X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント349KB
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 02:03:49.16ID:gpMz2XKXr
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例含む)

否決ガセとかマウントとってくる輩、単発IDと末尾r等はNG登録や基本スルーでお願いします。

但し、過去ログで載っていることや、なんでもかんでも社協に電話というのはちょっと考えましょう。

ーーー

緊急小口資金や総合支援資金、住居確保給付金の申請についての話題は、↓↓↓ほかで。

【コロナ】社会福祉協議会特例緊急小口融資他【借金】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1586224221/
緊急小口資金情報交換スレ
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/debt/1591150974
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1610404366/
総合支援資金 特例貸付 再延長を願うスレ Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1610413135/
【延長専用】総合支援資金延長貸付 Part.14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1610108304/

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1593492495/
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:13:31.71ID:hRfHaC9z0
高井議員、時間全部特例貸付の質問なんでずっと聞いてました。
課税の件は新型コロナ特税法でこれだけって話にはできんのかね。
例え課税されても一括の方がいいよなあ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:50:32.39ID:JNhmn0uB0
>>569
考えれば社協は単なる社会福祉法人だから、社会福祉法人が債務免除をしても
課税しないという話になれば、どんだけ悪い奴がよろこぶか。というようなことか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 12:33:58.08ID:u8aEqggDa
一括免除の課税だと非正規でも稼いで
社会保険に入らないと、来年や再来年は
税金や保険は厳しくなるな。

早く決めてもらいたい。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 19:13:54.49ID:u8aEqggDa
総合支援は金額も高いからな。

でも非課税の家庭が非課税でなくなり、
税金や保険を払うようになる。

まあ、いいけど。w
免除できないだろ。払えんのかね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 19:23:35.42ID:94hEFFxm0
>>569
委員も大臣も言ってることは尤もだいな。
一括か分割か、他に妙案ないなら借受者に選択させればどうだ。
猶予の仕組みも使って個々の事情に合わせられるだろ。
分割、分割、稼ぎなかったわって年に一括にして、とか
社協さんは…大変だな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 19:47:24.66ID:DQ6Naxy50
>>469
横からすまんが今回のコロナ関係は全て国費だから社協も全然腹痛めてないだろ??そもそも昔は赤い羽募金、強制的に小学生からまでむしり取ってたのが社協。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 20:10:34.22ID:SGamxulX0
税金の問題は悩ましいのだろう。
税金の申告が必要でも、必ずしも確定申告はしないような人だろうし、
まず先に所得を計上しないままで、諸々免除した後や給付、保育料の決定をした後に、所得の修正。
それにより保育料が変動したりして、追加請求と山のように事務作業がでてくる。それはさけたいだろう。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 20:34:26.04ID:Aj873VheM
そもそも総合支援資金は去年から国会議員が毎年免除申請っていったもんなー

なんでもいいから早く決めろよな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 20:41:06.43ID:B7ot2LTE0
>584
意味がちと違うよ


国会議員は、せめて毎年査定でいいから免除してあげてほしい
という意味

対し、社協は、10年間も管理するの面倒だから一括免除でいいじゃん
ていう意味
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:19:13.89ID:n2Vwa5xa0
東京都社会福祉協議会のホームぺージに
https://www.tcsw.tvac.or.jp/index.html
「緊急小口資金(特例貸付)の償還免除については、令和3年度住民税非課税(令和2年中の
所得)または令和4年度(令和3年中)の住民税非課税の場合、免除できるとされました。
なお、総合支援資金(特例貸付)については検討中とされています。」

との記載がありましたので、総合支援資金(特例貸付)の償還免除についても、
同様の免除条件で一括免除できるようご協力お願いします。

総合支援資金(特例貸付)も困窮者への貸付の為、返済も困難で、返済になると
更に追い詰められる事にもなり、人により借り入れ開始時期や期間なども様々なので、
緊急小口資金(特例貸付)とは別扱いして一括免除以外の複雑な条件等を付けると、
期間や条件の管理なども複雑を極め事実上困難で、社協側にとっても困窮者にとっても
非常に負担になることは明白だからです。
事実、社協側も一括免除にするよう厚生労働省に提言しています。
https://www.shakyo.or.jp/tsuite/jigyo/teigen/2020/1225_shoukan.pdf

こんな意見を送っておいたわ、あくまで参考までに・・・
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:22:01.04ID:iGiuChaa0
小口の令和三年または令和四年非課税っていうの、三年か四年どっちでもいいんだろうか
去年借りた人は今年、今年借りた人は来年、みたいな罠が無いか気にしてる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 00:14:16.07ID:uNoHwxXl0
あくまで一括免除しかあり得ない
田村も百も承知だよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 00:33:46.41ID:IAhVLm720
それはそうだろう
どうやってやるかを調整してる訳で
ただ何ヶ月もあって何をしてたのかと
多分アテが外れたんだろうな
大臣というよりは担当部署
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 16:44:09.07ID:EG9EG23g0
特例貸付なんだから課税に関しても特例で対処すればいいだけ、もちろん総合免除も非課税
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 17:31:05.69ID:eqy6DHET0
毎回出てる受付期間延長の話が今回は聞こえてこないな。
いわなくても延長すると思ってんのかな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 18:57:02.83ID:fjqjqlYq0
>>592
貴方の場合は、令和3年度非課税となれば、免除の対象者となります。
令和3年度 世帯課税証明書は、6月以降に区市町村税務課の窓口で入手出来ます。
緊急小口資金について、令和3年度(令和2年の所得)または令和4年度(令和3年の所得)の
住民税が非課税の世帯には一括して返済を免除することが決まっています。
来年4月以降に始まる償還時に、どちらかの住民税が非課税であれば免除となっています。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 19:54:28.27ID:KadpWdr10
>>593
まだ細かい話はでていないようですが、
免除の申請は必要なのでしょうね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 06:03:19.78ID:Dl1nrTFI0
去年4月に借りてつい最近「借入状況は以下の通りで返済は令和3年6月から」ってお手紙送ってきたけど、返済は令和4年からになったんじゃないのか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 09:23:37.04ID:zqDTftVe0
返済開始は、令和4年4月以降に延長されています。
県社協でこのレベルです。厚労省からの通知を見てないのでしょう。
末端の社協窓口で混乱が起こっているのも頷けます。

「緊急小口資金等の特例貸付の返済開始時期を延長します」
 
個人向け緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付については、
緊急事態宣言等により引き続き経済が厳しい状況等を踏まえ、
令和4年3月末以前に返済時期が到来する予定の貸付に関して、
返済の開始時期を令和4年3月末まで延長することとします。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15950.html
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 09:37:34.69ID:OOPf0KRVH
俺も土曜日に来てたわ償還残額のお知らせってやつが
去年借りて今年6月から返済開始予定だった
今日電話して聞いてみるけど話し噛み合わなかったら嫌だなw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 23:24:01.18ID:SJZpLRn8r
>>583
>>582からさ社協の中の人の事務処理が大変だろうと前後の文から読み取れるのにさ
国費がとか素っ頓狂なこと言ってるのがアスペだろ

国費だから社協には"金銭的な"負担はないからなぜと言いたいんだろうがな
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 05:28:37.59ID:EMQLLv2Oa
>>604
俺も書類がきたぞ。確認頼みます。

償還はじまっちゃうよ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 12:27:05.92ID:wR/VLL4r0
来年の3月から違うの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 14:57:26.91ID:URUD7Og80
俺も気になったから社協に電話して確認したいが全く繋がらんw
一部社協で定期の郵便物の手配止めてなかったとかで送ってきたぽいけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 18:43:42.19ID:Hr9Tipp6d
小口も総合も来年の3月末までに償還が始まるものは、来年4月から開始になってます
残高のお知らせというやつは期間が迫れば自動的に印刷されるから、郵送部門が何も考えずに郵送してるのか、
もしくは後で償還期間が変更になったとの通知が来ると思われる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 21:15:43.67ID:wLYxiNOf0
>>615
普通の民間ならそんな郵送物はとめるだろうな。
社協ってなんだよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 05:06:43.58ID:LTVqmW7n00303
税金泥棒だよな無能
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 10:44:52.01ID:0tf3twU400303
電話して確認したよ(千葉県)
借りている人に3ヶ月に1回定期的に送る郵便物で、今回は訂正が間に合わずそのまま送ったとの事。

返済開始延長の対象者は自動的に適用されるので、次は5月くらいにお手紙を送ると思うので内容をご確認ください。と。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 12:48:54.02ID:5fGBmvwW0
2021年3月4日
参議院予算委員会
西田実仁(公明)
(償還免除について前置き省略)税の話はですね、年末まで与党で、私実は党の
税制調査会で責任者をしておりまして、しっかり議論しますので、債務免除の要件に
ついて返済よりも生活再建を最優先に考えて、償還開始時に返せない方は
一括免除する仕組みなどを大胆に実行していただきたいが如何?
厚労大臣答弁省略

年末までと。参院はそれでいいのな。税制抜きには決められんと思うがな。
決めていいけど厚労省はちゃんと責任持ちたいだろう。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 13:40:16.51ID:1ITCwUFx0
一律で給付扱いにすれば政府は予算消化出来るし社協は膨大な債権管理の負担が無くなるし借主は借金のプレッシャーから開放される
誰にとってもウインウインな結末になるのに何を迷う必要があるのか
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 13:59:47.80ID:asKUp4wGd
実質給付金にしてしまうとまた不正があるかも知れないからやれないんじゃない?
暴力団の資金源提供する訳に行かないと思うし。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 14:18:59.67ID:HrDl4PgAM
無駄に満額借りてるような輩の免除とかはいらない
2-3万とかの減収幅で満額20万×9とかおかしすぎるからな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 15:14:32.32ID:5fGBmvwW0
田村さんも「早急に検討する」から「鋭意検討中です」に変わったもんな。
まだまだかかるのかもなー
で、受付は終了するのかね。延ばせって騒がないといけない時期だが。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 19:37:23.74ID:lS++E4aP0
>629
いやいや、新たに予算得なくても
1兆1000億円の特例の既予算が
まだ半分5000億円余ってるんだがw

今回の「再貸付」も、このままでは
予算が余るから急遽追加貸付決めたんだがw

数千億円も予算余らしたら責任者は死罪だけどw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 19:53:16.19ID:zzD91+s70
貸付済み額は毎週出てるけど
ジブンでデータ見ろ

現状の対象規定だけじゃ、このペースでは
9月までに消化は無理なw

だから一旦3月で締めるも
再貸付の追加がある  て言ってんだが

バカて俯瞰でもの見れんの?
緊急事態宣言が出たから再貸付始めた  て言ってるバカだらけで
こいつら知恵遅れかと、あごが外れそうなたわwwwwwwww
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 20:06:31.77ID:R9RyidiP0
この短期間で再貸付はかなりの確率で総合を借りた人が申請してる
毎日何十件も申請に来てる
このままだと予算を使い切るかもしれない
おまけに新規の希望者も増えてる
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 20:12:04.94ID:529T1xsx0
>634
↑ バカ?wwwwwwww

算数できないの?wwwwww
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 20:12:56.59ID:529T1xsx0
>毎日何十件も申請に来てる
>毎日何十件も申請に来てる
>毎日何十件も申請に来てる


あごがはずれそwwwwwwwwwww
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 20:17:23.31ID:R9RyidiP0
そこまで大きく無い市だけどこのままだと5億は行く
県でまとめたらもっと行くだろうし、地方でこれだから都市部ではもっと凄いよね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 20:38:34.75ID:zNExJ1TB0
だろうし   とかいーから

だーからーデータを見ろてんだ
再貸付の振込が一斉に始まるが

すでに総合借りたやつ全員が
満額で決めようが消化は無理だから

またく噛み合わないやつだなwwww
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 21:26:04.08ID:UBXfvdtsd
>>638
データって何処にあるか教えてくれよん
見てみたい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 21:35:40.32ID:Eo5mVqOd0
えーーー?

データ知らないでわいにケンカ売ってたん?wwww

噛み合わないわけだwwwwwwww
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 21:53:53.53ID:UBXfvdtsd
>>641
は?何言ってんの?IDの見方もわからんのか

その前にお前も知らないのかwあれだけ言っておきながらw
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 22:57:10.03ID:UBXfvdtsd
マジで自分も知らんのに煽ってたのかw
ちょっとガッカリだわw結構書き込んでるからよっぽどの奴かと思ってたのになぁ一気に胡散臭くなったわ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 06:26:06.66ID:fwBJahs1a
>>622
法改正が必要になるんだよ。

免除になる非課税世帯が、確定申告しないと
免除にならない。

非課税世帯だぞ。税金保険なんて払えない層なんだよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:25:34.43ID:/xEe9EXs0
非課税世帯への一律給付すらやらん国が、あくまで「借金」を無申請でオールチャラ、なんてやるかね?
それ各方面から反発も強そうな気もするが
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:54:02.22ID:HlR4hJti0
一律給付はショボいけど自営業とか飲食店の協力金とかは額が多いよね

俺みたいな普通のサラリーマンでもコロナの影響かなり受けてるのにお金借りるくらいしか救済がない。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:06:55.38ID:sZOf7/Lgd
何が反発だアホらしい
非課税免除がそんなに羨ましいなら仕事辞めて非課税になればいいんだ
なろうと思えば誰だってなれるんだから
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:33:36.75ID:DH455Q4v0
基本的な話になって申し訳ないけど、住民税非課税世帯って、単身だったら100万以下だよね
なんか去年から税制が変わって基礎控除がどーのこーのって記事を読んだんだけど、うちの市の住民税のページ見たら

>3. 前年中の合計所得金額が、次の額以下の方
>・扶養親族のいない方 35万円(給与収入のみで100万円)
>※令和3年度以降は、税制改正に伴い、合計所得金額に10万円を加算した金額となります。

所得金額に加算て何?
実際は100万の所得でも110万で計算されるの??

非正規雇用(バイト)で収入落ちこんでるからもう100万以下に収入抑えて免除狙おうと思っていたんだけど、さすがに90万に抑えるのは難しい
雇用保険に加入してるからあるていどの時間数は働かなきゃならないし
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:47:09.19ID:SZfO+Vnh0
>>649
令和2年度以降から給与控除が65万から55万に減額された
その代わり非課税判定が35万から45万になるってことで
結局プラマイゼロで給与収入100万以下で非課税ってのは同じじゃないのかな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:49:30.48ID:SZfO+Vnh0
>>649
あと収入と所得を混同してないか?
給与収入ー給与控除(55万)=所得だからね
その所得が(35万+10万)以下なら非課税
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 14:23:33.73ID:DH455Q4v0
>650-651
ありがとう!
なんかわかってきた!
基礎控除について書かれたページいくつか読んだんだけどどうしても頭に入らなくて「合計所得金額に10万円を加算」も意味わからなくて
「脳が退化してる…」と本気で不安になってたw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 15:39:57.21ID:cWEEO+4l0
己で探せない無脳、知りたいか?w 
ほら ID:UBXfvdtsd [6/6]


厚労省発表 2021年2月20日時点速報値
(小口+総合すべての合計)

累計支給申請件数 1,561,847件 (前週比 +20,866 件)

累計支給決定件数 1,520,709件 (前週比 +26,836 件)

累計支給決定額  6,151.6億円 (前週比 +118 億円)

厚生労働省
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/covid-16/kurashiyashigoto.html
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 15:44:56.57ID:cWEEO+4l0
◆特例予算◆(2020.3.25特例受付開始)

03/25 開始  267億円で        (当初7月末まで受付予定)
04/30 追加  359億円で 累計 626億円
06/12 追加 2048億円で 累計 2674億円 (9月末まで受付延長)
08/07 追加 1777億円で 累計 4451億円
09/15 追加 3142億円で 累計 7593億円 (12月末まで受付延長)
12/15 追加 4199億円で 累計1兆1793億円 (3月末まで受付延長)

予算措置額合計:1兆1,793億円
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 15:51:34.32ID:cWEEO+4l0
総予算     1兆1793億円
1年かけて2月で  6,151億円 決定

残はいくらだ?
今月で新規締めて9月まで貸付で
残りの予算全部消化できると思うやつは
頭故障、算数ができないやつなw


注:予算額の中には社協への全委託費も含まれるので
全額が貸付予算ではない

申請者と同じく、社協もバブル状態w
社協職員の脳内コメント 「あー、こんなに仕事したの社協に勤めて初めて〜〜〜」
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 15:54:28.54ID:cWEEO+4l0
>647
非課税になるのになんで無職無収入になる必要あんだよw
非課税ライン内に調整するだけでOK


>649
単身かどうかは関係ない
所得は扶養がいるかどうか


5chてほんとズレたバカ多いよなwwwwwwwwwwwwww
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 16:22:43.68ID:d9ZRlzSsa
今日延長の申し込みしてきた
これって確定申告の収入にはならんよね?
免除になった場合だけなるのかな
支払いはいくらずつだ??
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 16:51:34.48ID:7IkajZWHd
>>657
普通はならないな
もし免除になったら収入扱いになる

総合初回と延長の金額を足して返済期間で割ったら月々の返済額が分かる
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 17:18:44.40ID:svzbz3VI0
>>655
このままじゃ明らかに予算消化し切れないから最大15ヶ月の再貸付の申し込み期限の延長と貸付期限延長の話が出て来たなw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 19:47:01.65ID:Wp7XWdDo0
>>644
今年、来年は非課税でも今まで頑張って働いて預貯金7千万の友人いるよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 21:32:52.65ID:qnm+7w/g0
>661
↑ 
バカ発見w
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 01:51:05.83ID:z1v7Pslc0
返すつもりなら借りね〜よ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 03:50:55.72ID:ObKgpFEk0
現時点での再貸付資格は県によりA・Bの2種類

A: 3月末までに総合終えた者
B: 3月末までに総合延長も終えた者

総合どちらかでまだ入金は終えてはいない者は
ジブンから社協に問い合わせてほしいという告知

つまり、A・Bどちらでもない者にも貸すという
第二弾の前提が存在するつこと
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 08:25:14.24ID:kCntwFnFd
宣言延長になったから申請期間延長あるかと思ったんだけど発表ないですね。

予算余ったら、返済免除じゃなくて、同額の給付金を支給してチャラにしてくれないかな。課税問題クリアできると思うんだ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 12:36:07.14ID:RXUOneYZa
新規貸付けの申込みは今月で終わり
そうだな。

問題は、延長と再延長か。
乗り遅れたかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況