X



大阪の衰退は1970年の万博から始まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/11/13(月) 09:52:32.90ID:urE113Bk
万博の再誘致も、落選したほうがいい
2025年開催予定の万国博覧会に大阪府が正式に立候補した。
ほかにもフランスのパリ、ロシア中部の都市エカテリンブルク、アゼルバイジャンの首都バクーが立候補していて、4都市による誘致レースが展開されている。
25年万博の開催地は18年の博覧会国際事務局の総会において、加盟約170カ国の投票で決まる。
混戦が予想されるが、大阪府は落選したほうが身のためではないかと私は思う。

http://president.jp/articles/-/23444?display=b
0578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:47:52.89ID:/UQYJ7ed
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
0581名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:02:39.44ID:FhOuZL4F
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
0583名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/15(日) 12:42:21.10ID:edOqETy6
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
0586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/16(月) 15:19:59.91ID:c/Fr2BaV
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0591名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/17(火) 20:00:53.05ID:SGcFxV+x
   / ̄ー\ ..偏向報道があかん〜                        
 /ノ  (@)\ ..印象操作があかん〜    
.| (@)   ⌒)\ ..在京キー局があかんのやぁ〜                       
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,大阪も高層ビル群ほしぃ〜         
 \   |●/  / ////゙l゙l;..トンキンみたいに高層ビル群ほしぃ〜    
   \  U  _ノ   l   .i .! |..トンキンみたいにスカイラインほしぃ〜    
   /´     `\ │   | .|..トンキンみたいに600m級ほしぃ〜
    |       | {   .ノ.ノ..大梅田宇宙一...宇宙いちぃ〜...宇宙いちぃ〜
    |       | 

トンスるんるん味たこやき、めっちゃまいう〜
0594名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:48:10.94ID:rVSMtITV
大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある

大阪は3位で東京の半分以下:

大阪人は「大阪は東京に次ぐ第2の都市だ」と勘違いしている。
大阪は人口で3位。税収でも3位。2位は神奈川県だ。さらに、大阪の一人当たりの所得は11位だ。
大阪のライバルは東京ではなく神奈川県や愛知県だ。大阪でトップなのは、覚せい剤の利用件数くらいだ。

大阪人は、「東京にまけへんで」みたいなことを言っているが、そんなレベルではない。東京は大阪より、人口は5割多く、税収は東京は大阪の4倍だ。そして、神奈川より貧乏で人が少ない。
税収は少なくても、歳入は神奈川より多いが、その差は助成金だ。財政再建団体一歩手前のゾンビ都道府県なのでカネもらっているだけだ。

都道府県別総合格付け情報では最下位
さらに、都道府県別総合格付け情報では最下位だ。つまり47都道府県中47位。
軽犯罪係数、性犯罪件数、高齢者比率、生活保護率、がん死亡率などなどを鑑みると、最下位の都道府県らしい。

関西人そのものがマイナーな存在:
都道府県別人口ランキングのトップ10の内4つが関東だ。
東京、神奈川、埼玉、千葉の4つだ。関東に集中しすぎて関西人がマイナーになりつつある。すでに人口の1/3が関東に集中していて、関西は15%くらいしか住んでいない。

もう、関西と関東は比べられるレベルではないし、大阪は、これから人口も減っていくし、どんどん貧乏になっていくと思う。
若い人で大阪に行った事がない人が増えたし、日清食品など大阪に本社があった会社もどんどん東京にきている。
大阪は2番目の都市とはいろんな意味で言いがたい。
大阪出身として、非常につらい現実だけど、大阪人はそれを自覚するべきだと思う。

http://fukuyuki.net/post-195/
0596名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/19(木) 09:20:42.00ID:Fmui2X1r
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
0598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:40:45.91ID:x2AUqeqM
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
0602名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:20:04.94ID:b1huDOi+
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
0608名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:34:01.32ID:BLVnq28u
大阪www

http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_l.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_samp_l.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/c/b/cbec229d96814852f7eec2190f01a10bfdd85d8c1502104447.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/1/2/12a3daf1d5931d70f8d34bc4834c9bb69c96f5ca1502104448.jpg
0612名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:27:44.92ID:G0G6DqEj
100m以上高層ビル数
東京区567
大阪市187
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html



商圏の比較

東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311 
0613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/25(水) 08:11:25.70ID:M63Nnyiw
大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある

大阪は3位で東京の半分以下:

大阪人は「大阪は東京に次ぐ第2の都市だ」と勘違いしている。
大阪は人口で3位。税収でも3位。2位は神奈川県だ。さらに、大阪の一人当たりの所得は11位だ。
大阪のライバルは東京ではなく神奈川県や愛知県だ。大阪でトップなのは、覚せい剤の利用件数くらいだ。

大阪人は、「東京にまけへんで」みたいなことを言っているが、そんなレベルではない。東京は大阪より、人口は5割多く、税収は東京は大阪の4倍だ。そして、神奈川より貧乏で人が少ない。
税収は少なくても、歳入は神奈川より多いが、その差は助成金だ。財政再建団体一歩手前のゾンビ都道府県なのでカネもらっているだけだ。

都道府県別総合格付け情報では最下位
さらに、都道府県別総合格付け情報では最下位だ。つまり47都道府県中47位。
軽犯罪係数、性犯罪件数、高齢者比率、生活保護率、がん死亡率などなどを鑑みると、最下位の都道府県らしい。

関西人そのものがマイナーな存在:
都道府県別人口ランキングのトップ10の内4つが関東だ。
東京、神奈川、埼玉、千葉の4つだ。関東に集中しすぎて関西人がマイナーになりつつある。すでに人口の1/3が関東に集中していて、関西は15%くらいしか住んでいない。

もう、関西と関東は比べられるレベルではないし、大阪は、これから人口も減っていくし、どんどん貧乏になっていくと思う。
若い人で大阪に行った事がない人が増えたし、日清食品など大阪に本社があった会社もどんどん東京にきている。
大阪は2番目の都市とはいろんな意味で言いがたい。
大阪出身として、非常につらい現実だけど、大阪人はそれを自覚するべきだと思う。

http://fukuyuki.net/post-195/
0615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:33:25.23ID:dg+Yiq6A
原 武史
また、「鉄道」や「団地」や「広場」の研究を進めるなかで、抽象的な言説ではなく、具体的な場所に着目する「空間政治学」を提唱している[1]。
阪急電鉄の小林一三、東急電鉄の五島慶太、西武鉄道の堤康次郎といった鉄道事業家たちに強い関心を示している。

レッドアローとスターハウス: もうひとつの戦後思想史 (新潮文庫
「西武の天皇」と呼ばれた堤康次郎。東京西郊で精力的に鉄道事業を展開し、沿線には百貨店やスーパー、遊園地を建設。公営団地も集まり、「西武帝国」とでも呼ぶべき巨大な文化圏を成した。
しかし堤本人の思想と逆行するように、団地は日本共産党の強力な票田となり、コミューン化した「赤い病院」さえ現れた。もうひとつの東京、もうひとつの政治空 間でなにが起きていたのか――。

第20回(1998年) サントリー学芸賞・社会・風俗部門受賞
「民都」大阪対「帝都」東京 (講談社選書メチエ) 単行本(ソフトカバー) – 1998/6/10
原 武史 (著)
大阪。30年代まで人口、面積、経済すべてに「帝都」を圧した「民衆の都」。ターミナル・デパート、高級住宅地……。私鉄を中心に花開く市民の文化。しかし、
昭和天皇の行幸を境に「帝国の秩序」が浸透し、人々の心は変容する。権力の装置=「国鉄」と関西私鉄との葛藤を通し、「都市の自由」の可能性とその挫折を描く
0616名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:05:21.02ID:dg+Yiq6A
住宅地をローン付きで分譲したり、宝塚温泉や少女歌劇団を開設したり、梅田にターミナル・デパートを作ったり、次々と斬新なアイディアを現実化していった。
国家の権力装置だった国鉄に対して、関西の私鉄は民衆の文化装置として機能したのである。
 小林の反官精神をもっとも痛快に視覚化したのは「往来ふ汽車を下に見て北野に渡る跨線橋」と唱歌にもなった梅田の跨線橋だろう。
国鉄の大動脈で行幸の天皇も乗られる東海道線を、高架の阪急が初めて跨いで横切ったのだ。
 しかし後にこれが「阪急クロス問題」として、官の巻き返しの象徴的事件に発展していく。昭和に入り、国家主義の台頭につれて帝国の秩序が私鉄王国にも侵攻し、小林の抵抗も空しく阪急は国鉄に道を譲ることになる。
0619名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/04/26(木) 09:23:01.83ID:cGopwi4L
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
0622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:33:32.44ID:keJ6ZBte
『日本への外国人観光客の6割が大阪・京都で2割が東京圏で他が2割、東京は外人に全く人気がない』

ホリエモン 有料メルマガ

「先週、大阪京都奈良に仕事で行ったら駅や町中が日本人より外国人の方が多いのでビックリしました
京都はわかるが大阪や奈良も韓国人や中国人や白人に黒人もいつから移民政策導入したの?って思うくらい

メディアの情報では去年の外国人観光客のデータは関西圏が3000万人で首都圏も3000万人と
同数みたいな情報を 流してたけど中身が全然違って東京圏には日本中の大きな会社の本社があるので
仕事できてる外国人がほとんどで 大阪や京都の現状を東京の人たちが知ったら驚くと思うよ、
東京の観光地なんかとは次元が違う

東京オリンピックなんてやっても文化遺産も少ないし見るべきものがないんだよ、
だから変にカジノなんて作って外国人観光客を 呼ぼうと無駄な努力をせずに、
住み分けを行えばいいと思ういますね」
0623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:52:30.24ID:+9L0dxMN
大阪www

http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_l.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_samp_l.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/c/b/cbec229d96814852f7eec2190f01a10bfdd85d8c1502104447.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/1/2/12a3daf1d5931d70f8d34bc4834c9bb69c96f5ca1502104448.jpg
0625名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:15:06.17ID:EeKRefh3
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く−。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
0628名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:22:44.77ID:te8Lw2ig
アジアの成長を認めない権威主義の没落する日本人の志向
「大阪は企業経営がしにくいから東京に行く」

【結果】
〇3年連続マイナス成長
〇都民所得は −4.5%(全 国 平 均 −2.2%)
〇1人当たり都民所得は −13.1%(全 国 平 均 −2.5%)

成長する中国韓国の優秀な個性あふれる企業の志向
「東京より家賃や人件費が安い。人と人の交流も温かく、優れた面が多い」

【結果】
○大阪は6年連続プラス成長
○インバウンドに製造業絶好調

中国資本でよみがえる大阪の中小製造業
http://www.newsclip....016/08/24/30227.html

関西、訪日客・輸出で堅調 大阪で景気討論会
https://www.nikkei.c...8406001122017LKA000/
>関西経済と関係の深い中国については、大和証券の野口麻衣子シニアエコノミストが
>「中国経済は危ないといわれているが高水準の成長を続けている。インフラ投資をしながら、構造改革が機能している」と解説。
>芳井氏は「日本製品の品質を一番認めているのが中国だ」と中国向けの輸出は当面堅調な見通しだ。

その結果・・・
【悲報】日本の競争力が世界27位に後退!遂に中国と韓国に抜かれる!1989年の世界1位から転落が続く・・・
経済成長率  中国>>>韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本(笑)

残念ながら弱虫日本人が東京に逃げてアジアで衰退
大阪に残り日本人の妄想を破り崩すアジアを向く企業はアジアに必要とされるw

もう中国アジアを向き大阪と福岡と沖縄以外の日本がオワコンという時代なんだよ!
0629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:49:50.85ID:Gev+RbOi
大阪人は中国人を崇拝してます
0630名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:50:16.13ID:te8Lw2ig
もう日本や東京自体が世界2位の国際都市でも経済大国でもなく、東京や日本がアジアで没落しまくり。

東京人「東京は世界一になる!」日本人「欧米と並ぶ経済大国!」と勘違いしている。
しかし、東京は今や上海にすら人口で、経済でシンガポールにも負けライバルは韓国ソウルが現実。
東京神奈川愛知で日本の経済を支える豪語もむなしく、大阪兵庫福岡がドンドン日本を見捨てて
アジアの経済を向き始められている。

もう東京企業は上海に負け、愛知名古屋トヨタは深センにも負ける。
どっちもアジアにはもういらない存在。
東京と大阪、もうアジアの中では東京はいらない、大阪のような個性ある他が出来ない都市こそが
日本の中では東京より経済人口企業が劣ろうと必要とされるのだ。

神奈川や愛知は都合の良い所だけを大阪ライバル視するが、神奈川は経済で、愛知は海外の流動で
兵庫と福岡の2県にダブルで抜かされた。
言い方替えれば兵庫県と福岡県は一人当たりの経済で神奈川県を、アジアのハブ機能で愛知県を抜かした。
東京がアジアの重要性で大阪を抜かしたように。凄く底力のある逞しき県なことだ。

もう日本という国に寄生する奴こそがアジアの負け組だし、首都圏や愛知に人口が増えても
人口が東に行くほど日本は中韓に抜かれていく。すなわち、経済人口に寄生する弱虫が東に逃げているのだ。
西日本の都市はもう人口減ろうが経済回復し、日本という国からの脱却を図ろうとしている。

もうアジアの中で生き残りたければ、大阪・兵庫・福岡・沖縄を拠点に中国韓国と友好関係になるしかない。
日本人より温かくハートがあり逞しい中国人韓国人を敵視するから日本は駄目な国家に。

もうこれから日本はドンドン貧乏になるだろう、国の借金も激増するだけだろう。
大阪は確かに犯罪・生活保護は日本一だが自殺死亡率も公共事業も全国最低など
日本に依存はしていない。犯罪より自殺の多い日本は本当にキチガイ大国。大阪が普通。

もう日本に寄生する奴、日本が〜東京ガと言うことがもうしんどいだけ。中韓に抜かれて未来のない衰退国と言うことから逃げているだけ。
大阪や沖縄を見習って日本を捨ててアジアの中で独立するだけの力を身につけようよ。
東京も日本もいずれ破滅するだけだから。
0632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:19:23.40ID:IM87UXlH
東京都のGDP、世界16位(Tokyo Data)

2017年7月2日 10:54

2016年度の日本の名目国内総生産(GDP)は537兆円で、米国、中国に次いで世界第3位だ。これに対し、東京都のGDPは94兆円。2015年の各国のデータで比較してみると、16位に相当する。インドネシア、オランダ、トルコを上回る経済規模だ。

多く上場企業が本社を構え、大消費地となっていることが東京のGDPを押し上げている。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFK29H26_Z20C17A6000000?s=3
0633名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:54:07.81ID:W1w9W2iW
大阪は都市計画はあってなきがごとしで、
経済活動の後押し、つまり農村から大量に流入する労働力を受け入れることが優先され、
郊外へダラダラと広がっていくスプロール現象が進行した。西成などのスラム街の形成も放置されてきた。
住宅の狭さ、緑地比率の低さは、人々の居住空間を改善するための公的投資が常に後回しにされてきた結果です。
この状態から今度は一気に高齢化・人口減少が進んで行く。
真実を知る識者は、20年後、30年後の大阪は恐くて住めません。
リニア開通前で、今はまだ比較的安い名古屋で、大阪の著名人が土地を買ったり、マンションを買ったりしてるのも当然でしょう。
(関西の某有名大学の都市計画の某有名教授談)
0634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:56:21.11ID:W1w9W2iW
2045年の都道府県別将来推計人口

 2015年の人口を100とした場合、2045年に人口が90以上の指数なのは、
 東京都、神奈川県、愛知県、沖縄県の4つだけ。
 (国立社会保障・人口問題研究所資料から)
 
 
0636名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:23:18.13ID:stZO19lL
地方は衰退どころか出涸らし
http://my.shadowcity.jp/2017/12/post-12295.html
>東京は世界都市といわれるが、国際化してきたのは東京に本社を置く日本企業であって、
>「都市の機能」としてはあまり国際化されていない現実がある。
>2011年の東京都産業連関表によれば、都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)はわずか2.0%(3兆3千億円)に過ぎない。

>東京は、国内のヒト、モノ、カネを一極集中的に集め、日本の大企業がそれらを利用して
>海外に進出するための出撃基地として機能しているだけである。(中略)
>しかし、この構造は持続可能ではない。なぜならば、中継都市はヒト、モノ、カネを
>供給する上流の地方都市や農山村を掘り崩すようにして存立しているが、上流の地方圏が衰退してしまえば、時間差で衰退する運命にあるからである。

日本の「名目GDPが過去最大」のウソを暴く、統計粉飾のカラクリ
http://www.mag2.com/p/news/345572
>研究開発費のかさ上げでは足りない分を、この恣意的なやり方で上乗せし、
>31.6兆円という数字をはじき出したとみるのが自然といえまいか。
>新基準への変更により、2016年度の名目GDPは539兆円になった。
>これをもって過去最大値と政府は言う。

>しかし、旧基準だと、過去最大は1997年度の521兆円であって、2015年度は500兆円にすぎない
>2016年度の場合、旧基準値がないため正確な比較はできないが、おそらく97年度に比べるとかなり低い数字だろう。

日本の1人あたりGDP、OECD加盟国で20位 15年9.6%減
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5V_S6A221C1EA1000/
>日本は2000年に2位になったが、その後は順位が下がっている。15年は主要7カ国(G7)で、イタリアに次ぐ低さだった。
>15年の名目GDPは4兆3836億ドルと、世界3位は変わらない。だが世界に占める比率は5.9%と、20年前の4割弱に縮まった。
>GDP統計は今月8日発表の今年7〜9月期の改定値から、推計方法を切り替えた。昨年12月に公表した14年の1人当たり名目GDPはOECD加盟国の中で20位だったが、推計方法を見直した結果、14年の順位は19位に繰り上がった。

http://saigaijyouhou.com/img/s_ice_screenshot_20161223-122821.jpeg/
日本20位、韓国22位

・東京は内需産業で海外から稼げず、一極集中に頼る産業→東京は間もなく稼げなくなる
・日本経済は粉飾統計で無理矢理世界3位を維持→全く成長していない
・粉飾GDPでも世界19位の一人当たり、韓国に抜かれるめどが立つ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0637名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:50:41.23ID:stZO19lL
>2015年の人口を100とした場合、2045年に人口が90以上の指数なのは、
>東京都、神奈川県、愛知県、沖縄県の4つだけ。





東京劣化 地方以上に劇的な首都の人口問題 (PHP新書)
https://www.amazon.co.jp/東京劣化-地方以上に劇的な首都の人口問題-PHP新書-松谷-明彦-ebook/dp/B00VHRNIFY
>むしろ、地方よりも東京のほうがより急激な変化に見舞われると考えられる。東京の高齢化はすさまじい。
>2040年には、2010年に比べて高齢者が143.8万人増加する。1.5万人減少する秋田県とは対照的だ。その結果東京の貯蓄率は低下し、インフラが維持できず、都市がスラム化するおそれがある。

2030年に壊滅が確実な自動車産業。トヨタが生き残るには「トヨタ介護機器」へと社名を変更するしかない
http://white-reisai.com/?p=31597
>この様な世界最高峰の有力コンサルティングも非常に厳しい見通しを持つほど、自動車産業や自動車業界の将来は決して楽で平坦なものではないのです。
>「世界的大企業のトヨタに入れば将来安泰」などと安易に考えてトヨタ自動車などの自動車メーカーに入社した学生や若者は、おそらく15年後には地獄を見ることになるでしょう。

東京・神奈川は高齢化地獄で日本一貧乏になる
愛知はトヨタがアジアに食われてデトロイトのような荒廃都市になり人口動態が大きく崩れる。

大阪・兵庫・福岡は人口激減後、アジアの一端をにない日本から独立している可能性がある。
0638名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:51:08.61ID:stZO19lL
高価格マンション、近畿で販売好調 投資目的が4割
https://www.asahi.com/articles/ASL1Q4WN1L1QPLFA00D.html
>新築マンションの販売が、近畿地方で好調だ。不動産経済研究所が22日に発表した2017年の契約率は、
>近畿2府4県(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山)の平均が76・1%と、
>首都圏(東京都と神奈川、埼玉、千葉の3県)の68・1%を大きく上回る。投資用での購入者には、首都圏の人や企業も目立つ。

日本在住の外国人が、東京ではなく【大阪】にハマってしまう理由
https://www.multilingirl.com/2017/05/why-foreign-people-in-japan-love-Osaka.html
>東京より大阪のほうがエキサイティングで楽しいというのである。

外国人から見た東京の不動産「安いが、未来はない」という残念な現実
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54425

中国人が爆買い”から“爆売り”へ 不動産バブル崩壊シナリオ
https://dot.asahi.com/wa/2017091900068.html
>高くなった東京の不動産をあきらめて、福岡県など地方都市に目を向ける中国人もいる。
>戸建て住宅と投資用マンションを福岡市などに持っている貿易業などを営む女性は、
>「福岡は生活費が東京ほどかからないし、不動産の価格もまだ安い。首都圏の物件はもう投資目的の割に合わなくなった」

いくらリニア叫んで大阪から名古屋にヒトモノカネが流れるという妄想をしようが
アジアからLCCが飛んできて、経済の流れがにシニア流れていく現実がありました。
もうアジアからしたら大阪と福岡にしか魅力がないそうです。
0640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:22:39.39ID:ZvRlYjlL
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪(笑)
0641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:56:21.33ID:UTnF0SoX
★大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス

関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京は人が冷たい」「東京弁は気持ち悪い」「東京の男の喋り方はオカマ」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。


関西人は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。

東京(第一グループ)>>>>(異次元の壁)>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
0642名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:13:46.61ID:stZO19lL
没落日本人の妄想
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)

国際評価の現実
東京>>大阪・沖縄>(第一グループと第二グループの壁)>>福岡>>>愛知・神奈川・兵庫

神奈川・愛知は都合のいいところだけを大阪と比べても
兵庫・福岡にも国際競争力で抜かされた何よりの統計が存在する

2月までの取扱量統計
神戸港 1〜2月 425,004TEU  ←スゲェ! 震災後のハンデあるにも関わらうわずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/port/img/No81201602.pdf
横浜港 1〜2月 411,768TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/statistics/data/month/01.pdf
名古屋港 1〜2月 395,678TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.port-of-nagoya.jp/toukei/sokuhou/sokuhou2-6.pdf

・航空輸送
2015年外国人宿泊者数
東京都 1777万9970人
大阪府 933万8480人
北海道 548万580人
京都府 481万1200人
沖縄県 391万8010人
千葉県 347万8190人
福岡県 237万8210人  ←スゲェ! わずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
愛知県 224万5450人 福岡に抜かれるクズ(笑)
神奈川県 217万2550人 福岡に抜かれるクズ(笑)
http://www.mlit.go.jp/common/001121073.pdf

神奈川と愛知が完全に兵庫と福岡以下であることがお分かりですw

神奈川と愛知が都合の良い指標だけを1つ2つ強調して大阪に勝ったつもりでも
4つ以上の指標で福岡に抜かされている現実から背けているようです。兵庫にも余裕で負けていますw
将来性・外国人入国者数・住みやすさ・国際会議数等など海外では経済と
人口以外の指標でも十分競争力があるのです。
幾ら大阪に対して2つの都合のいい指標があっても4以上で福岡に負けてたらどうでしょうか?
それがあるからこそ幾ら神奈川愛知日本の勝ち組だと叫んでも海外では
福岡より格下でしか見られてないのです。世界の都市ランキングで福岡が
ランクインして神奈川愛知が欄外なのが納得できますねw
そうなのです。神奈川愛知は福岡に都市の地位で総合的に負けているのです。 下手したら兵庫にも負けています。
それなのに経済だけで自分たちは上だと叫んでも海外は相手にしますでしょうか?
大阪沖縄は日本から独立自立を目指すだけ経済所得人口ではなく東京と勝負が出来るのです。
神奈川愛知は経済以外遙か彼方の存在なのです。兵庫や福岡がやっとなのです。
アジアでそんなこと言えば国際社会のつまはじきですw

それどころか神奈川は一人当たりのGDPやコンテナ輸送量で兵庫県にも負けています

神奈川は大阪より人口・所得が多くても
兵 庫 や 福 岡 に す ら 総 合 的 に 負 け て い る 現実から
神奈川土人は目を背けているのです
0644名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/30(月) 10:38:19.81ID:L/0RsnWQ
大阪www

http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_l.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_samp_l.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/c/b/cbec229d96814852f7eec2190f01a10bfdd85d8c1502104447.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/1/2/12a3daf1d5931d70f8d34bc4834c9bb69c96f5ca1502104448.jpg
0646名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/30(月) 11:12:06.14ID:Q6ujIO8l
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
0651名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/01(火) 19:40:24.02ID:TIAn0/Ge
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
0654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:27:27.93ID:OgMx1z9v
大阪www

http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_l.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/syoseki/2017/jitsuwa_bunka_cho_21_samp_l.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/c/b/cbec229d96814852f7eec2190f01a10bfdd85d8c1502104447.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/1/2/12a3daf1d5931d70f8d34bc4834c9bb69c96f5ca1502104448.jpg
0657名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:45:00.50ID:Wjb2fQfZ
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0659名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 02:10:00.63ID:s0+Ndm6q
千里の何が良いって、普段使う繁華街梅田が日本人率が高いってこと

新宿、渋谷、池袋、銀座周辺、難波ってマジで外人しか居ないからな
梅田は東京大阪で唯一日本人が9割以上占めてる大繁華街。難波から外人出てくるなよマジで
0661名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:27:14.81ID:tfbvPvCN
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
0662名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:20:35.38ID:s0+Ndm6q
これまで大阪市が管理運営。
だが、天守閣や施設ごとに担当が異なり、全体を観光拠点としてうまくアピールできていなかった。
このため、市は民間の力で集客を強化しようと事業者を公募。平成27年度からは大和ハウス工業や電通など5社からなる
「大阪城パークマネジメント共同事業体」が管理運営している。
市は委託料を支払わず、共同事業体が市に固定費と収益に応じた納付金を支払う仕組み。
事業体は27年度に計約2億4千万円、28年度は計約2億5千万円を納めた。
市が管理運営していた26年度は約4千万円の赤字で、吉村洋文大阪市長は「2億円以上が納付され、住民サービスに回せている」と喜ぶ。

>>事業体はこれまでに約40億円以上を投資し、集客施設を整備してきた。

運営の改善による黒字化ではなく、投資をしたことによって生じた収益による黒字化。
全くのインチキペテン。
これは今まで事業を行うことを認めてこなかっただけで、
もし、事業を行えるようにし、大阪市が自ら事業を行えば似たような結果になった。
これは公共資産を何もかも民間(資本)に売りたたき、市民が本来受け取るべき利益をすべて企業へ譲り渡そうとするもの。
大阪市が事業体になって事業を行えば、利益はすべて市民に還元することが出来た
0664名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:48:24.71ID:s0+Ndm6q
大阪京都はタテヨコの町だけど、東京はパリみたいに中心から放射状に開発して行った都市だから、同心円の交通網を二重三重に整備していくつもりだったんだろうな。
都市開発が先行して、家屋やビルで埋まっていったから、交通網が頓挫せざるを得なかった印象。
最近のヒットは圏央道ぐらいか
0665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:56:54.46ID:s0+Ndm6q
官主導の事業なんてロクな事にならない 。大阪の三セク事業の歴史なんて恐ろしいほど酷い
昔の大阪城公園なんて1台年間数千万円の売上がある自販機の権利が
外郭団体に年間数千円で貸し出されてた 公務員は。隙があれば利権化しようとするからな

大阪の人間なら京大土木会が大阪の経済を滅茶苦茶にしたかはみんな知ってるもんな
東京の人間が藤井聡を持ち上げてるのが信じられないわ
あいつのせいで関西経済は10年分は停滞した
0666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:25:17.52ID:s0+Ndm6q
そりゃ年収400〜500万円の職員をクビにして、変わりに時給800円前後のパートに置き換えたらそりゃ黒字化して当たり前じゃん
ただ社会全体で見て、それだけじゃ食っていけない労働者を増やしたら逆にマイナスじゃん。
0668名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:59:39.57ID:s0+Ndm6q
市の出資した組織で働いてるけど、
もともと役所の仕事は管理で、商売は不得意。
何か新しいことをやろうとしても、権限掌握者が無能ばかりなので、
上の意見を聞くうちにどんどんダメになる。
誰か雇うにしても、業務に詳しい者より縁者を優先するので、
やっぱり無能ばかりになる。
いざ動き出して利益が出なくても、「仕方ない」で済ます。
最悪、「仕方ない」のまま、ずっと赤字運営するか、
「不要だから止めよう」といって施設を放棄する。

3年くらいで異動するから無責任化するし。
縦割りも相変わらず
0669名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:04:55.09ID:s0+Ndm6q
これ現地見に行ったら分かるけれど、これじゃない感ハンパないからな。

別に大阪城公園だから必要っていう施設一つもないもん。
ジョーテラス大阪も第四師団司令部跡の土産物屋集団も、
たまたまそこに空きスペースがあって民間が借りて
やってるだけって感じ。別に梅田や難波に同じような
施設があっても何にも違和感ない。
(名前だけ変えればいい感じ)

来てる客もチョンチュンばっかりで、土産物もそっち方面に
受けるような物しかないから、違和感しかないわ。

数字さえ黒でたらいいんやろ?とか客が来さえすれば
いいんやろ?っていう下品な意識しか見えない。

これよりも、完全復元目指してる名古屋城のはうが、
これから何百年後の事考えたら意義があるわ。
こいつ等のやってることは今は良くても後世には
バカにされるものなんだろうな
0671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:03:23.75ID:opMlsP+s
阪神大震災の頃は千里の山奥・ミリカにMBS毎日放送は有ったんだよ。その頃は 左翼や韓国に偏向して無かったわ。何時の間にか在日が蔓延ったんだね。
在日らしい西靖アナが「竹島は韓国領土」なんて言って、左翼解説員の石田豚 が本題と関係無い嘘をさり気無く織り交ぜて誤魔化す手法が定着。
平松アナが大阪市の市長になって市民の税金を使って茶屋町に社屋を移したん
だよ。これがバレて失脚した。MBS毎日放送は大阪市民から一番嫌われてる 民進党系の偏向放送局。

毎日放送が千里丘に放送センターをつくったのは 毎日放送がキー局になろうとしてたからなんだな。
毎日放送にとってのキー局である日本教育テレビ(NET)は 系列局が少なく弱小のテレビ局だったので仲が悪く、
毎日放送は経営危機になってた東京12チャンネルに出資して助けてたので
関東広域ではNETと東京12チャンネル両方に毎日放送の番組を放送させてたが NET系列から抜けて関東のネット局を東京12チャンネルだけにして
毎日放送がキー局になる計画があったが実現しなかった。

MBS毎日放送側が、関西最初の民放テレビ局、6チャンネル大阪テレビを継承すれば、最初からTBSと組めたのにね。
独立して、新しいテレビ局を作りますをやっちまったから、弱小NET→テレ朝と組まざる得なかった訳で…。
今でもMBSのラジオ部門は、ニッポン放送と親密で、TBSラジオと縁が薄い。
0672名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:09:19.73ID:opMlsP+s
MBS毎日放送側が、関西最初の民放テレビ局、6チャンネル大阪テレビを継承すれば、最初からTBSと組めたのにね。
独立して、新しいテレビ局を作りますをやっちまったから、弱小NET→テレ朝と組まざる得なかった訳で…。
今でもMBSのラジオ部門は、ニッポン放送と親密で、TBSラジオと縁が薄い。

大阪テレビ放送は朝日新聞、朝日放送、毎日新聞、新日本放送(後の毎日放送)
が共同で設立させたけど毎日放送が大阪テレビ放送から抜けることを決めたので
大阪テレビ放送を毎日放送、朝日放送どちらが 引き取るか決めたのはじゃんけんだったのか

結果はじゃんけんだが、 田中角栄郵政大臣に対して、MBS側は新局の経営、ABC側は大阪テレビの継承を望んだみたい。
これが特にANN側で腸捻転ネットになる訳ですが…。

朝日新聞は東京の日本テレビ、東京放送(TBS)、東京12チャンネル の3局に出資してて、日本教育テレビ(NET)に設立時から出資してた新聞社は
日経新聞だったが、朝日新聞が後から割り込んできて田中角栄の介入で NETの株を手に入れて、経営危機になってた東京12チャンネルを日経新聞に
押し付けたので毎日放送と日経新聞が東京12チャンネルを助けることになったんだな。
フジテレビ系列だった九州朝日放送をNET系列にネットチェンジさせることはできたが
肝心の朝日放送はTBS系列からネットチェンジするのを拒否されてたが
ごちゃごちゃしてた東京のテレビ局と新聞社の資本関係を株式交換ではっきりさせた後、 朝日放送は嫌々、弱小のNET系列に入るはめに。
0673名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:10:56.22ID:opMlsP+s
朝日放送がTBS系列から離れたことによって、JNNが弱体化になり、
瀬戸内海放送以外は、朝日資本に統一されたANN躍進に繋がる訳ですね

正確にいうと九州朝日放送はフジテレビ、NETとクロスネットか
0674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:34:51.02ID:opMlsP+s
ニュータウンは教育レベルも低いわけじゃないし緑も多いので子供にとっては良い環境だけど
そこに不動産買ってもすごい勢いで下落するのがわかってるから買えないよね

一気に若返って一気に廃れるのが ニュータウンの特徴だからな
みんな一斉にそこに集まってみんな一緒に老化 していく。建物と一緒に。
やはり100年200年と人が集まる場所とは 根本的に価値が違う。
今世代交代が上手くいった 千里ニュータウンでもあと何世代建て替えが 上手く生き続けるのやら

普通(欧米)ではそれ防ぐために 補助金払ってでも若い世代定期的に入れるんだけどね
日本は導入時ハードだけまねて運用方法が欠落したからそうなるってだけで
0675名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:59:20.38ID:opMlsP+s
当時はNET(現在のテレビ朝日)も弱小だったから、ANNの準キー局のMBSは千里丘で、かなりの番組を制作していましたね。
仮面ライダーは、万博会場跡地でロケをしていましたね。
ANNで朝日ニュースネットワークと名乗れなかったのは、毎日新聞資本のMBSの存在が強かったからね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:57:44.65ID:opMlsP+s
まったく時代を読んでいなかった誤算。 高齢者は車の運転ができなくなる。
ニュータウンは団地なので2世代は暮らさない。 従って買い物難民になる。
坂が多く駅まで遠ければ外出も不可能。病院通いもままならない。 ニュータウンは限界集落となるに決まってる。
なんで先を読まずに進めたのだろうか?

そこで自動運転の実験をニュータウンで始めることを提唱する。
自動運転タクシーを普及させるのだ。人件費がいらないから限りなくバス料金に近づける。
場合により自治体が負担しても良い。 そのくらい大胆な発想をしないと過疎化するだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況