X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント365KB
個人民事再生スレ 日記その30日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:11:02.23ID:CFnkcXoy0
■質問用テンプレ■
詳しければ詳しいほど回答者の参考になります。情報が小出しになると
回答が遅くなってしまう場合もありますので、よろしくお願いします。

【年齢】   歳(  代)
【住所】 都道府県まで
【家族形態】 独身・既婚(子あり・なし)・実家・一人暮らし
【勤続年数】   年 
【就業形態】社員・アルバイト・パート・フリーター・無職・自営・公務員
【退職金】あり・なし
【退職金見込み金額】○○万円
【生命保険】あり・なし
【生命保険解約返戻金】○○万円
【弁護士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【司法書士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【収入】手取り月○○万・ボーナス(年)○○万=年収○○○万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)○○万        
【借金の使い道】(例)ギャンブル、生活費、借金返済のため等
【資産】(例)家、クルマ
【クルマ】車種○○○○ 初期登録年○○年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
【質問】
文字通り、質問したい事を書く。

※注意:債権者会社名を伏字・当て字にする事は禁止します。
そもそも伏せる必要はありませんし、伏せることでその業者の民事再生
に対する姿勢などの情報が出なくなります。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:12:04.04ID:CFnkcXoy0
■個人再生の特徴■
・負債の原因が浪費・詐欺的な借入がある場合でも手続きできること
・住宅ローンがあっても自宅を手放さなくてよいこと
・借金の額を大きく減らせること(住宅ローンを除く)
・住宅ローン以外の借金が
 100万円以上500万円以下の場合は最大100万円まで
 500万円を超え1500万円未満の場合は最大5分の1まで
1500万円以上3000万円以下の場合は最大300万円まで
3000万円を超え5000万円以下の場合は最大10分の1まで
・自己破産と違い、資格制限をうけることがない
・再生計画に基づく弁済額の範囲内ならば資産を手放す必要がない

■個人再生の流れ■
0・弁護士に依頼(書類集めなどが発生します)
この時点で各債権者は申立人への取立てができなくなります
1・地方裁判所への申立て
2・再生手続開始決定
申立てが要件を満たし、書類に不備がなければ開始決定です
3・債権額の確定
債権額に異議がある場合は異議を述べることができます
4・再生計画案作成
申立人は今後の支払方法を定めた再生計画案を作成します
(5)書面決議または意見聴取
給与所得者等再生手続では書面決議はありません
6・再生計画の認可
裁判所が認可の決定し、確定することにより手続終了です
7・返済開始
再生計画案に従って債権者へ返済を開始します

−個人再生(小規模)のスケジュール−(東京地裁で申し立てた場合の例)
2006年11月末  申し立て
     同じ時期  再生委員との面談(弁護士と同席)
(途中経過は不明な点があるので省略)
2007年 5月末  再生計画認可
      6月中旬 再生計画の認可決定の確定
      7月より 一般債権の支払い開始(3年間の支払い)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:13:44.81ID:CFnkcXoy0
■個人再生の種類と特徴■
主に自営業者対象の小規模個人再生と主にサラリーマン対象の
給与所得者等再生に分けられる。
なお、サラリーマンは小規模個人再生か給与所得者等再生を使
うかを本人で選ぶことができる。
条件として給与などの一定の収入があることが必要。

−小規模個人再生の再生計画案が可決される条件は?−
以下の2つの条件を満たすこと
・再生計画案が可決されるためには反対する貸主の数が半数未満であること
・反対した貸主の貸金が貸金総額の半分以下であること

−給与所得者等再生の再生計画案が可決される条件は?−
・特になし。裁判所の判断で再生計画案を可決できる。
(注意)返済額が小規模個人再生よりも増える。
    場合によっては通常通りの返済と変わらない場合がある。

■住宅ローンを抱えているのですが・・・■
個人再生には住宅ローン特則がある。
これはローンの支払方法の変更を認めるもので住宅ローンの残金は
減額されないが、住宅を失わずに済む。
しかし、特則を使うことで残金全額の一括請求を猶予や完済までの
期限を延ばすことで毎月の支払を減らすことができる。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:14:48.45ID:CFnkcXoy0
■弁護士さんなどに最初の相談する場合に持っていくと良いもの■
(あくまでも参考ですので弁護士などに確認を)
・債務の一覧(会社名、概算額、支払日、連絡先、最終借入れ時期)
・資産の一覧
(現金、預貯金、車、不動産、有価証券、貯蓄性の保険、退職金概算額、特に高価な物品)
・経緯、年収、給与形態なども、ざっくりまとめておくと、弁護士
 さんもその場で受任するかを即断出来ると思います。
・色々と細かい点までつっこまれるかもしれませんが、事実をあり
 のままに伝えてください。ウソをついてもばれますし、場合によ
 っては再生手続き自体にも影響が出ます。

■依頼後の注意点■
・分からないことや問題が起きた時には必ず担当弁護士さんの指示を仰
 いでください。基本的に自己判断は避けてください。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:16:21.74ID:CFnkcXoy0
■参考になるサイト(2008年9月2日現在)■
法テラス(トップ) http://www.houterasu.or.jp/
  (事務所一覧) http://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/
裁判所一覧     http://www.lawfirm.gr.jp/saiban.html
弁護士会一覧    http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html (相談窓口兼用)
司法書士会一覧   http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_list.php
司法書士総合相談センター http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/var_consulting/center_list.php
信用情報機関への信用情報問い合わせのページ
http://www.fcbj.jp/howto/index.html (全情連)
http://www.teranet-corp.co.jp/info/index.html (テラネット)
*なお、来所開示は2009年3月19日、郵送開示は2009年3月25日到着分までで終了
 新窓口についてのリンク先はPDFファイルの破損で開けず
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/index.html (全銀協)
http://www.cic.co.jp/rkaiji/ki01_kaiji.html (CIC)
http://www.ccbinc.co.jp/service/infodisclosure/index.html (CCB)

官報        
http://kanpou.npb.go.jp/
(国立印刷局:過去1週間分の官報を見ることができます)
弁護士利用のコツ
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/annai_kotsu.html (日弁連のサイト)
http://www.nben.or.jp/02/file_2.html (長崎県弁護士会)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:39:29.94ID:CFnkcXoy0
■よくある質問■
Q1・個人再生をやると官報に載るようですが?
A1・手続きの関係上3回掲載されます。
   1回目・再生手続き開始決定時(>>3で2のステップ)
   2回目・書面決議を行う決定をした時(>>3で(5)のステップ)
   3回目・再生計画決定時(>>3で6のステップ)

Q2・個人再生をやると会社や家族にばれますか?
A2・家族と同居の場合は弁護士との郵送でのやり取りの中でバレる
   可能性があります。
   会社には、書類集めの段階で勘づかれたり、会社から借入れを
   している場合にはバレます。
   昇進などにあたり、個人再生をやったことで差別されることは
   ないと100%言い切れませんが、差別してはならないという
   判例があります。
   抜本的な対策が遅れることで、業者からの取り立てや給与などを
   差し押さえなどが発生するリスクを考えれば、バレることは考え
   ないほうがいいと思います。

Q3・破産だと個人でできるみたいだけど、個人再生は弁護士がいないと
   ダメなんですか?
A3・個人再生でも個人でできるようですが、必ず再生委員をつけないと
   いけない地域があるほか、債権額の計算などの複雑さ等々を考えると
   かなり手間がかかります。(破産とは比べものにならないそうです)

Q4・自動車のローンがまだ残っているのですが、自動車を持ち続けられますか?
A4・自動車の場合、所有権はローン会社にあるので(たとえ車検証の所有者の欄に
  自分の名前があっても)過去の例から見て確実に引き上げられてしまいます。
   バイクの場合も、ほぼ確実に引き上げられる様です。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:40:38.37ID:CFnkcXoy0
Q5・個人民事再生での「意見聴取期間」って?
A5・再生計画案が出来上がり、裁判所から債権者に通知された後、異議があるか
  どうかを聴取する期間です。つまり>>4で言われている可決されるかどうかがを
  左右する正念場の一つです。

Q6・債権者からの異議申し立ての可能性は?
A6・ほとんど無いと言われていますが、債権者が国金の場合は確実に異議を
  申し立ててくるとの話です。また、債権者1件で、債権の総額の1/2を超えて
  しまっている場合、申し立てて来る可能性が高いと言われています。
   現実にはケースバイケースです。

Q7・債権者から異議が出なければOKなの?
A7・裁判所の判断により、個人民事再生が不可能とみなされた場合、認可されない
  ケースがあります。

Q8・ローンやカードで購入した品物は返却するんですよね?
A8・債権者から返却の指示がない限り、無理に返却する必要はないようです。
  これもケースバイケースのようです。

Q9・家計簿つけるのがめんどくさいです、パソコンでできますか?
A9・いろいろあります。一例:http://www.eases.jp/product/ukiuki/ukiuki.htm
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:41:36.33ID:CFnkcXoy0
Q10・自己破産が恥ずかしいので、個人民事再生したいのですが?
A10・持ち家を残したい、職業上の事由などの理由がないのであれば、自己破産の方が有利です。

Q11・官報に載ってしまうそうですが、周囲に解ってしまわないかどうか不安です……
A11・普通は官報を毎日マメに読む人なんていません。また、官報に載っていても号外などに
   掲載されている場合、検索エンジンに引っかからない場合があります。
   しかし、検索エンジンに引っかかってしまう場合もあります。それも、1か月でWebでの
   官報掲載期間が終了しますので、一ヶ月で該当ページが無くなります。

Q12・裁判所から認可が降り、官報を探しましたが、自分が載っていません。
A12・号外を見てみましょう。

Q13・家買いたい!車買いたい!ローン組みたいのですが、いつブラックリストから抜けられますか?
A13・個人再生完済後5〜10年と言われています。それは人によって違うようなので一概にいつなら大丈夫とは言えません。自分で信用情報を取り寄せて確認しましょう

その他Q&Aありましたらよろしく。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 16:16:28.24ID:dKHG2dskM
個人再生もしくは自己破産を考えています。

良く権利を分割した不動産があると管財人に売られてしまいますとありますが、これが1/3や1/5しか権利がない場合どうなるのでしょうか?
仮に売りたいという意見が強くても、家族の場合は少数派である以上売却は不可能に思えますが、管財人の場合はどうなるのかが気になります。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:58:34.13ID:J+syyCI10
>>10
少数持分であってもあなたの持分は売却して債権者に弁済します
売却したくないならあなたの持分を家族の方に買い取ってもらう必要がありますが
相場より安く売却すると廉価処分や財産隠しと受け取られてしまうこともありますので
担当弁護士とよく相談してください
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:45:56.40ID:0kTv/zIE0
>>11
そろそろ連絡あってもいい頃ですね。自分は10月に申し立てして追加書類に関して一回連絡があった後は4月に開始決定出るまで何も連絡ありませんでしたね

みなさんは返済しながら貯蓄で来てますか?毎月3万2千円の返済なので結構貯金できてるんですが、5万とか8万とか返済してる人はどれくらい切り詰めてるんですかね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:34:22.28ID:SSlTaNyh0
やはり申立してから半年から一年は掛かるんだね
自分は300を3 年で払う事になると思うら毎月8万だわ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 17:51:17.80ID:ubN1aiai0
今の先生に依頼するまで他に3か所の弁護士事務所に相談行ったけど
全部のトコで「失礼ですが風俗店とかはお好きですか?」って聞かれたけど
やっぱ風俗通いでテンパっちゃうヤツもかなり多いんだろな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 18:07:51.21ID:lKw7ww9/d
そんなの聞かれるの?自分は理由を一切聞かれなかったわ
後に調書書いて適当に浪費と書いたが詳細まで聞かれてない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 00:38:13.78ID:ZRxTfuT/0
会社の財形貯蓄の残高証明書出してくれって会社に頼んでるのに1ヶ月経っても出してくれない。お盆挟んだり手続きがどうたらこうたら理由つけられてる。裁判所からはせっつかれてるしどうしたもんか。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:19:47.17ID:cynwImTxH
>>13
売却はわかりました。では1/3の権利で買った人は何処までできるのでしょうか?
立ち退き状態にするようなことはされるの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 19:12:56.25ID:obZSWZoB0
>>21
すでにせっついているんだが、貯蓄先が会社でなく労金なんだがそこが遅いらしい。何をそんなに時間がかかるのか分からない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 22:34:52.55ID:Eu5yS/EIp
>>25
おめ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 12:07:45.83ID:GenyM5Qmx
俺も認可おりたわ
今さらだけど自己破産にしとけば良かったかもな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 18:34:07.94ID:dtuJo/iH0
認可おりたひとおめでとう!

弁護士に依頼した時から積立6万ずつしてて(半年経過、申立は今月しました)、最低弁済額220万ぐらいで5年で返済したいんだけど、積立金額6万から4万に減らしたいと言ったらダメだと言われた。
6万円✕5年だと300万になるから減らしてもいいと思ったんだけど。
(弁護士に費用2万と積立6万で家計が苦しい)
なんか積立トレーニングの基準ってあるのかな?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:59:52.62ID:dtuJo/iH0
>>30
再生計画はまだ認可されてないです。自分なりに退職金、財形貯蓄とか計算はしてます。最低弁済額よりは高くなりそうにないです。心配なことといえば楽天とかに反対されそうなことかな。
積立金額を途中で変更するのが裁判所の心証が悪いとかなのかな?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:34:51.72ID:NqJ0Wnemd
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:04:31.25ID:HSLf+h1T0
>>31
5ちゃんで聞かれも何とも言えんわな
弁護士が言う通りにするしかないし、それが納得できないなら納得できるまで
弁護士に聞いたらいいじゃん
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 07:34:35.12ID:7r6YVNYD0
昨年9月に弁に依頼して無一文になってからちょうど1年
返済110万に対して貯金が250万超えてもう安心だけど、気のゆるみからギャンブルや投資に走ってしまいそうで怖い…
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:35:27.07ID:rUXfTwDz0
昨年末弁護士依頼してやっと事務員と打ち合わせまで来たけど支払い開始まで更に半年以上掛かるのかな?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 13:11:56.37ID:7r6YVNYD0
俺らは所詮素人だから体験談しか答えられないよ
裁判所の心象が悪いんじゃないかと言われればそんな気もするし基準があるのかもしれないと言われればこれまたそうかも知れないし、素人の意見聞いて気休めになる?
生活苦しいならその旨を弁に必死に伝えるしかないよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 17:22:59.31ID:D/ZobEOcx
>>35
俺はもう認可されたけど、今考えたらその時期が一番幸せかもな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 18:58:45.20ID:ejyzZ7A20
今、申し立てして開始決定して、現在家計収支表の作成と毎月積み立てしてるんですが、今月は盆休みに親戚の子供たちに小遣いやったり、人付き合いで交際費がかなりかさみました。
ボーナスがあったけど、給料だけなら赤字になる。
ヤバいでしょうか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 19:00:50.07ID:D/ZobEOcx
>>43
積立できてるなら大丈夫
それに小遣いあげたのをわざわざ家計簿につけなくても大丈夫だろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 19:39:18.30ID:vX4Igt0h0
>>14
今年の2月に毎月3万円、3年間の支払が終わったが、全く貯金出来なかったな。今になってようやく貯金できるようになった。
当時は「20数年ぶりにカードに頼らずに収入の範囲内で生活できる喜び」の方が大きかったな。
あれから半年経って思うのは、「収入の範囲内で生活する“辛さ”に耐えられるか」に尽きると思う。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 20:06:19.31ID:7r6YVNYD0
>>46
浪費癖がついちゃうと貯金するのも大変だよね
家族構成にもよるだろうけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 22:47:01.18ID:tO3Dx7++0
法的整理をした方で、NHKも債権者に入れた方はいます?
情報によるとNHKも整理の対象になるらしくて
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 10:09:48.08ID:Dnpor/JzM
一昨年、個人民事再生をはじめて、半分支払い終わったところなんだが、近々、離婚することになり、不動産を売却して財産分与することになった。
この場合は裁判所に許可をとって売却することになるらしいんだが、売却益で残りの債務を精算することってできるのかな?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:42:21.77ID:2ab8rRlp0
>>48
なるよ。請求書弁護士の先生にわたしなさい。
個人再生したことをnhkに伝えて、もうテレビ
も処分したと言いましょう。解約の手続きをして終わり。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:17:12.27ID:1O3I6DCtM
>>29
亀レスだけど
俺も積立してるけど月々の返済予定額より2万多く積み立ててるわ。
ギリギリの額だと認可おりないっていわれたわ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 23:17:59.29ID:bf5rLIwH0
>>52
納得いったって…
それが事実とは限らないんだから弁に回答もらわんとダメだろ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 00:22:08.09ID:K3Em1qasM
>>57
自己破産にした方がいい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 00:53:30.65ID:KHvZLGf80
「ご利用は計画的に・・・」
枠がありゃ貸したがるくせによう言うわ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 18:56:06.55ID:1bMb3jnV0NIKU
>>60
計画的にたくさん借りてね☆って事だよ
無計画に借りて債務整理されたら向こうも困るんだから
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 20:26:46.79ID:9vbrWDnsxNIKU
>>59
いつから開始して最終の支払額がいくらとか決める
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:28.21ID:vR0CZcM0MNIKU
何社も細々払うのめんどくさいよなぁ。
金貯まったら数社だけ一括とか出来ないのかね…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 11:28:39.64ID:R5meTyvgd
確かに面倒だし都度振込手数料もかかるけど
お借りした債務を5分の1にして頂いたんだから
文句言わずに予定通り払おうよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:14:05.67ID:IjCeqqxZr
>>63
再生計画を出す時点で、金額が少ない一部の債権者には1回目に全額払う計画を出して
承認されればそれはできますが
弁済中に一部の債権者にだけ全額払うためには、裁判所に再生計画の変更を申し立てて
認可されなければならず、事実上できないとお考えください
すべての債権者に全額払って再生計画を繰り上げて終了するなら裁判所の認可が
出やすいです
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:59:54.79ID:bRZhLBQN0
1月に契約して2月には書類全て出したけど今になってやっと申立なんだけどそんなもんなの?
しかも申立から認可まで半年掛かると言われたが遅い方なのかな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:19:14.91ID:32wkj5m9d
1月 弁護士契約
2月 必要書類提出
8月 申立
翌年3月 認可
4月 計画書提出
5月 積立トレーニング
8月 支払い開始
こんな感じ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:45:28.90ID:EhvPRP2tr
>>69
順番がちょっと違う
申立→再生計画書提出→積立トレーニング→認可
積立トレーニングでつまづいたら不認可
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:56:17.07ID:32wkj5m9d
1月 弁護士契約
2月 必要書類提出
8月 申立
翌年3月 再生計画書提出
4月 積立トレーニング
7月 認可
8月 支払い開始
こうかな?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:14:41.78ID:EhvPRP2tr
>>71
順番はそう
何か月かかるかは、地裁にもよるしケースバイケースの部分も大きいので
担当弁護士も軽々に言えないと思う
一般論としては、申立から再生計画提出まではそんなにかからないかと
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:37:20.70ID:S1c6J7kDd
俺自身も民事再生のお世話になったし(去年払い終わった)、こんな事言うのもなんなんだけど…
「積立トレーニング」って言葉、2歳児から始まる「トイレトレーニング」と変わんねーなって…
俺は2歳児と同じなのかよ!ふざけんな!
でも、全うな暮らししている人から見れば変わらないんだろうな…(´・ω・`)
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:34:37.68ID:sepwJ5050
>>73
借りたもん返せなくなって踏み倒してるんだから俺らは2歳児以下だよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:29:37.27ID:nww5VnYw0
■質問用テンプレ■

【年齢】   46歳
【住所】 和歌山県
【家族形態】 既婚子あり3歳と1歳。
私の両親は無し。妻の両親は年金生活。内緒。
【勤続年数】 11年 
【就業形態】社員
【退職金】あり
【退職金見込み金額】500万円
【生命保険】あり 400万
【生命保険解約返戻金】無し
【弁護士へ】依頼している。個人再生
【収入】手取り月25万・ボーナス(年)70万=年収450万
【支出】22万        
【借金の使い道】 FXで1200万。毎月25万返済になる
【資産】家
【クルマ】あるがローン無し。5年以上たってる
【現在の債務の状況】
弁護士に依頼、受任通知済み。弁護士費用支払い済み
家計簿つけてところ4カ月目
裁判所への申し立てまだ。
【質問】
裁判官と再生委員に支払うだろうお金として35万
貯めていたのですが、
弁護士はもしかしたらいけるかもしれないし、駄目かもしれない。正直やってみないとわからないと言っていました。
どこも断られたので、依頼しました。

でもやっぱり普通に考えて個人再生も破産も無理だと考え
最後の挑戦ということで、そのお金をFXに使ってしまいました。

もう冗談抜きで終わりだと思い
真剣に死のうと思ってるのですが
家の名義は私でローンは2000残ってるのですが
(アンダーではないけど関係ないですね)
私が死んだら家のローンは無くなって、嫁子供のものになると考えて宜しいでしょうか?
あと1200万の借金は妻は FXしてなくて、私の借金なのですが
借金相続みたいな形で、妻と子供に行くんでしょうか?
そうなるとやっぱり家は任意売却ですかね?

以上ご教授のほど宜しくお願い致します。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:44:26.74ID:Qbl5TenFr
>>75
ネタか?
弁護士は辞任、もう家を残すのは無理
このままだと競売必至なのでその前に任意売却するかだね
お前が氏んだところで遺族は財産も借金も相続するか
相続放棄して財産も借金も放棄するかどっちか
借金だけ相続放棄して財産を残すことはできない

そんなわけでお前が氏んでも何も解決しないから
妻の両親には土下座して離婚でも何でもすればいいよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:54:05.33ID:A1YEH4dCM
>>65
振込手数料は返済する銀行の口座を作って、ネット振込したら0円。ATMなら100円で済むよ。
口座作るのは面倒だけど節約はできる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:00:08.31ID:nww5VnYw0
>>76
ありがとうございます
やっぱりそうなりますよね。
妻子供は両親にお願いするつもりです。
3歳で発達障害でまだ喋れない状態。
もうなにもかもに疲れました

元々鬱で毎日ジェイゾロフト100ミリ
メイラックス1ミリ、レキソタン6ミリ、レンドルミン
飲んでて、レキソタン2ミリは初期に貯金してて
最近処方以上飲んでる状態で

正直もうどうにもならないことがわかって
どうにもできないし、する気力も無くなってしまいました

くだらない書き込み申し訳けありませんでした
皆さんは希望ありますから、本当に頑張って下さい

ありがとうございました。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:07:25.25ID:Qbl5TenFr
>>78
今の弁護士には辞任されると思うから別の弁護士立てて離婚調停
妻の両親には土下座して妻子を引き取ってもらう
お前も実家から通勤できるなら実家に戻る
通勤無理なら最低限の単身者用アパート借りて引越し
自宅は任意売却、生命保険も解約、売れるものは全部売って借金を圧縮
残債務は任意整理して返済
全財産失うけど、それでも命までは取られないし

自暴自棄になっても何も解決しない
むしろ事態を悪化させるだけ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:35:24.97ID:4CwC0iKa0
>>78
まてまて早まるな
自分も似たよな属性だが額は1500でも給与所得の方で認可下りたぞ
1200万で再生も破産も無理とかありえんから弁護士が使えない奴なんだよ
自分も心配だったが事務員に聞いたら弁護士は最初の相談で無理そうなら契約しないから大丈夫だと言ってた
肝心なのは認可後に支払いを継続出来るかが重視されるから勤続10年以上なら問題ないだろ
しかし受任通知後の借金や投資は一番まずいから今の弁護士は解任し新たな弁護士を探し費用は分割にしてもらえ
空白期間は最短にすれば督促も来ないだろ
後からやったFXは今から解約し新たな弁護士には全て話す必要もない
ちなみに借金は無担保なら相続なんかしないが自殺は子供の将来に影響するから考え直せ
他に何か質問あれば答えるぞ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 01:44:19.09ID:J4jLrVXb0
申立終わったけど、追加の提出書類出したら通帳とか家計収支表出さなくていいかな?
ちょっとは散財したい。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 02:24:52.08ID:3THxJ0fVa
>>78
世代の古い薬ばっかだな
そんな処方するのは勉強してないヤブな心療内科医に多い
心療内科医は内科の延長だから、精神科医とは学んできた課程が全然違う
ある領域を超えると心療内科医じゃ無理。精神科医に診てもらった方がいい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 02:56:28.92ID:Wxdj6mYir
>>81
申立はゴールじゃない、やっとスタートだ
これから積立トレーニングをして認可されて返済してゴールだ
それなのにもう散在したいって
そんなんじゃ途中でコケるよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:50:35.63ID:eq3i5Ncx0
千葉地裁管内
1月弁と契約7月申立
やっと開始決定が出た
弁護士費用分割払いしているので
これを履行テストの代わりにしてもらえた
許可出るのは12月下旬の予定
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:00:55.12ID:J4jLrVXb0
>>83
レスありがとう。
散財っていっても、帰省したい(親が大病、飛行機の距離)、ちょっと洋服を買いたいとかなんだ。
もう半年節約してて自分も含め嫁のストレスがたまっているのを感じる。嫁は化粧品とか美容院も我慢してる。
弁護士は帰省とか服とか常識の範囲なら大丈夫ですって言われたけどなんか心苦しい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:21:25.23ID:kprNpQujd
fxで資金溶かして個人再生とかだと証券会社の口座残高とか約定履歴も全部出さないといけないのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 19:40:28.30ID:brCD9HFM0
>>87
俺は一切出してないぞ。
弁護士からも特に何も言われなかった。
地域によるのかもな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 21:45:04.02ID:+chVP+BRr
>>89
再生委員にそれでも取引履歴出せと言われてネットでは出ず
証券会社に1000円ぐらい発行手数料取られるのですねw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 21:47:53.16ID:ogguJ0dId
>>87
俺は出さなかったよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:18:14.14ID:gTb/tmBfx
>>87
俺は口座残高だけ出した
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:05.54ID:UOLghCJbr
口座チェックされたら丸バレなウソをすすめる理由がわからん
ギャンブルでもFXでも再生はできるけど
ウソがばれたら不認可だから
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:17:38.21ID:e6AUhLXv0
過去2年分の通帳履歴チェックされるからFXの口座に振り込んでたり引き出してたら即バレ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:29:03.71ID:xHBNPJnb0
ようやく手続き開始決定が降りた
家計簿とか取引履歴とかは提出してて、
積立トレーニングは申立の時点でやれって言われたので続行中
後は再生計画の提出くらいか

そういや支払い開始決定した後について聞きたいんだけど、
支払いって各社から自動で引き落とししてもらうのかな?
それともこっちから指定された口座に振り込むのが一般的?
債権者によると言われたらそれまでなんだが
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:38:57.22ID:TIZoUVMUd
やっと裁判所に申立された
書類提出して半年とか結構かかるんだな
ここから認可まで3から6ヶ月と言われたから支払い開始は来年か
早く終わらせたい
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:28:39.98ID:e6AUhLXv0
>>98
俺は毎月の支払だから住信SBIネット銀行で毎月自動的に振り込むようにしてるよ。
ランクによるけど月3回までは振込手数料無料で4社に返済してるから手数料150円くらいで済むし

ちなみにランクは月末の残高が30万以上ならランク2で3回まで無料。300万以上ならランク3で5回まで無料
今年のボーナスの頃には300万貯まるから一気にSBIに金を移す予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況