X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント386KB
特例総合支援金 ⇒ 再貸付専用スレ★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 06:38:11.52ID:5m2HRQ6H0
特例の 「再貸付」 専用 質問・情報スレ

2021年2月2日(月) に突如、政府から総合支援金の
プラス3ヶ月の 「再貸付」 が発表されました

◆申請期間: 2/19(金) 〜 3/31(水)まで
◆対象者: 3月末までに小口と総合初回3ヶ月分の入金済み者
◆手続き: 対象者には県社協から通知書が郵送されるが
手続きはすべて地元社協なので各自で連絡し申請書をもらう


総合支援資金の再貸付を実施します
特例貸付の最大貸付額は140万円から200万円に
2021.2.12
https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000737984.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16715.html
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 12:40:21.03ID:hHA7tV1xMPi
>>268
自営なら給付でしのげ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 12:47:51.99ID:fk9YBMz+xPi
>>276
無職ならナマポでしのげ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:02:13.77ID:iwGdJJ6j0Pi
>>268

ないと思うよ。金利ゼロだから目一杯借りて口座に積んでおけばよい。
十年間住民税非課税なら全額返済免除となるみたいだから、自分にとっては借りるというより貰うもんかな。
どうせ再就職なんてできんし、このまま限界まで借りまくって免除を狙うよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:10:38.71ID:iwGdJJ6j0Pi
>>262

うちはあっさり貸与された。
審査基準は不明。カタワのおっさんだから返済能力は自分もほとんど無いと思うんだけど、ナマポになだれ込むよりマシということなのかすんなり貸与が決定したよ。特に水際作戦らしきものはなかった。
どうしても融資受けれんのならナマポの申請すりゃいいだけでないかな?ナマポなら返済の必要はない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:13:29.64ID:iwGdJJ6j0Pi
>>253

去年は社協の採用試験を受験してきたよ。
4人の採用予定のとこに120人応募者がいた。割と狭き門かな。
もちろん自分は落ちたので、社協から生活費を借りることになったった。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:17:46.09ID:iwGdJJ6j0Pi
>>279

死ぬ理由が特に見当たらないからだよ。
生きてりゃアニメの続きが見れるしゲームもできる。
まぁ、それ以上のたいした欲望は残ってないけど、慌てて死ぬ必要を感じない。何もしなくてもどうせそのうちお迎えは来るし。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:20:11.18ID:iwGdJJ6j0Pi
まぁ、薄給なお仕事にはありついてしまったからいちおう就労はしていることになるのかな。お給料低すぎて住民税が課税される可能性はないから、コロナ融資の返済免除は揺らぐことはないね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:20:30.67ID:SyIm0GAM0Pi
>>279
嫁さんとか子供のためじゃね?、
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:26:13.77ID:Ty3p8WsNrPi
>>284
実際の世間では既婚者のほうが圧倒的に人口多いんだが
総合のしかも再貸付までになると圧倒的に独り者のほうが多いんだよ
独身者のほうが圧倒的に貧困層が多いからな
金が無いから結婚出来ないってのが如実に表れてる
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 14:19:57.96ID:/C8+KIbQ0Pi
>>278
審査落ちるかもしれないけど申請してみます
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:48.21ID:CQVhEQdd0Pi
>>283
まあカタワのおっさんなら障害年金もあるんだろうし迷惑かけない程度にボチボチそこそこやればいんじゃね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:26:27.53ID:CG7KY3iCrPi
分からなくなってしまった
総合初回11,12,1月,延長2,3,4月と借りるんだがこれでもう手はないんだろうか
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:42:24.26ID:3WCfPW+wrPi
>>288
働けば普通に解決だよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 17:55:59.37ID:nJl+2WIYMPi
コロナの感染鈍いなどんどん感染しやがれ!数年は延長だわ(笑)
ワクチンなんかいらんからどんどん死ねよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 19:19:27.64ID:fk9YBMz+xPi
>>291
お前はどれだけ民度低いんだよ
他人の不幸を自分の痛みだと思えないお前みたいな奴こそ死ねよ
本当に社会に不要だわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 19:31:09.88ID:XSBeWZ7cMPi
>>292
ギャハハハハ民度が低かろうが高かろうがどうでもいいこんな所は所詮は便所の落書き過ぎんギャハハハ
赤の他人の事などそんなの関係ねぇぇぇ
夏に向けてどんどん変異しろや感染しろや日本崩壊が楽しみだぁぁぁぎゃーっはははは
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 19:42:27.99ID:GImnLUkdMPi
>>294
んなわけないやろアホちゃうかぁぁぁぁぁそう言う意味で感染増えろと言ってねぇからぁぁぁぁ馬鹿なんですかぁぁ??????あぁぁぁぁぁ?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 20:49:04.87ID:m6VKKSfP0Pi
ギャハハハハとか文章打つの恥ずかしくないん?
リアルでもそんな笑い方した事ないのに更に文章とかにするとか顔赤なるわー
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 20:54:02.81ID:IY7CiHNRMPi
>>297
ぜんっぜん恥ずかしくありませーんギャハハハ
ネットで恥ずかしいと逆にありますのん?ゲラゲラ
君もう少し外出したほうがええちゃいますぅぅ
ネットと現実を一緒にしないでくっさぁぁぁい
おならぷぅーギャハハハハ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 20:58:34.38ID:IY7CiHNRMPi
> 
> 
>   /     \      _________
>   /   / \ \   /
>  |    (゚) (゚)   | < ♪糞スレにウンコしていきますね>>1
>  |     )●(  |   \_________
>  \     ▽   ノ
>    \__∪ /
>  /     ̄ ̄ \
>|⌒\|        |/⌒|
>|   |    |    |   |
>| \ (       ) / |
>|  |\___人____/|   |
>|  |   ヾ;;;;|    |   |
>        ,lノl|
>      人i ブバチュウ!!
>     ノ:;;,ヒ=-;、
>    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
>  ,i`(;;;゙'―>>4‐'ヾ
>  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

> 
>   /     \      _________
>   /   / \ \   /
>  |    (゚) (゚)   | < ♪糞スレにウンコしていきますね>>3
>  |     )●(  |   \_________
>  \     ▽   ノ
>    \__∪ /
>  /     ̄ ̄ \
>|⌒\|        |/⌒|
>|   |    |    |   |
>| \ (       ) / |
>|  |\___人____/|   |
>|  |   ヾ;;;;|    |   |
>        ,lノl|
>      人i ブバチュウ!!
>     ノ:;;,ヒ=-;、
>    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
>  ,i`(;;;゙'―>>2,'ヾ
>  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
> 
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 21:39:59.26ID:MmhogOaQrPi
>>296
社協の中継情報だよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 21:43:55.22ID:2RwsTLol0Pi
麻生財務相81歳の 「一律の10万円給付はやりません!」
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/01/20403342.html?p=all

ネットでは、10万円給付の是非よりも、
その木で鼻をくくったような麻生節の物言いに、

「あんたのカネじゃない。われわれの税金だ」

と、怒りの声が殺到している。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 21:48:12.29ID:NuGQUHLqMPi
81歳…早く死ねばいいてか死んで欲しい邪魔な政府だわこいつだきゃ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 00:25:49.23ID:1ogVO/Di0
>>280 差しさわりがなければ、三重県の県独自の緊急事態宣言が出ていた地域か
それとも出ていなかった地域か教えてください

>>262は県独自の緊急事態宣言だ出ていた地域かどうか教えてください
なにかそれが関係しているような気がするので・・・
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 00:41:21.43ID:d87IIv4F0
>>285
再貸付はそれまでの貸付を借りきるのが前提のはずで、
ここまでは単身・複数が半々のように見えたんだがな。
再貸付で借入層が変わったということか。
家庭持ちは再貸付までは申請しないと。ふむ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 04:40:10.90ID:czGT4IvR0
給付であろうがたった10万円w
特例借りたやつにはどうでもいい端金www
(特例は単身で最大155万、複数世帯なら200万)


これだけおいしい制度なのに
申請が国民の0.8%だけてwww


理由はここらへんにもある
 >貸付期間は3月以内
https://i.imgur.com/gNgG0gt.png
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10000669

総合の案内なので最大20万円×3月で計60万貸すということだが
これでは 「3月後には返してもらうよ」 としか読めん
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 05:51:22.19ID:SKmFrP9Ur
>>307
単身みないなクズは例に挙げなくていいよ
普通の人間は誰かと一緒に暮らしてるんだからな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 08:03:28.72ID:fsU0xmADr
>>304
>>260です。
独自の緊急事態宣言は出てない津より南部です
2/19 市社会福祉協議会+自立支援
2/24 県社会福祉協議会到着
3/11 市社会福祉協議会より不承認の電話
3/12 県社会福祉協議会不承認通知届く

ちなみに県社会福祉協議会に電話すると状況かくにしてもらえるので不安であれぱ確認してみて下さい
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 17:31:40.38ID:6MRLbXo1M
三重県さんは御愁傷様です。ご冥福をお祈りします
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:31.56ID:h40zVRfo0
>>309
面談から3週間ぐらい経って不承認の連絡来たの?
怖いね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 18:12:04.27ID:2/SiKi12M
>>312
怖いでは済まないよな!当てにしてた銭がなくなるわけだし通知が3週間後だともはや死に急ぐしかないよな…
三重県は市民を殺しに来てるのは間違いない!絶対に住んではいけません!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 20:39:34.71ID:8dPKMg7Y0
社協の人に言わすと、「再貸付」は
総合の3番目という扱いではなく、B1に戻るだけ

ステージA: 緊急小口資金 (基本一律20万円)
ステージB1: 総合支援資金 (1〜3ヶ月、毎月最大20万円)
ステージB2: 総合支援資金延長 (4〜6ヶ月 〃 )
ステージB3: 総合支援資金再貸付 (7〜9ヶ月、〃 )

よって、再貸付の次にまた3ヶ月追加となれば
本来の総合の 3ヶ月×4セット で合計12ヶ月、1年間の支援となる
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:13:18.90ID:Uwf9fyEX0
2021.3.15
(再貸付)のお問い合わせはしないでください
http://www.osakafusyakyo.or.jp/new_information/article.php?id=492&;old=

 3月16日より決定、送金準備の整った方から順に振り込みを
行ってまいります。送金件数や処理状況により、初回の送金日
や曜日は固定せず、随時振込させていただきますので、指定い
ただいた口座をご確認ください。

(決定通知は送付いたしますが、入金を優先しますので
後日の送付となります)

 お問い合わせが大変増えておりますが、送付しております
貸付のご案内にも記載の通り個別の状況にはお答えできませ
んので、お問い合わせはお控えいただきますようお願いします。

・2か月目以降は、初回送金日に関わらず、
毎月7日(土日祝日の場合は前営業日)の送金となります。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:16:42.17ID:Uwf9fyEX0
総合の免除が正式決定


令和3年3月16日(火)
総合支援資金の償還免除要件について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17395.html
https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000753778.pdf

また、総合支援資金の償還免除要件について
@初回貸付分は、緊急小口資金と同様、
令和3年度または4年度のいずれかが住民税非課税(※2)である場合、

A延長貸付分は令和5年度が住民税非課税(※2)である場合、

B再貸付分は令和6年度が住民税非課税(※2)である場合、
それぞれ一括して償還免除を行うこととします。


(※1)令和3年4月以降に新規に申請された場合には、
緊急小口資金と総合支援資金(初回貸付)合わせて
    最大80万円まで貸付を受けることができます。

(※2)住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:26:31.80ID:3B3g75kp0
@ 「総合初回」貸付分 
令和3年度(2021年)または
令和4年度(2022年)が住民税非課税なら免除

A 「総合延長」貸付分
令和5年度(2022年)が住民税非課税なら免除

B 「総合再貸付」貸付分
令和6年度(2023年)が住民税非課税

------------------------------------------
「〜年の住民税」とは
「前年1〜12月の所得」に対する課税

2021年の住民税非課税とは
2020年1〜12月の稼ぎに対するもの
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:40:06.99ID:3B3g75kp0
令和2年 (2020年)
令和3年 (2021年) 今年
令和4年 (2022年)
令和5年 (2023年)
令和6年 (2024年)


さて、ここで疑問が

すでに総合初回や総合延長借りた人は
返済が来年(令和4年 (2022年)4月から順次始まりますが
今回決定では総合延長借りた分は
2022年6月以降発行の非課税証明(2021年の稼ぎに対する)が必要

総合延長と総合再貸付の返済開始は再度伸びるということに
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:43:32.82ID:3B3g75kp0
免除対象

申請者または世帯主が非課税

つまり、夫が課税者でも
申請者の妻個人が非課税なら免除
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:47:58.85ID:3B3g75kp0
その逆も

申請者である妻が高額所得者で課税でも
世帯主の夫が無職などで非課税なら免除


「おれの名前で借りたけど、免除されたいから
これから無職の妻を世帯主に変更すればOK?」

OKですw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:55:21.98ID:3B3g75kp0
>323

やぱ出た、低脳wwwwwwww

日本人の8割がやぱ誤解してるwww
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:57:34.31ID:3B3g75kp0
5chの低脳どもに

無料で教育してあげるて

善行で

死後地獄界に行かなくとも

済むかなw
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 22:41:39.46ID:lDn4As+00
申請者及び世帯主

この「及び」は、「もしくは」だよな

ハロワの特例認定の項でも度々使われる言い回しだけど、「及び」は両方を指してないんだよね

役所の「及び」は、「どちらか」って解釈だと思ってるけど違うのか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 22:43:11.57ID:hZsGKK7f0
>>325
fuck you!!
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 23:22:31.89ID:nM3bHiCw0
>>326

ド正解!! w


及び  は口語ではつかわれることは少なく
文字上だけの存在
& という意味のみで解釈する情弱が大杉w
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:12:24.82ID:QsaZ0qj/0
厚労省や社協が他で用いてる 「及び」


>住民税非課税世帯を確認する対象は、借受人 及び 世帯主とします

>緊急小口資金 及び 総合支援資金の貸付が終了した世帯

>減額決定 及び 不承認等を行った世帯

>「未成年の方」 及び 「失業された方」につきましては、受付対象外となります
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:26:06.31ID:QsaZ0qj/0
「と」 と解釈していんだけどニュアンスがまた別にある

<A及びB>  

@、 AとB   (両方)
A、 AかつB  (両方)
B、 AがなければB  (AがいいけどBでもいいよ)
C、 AまたはB  (どちらか)
D、 AもしくはB


 (ちなみに 「及び」 は英語では and ではなく as well as )
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:36:56.76ID:o2s+01Vj0
>>331
>緊急小口資金 及び 総合支援資金の貸付が終了した世帯

これがANDじゃないなら緊急小口が終わってれば再貸付対象ってこと?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:47:27.79ID:QsaZ0qj/0
.
>住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします



並列の 「と」 として
確認するのは借受人と世帯主の両方課税状況だとしても

・世帯主が借りた
・世帯主も借受人も非課税
なら、話はカンタンだが

以下のパターンなら免除はどうなるのか?

@、世帯主が課税で借受人が非課税
A、世帯主非課税で 借受人が課税
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:49:52.10ID:h46HajRp0
↓ 原文 ↓


令和3年3月16日
緊急小口資金等の特例貸付の申請受付期間の延長、
償還免除の取扱いについて
https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000753778.pdf

総合支援資金の償還免除要件について、
@初回貸付分は、緊急小口資金と同様、令和3年度または
4年度のいずれかが住民税非課税(※2)である場合、

A延長貸付分は令和5年度が住民税非課税 (※2) である場合、

B再貸付分は令和6年度が住民税非課税 (※2) である場合、

それぞれ一括して償還免除を行うこととします。

(※1) 令和 3 年 4 月以降に新規に申請された場合には、
緊急小口資金と総合支援資金(初回貸付)合わせて最大80万円
まで貸付を受けることができます。

(※2) 住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:56:32.36ID:h46HajRp0
>償還時に所得の減少が続いてる世帯

当初あった「所得の減少が続いている」
という要件が消えて、
非課税でさえあれば免除ということに


つまり、コロナ前より所得が戻り、増えても、
非課税ライン内のままという層はwww
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:57:50.49ID:LzVBscL/0
年収○○○万円の壁の種類

100万円の壁 → これを超えると、住民税発生
103万円の壁 → これを超えると、所得税発生
106万円の壁 → これを超えると、社保加入義務(猶予規定あり)
130万円の壁 → これを超えると、配偶者扶養から適用外に(猶予規定あり)
150万円の壁 → これを超えると、配偶者特別控除の満額(38万円)が受けられる上限ライン
201万円の壁 → これを超えると、配偶者特別控除適用外に

※ 住民税が自治体ごとに、高い安いがあると
勘違いしてる人がいるが、法律で国内すべて同じ税率 (詳細解説省略)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 02:01:41.58ID:LzVBscL/0
.
償還免除に関する全社協から厚労省への要望
https://www.shakyo.or.jp/tsuite/jigyo/teigen/2020/1016_shoukan.pdf

まとめ

・死亡では相続人に債権移さず、死亡の時点で免除すること
・所在不明でも免除すること
・郵便未達でも免除すること
・でも、返済期間10年分の社協の経費は一括前金で予算よこすこと
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:00:01.34ID:crx0WY5C0
確定申告カンケーない

毎年6月までに前年分の稼ぎに対する課税が確定する
サラリーマンならそれが役所から会社に通知され
給与から翌年5月まで天引きされる

6/1以降に、必要な人には
非課税だということを証明する書を発行する

社協は、「免除されたきゃ、証拠としてそれを見せろ」つこと
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:06:03.78ID:crx0WY5C0
但し、
無職無収入でほんとに非課税でも
それは、申告したら役所に判明し非課税が確定であって

勤め人以外は役所から (税務署ではない) 前年の収入状況を
教えてくださいという手紙が自動で来るが
それに無収入とか記入し提出しないと非課税証明は発行されない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:07:36.81ID:kR0siIKK0
今年度の住民税が非課税世帯で昨日総合支援金の貸付の申請始めて出したんですが、何か初回の総合支援金貸付って今年度の住民税非課税世帯は免除されるってなりましたよね。

これって昨日申請出した総合支援金は初回なので、申請が通ったとしたら免除になるんでしょうか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:17:51.25ID:W3DSEiZ60
2020年(令和2年)
2021年(令和3年)
2022年(令和4年)
2023年(令和5年)
2024年(令和6年)

@ 「総合初回」貸付分 
令和3年度(2021年)または
令和4年度(2022年)が住民税非課税なら免除

A 「総合延長」貸付分
令和5年度(2022年)が住民税非課税なら免除

B 「総合再貸付」貸付分
令和6年度(2023年)が住民税非課税

<特例4種類>
ステージA: 緊急小口資金 
ステージB1: 総合支援資金 (1〜3ヶ月)
ステージB2: 総合支援資金延長 (4〜6ヶ月)
ステージB3: 総合支援資金再貸付 (7〜9ヶ月
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:20:53.05ID:W3DSEiZ60
〜年分の住民税課税とは

働いた年度(1〜12月)の、その翌年の6月に
役所が確定する前年度の収入所得に対する課税


6月を待たずとも
12月31日には、その年の収入所得で自分で計算できるはず
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:25:11.84ID:W3DSEiZ60
>343
そゆこと
今年度の課税が非課税なら免除

但し、社協の原文は

  >住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします

これだけでは、例えば非課税の妻が借りて
世帯主の夫が課税ならどうなるかが不明
 
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:34:05.81ID:OmoNO2kF0
>>331
「令和3年度及び令和4年度いずれかが非課税世帯。」
これはいずれかとあるけど、あくまでも対象になるのは3年度と4年度ってだけで2年間の合算でって事ではないね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:38:35.70ID:8aiQd6iNM
お前らこんな時間までにご苦労さん!また起きたら見るよ寝るわ、んじゃ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:46:25.06ID:kR0siIKK0
>>346

てことは昨日申請した総合支援金15万円も免除されるってことですよね!

15万円×3ヶ月分の45万円を申請しておくんだった!泣
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 03:55:52.14ID:pACBoSO70
皆さん、>>349のレスが意味不明と気づきましたか?wwwwww

>>343のレスも改めて見ると

  >昨日総合支援金の貸付の申請始めて出したんですが

この 「始めて」 は、何に対するハジメテなのかw
(漢字変換は置いといて)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 04:55:57.88ID:o7wseydc0
低脳多すぎ

及びってのはand、且つ、だ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 08:08:12.94ID:Nf78fgcb0
(※2)住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 08:10:45.31ID:Nf78fgcb0
対象外と言われたとき、及びはどちらかが一方じゃないんですか!とか言いそう。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 08:42:06.20ID:o2s+01Vj0
>>351
だよな
もし"及び"が"or"の意味なら再貸付は緊急小口資金の終了のみで受給可能となる
そんなアホな

再貸付の条件は「緊急小口資金 及び 総合支援資金の貸付が終了した世帯」
↑どちらも終了した世帯と読むだろ普通
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 09:06:26.08ID:xm0e3TYA0
着金確認
@石川県
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 09:21:03.85ID:r0HjbEEW0
>>351
日本語って昔と意味合いが変わって現代の解釈のほうでOKみたいな使い方されてる言葉もあるから
ちょっと気になって辞書調べてみたらその通りだった
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 10:53:03.40ID:S/pMbsZld
及びはどっちも非課税じゃなきゃダメって事だよな
こんなに長期間年収100万以下なんて無理
無利子って事に感謝して返済しなきゃな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 12:35:33.52ID:3+rFkd/C0
>>344
これって極端な話、
去年無職で今年非課税
今年1000万稼いで令和4年課税対象
令和4年無職で令和5年非課税
令和5年無職で令和6年非課税

でも全額免除ってことだよな?
一回収入回復してるから返せって言われないよな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 23:03:03.61ID:98PxD2oe0
去年は育児休暇してたから非課税世帯になってる(確認済)
一括免除確定してるけど借りる(もらう)ってことができるってこと?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 01:06:50.96ID:vUQSVRf00
世帯で非課税じゃないと無理ですよ
旦那さんもコロナの影響で無職?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 04:28:04.28ID:PYWjYsMAa
>>358
これってそういうことなの?
去年無職だと免除対象…?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 11:01:58.10ID:c3mkKpE30
厚労省に新しい問答集等が公開されてるから、それを見に行け。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 21:16:37.11ID:Z0oE8HXxH
奈良入金された人います?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 21:51:08.91ID:IJtzuh5N0
>>360
何の関係もない


>>362
特例を借りられたてことは
育児休暇関係なく
コロナ減収があったてことなのだから堂々免除対象じゃん
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 00:37:20.34ID:NNC/24CX0
.
2021/03/17(水) 12:47:37.95 ID:8Qeq5/CAM [1/3]
今ちゃんと府社協に確認しました。
再貸付の振込は基本火曜金曜だけだそうです

随時って書いてるのはエラーなどミスで入金できなかった人に限り
火曜金曜以外もありえると。あとその日に振込してるのではなく
何日も前に銀行に振込データ送ってるそうです
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 01:54:08.01ID:nlHjYzIv0
■ 返済免除

2021.2.3厚労省 「緊急小口資金」の返済免除条件
https://www.mhlw.go.jp/content/12003000/000753778.pdf

2021.3.16厚労省 「総合支援資金」の返済免除条件 
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf


「〜年度の住民税が非課税」 とは
前年1〜12月の収入所得に対し
翌年の課税年度が非課税ならということ

-----------------------------------------------
収入年 − 課税年 (この課税年が非課税なら)
2019 ― 2020(令2年)
2021 ― 2021(令3年) ← 小口・総合初回分免除
2022 ― 2022(令4年) ← 小口・総合初回分免除
2023 ― 2023(令5年) ← 総合延長分免除
2024 ― 2024(令6年) ← 総合再貸付分免除
-----------------------------------------------
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 01:55:16.89ID:nlHjYzIv0
※ 借りた時期により2022年4月から順次返済始まるが
  免除は社協から貸付を受けた年度は関係ない

※ 課税・徴収は収入年度の翌日の1/1に住民票があった役所

※ 6/1までに決定し、6月から翌年5月まで分割徴収

※ 非課税証明は収入年度の翌年6/1以降に課税役所が発行
   1/1以降に転居しても発行はその役所
※ 単身で非課税なるのは年収100万以下
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 02:01:27.80ID:nlHjYzIv0
■社協からのクイズ
.
>(※2)住民税非課税を確認する対象は、借受人及び世帯主とします。
https://www.mhlw.go.jp/content/000755463.pdf

借受人=世帯主  なら、話はカンタンですが、
別々の場合、この日本語では
以下のパターンではさてどうなるでしょうか

  世帯主 借受人
------------------------
A、課  税  課  税= 返済
B、非課税  非課税= 免除
C、課  税  非課税=?? 
D、非課税  課  税=??
-------------------------
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 02:02:17.88ID:nlHjYzIv0
<特例4種類>

ステージA: 緊急小口資金 
ステージB1: 総合支援資金 (1〜3ヶ月目)
ステージB2: 総合支援資金延長 (4〜6ヶ月目)
ステージB3: 総合支援資金再貸付 (7〜9ヶ月目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況