X



【関東人ホイホイ】ミナミ・大阪の一人勝ちが益々鮮明に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/21(土) 00:10:42ID:l90Sb4U/
大阪の繁華街・ミナミが、異常な熱気に包まれている。
休日ともなると、商店街を埋め尽くすほどの人だかりになる。「ミナミがこんなに混雑しているなんて、いままでにない」(40代女性)、
「お店から人が溢れそうになっていて、とても入られへんかった」(20代女性)と、
地元住民も驚くほどの混雑ぶりだ。
ミナミはここ数年、消費不振の影響で停滞していた。地域住民に親しまれてきた道頓堀の食堂「大阪名物くいだおれ」(下写真)が、2008年4月に閉店。
同年の秋のリーマン・ショック後は、ミナミの不振はいっそう深刻になった。
地域のシンボル的存在であった百貨店「そごう心斎橋本店」も、
09年8月に閉店に追い込まれた。
これらの余波で、地域を訪れる人は激減。地域を代表するアーケード「心斎橋筋商店街」の調査では、商店街の通行量は08年12月から今年1月まで、14カ月連続で前年割れが続いていたという。
ところが、今年3月に潮の流れが一変した。同じく心斎橋筋商店街の調査では、3月の通行量が前年同月比110%、4月も同107%に上昇。5月に入ってもその勢いは衰えず、同116%の高水準となっている。
大型連休中の5月3日は1日の通行量が49万人と、09年の最悪期に比べて1.7倍も増えた。
「ここにきて、ものすごく増えています。若い人から親子連れ、外国人観光客など幅広い層のお客さんで賑わっています」と、心斎橋筋商店街振興組合の前田雅久事務局長は言う。
“呼び水”となったのは、続々と登場した新店舗だ。2月に人気ブランドの複合ショップ「コレクトポイント」が、3月にはスウェーデンのファッションブランド「H&M」の大型店舗が、どちらも心斎橋にオープン。
百貨店や商業施設も「大丸心斎橋店」「高島屋大阪店」「なんばCITY」「なんばパークス」が次々に増改築し、
それぞれが女性から支持の高いブランドショップを拡充した。
0627名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:03:14.15ID:725PHRwc
大阪から東京に来る人間は賢いと感じるけど
東京から大阪に来る人間はクズでしかない。
0634名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:40:10.68ID:ezSDrMCg
てっちりでなく、串カツを食べに来る関東人
0641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/01/18(木) 06:10:23.17ID:a04QUQRf
【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334/

5: ティーラ(宮城県):2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ

11: おたすけ血っ太(東京都):2011/01/17(月) 05:24:17.34 ID:7+Fvsek40
大阪人とか間引きした方がいいんじゃね??wwwwwww

27: ウルトラ出光人(東京都):2011/01/17(月) 05:28:17.09 ID:M+qgbmbP0
メシウマ記念日だな( ^ν^)

52: フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/17(月) 05:35:11.37 ID:0wPaRplP0
何で関西土人が死んだ幸福に黙祷しなきゃいけねえの?
パレードだろ普通、ディズニー貸し切りでやりたいわ

82: レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 05:43:00.91 ID:uurskFjaP
大阪人が死んでも俺の世界ランクが上がらないからマジ悲しいw

259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw

307: ひよこちゃん(山形県):2011/01/17(月) 07:40:25.66 ID:0WxWRNpw0
今日は朝から赤飯です^^

420: キャティ(埼玉県):2011/01/17(月) 09:32:18.64 ID:XCIcodQB0
何でもっと死ななかったんだよ
関西土人シネヨマジで
臭いんだよ本当に
0643名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:30:44.16ID:wPRgN8hh
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
0679名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/03(木) 02:09:41.14ID:So2hlcCV
都道府県毎の出生数ピーク年とピーク数
北海道1950年/147,055人
青森県1947年/48,997人
秋田県1947年/47,838人
岩手県1947年/46,083人
山形県1949年/44,112人
宮城県1947年/55,512人
福島県1949年/73,051人
群馬県1947年/54,605人
栃木県1947年/54,870人
茨城県1947年/69,164人
埼玉県1973年/106,008人
千葉県1973年/82,960人
東京都1967年/235,583人
神奈川県1973年/136,389人
新潟県1947年/86,204人
富山県1947年/41,428人
石川県1947年/37,289人
福井県1946年/26,088人
長野県1947年/61,920人
山梨県1947年/26,305人
静岡県1948年/83,060人
岐阜県1947年/51,432人
愛知県1973年/125,395人
三重県1947年/46,234人
滋賀県1948年/27,332人
京都府1947年/53,828人
奈良県1947年/23,989人
大阪府1972年/176,398人
兵庫県1973年/97,813人
和歌山1947年/30,803人
鳥取県1947年/19,348人
島根県1947年/32,534人
岡山県1947年/53,528人
広島県1947年/67,757人
山口県1947年/49,246人
香川県1947年/34,284人
徳島県1948年/31,646人
愛媛県1948年/53,126人
高知県1947年/28,656人
福岡県1949年/123,952人
佐賀県1947年/31,958人
長崎県1950年/54,602人
大分県1948年/43,583人
熊本県1947年/61,213人
宮崎県1947年/38641人
鹿児島1947年/58,769人
沖縄県1975年/22,371人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況