X



【放射能・地震】五輪開催で東京破綻へ【財政破綻】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/08(日) 10:34:11.69ID:MUfu+jU5
オリンピックなんてのは道楽みたいなもんなんだよ。
1980年代でオリンピックの商業主義がガンガン批判されてた頃なら確実に儲かったけど、
今や開催都市は確実に赤字を被るだけ。

今回アメリカの都市はどこも立候補しなかったですよね?
あれってオリンピックの分配金のことでIOCと大喧嘩したばっかだからで、
要はそれだけオリンピックは儲からないのでどこの都市も立候補しなかったんですよ。

時代の流れを読めない愚鈍な糞関東農民どもの祭典です。
風前の灯とならないといいのですが・・
0584名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/12(火) 20:02:02.23ID:uxkO3dku
がんばろう、関東。

オール関東で、乗り切ろう!
0587名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:11:19.94ID:LANPkTY7
関東百姓のど根性で乗り切ろう。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:12:03.05ID:dhyFKUf2
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1236080276492913

その東京MXTVに、明日のお昼11:59〜下記番組に、
  「プライマリーバランス問題」
をお話しすべく登壇いたします。

東京方面の方は是非、御視聴下さい!!


激論CROSS
「日本の財政は破綻するのか(仮)」
http://s.mxtv.jp/variety/sunday_cross/

西田昌司(自民党参議院議員)
藤井聡(京都大学大学院教授)
0612名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/29(月) 09:49:05.42ID:VHzXyACn
>>1
大阪が東京に勝てるって?
笑えない冗談だなw
観光客増加で絶好調のはずの大阪が12月速報で大惨敗w
腹抱えて笑ったわw


百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2017年12月
東京 183,370,733
大阪 99,104,362 ←所詮地方拠点都市w
名古 44,380,587
横浜 41,845,227
京都 28,254,479
福岡 25,074,869
札幌 18,603,183
神戸 18,870,457
広島 15,136,140
仙台 9,132,754

http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
0616名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:09:02.19ID:dEKWLdaa
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く−。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
0617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:56:13.66ID:hfrgiKA8
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0618名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:04:23.58ID:pKe4HJUW
日本の大企業の実力は中国の半分以下w
わずか20数年で中国に大逆転されるクズ国家
すなわち東京企業は上海に惨敗が現実w

「フォーチュン・グローバル500」から見た中国の民営企業の躍進
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/170904ssqs.html
日本 1995年 149社 → 2017 51社(笑)
中国 1995年 3者  → 2017  105社!!!!

>外国の通信社はかつて東京に支社を置いていたが、北京支局の無人事務所化している。
>電話だけが置かれていて、海外からの電話は北京にそのまま転送されている。
>欧米先進国の企業も東京から撤退し、中国や東南アジアに移転した。
>もはや情報を得るうえで意味がない都市とみなされている。
http://news.livedoor.com/article/detail/10127491/

中国に比べて如何に日本の企業が衰退して価値がないか分かるw
日本人より優秀な中国人は東京なんかより大阪を向いているw
本当に強い国家というのは、自分が出来ない個性を求めて仲良くなる。
弱虫の島国の土人は、大陸の成長に逃げ自国の規模に拘る。

すなわち、東京はアジアで価値のない東の僻地に転落している
そのことに気づかないのがクズ日本人。その現実を認めず、猛烈に中国韓国大阪を批判。
でも日本より上の中国韓国人は大阪を求める。大阪も東京に背を向けアジアを向く。
大阪だけでなく福岡も沖縄もアジアを向く。なぜなら日本企業がオワコンと言うことに気づいているから。
日本が如何にクズで没落しているか、アジアで出来ない個性を磨けるかが生き残る秘訣でしょうね
それに気づかず都道府県で大企業数を争う日本人が如何に惨めな民族である化に気づかないのは可愛そうです
0619名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:51:12.76ID:pKe4HJUW
没落日本人の妄想
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)

国際評価の現実
東京>>>京都・大阪>>福岡>>>愛知・神奈川・兵庫

神奈川・愛知は都合のいいところだけを大阪と比べても
兵庫・福岡に抜かされた統計が存在する

2月までの取扱量統計
神戸港 2月 425,004TEU  ←スゲェ! 震災後のハンデあるにも関わらうわずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
http://www.city.kobe...t/img/No81201602.pdf

横浜港 2月 411,768TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.city.yoko...cs/data/month/01.pdf

名古屋港 2月 395,678TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.port-of-n...kuhou/sokuhou2-6.pdf

・航空輸送

2015年外国人宿泊者数
東京都 1777万9970人
大阪府 933万8480人
北海道 548万580人
京都府 481万1200人
沖縄県 391万8010人
千葉県 347万8190人
福岡県 237万8210人  ←スゲェ! わずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
愛知県 224万5450人 福岡に抜かれるクズ(笑)
神奈川県 217万2550人 福岡に抜かれるクズ(笑)
http://www.mlit.go.j...common/001121073.pdf

平成29年基準地価 商業地の平均(円/m2
1 東京都 1,824,500 (+4.9%) 
2 大阪府  764,400 (+5.0%) 
    (越えられない壁)
5 愛知県  391,200 (+2.4%)
7 兵庫県  255,800 (+0.2%) 
8 福岡県  242,200 (+2.3%)

大阪は遙か彼方、京都にも抜かれ愛知のライバルは名実ともに兵庫と福岡w

国際会議
https://www.jnto.go....s/pdf/20170519_5.pdf
京都・大阪>>>>>>福岡(23件)>>神戸・横浜(21件)>>>>名古屋(16件)w

大阪人が東京へのコンプレックスを言っている間に大阪は成長するアジアを武器に大陸経済と一体化
韓国中国も日本より欧米の格付けが上に成り日本より世界の立場が上になる
そして大阪が強い中国韓国と一体化しているのが現実 、少なくとも中国韓国人には大阪が東京より上の格付けに萎える
弱虫の現実逃避する日本人が都合の良い指標だけ見て神奈川愛知が大阪より上とかポジティブとかほざいても
重要な国際評価の格付けからしたら神奈川愛知は大阪どころか兵庫や福岡にも負けているのが現実
もう日本は一極集中と現実逃避、中国韓国の異常な目の敵にしている間に
韓国に抜かされたのは本当に面白い
東京・神奈川・愛知がこのままアジアの成長と一体化する大阪・兵庫・福岡に
軒並みひっくり返されているのが現状です
このような現実から逃避し、日本マンセー、東京マンセー、トヨタマンセーと言っている
日本人はある意味幸せな民族なのかもしれませんw
福岡より格下の烙印を世界に押された神奈川・愛知のライバルは実情兵庫県というのが厳しい現実ですw
ちなみに神奈川県の一人当たりの経済力は兵庫県に負けてます。
0621名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:51:38.04ID:f2IeDBxR
東京に勝ちたくて仕方なくて上昇率だなんだって言ってるけど結局惨敗の大阪ッペ(爆笑)

百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2017年12月
東京 183,370,733
大阪 99,104,362 ←所詮地方拠点都市w
名古 44,380,587
横浜 41,845,227
京都 28,254,479
福岡 25,074,869
札幌 18,603,183
神戸 18,870,457
広島 15,136,140
仙台 9,132,754

http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
0629名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/15(木) 12:41:59.92ID:ZcaEn0v9
関東に笑顔を取り戻そう。
0633名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:37:37.14ID:ii1QBy3n
関東人は立ち上がる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:03.38ID:SGFsBdYv
百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2018年1月
東京 136,848,742
大阪 72,370,373
名古 33,543,434
横浜 30,623,756
京都 21,380,520
福岡 18,736,600
札幌 14,312,809
神戸 13,209,551
広島 10,925,614
仙台 7,124,041

関東71,716,849
近畿20,238,080
中部11,608,756


http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
0640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/02/23(金) 07:22:21.02ID:ng/96Hwm
むむ
0643名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:44:23.22ID:N8V2aPmZ
さて、五輪も終わるし、戦争開始か。
関東に核ミサイル?
0659名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2018/03/13(火) 15:30:58.12ID:uiUdDvEY
大阪常駐増 銀行がBCP強化
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180312/5744821.html
http://archive.fo/2tHB8
https://i.imgur.com/x3JOKtz.jpg

災害で東京が機能不全に陥る場合に備えて、三菱東京UFJ銀行は、業務を切れ目無く続ける態勢を強化するため、債券や外国為替などの取り引き業務の一部について、災害時のバックアップにとどまらず、ふだんから大阪に常駐してこうした業務にあたる行員を増やしました。

企業のBCP=事業継続計画では東京から離れた大阪をバックアップ拠点に位置づける動きがありますが、ふだんは担当していない業務のノウハウや人員を、どう確保するかが課題になっています。

こうした中、三菱東京UFJ銀行は、東日本大震災の教訓を踏まえ、大阪でもふだんから、債券や外国為替などの取り引き業務の一部を行うよう、5年前、大阪市内の拠点に170席分の専用端末を設置し、行員を6人常駐させました。

さらに、業務を切れ目なく続ける態勢を強化するため、常駐させる行員を段階的に増やし、今月からは50人規模にしました。

三菱東京UFJ銀行の大阪の資金証券部宮田雅史次長は「日本の金融システムを支える観点では、金融界全体が大阪のBCPを強化する必要があり、ほかの金融機関と協力していきたい」と話しています。

こうした取り組みは“デュアルオペレーション”と呼ばれていて、東京との間での業務の分担が、大阪への投資につながるかも注目されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況