X



昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 14:12:36.33ID:IkCIsxPM
強迫性障害の可能性
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 17:34:38.26ID:9i8dOJEt
俺はゴルフを一度もやったことがない。食わず嫌いは良くないと思うが
誘われても断ってきた。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:02:08.41ID:LSDuVVeM
東京都や周辺の各県もコロナ感染者が増えて来ている。
気持ちは若いが年齢的に高齢者になるから感染予防に気をつけよう。

君子危うきに近寄らず
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:40:25.30ID:mZTBdQUn
ひと昔なら感染リスクを恐れず行動あるのみっだったはずなのに
今はリスクを恐れて引き籠り推奨。 24時間戦えますか時代が懐かしい。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 06:16:22.54ID:kBgPe6kx
>>383
兄弟はいますが世帯持つと関係なくなります
私だけ独身だし
友達2人は長いこと我慢してきたけど思い切って言いたいこと言ったら離れて
しまいました
結局私の我慢の上に成り立ってたんだなと
あと1人は先にいってしまったようです
ちゃんと確認するのはこわくてしてないけど
それまでメールのやり取りしてたのに音信不通に
ガンだったみたいでカツラをしているとか聞いてました
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:12:18.19ID:nSkMiD3a
>>412
悔しさが滲み出てるぞ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:16:57.95ID:nSkMiD3a
>>415
効いたようだなw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:24:27.98ID:nSkMiD3a
>>417
チョロいもんよブラックデビル
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:38:44.81ID:w0gmCQcv
>>409
昨日、東京243、全国で429の新規感染者だっけ
死者は一人もいなかったそうだけど、これから増えてくるのかどうなのか
第二波というか、なんか、今後、こんな感じで推移するんだろうか

若者は、死なないし大丈夫と思って、けっこうあちこち行ってるみたい
職場でも30ちょっとの同僚が、Gotoなんとかで割引になるからと
月末に旅行に行く予約したとか言ってたし
もう一人、今、北海道旅行に行ってる

同年代の同僚は、へたに旅行してコロナに感染するのが怖いって
皆言ってて、世代間の格差というか、コロナの認識の差が大きい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 09:00:06.22ID:3oW2x++m
教育のコロナ格差も大きい。
私立はリモート授業で、公立は宿題が山のようにあるが、それだけで終わる家庭もある。

体力も格差が出来てる。

この差は大きい。家庭の格差もある。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 10:14:28.61ID:nSkMiD3a
>>421
ありがたい
じじぃと言われるよりマシだw
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 13:06:16.35ID:/zX5b4gg
斉藤とも子の近影にショック!
普通に孫がいそうなおばあちゃんになっていた

40年前は天使だったのに…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:59:37.74ID:w0gmCQcv
>>424
そのあとの歌詞で、
「オオカミよ彼を救いたまえ」って
なんで、オオカミが急に出てくるのか、なぞだった
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:02:28.46ID:w0gmCQcv
>>420
教育とか世代間とか経済格差とか
コロナで、いろんな格差が浮き彫りになった感あり

米国のような、人種差別や銃や犯罪なんかの問題が
日本では、そう顕在化してないのは、まだましかも
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 20:09:03.98ID:9K0xh30b
眠りが浅くて悪夢ばかりみるんだが、起きた時夢だったと分かるととてもホッとする。
たまに逆にいい夢みると起きた時異常にガッカリする。
みるなら悪夢の方がいいんだろうね。

実は昨晩、大好きな歌手とトラックで日本一周するハッピーな夢みたんだが、起きた時のガッカリ感が半端ではなかった。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:29:05.02ID:9Ja8T9zx
一時、夢の続きを見る術を習得したのだけれど、長続きはしなかった。
さらに、みたい夢を見ることも出来たけれど、それも束の間だった。

今は、あまり夢を見ない。
見るのは、夢とも現実ともしれぬ悪夢ばかり。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:47:26.14ID:SnN9Dx6+
>>430
悪夢にうなされて、大声をあげたり、ベッドから落ちたり壁を蹴ったりってことはないよね

そういうの、パーキンソン病とかレビー小体型認知症とかの最初の症状だったりするらしい
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:01:06.81ID:kDshscgF
女は50過ぎたらみなBBA
テニススクールでモノのウエアを身につける人が多いのだが、区別がつかなくなって困る
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:15:05.91ID:n85JHkIr
昨日日帰り温泉で血液循環推定年齢を図る機械があったので100円出して測定した
その結果血液循環推定年齢は46−50歳で実年齢よりも10歳から14歳若かった
(あなたの抹消血液循環機能は年齢に比べて良好です)
オムロンの体重計では体年齢は48歳ぐらいだからすごく妥当な結果
まだまだいけるぞ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 17:11:22.37ID:Qvw62r+E
溺れる者は藁をも掴む
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:56:24.47ID:Jm12hRD5
おおっ、オマエら60は厄年やぞ!
何かした?
オレは昨年、前厄で人間ドック&大腸内視鏡検査受けたけど…
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 05:06:23.19ID:Kz60OENu
今朝は4時に目が覚めた、これでも遅い方だ
2時、3時に起きちゃう事が多い
昼間の眠さがハンパない
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 07:24:15.88ID:MCs55rDJ
年をとると早く目が覚めると言うが、それは、睡眠を司る中枢神経の劣化によるものだ。
同時に、短期記憶を司る海馬の働きも急激に衰えていき、あとはお察しの通り。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 07:40:19.13ID:uEZSofHM
高齢になると睡眠の問題、誰もが大なり小なりかかえると思う
町医者で、安易に短時間しか効かないからと睡眠薬を処方されるケースも多いと思うけど
今、そういう睡眠薬の主流だった、ベンゾジアゼピン系って薬が問題になってるらしい

ベンゾジアゼピン系、薬物依存を起こすし、ふらついて転倒して骨折とか
認知機能にも悪影響するとかで
今は、漫然と長期間処方してたり、同じグループの薬を複数使ってると
医療機関の報酬が減るようなのが導入されたとか

そういうのもあってか、ベンゾジアゼピン系じゃない睡眠薬ってのが最近注目されてて
一つは、メラトニン関係のと、あと、わりと最近、オレキシンっていう睡眠に関係した
脳内の神経伝達物質が見つかって、それに関係した睡眠薬もできたみたい

まだ、飲んだことはないけど、そういう新しい薬はどうなんだろう

メラトニンの薬は、以前から時差ボケで眠れないのに有効とかだっけか
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:48:38.83ID:hNzmpa+W
今時まだデパスなんか飲んでる奴おらんやろ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:12:50.86ID:uEZSofHM
>>445
デパスは、不安をやわらげるのに加えて筋肉を柔らかくする作用があるってので
肩こりからくる頭痛とか頚椎症とかで整形外科でも処方されるようで
内科でも、よく処方されてるんで、たぶん、ベンゾジアゼピン系の薬では一番使われてるかも

で、薬物依存とかになるって、やり玉に挙げられてる薬でもある
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:15:34.74ID:RO1hMg8g
仮に90才まで生きるとしてお金がいくらくらいかかるだろう。
そもそも何才まで生きるとして計画すればいいかもよくわからないので自分は目標を
90才としたわけだが。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:13:08.17ID:RoM5Klpp
>>449

● 生存年齢を何才に設定するか。(自分と妻は90才に設定)
● 仮に90才だとしたら安全率を何年にするか。(自分は5年に設定)
● 年間必用経費×34年(61才から95才まで)+物価上昇率を年1%として計算
● 孫の教育費等を支援するお金
● 家の維持管理費と修理やリフォーム代
● 家具や家電製品などの更新
● 車の買い替え
● 施設入居代(最大3年に設定)
● 自分と妻の葬式代
● 自分たちの家の取壊し代

別に90才まで生きるつもりというわけではなく、計画段階で短く設定して生き延びてしま
ったら大変だということから設定した年令。こんなところかな、と妻と話し合ってる。今か
ら計算だ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 13:27:53.07ID:57jWRHUO
>>451
完璧ですね
私は70才、80才過ぎたら趣味や娯楽の支出はグッと減ると考えてるので
年間総支出を年代別に想定してエクセルで生涯必要金表を作ってます
ただ、医療費は増えるでしょうけど
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 14:49:25.70ID:phcJ8rue
今から40年前、近所の古アパートに住む男性が孤独死
つましい節約生活を送りながら、部屋から1000万もの貯金通帳が見つかったので新聞に載った

今なら2500万くらい?

オレは葬式代だけ残して、後は使い尽くして旅立ちたいなあ…
でも、いつお迎えが来るか分からないんだよね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 16:16:27.25ID:zun358zj
子供たちに2000万ずつ遺すくらいでちょうどいいと思ってる。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:44:13.90ID:8Cl1PPH4
>>457
免許返納したら車も処分するので車の保険、税金、点検、車検、
1年あたりの償却費がなくなるので交通費分ぐらい浮くんじゃないですか?

1年あたりの大雑把計算 4+4+1+5+30=44万円+車庫代(自宅車庫がない場合)
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:50:59.14ID:8BvsVmZc
>>459
>>451は果てしなく細かい計画の旅に出ようとしているので決して後悔しないだけのパラメータを考えてあげないと。ちょっと考えても数百個はある。
これら全てに未知・想定外の事態を含めて納得できる完全な解が出れば安心した老後を送ることが出来きるわけだ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 22:15:08.73ID:MCs55rDJ
>>457
しつこくてすんません
天災等で自宅崩壊で建て替え必要な場合は家族構成によって
違ってくると思いますが標準的な4LDKで1,800万、コンパクトな3LDKで1,500万
+解体費100万+外構費で計2,000万円あれば充分かと

>>460
もう大雑把に年齢に応じた平均年間総支出+天災被害、施設入居代等で三千万みとけばいいかと
レアケース想定外の戦争、極悪宇宙人襲来(w)までは想定しなくていいのかと

一番の杞憂は夫婦そろって長期の施設入所だと思います
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 22:37:04.08ID:8BvsVmZc
>>461
解体費500万ぐらいでは。ウチ地所が小さいので外構費は1000万ぐらいで収まるかな。
最大のリスクは自分以外の見栄で高い施設に入ってしまうこと。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 00:29:21.99ID:FnF+XpCw
いま86歳の親にボンボン使っている
まったくの計算外の支出ができた
もう絶望的になってきた
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:00:30.61ID:mWx6s1aX
乾いたパンだな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:32:45.29ID:CNZoNLKa
昔、公園なんかにやって来て、お米とかトウモロコシとか
加熱して急に圧力を変えるのか
膨らませて、フワッとした食感のに変えるやつ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 10:08:40.04ID:7hUfrpTq
>>457
 免許返納後はバスの老人パス(どこまで乗っても100円)で何とかしようと思う。
特別な時はタクシーを使う。田舎だけど歩いて行ける範囲に病院やスーパーなどがある
ので遠くまで出歩く必要はほとんどないと思ってる。
 地震は保険に入ってるから今より小さな家になるけど再建は可能。家がつぶれるような
地震で生き残ったらの話だけど。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 11:31:48.51ID:mWx6s1aX
>>473
ボソボソ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:52:10.32ID:WG9H/KO6
経済力を自分基準で考えて、
他人の将来を否定しようと躍起になって、
敗北すると嫌味な画像を貼り付けて、
絡む絡むw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 13:20:15.58ID:8X4Posl6
・超富裕層 5億円以上
・富裕層 1億円以上5億円未満
・準富裕層 5千万円以上1億円未満
・アッパーマス層 3千万円以上5千万円未満
・マス層 3千万円未満

オレは庶民だな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 13:32:22.05ID:xXLUe2Jh
今は準富裕層だが、60歳で定年退職したから64歳頃にはアッパーマス層に
65歳から公的年金満額が入れば、企業年金他と合わせて準富裕層に戻る見込み
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 13:35:42.34ID:YhVw8iD/
金融資産+不動産評価額+年金受給額で考えるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況