることは可能。ただ在来線ホームごとに長さや利用者数が異なり、
エレベーターだけで十分足りる場所もあるかなどを検討中。費用も精査している」と説明した。

 新幹線ホーム建設については、在来線1、2番線ホームを転用する国土交通省の当初認可案との差額をJRが負担する方針。
同社は約75億円と見込んでいるが、ある技術専門家は「技術的に可能であっても、実現には費用がはねあがる可能性がある」と指摘する。
0485名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:27:47.73ID:XibUk/4L
札幌のさっぽろ創世スクエア内に「札幌創世スクエアセンター」を開設
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000002501.html

りらいあコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 中込純、以下りらいあコミュニケーションズ)は、
さっぽろ創世スクエア内に、「札幌創世スクエアセンター」を新たに開設することとなりましたのでお知らせいたします。

「札幌創世スクエアセンター」は、札幌市の中心部である地下鉄大通駅から直結する交通アクセスに優れた立地に
位置し人材確保に優位性があるほか、最適なカスタマーコミュニケーションを実現する最先端の設備を備え、
災害時の業務継続性(BCP)を考慮した設計となっています。

新たなセンターの概要は以下の通りです。

名 称: 札幌創世スクエアセンター
所在地: 北海道札幌市中央区北1条西1丁目
席 数: 約400席

りらいあコミュニケーションズは1999年に札幌市に進出し、以来当社グループの重要拠点として幅広い業務を展開、
センターの増設を行ってまいりました。「札幌創世スクエアセンター」は、札幌地区7か所目のセンターであり、
今回の拠点かいせつに伴い、札幌地区での総席数は4,000席を超えることとなります。
同センター周辺には、既に当社が運営するセンターが複数あり、それらのセンターと連携することで、業務遂行の可用性を拡大させます。

なお、同拠点で行う業務の人財募集は、採用センター「ジョブポケット札幌」で随時行っております。
詳細は、ttps://jobpocket.jp/をご覧ください
0486名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:42:03.84ID:XibUk/4L
洗うたびにペットの毛が付着しにくくなる洗濯洗剤!「RIMO SAVON-リモサボン」新発売
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/180412/prl1804121002018-n1.htm

株式会社北の達人コーポレーション(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:木下 勝寿)は、
独自のWコーティング成分で洗うたびに衣類の繊維を包み込み、ペットの抜け毛が付きにくく、
付いても取れやすくを実現する洗濯洗剤『リモサボン』を2018年4月11日より発売いたします。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:52:13.71ID:XibUk/4L
【株式ニューカマー】Wi−Fiの枠超えたソリューション企業へ
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/180412/bsl1804120500001-n1.htm

□ファイバーゲート・猪又将哲社長

 ファイバーゲートは独立系通信会社として、Wi−Fi環境整備を軸に、通信機器の開発製造、設置工事、
サーバー管理などを一貫して手掛けている。競合他社と異なる市場を自ら開拓し、業界シェアの維持・拡大を図る。
3月23日に東証マザーズ市場に新規上場した、猪又将哲社長はWi−Fi提供だけでなく、ソリューション事業としての成長を目指す。

 −−Wi−Fi環境の整備を主力事業としている
 「集合住宅向けと商業施設・観光地などに向けた無料で使えるWi−Fiを設置・運営している。
集合住宅については入居率を改善して退去率を抑える。商業施設などでは集客力を強め、
観光地ではインバウンド(訪日外国人観光客)などに対する利便性を高める。
集合住宅のオーナー、商業施設運営会社などから、設備導入費、利用料などを得る。
集合住宅向けが売り上げの約7割を占めているが将来は半々にしたい」

−−業績の推移は
 「売上高は基本的に拡大基調にあり、とくに2016年度は前年度比1.5倍の27億8700万円に伸びた。
経常利益率は15年度の5.4%から16年度には12.0%になり2桁台に突入した。
これは新規需要の獲得と先行投資の効果が発揮されたことが要因だ」

 −−事業の特徴と強みは
 「Wi−Fiインフラの提供だけでなく、通信機器の開発・製造・販売とともに設置工事、サーバー管理などを
一気通貫で提供していることだ。大手通信キャリアは機器を製造していない。
しかし当社では顧客のニーズを製品に素早く反映させて、付加価値を提供することができる。
とくに独自の高い水準の認証技術は大きな強みとなっている。実はWi−Fi事業者は独自の認証技術を持っていないことが多い。
当社は厳格な認証システムを供給できる数少ないWi−Fi事業者の一つだ」

 −−事業の見通しは
 「Wi−Fi設置の余地はまだ十分にあり、市場はさらに大きくなるだろう。これを維持するだけでなく拡大していく。
アパート、中小規模マンションや高速バス、フェリーといった競合他社と異なる市場を開拓する。
また当社のWi−Fiサービス、機器、サーバー管理などを他社向けのプライベートブランドとして提供する」

 −−中長期的経営計画は

 「5年後を見据えてWi−Fiサービス提供の枠を超え、データベース提供、電子商取引(EC)サービス、
広告サービスといったソリューション企業としての地位を確立したい」
0488名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:54:16.39ID:XibUk/4L
道内人口3万2000人減、外国人は3000人増 17年10月
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29374520T10C18A4L41000/

北海道内の人口減に歯止めがかからない。総務省が13日発表した人口推計(2017年10月1日時点)によると、
道内人口は前年に比べ3万2000人(0.6%)減の532万人だった。人口減は20年連続。65歳以上の割合は初めて3割を超えた。
一方、外国人は前年より3000人増加。地域経済を活性化するため、外国人の移住促進や高齢者の健康維持などの対策も広がりつつある。


道内では死亡者数が出生者数を上回る自然減と、転出者が転入者を上回る社会減が同時進行しており、1997年のピーク時に比べ38万人減った。
道内第2位の都市である旭川市を超える規模の人口が20年で失われた。

 将来の地域経済を担う年少人口(15歳未満)の割合は総人口の11%、現在の働き手である生産年齢人口(15〜64歳)は58%で、ともに減少傾向が続く。
これに対し、老年人口(65歳以上)は31%と過去最大で、初めて3割を突破した。

 道内人口に占める自然減の割合を示す自然減少率は0.06ポイント増の0.53%だった。
一方、社会減少率は0.02ポイント減の0.06%で、外国人の流入が社会減にブレーキをかけた。
外国人人口は3000人増の2万8000人。97年(1万1000人)の2.5倍に膨らんでおり、特に足元で増加ペースが加速している。

 スノーリゾートや自然体験観光が目当ての訪日外国人客が増えており、受け入れ態勢の整備を急ぐ観光業者などが外国人を積極的に雇用していることが背景にある。
ニセコ町などの自治体もインターナショナルスクールを誘致するなど、外国人の生活支援に乗り出している。

 人口減や高齢化の進展に伴う地域の活力低下を食い止めようとする取り組みも官民で広がってきた。
札幌市は高齢化が進む厚別区内の市営住宅への大学生の入居を特例的に推進。
道の出先機関である留萌振興局などは18年度、農林水産業や製造業、建設業など業種を超えた労働力融通の仕組みづくりに着手する。

 産業ガスの北海道エア・ウォーターは13日、札幌市内の営業所を改装した地域交流拠点を開業。
北海道情報大学と連携し、血圧や体組成などのデータを個人ごとに蓄積できる機能も備え、高齢者の健康管理に一役買う考えだ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/14(土) 09:02:38.72ID:XibUk/4L
北海道自転車条例「快走」なるか 観光や損保に商機
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29374910T10C18A4L41000/

 北海道は4月から自転車の安全な利用と普及を目指す「北海道自転車条例」を施行した。
自転車で観光地などを巡る「サイクルツーリズム」を観光の目玉として定着させるほか、
レンタサイクル業者などによる損害賠償責任保険への加入も明記した。観光・損保には新たな商機となりそうだ。

 道が1日に施行した条例は行政や民間に様々な取り組みを求めている。
例えば小売業者にはヘルメット着用を促すよう推奨。道内では近年、雄大な自…
0490名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:07:36.95ID:1QWKceSR
建築士事務所の働き方改革 若手技術者に聞く
ttps://e-kensin.net/news/105348.html

国を挙げて取り組む働き方改革。建設工事で週休2日の取り組みが始まるなど、道内建設業界の動きが加速している。
こうした状況の中、人手不足解消のため、働き方改革に乗り出す建築設計事務所も増えてきた。
新卒者や女性の雇用を確保し、人材の流出を防ぐ業務の平準化や効率化、処遇の改善が求められている。
「魅力ある職場でなければ将来はない」(北海道建築士事務所協会)。問題提起する若手技術者の思いをまとめた。

北海道労働局によると、建築・土木・測量技術者の有効求人倍率はことし2月時点で5・27倍に上っている。
人手不足の背景には人口減少や少子高齢化などによる働き手の減少に加え、建設関連産業では「仕事がきつい」「休日が少ない」
などのイメージが人材確保を難しくしている。

建築設計業界は、業務の性質上、他の産業に比べて残業や休日出勤を抑制するのが難しい。
単年度発注が多く、年度末に締め切りが集中し、残業が増加する。
しかし、設計者個人の能力やプロジェクト全体の進捗(しんちょく)状況、受注状況によって業務量が異なるため、
容易に人員を増やすことができない現状があるのも事実だ。

毎年、道建築士事務所協会札幌支部が開く座談会では将来を担う若手技術者が、現状を取り巻く課題とともに、
解決策を提言し、情報共有を図っている。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:09:48.25ID:1QWKceSR
■残業制限しても休日出勤増

 最近は働き方改革が喫緊の課題だ。若手技術者に話を聞くと、「今月は残業を40時間以内にしてと言われるようになった」
という一方で、「厳しくなっても仕事が減るわけではない」と頭を悩ませている。
「結果として休日出勤が増え本末転倒の状況」と打ち明ける。その半面「深夜までの残業はなくなった」と変化を実感している人もいた。

 社員のワークライフバランスの改善に乗りだす建築設計事務所も増えている。
社員全員のスケジュール表を作成し、仕事が偏らないよう割り振ることで負担が分散される仕組みを作っている会社もある。
完全ノー残業月間を実施している会社も多く「平日の夜をプライベートに使える」。
その分翌日のやりくりが大変だが「それでもめりはりがあって良かった」と振り返った。
0492名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:10:18.77ID:1QWKceSR
■打ち合わせ方法の改善必要

 改善策として、「打ち合わせ現場が遠いと移動時間がかかり残業につながる」と話し、
時間短縮のためテレビ電話での打ち合わせを検討すべきという提案があった。
ネットが発達したのだから、デジタルを有効利用して業務の改善を唱える声が多く上がった。

 女性の活躍も欠かせない。女性社員はまだ少ないが近年増えてきたとの回答が多かった。
しかし、女性社員の人数が少なく、近い年齢の人がいないため、参考にできるロールモデルがいないという課題が浮上する。

 発注者の道は、設計業界の働き方改革について「締め切りを金曜日に設定するなど土日の出勤がないように配慮している。
打ち合わせも残業につながらない時間に設定するなど工夫している」と理解を示す。
年度末に業務が集中することについては「業務の平準化につながるように発注方法も考えなくてはならない」と前向きだ。

 長時間労働や休日出勤を抑制し、魅力ある職場にしていかなければ将来を担う若い人材は確保できない。
官民が一体となって業界の存続に関わる危機と捉えて改革を進める必要がある。
0494名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:14:11.00ID:1QWKceSR
札幌にタンチョウ飛来 胆振生まれの雄か 研究グループ「目撃情報の提供を」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/180416?rct=n_hokkaido

道東を中心に生息する国の特別天然記念物タンチョウが、3月下旬から今月初旬にかけて札幌市内で相次ぎ確認されたことが、
NPO法人タンチョウ保護研究グループ(釧路)の調査で明らかになった。かつて道内に広く生息したが、昭和初期に激減。
同法人によると、札幌で目撃されるのは珍しい。

 同法人によると、3月28日から31日にかけて、東区の丘珠空港内や周辺の畑に1羽がいるのを同法人スタッフらが初めて確認。
その後、4月3日に北区の石狩川近くでの目撃情報が寄せられた。13日には江別市内でも確認された。

 いずれも右足に同法人が幼鳥時に着けた足環があることから同じ個体とみられ、昨年5月に胆振管内で生まれた若い雄であることが分かった。

 正富宏之・専修道短大名誉教授によると、タンチョウは乱獲などで生息数が激減する前は道央圏にも広く分布していた。
札幌市内では旧白石村(現白石区)での1890年(明治23年)の繁殖記録が残るという。

 現在の主な生息地の釧路管内では近年、個体数が増えて、十勝や胆振管内などに生息地が拡大。
ここ数年は空知管内長沼町や千歳市などでも飛来が確認されている。

 情報提供は同法人の電子メール tancho1213@pop6.marimo.or.jpへ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:15:06.03ID:1QWKceSR
新人芸妓、華やかに初舞台 さっぽろ振興会初採用の3人 懇親会で3曲披露
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/180276?rct=n_hokkaido

「さっぽろ芸妓(げいぎ)育成振興会」(堰八義博会長)から初採用された新人芸妓3人が、
12日、札幌グランドホテル(札幌市中央区)で行われた同会の懇親会で、初舞台を踏んだ。
会場は華やかな雰囲気に包まれ、初々しい踊りに温かい拍手が送られた。

 新たな芸妓は、千恵、こと代、小梅の3人。
それぞれ本名は秋元麻依さん(24)、福田夢乃さん(23)、斎藤奏楽(そら)さん(18)で、
福田さんは江別市、ほか2人は札幌市出身だ。

 この日、3人は先輩芸妓と一緒に「札幌小唄」など3曲を演じた。
扇子を持ってしなやかに踊ると、会場内からは「よし、いいぞ」「頑張れ」とかけ声が上がった。
3人は稽古を積み、6月に料亭などのお座敷で本格「デビュー」する予定。
斎藤さんは「緊張したけど笑顔で踊りきれた。支援に感謝し、一生懸命稽古したい」と意気込んだ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:19:19.99ID:1QWKceSR
オレオレ類似のカード窃盗被害
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180414/3933841.html

12日、札幌市で40代の男性が警察官をかたる男から「口座から現金が引き出されている」
などと電話を受けたあと、男性の自宅を訪れた金融庁を名乗る男にキャッシュカードが盗まれ、現金が引き出される被害がありました。
札幌市では今月に入って同じような被害が相次いでいることから、警察が注意を呼びかけています。

警察によりますと、12日、札幌市豊平区の40代男性の自宅に警察を名乗る男から
「詐欺グループがあなたの口座から現金を引き出している」とうその電話がありました。
その後自宅に金融庁の職員を名乗る男がやってきて、「キャッシュカードを封筒に入れて保管してください」と指示し、
封印のための印鑑を取りに行った隙に別の封筒とすり替えてキャッシュカード3枚を盗んだということです。

男性は、13日朝になって同じような手口の被害が相次いでいるという報道を見て自分もだまされたことに気づき警察に通報しましたが、
すでに現金およそ100万円が引き出されていたということです。

警察は、窃盗事件として捜査するとともに、こうした手口の被害が今月に入って札幌市内で相次いでいることから絶対に知らない人に
キャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないよう注意を呼びかけています。
0498名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:20:55.18ID:1QWKceSR
学校給食 各地で値上がり
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180413/3885841.html

子どもたちの学校生活に欠かせない給食が新学期が始まった今月から各地で値上がりしています。
原材料費の高騰などさまざまな要因によるものですが、これが今、子どもたちの食育にも影響を及ぼしかねない事態になっています。
札幌市ではこの春、3年ぶりに給食費の値上げに踏み切り、1食あたりでは16円高いおよそ265円になりました。
1年間の家庭の負担額は昨年度と比べると、子ども1人あたりでおよそ4000円増えました。

札幌市立二条小学校で給食の献立づくりを担当している小野塚かずみ栄養教諭は「栄養価を満たしていくのは難しいですが、
予算内で何とかやっています。今まで以上に考えることは多いかなと思います」と話します。

この春は札幌市のほかにも旭川市と釧路市、小樽市、北見市が給食費の値上げに踏み切り、道内の人口10万人以上の市では
半数余りにのぼっています。

相次ぐ値上げの理由の1つは食材価格の高騰です。
野菜などの生鮮食料品は本州の天候不良の影響で去年から高値が続きました。
札幌市中央卸売市場ではことし1月の卸売価格が大根で平年の3.2倍、ホウレンソウでおよそ2倍に高騰していました。
さらに、食品の加工にかかるコストも上がっています。
道内の学校給食用のコメを精米している業者では、これまで10年間、価格を据え置いてきました。
しかし、人手不足の深刻化で給料を上げないと従業員を確保できなくなり、今月から7%の値上げを余儀なくされました。
精米加工会社の狭田真二工場長は「子どもたちのためにと値上げをしてきませんでしたが、業界そのものが非常に厳しい」と話しています。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:21:33.46ID:1QWKceSR
【揺らぐ“地産地消”】。
食材価格と加工費の上昇という2つの要因が引き起こした今回の値上げ。
北海道が力を入れてきた、ある取り組みにも影響を及ぼしかねない状況になっています。
それは「地産地消」です。

食糧供給基地である北海道では、子どもたちに地元の食材を食べてもらうことにこだわってきました。
しかし、全国的な値上げ傾向の中で道内産の需要が道外でも高まり、安定的な量の確保が難しくなっているのです。
小中学生13万人余りの分の食材を調達している公益財団法人の札幌市学校給食会では、ここ最近、必要な食材がそろわないケースが出てきました。

このうち道内産のアスパラガスと長ねぎは旬の時期でも量が足りず、取引を休止したこともあると言います。
給食の献立に影響が出てはまずいと、学校給食会では卸売業者や生産者を直接訪ねて交渉を続けています。
交渉の結果、毎年この時期に調達する小松菜については価格面でも安定しているとして、去年並みの量を確保できるメドが立ちました。

しかし、調達している道内産の食材は20品目近くにのぼります。
地産地消の給食をどのように維持していくか、現場の模索は続いています。
札幌市学校給食会の佐藤千代さんは「難しいですが、子どもたちの食育という面があるので、北海道産はできるかぎり使っていきたいと思っています」と話しています。
0502名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:29:11.18ID:1QWKceSR
鶴雅グループ、支笏湖温泉に高級ホテル
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29374970T10C18A4L41000/

北海道内でリゾートホテルを展開する鶴雅グループ(釧路市)は2019年4月、支笏湖温泉(千歳市)に
新たなホテル「しこつ湖鶴雅別荘 碧(あお)の座」を開業する。投資額は30億円。
高級路線を前面に打ち出し、道内外の富裕層を取り込む。

客室数は25室で、1室の面積は100〜270平方メートル。全室に露天風呂と展望内風呂を完備する。
宿泊料金は1人につき7万〜10万円を想定し、平均稼働率は60%を見込む。

 新たなホテルは同グループの高級ブランド「座」シリーズの中でも最高位。「あかん鶴雅別荘 鄙(ひな)の座」(釧路市)や、
「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」(網走市)の客室「古の座」に続く同シリーズの3施設目になる。
0503名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:54:53.28ID:5/FjZtxV
名古屋は退屈でつまらない街
0505名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2018/04/16(月) 02:33:47.25ID:EnX1vqoN
貼り出しで


スレ伸ばししてるだけの


工作員のお部屋
0506名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:46:15.42ID:2+Nc/79s
札幌の人口動態を考える 〜人口、景気にも寒の戻りが〜

まだ山には雪が残っているが、芝生からは若い緑が動き始めている。
だんだん膨らんできて、春の季節を迎える。って、蕾の話ね。
春になると直売所や八百屋の店先に並ぶのはもちろん、山菜を探しに山に分け入る人を見かけることもしばしば。
飲食店では、旬の山菜を使った天ぷらや煮付けなどの期間限定メニューに出合えることもある。

公園も夏季営業を始める季節になった。
寒の戻りが長期化していた北海道でも、明日以降本格的な春になる。
札幌でも、20度近くまで達する可能性が出た。

ハンズやサンデパート跡地のドンキも閉店した。ハンズもサツエキに移る。
札幌では一時的にほんずなしいやハンズなしになった。ほんずなしは青森や道南出身がわりとつかうね。
かつて「YESそうご電器」という地場家電量販店があった旧サンデパート跡地では、
周辺7つのビルを解体して、28階の複合ビルを建てる再開発計画がある。
愛着のある市民などでごった返したが、近年は外国人観光客の利用が増えていた。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:47:53.57ID:2+Nc/79s
札幌の人口動態が社会、自然ともに大幅に悪化している。

めまいや吐き気どころか精神崩壊いや失神寸前レベルのグロデータだ。
心拍数が急激に高まったり、拍動が不規則になったり、震えの発作や手足の筋肉の働きのアンバランスを生じたり、
さらには身体的虚脱状態に陥る。シャブより毒性は強く、もはや火星で生きるよりも過酷な現状だ。

ジョークはここまで。道外への人材流出が「横行」している。あえて進行ではなく「横行」
2015年まで首都圏などへの流出も多く、3月データでは、これが道内流入を上回り流出超過になっていた。
だが、首都圏などへの流出が減り、2016、17年と流入超過になるまで回復した。

しかし、今年は2014年の状態に逆戻りしている。
好景気で学生に有利な「売り手市場」であるにも関わらず、道内企業が新卒採用を控える傾向に変わった。
札商が会員企業に行ったアンケートでは新卒募集は10%減である。
計画した人数には満たなかったとも声も多い。

投資意欲があっても労働人員の不足で断念する動きが見られ、人手不足が設備投資の制約になっている。
新卒採用を一時中断し、即戦力となるキャリアの通年採用を増やす動きも見られる。

また、道内のインフラ系、金融系などの大手も採用を控える傾向になった。
金融も人口減少や少子高齢化の進行などマーケットの縮小、マイナス金利政策の長期化などで厳しい収益環境が続く。
ほくでんは、新電力移行や原発再稼働問題などで唯一採用数を減らした。
発電コストが高い火力発電に頼らざるをえない。
LNGを企業向けにも販売し、ガス産業にも参入したりなどの方策に遅れが出ていた。

人気のある事務系職種の求人倍率ってなかなか改善されない。女性でも事務での採用が狭き門だ。
営業事務ならまだ需要が有る。女性のデスクワークは需要はコルセンが多い。
長く働きたい、地道に続けられることができそうだという思考が反映されている。
女性ならではの出産や育児などの、長期的視点でみて有利な選択なのかもしれない。
0508名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:49:57.43ID:2+Nc/79s
また、同じ北日本において、東北は、人口動態や観光で「圧倒的な一人負け」状態ではある。
これまで、経済は復興需要などで一人勝ち状態であった。復興企業立地補助金で、被災3県で工場立地が急増した。
それでも、人口動態は全くと言っていいほど改善できず、仙台ですら3月中はやはりひどい。4000人近い社会減だ、札幌とは一桁違う!
中途半端に若者が集まる分田舎以上に流出している。これを4月でカヴァーするというかトントン状態だ。

こうした傾向が2019年も続くとは思う。
景気動向で一人負け?している。長期化することは望ましくない。首都圏への流出が増える。
将来子育て世代になってくるのでこの影響が長期的に影響してくる。
単身赴任ではなく、家族ごと引っ越すケースも多い。

台風被害の復旧工事や高速道路や港湾整備など大型の公共工事も一服する。。
札幌市内の再開発はこれから始まるが、マンション需要も建築費高騰が価格を一気に押し上げ「バブル超え」
となった価格高騰により一服感がでている。札幌は不動産業のウエイトは高い。
タワマン需要は一定数あるが、郊外化が進みさらにまとまった土地の確保不足で中層が少ない。

不漁や野菜価格の高騰がマイナス要因となっている。道外での昨秋の天候不良や今冬の厳しい寒さ
などの影響がある。冬場は道外産が多く価格が上昇しやすい。
さらに、生産者〜店頭に並ぶまでの一連の輸送にかかわるコストも上昇している。
需要の減退による縮小が、いざ不作となった際に品不足を助長し、価格の高騰に直結しやすい状況を生み出している。

2018年度の診療報酬改定で、薬価は平均7%程度引き下げられる。
EPAおよびTPP11交渉の妥結による影響について情報提供と丁寧な説明を行うこと。
道庁が試算した北海道農業への影響は、関連産業、地域経済を含め全品輸入自由化になれば
1兆5846億円の経済減少生じると言われている。

人手不足問題が大きい。労働集約型産業で特に多い。特に深刻なのはホテル・旅館業、建設業、運輸業である。
北海道の場合、繁閑ギャップが大きく需要平準化が困難である。設備投資計画も立てづらい。
安定した雇用形態も厳しいとは思う。

道内で働きたいけれども、会社がみつからず、戸惑ううちに本州企業で妥協してしまう人も少なくない。
国内での人材獲得競争が厳しくなり、AI関係など先端知識をもった人材の多くは道外に出ている。

どうも、道内企業の多くは目先の人材確保に追われており、省力化投資が進まない。
さほどIT化が進まないのは、行政や企業体力だけでなく、それに対応しづらい高齢者の問題もある。
さらに北海道の場合は、省力化投資しようにも特殊な技術が必要な機械は量産が難しく、コストも高くつくという事情もある。

原料が豊富にあることは最大の強みであるがこれを活かせる人材が足りない。

地方いや日本の疲弊がさらに東京一極集中を進めることになる。
東京や海外で活躍し、スキルアップや人脈構成、ノウハウの吸収などでその成果を持ち帰り、北海道の発展に寄与することも重要だ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:12:20.88ID:2+Nc/79s
こうした傾向が2019年も続くとは思う。
景気動向で一人負け?している。長期化することは首都圏への流出が増え望ましくない。
一度上京するとなかなか戻っては来ない。将来子育て世代になってくるのでこの影響が長期的に影響してくる。
遠隔地でもあるので、単身赴任ではなく、家族ごと引っ越すケースも多い。

今年は、台風被害の復旧工事や高速道路や港湾整備など大型の公共工事も一服する。
札幌市内の再開発はこれから始まるが、マンション需要も建築費高騰が価格を一気に押し上げ「バブル超え」
となった価格高騰により一服感がでている。札幌は不動産業のウエイトは高い。

不漁や野菜価格の高騰もマイナス要因となっている。道外での昨秋の天候不良や今冬の厳しい寒さなどの影響がある。
冬場は道外産が多く価格が上昇しやすい。 さらに、生産者〜店頭に並ぶまでの一連の輸送にかかわるコストも上昇している。
需要の減退による縮小が、いざ不作となった際に品不足を助長し、価格の高騰に直結しやすい状況を生み出している。
さらに、灯油需要が高い北海道では、原油価格も高騰の影響も強く出る。風呂のボイラーでも灯油を使うケースも少なくない。

2018年度の診療報酬改定で、薬価は平均7%程度引き下げられる。
EPAおよびTPP11交渉の妥結による影響について情報提供と丁寧な説明を行うこと。
道庁が試算した北海道農業への影響は、関連産業、地域経済を含め全品輸入自由化になれば
1兆5846億円の経済減少生じると言われている。

人手不足問題が大きい。労働集約型産業で特に多い。特に深刻なのはホテル・旅館業、建設業、運輸業である。
北海道の場合、繁閑ギャップが大きく需要平準化が困難である。設備投資計画も立てづらい。
安定した雇用形態も厳しいとは思う。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:13:44.25ID:2+Nc/79s
道内で働きたいけれども、会社がみつからず、戸惑ううちに本州企業で妥協してしまう人も少なくない。
国内での人材獲得競争が厳しくなり、AI関係など先端知識をもった人材の多くは道外に出ている。

どうも、道内企業の多くは目先の人材確保に追われており、省力化投資が進まない。
さほどIT化が進まないのは、行政や企業体力だけでなく、それに対応しづらい高齢者の問題もある。
さらに北海道の場合は、省力化投資しようにも特殊な技術が必要な機械は量産が難しく、コストも高くつくという事情もある。

原料が豊富にあることは最大の強みであるがこれを活かせる人材が足りない。

まだまだ、道内企業はアピール不足だとは思う。
大企業でもベンチャー企業でも、整った福利厚生を求めるより、自分の成果で働きやすい環境が大事だ。
大企業に入社すれば終身雇用が当たり前で、役員への昇進ルートから外れたても、
グループ会社へ天下りするか多額の退職金を手にして一抜けた!って時代ではない。

労働条件のみで就職先を選ぶと離職につながる。
学生側に業務や業界を大まかにでもわかってもらう。大企業でも地方の事業所なら中小感覚で働けることもある。
仕事内容が多種多様で、クリエイティブで創造的な職種もあれば、単純作業に近い業務も存在する。
マニュアル化や機械化が進んでいる分、定型業務については、個人の判断余地が少なく面白みを感じない。

北海道という土地そのものに愛着を持ち、そこで暮らし、働くことにライフワーク・バランスを見出す人が
少なくない。採用にあたっては、IターンやUターンで札幌での就職を求めていた若者や、もともと札幌で活動していた人を中心とする。

意欲があっても事情により転勤を望まない人材の活用や、地域に密着した営業力強化を目的として、
全国展開している大手企業を中心に導入される例が増えてきました。働く人の意識の多様化やワークライフバランスの充実、
そして女性の活用などを後押しする機運が高まっていることもあって、エリア限定職での採用が増えてきてはいる。

地方いや日本の疲弊がさらに東京一極集中を進めることになる。
ただ、東京や海外で活躍し、スキルアップや人脈構成、ノウハウの吸収などでその成果を持ち帰り、北海道の発展に寄与することも重要だ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:46.85ID:2+Nc/79s
本州人の移住に関しては、負のイメージが強くなってしまった。
SNSなどで、本州人にも北海道の事情が少しづつ伝播されてきているように思う。
本州人は、北海道は特に冬が厳しいというイメージが強く、雪などが大変と考える人も多い。
冬の厳しさについて、東北や北陸の人間は過剰に言われると怒る傾向にあるが、むしろ道民はアピールしている。

寒いといっても、冬の冷え込みはソウルと大差ないレベルだ。
冬の室温に関しては、北海道は日本一である。オフィスエリアでは半袖や薄着で働くひとが多い
昨今は、家でガンガン炊くことはなくなる傾向にあるが、床暖もありこたつは使用しない。
ただ、冷房が必要な日は少なく、冷暖房の年間コストでみると東京とそれほど違わない。
雪が降っても傘をささずに移動できる。ダウンなどのアウターは撥水、防水加工などがされていると便利だ。

ファッション性の高い冬用のアウトドアウェアも増えて、ますますカジュアルになってきている。
ちなみに、まちなかではダウンを着ない。長靴を履くほどのあれでもない。
12〜3月は基本チャリは使えない。アイスバーンでの徒歩、クルマでの移動も慣れないときついかなぁ。
都心部のマンションに住むとさほど変わらないとは思う。

ただ、人口比からみると過剰な公共投資などで叩かれる機会は少なくなった。
公共投資ウエイトが高くなるのは当たり前のことだ。都市距離が長く、誰もいないところでもインフラ整備は必要だ。
さらに、寒冷積雪地なので、対策にコストがかかる。産業の繁閑ギャップ問題もある。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:31:38.08ID:2+Nc/79s
北海道でも、第1次産業の就業者割合が高い地域は、20代で結婚する割合が高いわけだ。
札幌で出生率が低いのは道全体でのDID人口比率が多く、さらに都市圏内でのDID人口比率は9割以上である。
大都市において、商業、サービス、不動産、金融保険、情報通信などの3次産業がものをいう。
とくに、この札幌は、福岡とともに3次産業のウエイトが他の政令市よりも高い。

今後、生産年齢人口の減少による経済規模の縮小に伴い、道内経済に大きな影響を与えることが懸念されている。
この日本国内のなかでも北海道は、産業構造の転換が早期に求められ、自己責任社会をも先取りした。
北海道は地理的、気候的要因だけではなく資本蓄積が浅いといった特徴がある。
人口密度の低さなども相まって人口オーナスの影響の強い地域である。

北海道全体でも都市部在住者が相対的に多い。3次産業で働く人が多い。
1,2次産業の人口比率が少なく、ライフスタイルの個人主義化も進みやすい。
早期から核家族化が進んでおり、単身化も進み家族形態も都市型だといえる。近所との関係も希薄化してきている。
それらが形成してきた3次産業を主体とする産業構造なども自由主義的な環境になりやすい。
札幌だけではなく、北海道全域で個人化が必然化し、自己責任社会をも先取りしてしまった。
平均世帯人員は 2.21 人であり、都道府県で46位である。 三世代同居率の低さも目立ち、札幌は政令市最下位の 2.4%。

どのアンケートを見ても、結婚を絶対だと思う人の割合も全国比よりも低い。
また、仕事よりもプライベート優先、定型業務を希望する人は全国比よりも多い。
女性が多いということもあり、責任の重い仕事はしたくないとか、プライベートを充実させたい。

道内企業の74.0%が後継者不在であり、そのなかでも石狩地域は最も高い。
札幌の事業所数激減の要因でもある。ある意味先進的な価値観を持つ土地だとも言える。
後継者難に加えて、抜本的な経営再建が進まず、会社を存続させることそのものへの意義付けを失い、
倒産・廃業するケースも少なくない。

こうした、コミュニティには血縁や地縁から戦後、学縁、社縁へと主軸を移行してきた。
ただ、札幌の企業の場合は、産業構造から人間関係重視型ではなく条件重視型のウエイトが大きいと思う。

比較的緩く広いつながりを維持するのに適しているSNSとか、コミュニティの多様化が必要になる。
貨幣経済によって自由度が増えてきた。これまで肯定的に評価されてきた科学技術と自由競争は、
実は、格差・貧困の原因にもなり、治安の悪化にもつながる。ひいては、貧困問題は医療費,
治安対策コストなどの増加にもつながる.

日本はようやくイノベーションを企業の核に置いて付加価値を最大化しなければならない時代に足を踏み入れた。
さほどIT化が進まないのは、行政や企業体力だけでなく、それに対応しづらい高齢者の問題もある。
さらに北海道の場合は、省力化投資しようにも特殊な技術が必要な機械は量産が難しく、コストも高くつくという事情もある。

ただ、この札幌では、量産型社会の価値観を捨てろといっても、そうもいかない。
大都市では人口もそう簡単には減らない。これから高齢者が大量に増え、その絶対数はまだまだ増える。
札幌は日本屈指の医療都市である。札幌は病院が多く、ますます札幌に医療を求める人が集まる。
他の分野の予算を削ってでも社会保障に回し、一般財政からの繰り入れが進む。
本来、健康や生命に関わる医療は全国民に公平な制度であるべき。

高齢者が大量に増えるということは、市場は硬直的になり、基盤産業とはなりにくい介護医療ウエイトが高い生活密着型
の産業ウエイトが高まる。生産性に寄与しない方向にはなる。

量産型社会におけるメリットも大きい。三大都市圏からもとおく、寒冷積雪地でもある。
国土の22%を占めるが人口は4%しかいない人口希薄地域だ。これだけだと投資意欲はわかないだろう。

大阪市よりもやや広いエリアに中規模県に相当する人がすんでいる。
一極集中しているおかげで、それなりに投資できる環境を形成している。
さらに、道内の人口ダムとしての役割を持つ。
物流コストのかかる地域だが、安い価格を実現できる環境づくりにも寄与している。
札幌は、消費経済で成り立っており、人口がものをいう産業構造だ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:34.93ID:2+Nc/79s
日本自体が、カネを稼ぐための場所から使うための国へと変わってきている。
高度人材としては、魅力のない国である。

第4次産業革命が始まった今、最も必要なソーシャル・スキルを磨かず、変化のスピードに追いつけない。
世界では、新卒でも優秀な学生には1000万円超でオファーするなど、人材獲得競争は熾烈を極める。
中国企業は優れた技術や経験を持つ優秀な人材を爆買いしている。
中国でも日本や韓国で人材の引き抜きをすることもあり得る。

カナダ、オーストラリア、ニュージーランドといった多くの移民によって構成されている国々でも、
高度外国人人材を積極的に受け入れようという取り組みがある。
労働者が企業を選ぶ時代になっている。欧米企業では、従業員のために価値を提案する書類を用意し、
労働者にとってどのようなメリットがあるかを伝える。

日本は多民族国家ではないため、未知の文化に柔軟に対応するスキルを磨く機会が他国に比べ乏しかったという歴史的背景がある。
必要な人材の多くは、日本語よりも英語を話す可能性が高い。
日本企業の多くは年功序列であり、採用対象も日本人や日本語のできる外国人が中心だ。
日本では新卒で採用した若手社員は、時間をかけて育成することもあり、給与水準は抑えられている。
しかし、外国人は長期雇用よりも数年単位の短期契約や転職によるステップアップを望むことが多い。
その場合は、成果に応じて報酬が決まるジョブ型の働き方のほうが受け入れられやすい。


日本に出稼ぎにやってくる外国人の顔ぶれも大きく変化した。
かつて実習生や留学生の7割を占めた中国人は減少が止まらない。
中国の経済発展で賃金が上昇し、日本への出稼ぎ希望者が減ったからだ。在日ベトナム人が増えてきている。

今後も、外国人頼みの職種は増えていくことだろう。老人の介護は外国人が担い、外国人の力なしにはビルや
家も建たない時代が近づいている。コンビニや飲食チェーン店のような目につく職場だけではない。
外国人頼みの現場は、むしろ私たちが普段、目にしない場所に数多く存在する。
日本に技術を学びに来ている外国人のように思われるかもしれない。しかし、実態は短期の出稼ぎ労働者である。

労働ビザができれば、就労目的で来るいわゆる偽装留学生や、技術を学ぶという
名目の下で職場を選ぶ自由すらない技能実習生といった問題が改善できる。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:31:48.31ID:2+Nc/79s
中央区役所建替 保健センターなど周辺施設と複合化
ttps://e-kensin.net/news/105341.html

札幌市は、中央区役所の現地建て替えについて、周辺の中央保健センターと分庁舎、中央区民センターを統合した複合庁舎とする方針を固めた。
今後、PPP/PFIなど民間活力の導入調査を進め、整備・運営の事業手法を絞り込み、2018年度末にまとめる整備基本計画素案に反映させる。
導入調査を16日付で公募型プロポーザルで公告する。

 中央区南3条西11丁目にある区役所はUR都市機構の賃貸住宅と一体の建物で、1―3階の延べ4800m²を庁舎に使用している。
1972年完成で老朽化や耐震強度の不足から現地改築を計画。17年度に施設コンセプトや事業手法などを示す整備基本計画の策定に着手した。

 市は利便性の向上を求める区民意見を反映する形で、周辺に分散した保健センターと分庁舎(延べ約6300m²)、
区民センター(延べ4500m²)を統合する方針を固めた。

 区役所の現敷地は約3950m²で、容積率は400%。統合3施設の面積合計は1万5600m²で、建設可能な容積率上限に相当する。
0515名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:32:53.25ID:2+Nc/79s
18年度は、これを前提に民間の資金やノウハウ活用に向け一定規模の事業で検討することにしている
PPP/PFIの導入調査に入る。

民間事業者の参画意向調査や民活の枠組み検討を経て、従来型の公設公営方式と比較。
12月をめどに各手法のメリットや課題を整理し、絞り込んだものを、整備基本計画の素案に反映する。

■民活導入調査きょう公告
調査と検討支援は公募型プロポで提案を募り外部委託する。募集対象は入札参加資格と同種実績を持つもの。
履行期間は来年1月末まで。提案期限は5月9日。同中旬―下旬の委託者決定を見込む。

整備基本計画は、18年度末ごろをめどに策定する。その後はURの住宅退去を待ち、6年程度で改築を完了する考え。

URによると、10月末までに退去が完了する見通し。予定通りに進めば19年度に庁舎の解体設計に入り、
20年度に大通西2丁目ビルに機能を仮移転後、既存庁舎を解体するスケジュールを想定している。
並行して事業手法が公設の場合は基本・実施設計、民活手法なら要求書作成を進め、整備に備える。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:36:46.14ID:2+Nc/79s
三菱地所レジデンス、札幌・円山にマンション計画
ttp://hre-net.com/real_estate/30129/

三菱地所レジデンス札幌営業所(札幌市中央区)は、札幌市中央区北1条西27丁目59―14
ほかでマンション建設を計画している。円山地区の環状通沿い。

同社が進めているのは、仮称「札幌市中央区北1条西27丁目計画」。
建設場所は、現在の「すし善本店」の敷地。「すし善」は隣接地に現在新本店を建設中。
移転後に現店舗を取り壊してマンション建設を始めるとみられる。

敷地面積約240坪(793・03u)のうち、約145坪(480・89u)を利用して地上11階建て、
鉄筋コンクリート造の建物2棟を建設する。
総戸数は28戸で延床面積は、約989坪(3265・16u)。建物の高さは33m。着工は、2018年9月初旬。
設計、監理はスギオラボ(札幌市中央区)、施工は未定。
0517名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:49:29.32ID:2+Nc/79s
札幌の人口動態を考える 〜人口、景気にも寒の戻りが〜

まだ山には雪が残っているが、芝生からは若い緑が動き始めている。
だんだん膨らんできて、春の季節を迎える。って、蕾の話ね。
春になると直売所や八百屋の店先に並ぶのはもちろん、山菜を探しに山に分け入る人を見かけることもしばしば。
飲食店では、旬の山菜を使った天ぷらや煮付けなどの期間限定メニューに出合えることもある。

公園やレジャー施設も夏季営業を始める季節になってくる。
寒の戻りが長期化していた北海道でも、明日以降本格的な春になる。
札幌でも、20度近くまで達する可能性が出た。

ハンズやサンデパート跡地のドンキも閉店した。ハンズもサツエキに移る。
かつて「YESそうご電器」という地場家電量販店があった旧サンデパート跡地では、
周辺7つのビルを解体して、28階の複合ビルを建てる再開発計画がある。
愛着のある市民などでごった返したが、近年は外国人観光客の利用が増えていた。
札幌では一時的にほんずなしいやハンズなしになった。ほんずなしは青森や道南出身がわりとつかうね。

で、札幌の人口動態は、この3月中では、社会が前年比で大幅に悪化している。

めまいや吐き気どころか精神崩壊いや失神寸前レベルのグロデータだ。
もはや、シャブなんかより毒性は強く、火星で生きるよりも過酷な環境を作り出す劇薬だ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:53:06.86ID:2+Nc/79s
ジョークはここまで。
名古屋も2月中データですら人口減は単月で4桁、社会減となっている。じゃあ3月中だとどーなるの?
また、同じ北日本である東北は、人口動態や観光で「圧倒的な一人負け」状態ではある。
これまで、経済は復興需要などで一人勝ち状態であった。復興企業立地補助金で、被災3県で工場立地が急増した。
それでも、人口動態は全くと言っていいほど改善できず、仙台ですら3月中は目も当てられない。
4000人近い社会減で、札幌とは一桁違う!
中途半端に若者が集まる分田舎以上に流出している。これを4月でカヴァーするというかトントン状態だ。

札幌は、2015年まで首都圏などへの流出も多く、3月データでは、これが道内流入を上回り流出超過になっていた。
だが、首都圏などへの流出が減り、2016、17年と流入超過になるまで回復した。

しかし、今年は2014年の状態に逆戻りしている。
好景気で学生に有利な「売り手市場」であるにも関わらず、道内企業が新卒採用を控える傾向に変わった。
札商が会員企業に行ったアンケートでは新卒募集は10%減である。 新卒採用したものも計画した人数には満たなかったとも声も多い。
投資意欲があっても労働人員の不足で断念する動きが見られ、人手不足が設備投資の制約になっている。
新卒採用を一時中断し、即戦力となるキャリアの通年採用を増やす動きも見られる。

また、道内のインフラ系、金融系などの大手も採用を控える傾向になった。
金融も人口減少や少子高齢化の進行などマーケットの縮小、マイナス金利政策の長期化などで厳しい収益環境が続く。
ほくでんは、顧客の新電力移行や原発再稼働問題などで収益が悪化、大手電力会社グループで唯一採用数を減らした。

人気のある事務系職種の求人倍率ってなかなか改善されない。女性でも事務での採用が狭き門だ。
営業事務ならまだ需要が有る。女性のデスクワークは需要はコルセンが多い。
0519名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:06:45.02ID:2+Nc/79s
今後、生産年齢人口の減少による経済規模の縮小に伴い、道内経済に大きな影響を与えることが懸念されている。
この日本国内のなかでも北海道は、産業構造の転換が早期に求められ、自己責任社会をも先取りした。
北海道は地理的、気候的要因だけではなく資本蓄積が浅いといった特徴がある。
人口密度の低さなども相まって人口オーナスの影響の強い地域である。

札幌で出生率が低いのは道全体でのDID人口比率が多く、さらに都市圏内でのDID人口比率は9割以上である。
大都市において、商業、サービス、不動産、金融保険、情報通信などの3次産業がものをいう。
とくに、この札幌は、福岡とともに3次産業のウエイトが他の政令市よりも高い。

北海道全体でも都市部在住者が相対的に多い。3次産業で働く人が多い。
1,2次産業の人口比率が少なく、ライフスタイルの個人主義化も進みやすい。
札幌だけではなく、北海道全域で個人化が必然化し、自己責任社会をも先取りしてしまった。
平均世帯人員は 2.21 人であり、都道府県で46位である。 三世代同居率の低さも目立ち、札幌は政令市最下位の 2.4%。

それらが形成してきた産業構造なども自由主義的な環境になりやすい。
どのアンケートを見ても、結婚を絶対だと思う人の割合も全国比よりも低い。
また、仕事よりもプライベート優先、定型業務を希望する人は全国比よりも多い。

早期から核家族化が進んでおり、単身化も進み家族形態も都市型だといえる。近所との関係も希薄化してきている。
こうした、コミュニティは戦後、血縁や地縁から学縁、社縁へと主軸を移行してきた。
ただ、札幌の企業の場合は、産業構造から人間関係重視型ではなく条件重視型のウエイトが大きいと思う。

道内企業は74.0%が後継者不在であり、47都道府県で最多である。その道内のなかでも石狩地域は最も高い。
後継者難に加えて、抜本的な経営再建が進まず、会社を存続させることそのものへの意義付けを失い、
倒産・廃業するケースも少なくない。

人手不足問題は労働集約型産業で特に多い。特に深刻なのはホテル・旅館業、建設業、運輸業である。
北海道の場合、繁閑ギャップが大きく需要平準化が困難である。設備投資計画も立てづらい。
安定した雇用形態も厳しいとは思う。

道内で働きたいけれども、会社がみつからず、戸惑ううちに本州企業で妥協してしまう人も少なくない。
0520名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:19:24.09ID:2+Nc/79s
北海道内の民泊届け出 受け付け1カ月で16件
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29441430W8A410C1L41000/

北海道と札幌市のまとめによると、住宅の空き部屋に旅行者らを有料で泊める民泊の営業を希望する
物件所有者からの届け出件数は、13日までの約1カ月間に道内で16件だった。
届け出の受け付けを始めた3月15日時点に比べ14件増えた。相談件数は約11倍の609件に上った。
6月の民泊営業解禁に向け、物件所有者が準備を急いでいる。

3月15日の届け出件数は2件のみだったが、4月13日までの届け出件数は道が10件、札幌市が6件の計16件に増えた。

電話や窓口で受け付けた相談件数は道が332件、札幌市が277件だった。届け出に必要な書類の確認や
手続き方法などの問い合わせが多かった。

民泊は住宅宿泊事業法(民泊法)が施行される6月15日から営業が可能になる。
0522名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:17:51.79ID:3ICkASgW
進撃の「学生詣で」 企業が地方大学に熱視線
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29371290T10C18A4XS5000/

 地方学生は就職活動に不利――。そんな定説がくつがえりそうだ。
首都圏の企業が地方学生に猛烈にアプローチしている。「学生詣で」で優秀な人材に目を付け、
あの手この手で口説き落とすのだ。売り手市場を背景に、ネットを使った説明会や選考が
広がっていることも地方採用に拍車をかけている。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:47:22.24ID:3ICkASgW
中和石油がベトナムで不動産ビジネス、現地法人設立
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/30148/

ガソリンスタンドや不動産事業を展開している中和石油(本社・札幌市中央区)は、
ベトナムに現地法人を設立、現地の不動産ビジネスに参入する。同社は、札幌や函館でホテル事業に
参入するなど異業種参入を本格化させている。成長性の高い東南アジアでも商機を見出していく。

 中和石油の現地子会社は、「中和ベトナム」で資本金は日本円で約1億円。
ベトナムのハノイ市コウザイ地区に事務所を置き、当面は駐在員が1人常駐する。

 ベトナムでは昨年、外資規制が解除されて外国資本や外国人の土地建物の取得ができるようになった。
中和石油は、国内でガソリンスタンド事業を継続するとともに成長性のある不動産ビジネスに進出しているが、
東南アジアにもビジネス範囲を広げ、経営基盤を強固にしていく。

 ベトナムでは当面、中古ビルや中古マンションなどを取得してリノベーション、賃貸物件としてオフィス需要、
住宅需要に応えていく。また、将来的には台湾や韓国、インドネシア、フィリピンなどにも現地法人を設立、
東南アジアのネットワークも構築していく考え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況