X



昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:11:51.61ID:dVey/sy/
猪木VSモンスターマンの後日クラスで話題になり、私はシナリオ説を唱えたのですが、
クラス一の秀才が真剣勝負と譲らず、私は蹴散らかされ大勢が決まってしまった。。
まあ、後に世の中はもっと厳しいものだと思い知らされるのだが。。w
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:38:26.94ID:omD5+Gui
猪木 対 熊殺しウィリーウィリアム
猪木は、イベンテーターとしてはそこそこだが、格闘家としては2流だった。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 20:12:30.99ID:Cudktwl3
高校の同窓会に行けば一目瞭然。
人の能力や価値が学歴で決まらないことがよく分かる。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 20:25:25.61ID:TXW1C6jO
高校中退の奴が会社役員になってるの見て怒ってる奴がいてさ
学歴無いから不幸になってるはずなのにと大騒ぎしてんの
見苦しい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 21:52:38.93ID:Cudktwl3
40年間いろんな人を見てきたけど、学力があって能力が低い人もいれば
学力は無いけど能力が高い人もいた。
その両方が高いのに収入が低いという人もいて、結局あの時の大学受験は
何だったのだと今さら思う。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 23:01:14.28ID:W32OhWcN
いい大学入ることやいい会社に入ること、役員や社長になること、お金持ちになることが若い頃からの目標目的だったの?
そんなことは全て幸せになるための触媒でしかないよね
今幸せな人ならわかるはずです
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 23:35:49.31ID:omD5+Gui
幸せってなによ?
その最初の目標すら明確になっていない

なのに何故、歯を食いしばり
君はゆくのか、そんなにしてまで
0328312
垢版 |
2020/10/22(木) 23:43:41.13ID:37az/X96
>>325
>大学受験は何だったのだと今さら思う。
滑り止め私大(いまで言うFラン)へ不本意入学したが、そこの付属高校から
ほぼ無試験で入ってきた奴が中学の時に自分を虐めた奴だった。
そんな奴といっしょなのはやはり面白くない上に講義内容も高校の授業に
毛が生えた程度。
なにより私大1年分で国公立に4年行ってもお釣りが来ると計算したので、
仮面浪人することにした。
入れる国立の大学・学科というので、志望とは違う所(電子系→材料化学系)へ
入ったが、卒業時の材料系ブームに乗ってまあまあの会社に就職できた。
でもやっぱり材料化学系には迷い込んだという違和感の方が強かった。
いまだに酸アルカリという言葉なんかよりインピーダンスとかアドミッタンスと
いう言葉の方がピンと来る。
職場は化学屋・材料屋ばかりだったので、鳥なき里の蝙蝠よろしく電気のわかる
人間として便利使いされて終わった感があるよ。
でも今は自由に好きなことができるからいいよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 00:25:33.84ID:XL6TBwWU
若い頃は共産主義に憧れてたのかもしれないね。
でも経済学部に進学してよかった。
世の中の流れというものを経験的なアプローチだけど身につけることができた(気がする)
経営管理畑メインだけど海外勤務も挟みつつ、いろいろ余禄のある仕事も長年やって結果としては預金の残高として表れている。
経済的な不安から自由になったことでノンビリできているのも悪くはないよね?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 00:33:51.90ID:HFD5K6vj
東京出版の大学への数学の巻末の懸賞問題にはまっつてた。
私には難しく一問に三日三晩考えたこともあったなあ。
今あるのかな?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 03:07:18.13ID:zw2yNyMO
>>299
20年ぐらい前にゆり子さんの旦那さんの
経営してる店の前とおって通勤してたんだな
朝早くポリのゴミ箱洗ってた小母さんはゆり子さだったのかな?
と今でもたまに思う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 03:15:00.84ID:zw2yNyMO
実力主義の芸能界で
長身イケメンで演技力歌唱力ダンスも抜群で性格も素晴らしい若手俳優が
何でもかんでも出来過ぎるから、と反社に睨まれて反社事務所に冷遇されたあげく
なぶり殺しにされたのに警察も全く動こうとしないのだから
もう日本は終わりだって
情けないよ、なんでこんなことになった
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 06:12:02.78ID:sMkA/wmY
>>334
最後の行は
釈迦の言葉だけどね

健康は最高の利得であり、
満足は最上の宝であり、
信頼は最高の知己であり、
安らぎは最上の楽しみである。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 06:55:31.94ID:8NaA9+Dc
スペースジェット(旧MRJ)の国産初のジェット旅客機、開発凍結ってニュース、残念

なんか、開発とか認可とかですったもんだしてたけど、
コロナ余波で当面、売れない見込みだそうで

関係者はがっかりだろう
今までの投資、巨額だろうけどどうなるんだろう

思えば、先の大戦がなくて日本の航空産業が温存されてたら
今ごろは、日本車と同じく、世界の空を日本製の飛行機かたくさん
飛んでただろうに
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:41:00.91ID:p/yW9SjH
戦後、日本の産業が急発展できたのは戦争に駆り出されていた技術者によるもの。
飛行機エンジニア転じて自動車へとか。
井深大と盛田昭夫は戦時中に誘導爆弾を開発していた。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:43:27.89ID:XfgY3uZ4
>>328
能力が低い人は高いレベルの学校へ行かないと「まあまあの会社」に
就職できないということだね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:17:30.05ID:o/C1O2GJ
そういうこと
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:33:43.90ID:XfgY3uZ4
>>340
就職氷河期だとさらに能力勝負になるからね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:12:54.55ID:hiypHVeQ
>>336
夢に向かって頑張ってたけど結局は骨折り損のくたびれ儲け
巨額の損失と月日の無駄遣い
早く見切りをつけるべきだった
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:24:19.84ID:H5nZ4gYy
>>337
三菱重工、旅客機製造を凍結。
これだけじゃないよな。
家電、半導体、液晶・・・次々に潰れたし、自動車は大丈夫か?
日本人て、世界規模のプロジェクトの遂行能力に問題があるんじゃないの?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:29:09.03ID:HFD5K6vj
これだけ航空機が飛び交ってるのに国産機が一機もないのは。。
敗戦国の悲哀だね。。w
積み重ねが大事なので極小値だと信じたいね。。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:01:22.13ID:XL6TBwWU
>>340
タイミングだよなー
学生課に名刺を置いてった人事係長に感謝
俺は美味しい会社に潜り込めてウインウイン
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:27:33.48ID:yeQtsRxc
>>337
この前、NHKのヒストリアで、プリンス自動車の「たま」とかいう
電気自動車の開発に、戦時中の飛行機設計の技術者が関わってた
とかの話を見たけど、スバルもそうだったか

技術の粋の航空機開発、戦前は、優秀な技術者がたくさん関わってたんだろう
ジブリに、そんなアニメもあったね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:57:04.49ID:yeQtsRxc
>>343
半導体産業、主軸が韓国や台湾に移ったのは
自動車なんかで貿易赤字が拡大した米国の陰謀なのか
方針なのか(外交方針として、通産省なんかも関わってた?)
どこかで読んだけど、そうだったかもね

最近、半島の隣国がレッドチームに移ったら
半導体産業、日本は少しにぎわうかもって希望的予想もあるようで
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:41:29.58ID:HFD5K6vj
>>349
ホンマや!忘れてた。。w
30人ぐらい乗れたら政府専用機のひとつにできるのにね。。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:09:40.27ID:3V6E4A3d
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺が硬くなって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はリハビリしてももう元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ
自分が感染するだけならまだしも赤の他人からコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみ切れないよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:57:57.65ID:YvJCQeR1
コロナ、欧米は寒くなってきて、再流行とかで
各国、再度対策を取り出したとかニュースになってるけど
日本は、今のところ、gotoとか規制を徐々に拡大してるわりに
重症者とか死者がすごく増えてるわけじゃないし
どうなんだろう、これから増えるんだろうか

どなたか、日本人は、すでに免疫獲得してるので、
もう大流行はないとか言ってたと思うけど、そうだったらいいな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:03:45.12ID:YvJCQeR1
ちなみに、先週末にに鼻水と軽い咳という典型的な風邪の症状があって
発熱なかったし、2日ぐらいで体調が戻った

毎年、これくらいの風邪はよくひくし、医療機関受診なんかしないけど
当初は、コロナかとビビったものの、普通の風邪だったのかな

実はコロナで、免疫もできてた、なんてうまい話だったらいいんたけど

広瀬すず、全く無症状だったそうで、東京の若者は、
そういうので、知らずに免疫獲得した人が多そう
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:22:34.18ID:LdlMyfp5
>>349
ホンダジェットって、翼の上にエンジン置いてるデザインで
燃費が良くって、室内の音も小さいらしいね
小型のジェット機ではすごく売れてるってニュースは見た

ホンダなら、もう少し大きなジェット機を作っても売れそう

三菱は、車に関しては、残念だけど乗ろうとか買おうとか思わない
パジェロは大人気だったけど、もう生産中止だったか

ジェット旅客機も、三菱じゃなくて、トヨタとかが参入したら
違う結果になったかもしれないけど
トヨタは、そもそも参入しないか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:35:40.84ID:XL6TBwWU
日本人の多くは正常化バイアス病に罹ってるからね
なんでも都合よく考えてしまうのは仕方がない
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 17:22:40.31ID:1gwnxQbe
高校時代の同級生の子供が今日竜王戦で羽生9段と対戦中
子供の時から将棋好きで順調に強くなったけど、中学時代に少し伸び悩んだ時期があって
プロ入りが2年ぐらい遅れた、その後タイトルに恵まれなかったけど昨年からタイトルを
取れるようになった。
もう自分たちの年代では子供の活躍が目立つ世代になった。

26日にはプロ野球ドラフト会議があるけど、うちから車で10分ぐらいのところの住む選手も
ドラフト1位指名確実と言われているがご両親の気持ちはどうなんだろうと思う。
自分は子供は女が2名だから世間で目立つことはないけど、今年は子供2人に孫が
できたのですごくうれしかった。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:16:00.32ID:/Ur660pr
>>357,358
今までに投じた資金が1兆円とか報じられてるね

ちょっと金額が大きすぎて

中止じゃなくて凍結だそうだけど、資金回収の目処がつかないと
金利返済とかだけでもすごいことになってそう

けっこう国も絡んでるんだったよね
結局、国民の税金使って救済とかになったりして
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:30:57.22ID:/Ur660pr
>>359
竜王戦というので調べると、豊島竜王って人が
愛知県一宮市出身だそうで

一宮市出身のドラフト候補を調べて見たけど
ちょっとわからず
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:30:06.34ID:1gwnxQbe
>>361
豊島の父親が一宮市出身で高校は名古屋。
豊島竜王は一宮生まれで大阪で育った。
ドラフト候補は高校生でNo1の評価の速球投手で今年の交流試合で先発して9回でも
153kmを投げた投手。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:42:26.44ID:T4D+GlUc
>>362
調べると中京大中京の高橋宏斗って人みたいね
「世代No.1」とか、慶応大学に進学がかなわなったのでプロ野球に、とか出てるね

尾張旭市の出身

車で10分だと、長久手市にお住まいとか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 21:05:12.69ID:1gwnxQbe
>>363
愛知7区在住。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 21:44:49.04ID:8ycCmT9m
>>355
トヨタは富士重工を傘下に収めるルートで航空宇宙業界へ参入するつもり
じゃなかったっけ。

かなり前になるが、自社製エンジンを小型機に乗せ換えて飛行試験している最中に
墜落事故を起こして社員が死亡している。
運輸当局に無届で実験をしていたのがばれて一度手を引いたが、裏から入ってきた
感じがする。

トヨタ嫌いの奴は「隼の血が汚される」と言っていたが・・・
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 22:17:45.18ID:DnX/ghlK
>「隼の血が汚される」
そんなモン何10年も前に日産が陵辱しつくしとるわい(プリンス自動車)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 23:51:04.15ID:8ycCmT9m
プリンス自動車から引き継いだ固体ロケット部門をIHIに叩き売ったのは
あのゴーン就任の時だったか
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 06:36:08.72ID:YNp4syl+
今日はいつもの出張ついでに、また徘徊中

今、長崎県の諫早に特急で向かってて、島原半島周遊パスを利用し
時間的に可能なら島原鉄道、バス、フェリーを乗り継いで
天草まで往復したいけど(なお今夜は佐世保泊)、さてさて

島原の城下町散策とか、島原の乱の舞台の原城跡とかにも行ってみたい気もするけど
時間的には無理そうなので、今回は、移動するのを目的にしようと思ってる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 08:07:56.10ID:RDIbG0ef
戦争中に米軍のパイロットが「手ごわい」と感じた日本軍機は隼なのだそうだ。
ゼロ戦とか疾風なんかではない。
逆にいちばんカモにしたのが「飛燕」で一連射すると簡単に墜ちたそうだ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 08:12:21.52ID:9SdTf3jk
ソースは? そんなの見たこたないっす
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 08:27:15.62ID:HAKjjz+v
昔280円位で30,000株ほど買ってそのまま塩漬けにしてた株が
ようやく2000円台になったよ
家のローンももうすぐ終わるし来年には会社辞めて田舎に帰ろうかなぁ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:22:54.09ID:6TCHqprp
>>372
いつも不思議に思うが、自分は先祖から今の地域に住んでいるが
地方から東京に出て働いて、自分たちの年になって会社を定年になったらまだ東京に
住み続けるの?
年金暮らしになって東京住まいだと生活費が高くついてえらく住みにくいと思うけど
自分のところのスーパーは定価がコロッケ20円で5個入りで100円、
ミネラルウオーターも2L6本入り300円、
総菜は夕方6時以降に行けば3割引以上になる。
東京ではこんなに安くないだろう。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:30:50.72ID:Chseewmt
>>374
東京は色々と便利だから不便な田舎で暮らすのは辛いだろ。
東京でほぼペーパードライバーだったのが田舎でコンビニ突撃とかはやめてよね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:39:39.98ID:3MLvTqmS
ドイツの液冷エンジン搭載なのにダメなんだな
液冷の搭載を自慢げに語ってくれたお年寄り(今年で85歳くらい)が聞いたらガッカリするだろうな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:49:20.68ID:UO4t2sSC
昔に乗ってた単車GSX-Rが油冷エンジンだった
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:29:05.06ID:wEUPeH1Y
>>374
うちの近所のスーパーはトンカツ弁当180円だよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:37:05.44ID:RDIbG0ef
>>377
隼のwikiをよく読むと理解できるかと思う
なにより疾風の搭乗員が疾風より隼のほうを好んだという事実がそれを物語る。
雷電、紫電改、五色戦は生産機数が少な過ぎて実戦にはあまり参加していないし
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:54:09.11ID:wEUPeH1Y
加藤さんもはやぶさのグループではやぶさ大好きだったもんな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 13:11:48.78ID:FN7y+hzs
いい香りがすんだよなあれ。あの香りだけでご飯二膳くらい食べられる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:05:35.05ID:65Pcz4f4
>>374
場合によっては40年以上住んでるわけだから、すでに東京(例)が故郷。
人間関係の基盤は東京だし。
安いコロッケ買うために出身地に戻る気はない。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:12:40.34ID:hSyjipNM
実際に戦った連合国側から見た旧日本軍の印象

日本兵は世界一と言えるほど最後まで死を恐れない勇敢な兵隊集団だが、
机上の作戦で勝った気になって現場の兵站、輸送、連絡、情報を思いつかない
現実から逃げた指揮官は世界一の愚将揃いだった。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:15:17.85ID:6S9BsIVS
近畿の某市では3代住んでいても余所者扱い
おまけに居住地区別で陰に日向にねちねちと差別
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:32:03.81ID:oU/+4Nso
>>383
この前、熊本市の健軍商店街で、ホカホカの馬肉コロッケ買って食べたら、すごく美味しかった

お腹すいてたからかもしれないけど
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:34:56.74ID:oU/+4Nso
>>387
吉川英治の「太平洋戦争」が、そんな感じで書かれてたような気がする
開戦した当初は、ほんとに日本軍強かったようだね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:55:26.17ID:6TCHqprp
東京には旅行で高級ホテルに泊まって遊びに行きたいとは思うけど
住みたいと思ったことがないな。
まず地元には上場企業平均以上の給料が取れる企業が多数あるし、就職先には困らない。
自宅は105坪で実家は280坪の敷地がある家がある、21世紀になってから家を建てたけど
全部現金払いで支払って、生まれてから一回も銀行から金借りたことがない
東京に行けば少しはいい給料取れるが、敷地30坪の狭小な敷地の一戸建てに住む気はない。
体が大きいので(身長184cm、体重76kg)狭い家の住む気はない。
過密状態の東京は遊びに行くところで、住むところではない。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 17:26:53.13ID:/0FC45oI
>>374
自分も定年したら海の見える町に引っ越そうかとおもってたが
いざとなってみるとなかなか動きづらい
もっとも今の土地にも友人知人がいるわけじゃないんだがね
母が隣町の特養に入ってる
母が死んだら身軽になるが、その時に自分がどの程度動けるかわからない
天涯孤独の身なので死にかけた時のことを考えておかないと
どうしたらいいのかな?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:21:18.36ID:rqYQCPiF
先日山形の遊佐町に旅行したが、スーパーなどの値段は激安を謳う大阪のそれと
ほとんど差はなかった。。
空気はいいし米は美味い、海産物は豊富。。
公務員は最高だろうね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:26:19.82ID:EnJr4nQI
>>394
遊佐というと、ナマハゲならぬアマハゲ(だったかな)とかいう、
でも、ナマハゲみたいな赤い鬼?の面をつける行事のポスター
見かけなかった?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:31:53.20ID:EnJr4nQI
>>392
東京、自分も住みたいとは思ってなかったけど
会社ので単身赴任を、結局8年ほど

いい歳になってからだったので、夜出歩くとか
人と遊ぶってことはなかったけど、あちこちに行けて楽しかった

仕事しなくて毎日自由だったら、1年ぐらい、また住んでもいいな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 18:50:03.23ID:EnJr4nQI
>>393
自分は子どもの頃、南に海のある斜面に住んでて
そういえば、今住んでるところも同じパターン
実家からは数百キロ離れてるので、日の出や日没の時間に
今でも違和感を感じるけど、海は南って感覚は同じ

なので、日本海側に旅行に行くと、北とか西に海があって
方向感覚が狂うというか、落ち着かない

でも、一番当惑するのは、埼玉県なんかの知らないところに行って
自分の周囲に海はもちろん、山も見当たらず、だだっ広い平野の中っての
方向感覚がつかめずに、けっこう不安になる
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:13:09.29ID:rqYQCPiF
>>395
言葉足らずですみません。。より安定という意味でご理解ください。
>>396
10月頭訪問だったので、気付きませんでした。。遊佐駅から吹浦駅まで歩いたのですが。
遊佐町観光ガイドブックを見直すときっちりと紹介されていました。w
是非、再訪したい町ですね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 20:42:45.21ID:hSyjipNM
南の島のパラオで魚でも釣りながら余生を過ごすのも一興
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 21:04:11.98ID:hSyjipNM
一人で2週間ぐらい湯治に行きたいな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 21:08:00.99ID:QAujrhOd
チューク諸島で海と夕日を見ながらボケーっとしてたい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 21:43:51.61ID:Kh13HWta
死ぬまで仕事は続けたい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 22:52:26.73ID:5AUO/TWI
>>398
私も海を南側に見て育ってきたので内陸では方向音痴になるわ
今はナビがあるので助かってるけど昔よく道に迷った
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 06:25:04.41ID:xSzD66fq
>>399
吹浦駅は、下車したことないけど
遊佐から歩いたってのが、そういうルートを取る理由が、なくなか想像できない

途中に遊佐町歴史民俗学習館があるので、そこを目指したついでとか?

山形県の日本海側は、遊佐の他、鼠ヶ関、あつみ温泉、鶴岡、余目、酒田は
駅で下車して歩いた
それぞれ、いろいろ見所があった

各シーズンに最低2回は利用して、あちこちに行ったJR東日本の大人の休日倶楽部
今回見てみると、4日間特急も乗り放題のが¥15,270
北海道も含めて5日間で¥26,620とすごくお得

gotoもあるし、今は休日なんかの東京駅の新幹線ホームは賑わってることだろう
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 06:29:59.06ID:xSzD66fq
>>408
訂正
大人の休日倶楽部パスの利用期間、次回は11月26〜12月8日でした
今はやってなかった

その時期になると、ものすごく混むことになりそう
コロナが現状より悪化しないことを祈ります
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 09:41:40.97ID:DV0/0iEU
よく行ってた大型スーパーが閉店した。幹線道路沿いでかなりの人通りがある場所なのに何でって感じだよ。
店舗のすぐ近くに100軒はあるような分譲住宅地があるが最寄りのスーパーは500メートル以上は離れてるので足の不自由な年寄は辛いだろうなあ。
立地条件が良いので跡地は直ぐに何かの店舗にはなるだろう。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:10:33.11ID:lDoGfZ2/
>>410
実家の両親の近くのスーパーが店を閉じるんじゃないかと
うわさが出てるけど、両親とも要介護で、もはや買い物には出かけず
宅配とか移動販売で済ませてる

移動販売のお刺身、時間が経って美味しくないとかで
実家にたまに顔を出すときに、そのスーパーでお刺身買ったりしてるので
そのスーパーがなくなると不便になる
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:35:56.50ID:pqOfNO+l
台風が来ない穏やかな秋
大地震ちゃんが満を持してやってきそう
大人の休日パスは東北は何がヤバそうな気がするので北陸へ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:06:36.06ID:9kaj750J
>>411
車が有れば数キロ離れたスーパーでも全然問題無いけど、車の運転が出来なくなったら買い物難民だよ。
それまでに自動運転車でてくれ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:56:41.66ID:o91wKBUe
>>414
車の運転ができなくなって、買い物に行けなくなっても
食料品なんかの配達サービスなんかがあるところだと
まあ、不便だろうけど、生活はなんとかやっていけるかな

問題は、過疎地域で、そういうサービスが一切ないところで
限界集落なんかで、周辺に人が住んでないところだとどうするんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況