X



年金(だけ)で悠々自適 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 22:44:13.36ID:nvu/1bQV
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1541718477/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう
年金(だけ)で悠々自適 part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1542840334/

(派生スレ)
年金で悠々自適 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1532685116/

【長文可】年金で悠々自適【連投可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1531770846/

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 05:40:52.10ID:jBm8edIS
>>311
踏み間違えの原因は何だったんでしょうか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 10:32:44.76ID:OZzgFK6d
>>311
私は今だにポルシェです ハイ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 19:36:38.68ID:jpVWoCgE
踏み間違いではなく、単に危険に気が付かずブレーキが遅れただけを
『踏み間違えた』と言訳している輩がいたな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 09:56:45.73ID:UYilQNCI
「衝突回避装備付きの新車に買い換える金が無い」とか「田舎は車が無いと生活できない」とか
言う人がいますけど事故を起こすより運転やめたほうがいいと思いますよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 11:09:04.56ID:Nbfm8lDl
>踏み間違い
判断能力の欠如に加え臨機応変に対処できなくなっている。

きょう日のクルマはアシスト(サポート)機能が付いているとは言うものの、、、
自ら運転免許は返納しなきゃならない事態なのにソノ決断すら下せないんだからな〜
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 13:44:19.68ID:s1bE6HBY
踏み間違いが 判断能力の欠如に加え臨機応変に対処できなくなっているだと
ピント外れもたいがいだな、痴呆の疑いがある、返納の前に病院で見て貰う決断が必要だぞ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 07:09:24.61ID:I2RKxoWd
>>317
あなたは踏み間違いの原因は何だと思いますか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 07:40:32.82ID:YaCCMRB9
横から失礼します。
正すべきは先ず着座位置・運転姿勢、履き物など。
これらが不適でもオートマチック車は前進させることができ、
とっさの回避操作で慌ててしまい間違いが起こりうる。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:15:26.00ID:lDQFXPwI
踏み違い 勘違い 認知症 免許証返納
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 14:45:31.26ID:Vdb8Q/4V
>>319
正解ですね、判断とか臨機応変とかの頭脳的な原因ではないです、ブレーキのつもりでアクセル踏んでるんだから、
たいてい止まろうと軽くブレーキを踏むが加速するので目一杯踏みそれがアクセルだから事故になる
着座位置・運転姿勢が悪いとそうでなくてもアクセルは中央寄りになってて間違い易い
私は左足の位置が重要だと思う、左足を可能な限り左に寄せることを心掛ければ体が捻じれることはない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 16:55:56.54ID:kaOavFd1
>>321
違うよ。
ブレーキとアクセルを踏み間違いして大事故を起こした多くの高齢ドライバーの第一声が、、、
「ブレーキを踏んだがクルマが勝手に暴走した(自分は悪くない)」だ。

仮に我々が踏み間違いをしても瞬時に「しまった!ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と
直ぐに踏み直せば大事故には繋がらないよ。

ボケ老人はそんな事すら気づかず「効かない!」と更にアクセルを力一杯踏み込むんだぜコエーヨ
その間ずっとサイドブレーキを引くとかブレーキを踏んだ形跡なし(タイヤ痕なし)だから。

逝かれてるワw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 09:22:30.56ID:zWQU/D26
皆さん実際にアクセルとブレーキを踏み間違ったことがありますか?
私は何10年も運転していて覚えがありません。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:30.18ID:nXKFva5K
あります、狭いところで慣れない車を後退させ首を後ろ向きに窓から出し(体はねじれ)
クリープじゃ遅いなとアクセルに足を置いたら踏みすぎて慌て放し、
後方を見る変な姿勢のままブレーキに踏みかえたら(実はアクセルに足を置いた)ビュー!と急加速
0.1秒?状況把握に時間を要し「まちがっているんだ」と気づき足を戻して難を逃れました。
今は車を動かす前に後方の状態を確認して(いったん降りるなど)、左右のミラーを見て後退します。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 10:05:18.20ID:J8+pqAvL
高齢者ドライバーに黒い影が・・ 潜んでいる
後で気が付く癲癇病
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 10:36:12.79ID:juQI9/7a
>>323
60万キロ以上運転してますが一度もありません
サイドブレーキ引いたまま発進してしまうことはたまにありますね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 10:56:15.17ID:juQI9/7a
高齢者のアクセルとブレーキを踏み間違え事故より
実際は若者の無謀運転やスマホ見ながらの事故の方が多いのじゃないでしょうか?

アクセルとブレーキを踏み間違えの方が大事故になるので
クローズアップされているだけの気がするのですが
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 12:16:03.36ID:V+fW96j1
多いか少ないか比べることが本質なのか 
事故により死亡など人生や家庭を損なうに至り、起こることが悪い

また、その原因がはっきりしている無謀運転、スマホ操作の事故は、
だれもが認識している悪しき行為を抑止すれば防止できる

一方でクローズアップされているだけで、などと
問題点の本質に向き合うことをしない高齢者がいるのは交通社会にとって脅威

まちがっちゃならない車の操作、それを運転中にしてしまう怖さ、事故死はあってはならない。

とにかく加害者にならないよう運転機会をなくすのがてっとりばやい一手。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 13:11:42.75ID:V+fW96j1
そうです残念です。
免許更新の講習会で聞くように、交通事故、事故死ゼロを目指しているのですが未達です。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 14:01:13.77ID:wYZnkyPa
何言ってんだ?
飛行機や電車でも事故起こすのに交通事故、事故死ゼロなんて不可能だろ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 14:56:34.26ID:pAhJ9h22
交通事故死0を目指すという高い理想を掲げて取り組んできたから、ここまで減らせたのだと思う。
最初から不可能だという前提で考えていたら、ここまで減らせなかったと思う。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:10.83ID:rqVpyb2s
BSの居酒屋探訪番組のメニューが高すぎて腹がたつ
どんな人が常連になれるのだろう とつい見てしまうが
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 18:06:31.40ID:y7oIeFG9
アクセルとブレーキを踏み間違え事故で全ての責任は
高齢者だと大騒ぎしている人に聞きたい

高齢者と同じ数だけある踏み間違い事故はどうするつもりだ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 18:35:28.05ID:+Yw2CIe2
誰であれ、交通事故を起こしてしまった場合、民事・刑事・行政上の3つの責任が発生します。

報道に取り上げられる事故は、@に照らしてピックアップされるでしょう。

(大辞林の解説  ニュース @ 珍しい出来事や新しい出来事。また、その知らせ。 )

事故状況に特報するに値する何かがあれば、解説者が立って詳しく報道されるでしょう。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 19:55:50.53ID:UhyNw+kA
信号待ちの時ギア抜きますか?
バアさん何回言ってもブレーキだけで止めるんで、なにかの拍子に交差点突っ込む心配
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 20:02:09.05ID:+Yw2CIe2
>>338 抜きません。
抜かないのでブレーキを強く踏むのですが、後方からコツンされても飛び出ません。
ブレーキランプも高輝度で点灯し、特に夜間は「停車中」を伝える手段になります。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:57.36ID:H+BGpycb
>>338
MTなら抜きますがATは抜きませんね

ところで皆さんは夜間の信号待ちでヘッドライトを消しますか?
今でも消してる人がいますけど安全の為に消さない方がいいらしいですね

しかし対向車のLEDヘッドライトが眩しすぎだと思うことがよくあります
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 01:38:52.72ID:EuZ8NYp7
ドライブレコーダー装着はもう常識だよね
もう5〜6年前に付けたが一度も役に立つ事象は無し

ドライブ旅の記録保存のみで有効活用している
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 11:46:47.88ID:JsQINQ8q
信号待ちの時ギア抜きますか→ATの場合Dのまま。ヘッドライトは基本消しません。

ところで皆さんはアクセル ブレーキペダル操作はかかとを床につけたまましますか?
床につけたまま操作すると踏み間違いの原因になりそうな気がしますがそんなことは
ないでしょうか。(私はつけません)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:31:30.33ID:0d+ynIwz
>>342
オルガン式、吊り下げ式のアクセルによって違ってくる
のでしょうけど意識してないのでどうだかわかりません
自分がアクセル、ブレーキ操作しやすい形でいいんじゃないでしょうか

左足はフットレストに置くようにしてます
車メーカーさん、フットレストは角度調整できるようにすべきです
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:34:29.58ID:JsQINQ8q
言葉足らずでした。正しくは「アクセル ブレーキの踏みかえ操作をかかとを着けたままするか」
です。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:06:58.77ID:mJ8Ql5hy
>>344
左足をフットレストに足を置くと足が短いのか運転するときの踏ん張りが効きません
車メーカーさん、フットレストは角度より前後調整できるようにしてください
>>345
そんな器用なことはできません、ブレーキはかかとを浮かして踏みます
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:34:19.72ID:mJ8Ql5hy
足を浮かせてブレーキペダルを踏んではいけないとの記事やトヨタはかかとを付けての踏み変え
を前提に設計されているとかの記事も見掛けますが、足が24.5cmしかない私では物理的に無理です、
そんなことをしたらアクセルから踏みかえるときにブレーキペダルの側面に足がぶつかってしまいます
アクセルよりブレーキペダルの方が高い位置にある車が多いのではないでしょうか

http://autorepo.jp/2019/06/07/ブレーキペダルはかかとを浮かせて踏む/
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/7084/
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:44:39.99ID:mJ8Ql5hy
>>347訂正です、車を運転して確認しないと判りませんがひょっとすると踏み変えのとき
はかかとを浮かしブレーキを踏むときはかかとをつけているかもです
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 04:45:51.60ID:m9myDBAH
む、足が24.5センチしかないとかなり不便だろうな。 身長は1mちょうどくらいか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:49:48.27ID:cTsRCETs
みなさん信号待ちでギア抜かないんですね
ばあさん信じて横に乗りますわ
くしゃみで交差点出ていきませんよーに
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:58:53.83ID:RDrijNIf
>>348
かかとを支点にの踏みかえは怖くてできません。
信号待ちのギア抜きもチェンジミスが怖いです。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:09:01.72ID:11b9DN0f
私は運転50年の経歴
ブレーキ アクセルを間違えた事など 一度も有りません
運動反射神経の意志疎通
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 11:06:47.27ID:I+lAzY5X
老人になったら車に乗るのはやめよう
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 11:54:43.84ID:HEEwug3h
悲惨な交通事故は無くしましょうと、種々取り組み見直して歩んできた効果はあった。
だが、わき見、居眠り、無謀行為などに該当せずに事故をお起こしてしまう、、、どう防ぐ?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 19:58:00.49ID:B7fQOmLU
老い方は人それぞれなので〇〇歳以上になれば毎年、
適正検査、試験を義務付けるべきで警察でも病院でも受けれるようにする
現状じゃ初期の認知症の人でも運転している可能性大
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 20:03:30.92ID:B7fQOmLU
>>347
そうですよね、フットレストは前後調整もできるようにすべきですね
ある程度以上の車はハンドルの前後上下調整できますもんね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 22:31:05.49ID:mk69k7b8
車無くても生活していける社会づくりが必要だ

年齢にかかわらず運転不適合と自覚しているとか運転が嫌いという人も
生活のために仕方なく運転している
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 22:58:33.30ID:/xuN2Xkt
まぁ今は自動運転のクルマを企業が全力を挙げて開発してるからね。

自動運転と言っても任意に指定した目的地まで自在に走ってくれる、、、
そんな大袈裟なものでなくても自宅からハブとなる各地方都市の中心街まで運んでくれる程度のものでも良い。

アレも出来てコレも出来る的なオールラウンダーな高性能を求めるには未だ早い。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 07:42:22.10ID:TnDWM6Gu
自動運転については人身事故が起こりうる環境ではメーカーも責任が取れないから限定された
環境から始まるんだと思いますよ。
ハンドルから手を離して運転ができるなんてCMがありますが手を離してはダメでしょう。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 07:57:30.97ID:MG72Osed
自動運転wwwのような交通手段 「デマンドタクシー(予約型の乗合タクシー)」
住民(利用登録をした)の予約に応じ、
自宅等から希望する場所までの移動を可能とする公共交通サービス。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 12:10:43.30ID:7kgRetbC
交通遵守 煽り運転に会った事は有りません
高速運転は適度のスピードが大切ですね
ノロノロ安全運転が 煽りを招きます、
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 15:56:59.79ID:HSggpRWT
何を夢みてんだか、自動運転なんてレールでもなけりゃどう転んでも事故責任が取れる運転手は必要だよ
2重3重の安全対策しても故障が起こる可能性はゼロにならない、事故責任をメーカーが取れるわけがなかろう
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 17:38:14.60ID:D5HRuf3l
>>363
手を離しては道路交通法違反だよな、それは日産?

日産ならしょうがないな、まともな雰囲気の会社じゃないから
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 18:53:00.68ID:OnqVfMJb
飛行機の場合はライト兄弟が初飛行してわずか数年後には自動操縦の技術が開発されてる
車より飛行機のほうが簡単だった理由はよくわからんが、車の場合も今後の進歩は
速いとおもうよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 19:02:13.68ID:2rD9Nfv/
事故なんて、想定外の理由で起きる。
自動運転なんて夢のまた夢。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 19:23:04.93ID:PLrkrH4x
>>368
飛行機の場合は離着陸時を除けば
数百メートルの範囲で上下左右にずれても
どこにもぶつからないからな。
自動車はそうはいかないな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 21:49:48.68ID:xguPxLmq
今や高速では全車速対応ACCで半自動運転可能です
>>363
ハンドルから手を離すと警告アナウンスがあります
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 21:54:29.41ID:xguPxLmq
何度か自動運転のことを書きましたけど>>366 >>369 さんの意見に同意です

近いうちに自動運転になると考えている人は車の運転しない人じゃないでしょうか?
カオス状態の一般道でわき道から飛び出してくる自転車やバイクを避けるのはまだまだ無理
現在の全車速対応ACCでもいきなり割り込んでくるバイクを認識しないことがあります
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 23:50:29.78ID:EH53rYe7
だから自動運転では道路を走るのではなく空を飛ぶドローンみたいな乗り物を想定する人もいる。
各エリアに大型駐機場を作って、、、

人や二輪や昔ながらのクルマが共用する道路では事故の回避にも限界があるし。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 00:13:39.39ID:q7N4hqcY
それは100年後でしょうな
自分の死後の世界には興味はありませんね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 00:46:11.50ID:q7N4hqcY
ちょっと私見

皆さんは今現在のACC、レーンキープ機能、車線逸脱お知らせ等の
最新安全快適装置を理解、把握しているのでしょうか?

そしてそのような最新安全装置装備車を実際に運転したことがあるのでしょうか?
未だに大ボケルートを示す最新通信ナビの性能を知ってらっしゃるのでしょうか?

現状理解、把握もせずに得意げに自動運転を語るのは如何かと
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:21:57.08ID:k1xvqWR9
運動神経の鈍いのは何やっても無理 止める事です
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:57:15.08ID:xleyUHoo
MT車(マニュアル車)を快適・安全に操れなくなったら無理とあきらめるのだが
AT車しか保有しておらず自分も周囲も運転はお終いだよと見極められなくなった。
似たようなチェックの場が免許更新時の高齢者講習なのかもしれない。
でも「頑固爺」は指摘に耳を傾けないのだろう「俺は違う」と、たぶんそうだwww
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:06:27.46ID:q7N4hqcY
今はMTのない車種も多いです
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 13:05:31.01ID:lM4ORfcJ
ネガテイブな人が多いなあ
不幸な人生歩んでる?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 13:06:13.86ID:lM4ORfcJ
不幸じゃなく、幸せじゃないが適切かな?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 10:29:33.86ID:c9W734m+
所詮 貧乏暮らしの薄給年金
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 18:06:36.12ID:HgUPCTXN
>>382
貧乏人ばかりではないんですよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 10:23:21.85ID:oxZdWYl1
年金受給迄 後1ヶ月 長い
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:05:40.36ID:YxU9MbI5
焼酎飲んだからじゃないの。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 13:28:29.82ID:TssBnYWI
>>386
貯金しないといつまでたってもギリギリ生活。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:09:05.69ID:v0Jsgk5W
焼酎「白岳」20度、ちびりちびり秋の夜長にどうぞ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 17:44:52.48ID:fcDkaTh8
>>386
受給するときっかり2等分して15日まで絶対に手を付けないようにしているので
持ちどおしいのは毎月15日 今月はあと9日間残金3500円だけど
大概のものは在庫あるので楽勝と思われる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 05:03:01.35ID:zkfjVMO9
何割の方々か分かりませんが、収支計算て、わかりやすい歴上一か月単位で管理じゃないのですね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 12:18:01.50ID:Bqb4DdJw
打ち込んだら送信前に見直してのレベルではないなぁ。
外国語を機械翻訳するとこの程度の時があるけど
どうもそれでもないみたいだ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 12:39:48.15ID:wZz1QBR2
焼酎の炭酸レモン割です 収支決算
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 14:45:26.39ID:qzDgIafs
貧乏で痴呆しか居らん、嘆かわしい
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 15:37:36.64ID:Bqb4DdJw
酒飲まん人間から見ると焼酎の炭酸レモン割が意味するものが分からん

焼酎って日本酒とかとどう違うかとか、ビールウィスキーワインの飲み分けがわからん

レモン割にすると何がどうなるとかわからん、割らなければどうなる? 知りたいともおもわないけど。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 15:40:40.54ID:mCk6E1t/
酔えれば何でもいい。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 16:47:56.09ID:TWm8T4xU
酒は辞めた
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 23:44:15.96ID:2DoEbBvK
年金だけだと底辺焼酎しか飲めないでしょ。
底辺焼酎のカルーアミルク割りで乾杯!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 00:10:23.42ID:sT6tiIp7
>>398
うん、それで良し
酒が旨過ぎたらなんぼでも呑んでしまってアル中になっていただろう
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 03:58:11.85ID:3D7U/i66
酎牛というのはよく知らんが、焼酎を飲ませて育てた和牛のステーキなんだろうか?
美味しそうだな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 10:56:03.72ID:sHskEIDW
酒は黙って俺を酔わしてくれる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:26:31.12ID:unXztWrK
外に出ると無駄にお金を使うし
一日中家にいるとアル中になりそう
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 15:36:48.10ID:v1KWdAkL
自分はコーヒーでも数時間は酔っています
スペシャルティコーヒーと称す豆を使ったブレンドは、絶妙な旨味と酔う成分が豊富
また、ドリッパーで淹れたのを飲むようになりコーヒーメーカーは捨てました
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:45:32.82ID:LYlqMStp
>>406
コーヒーで酔うってどんな感じですか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 22:10:12.61ID:fj+N5/xB
底辺焼酎のカルーアミルク割りがおすすめ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:52:34.34ID:cQaanC3Z
私は車 酔です
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:44:38.65ID:vnyVqVFt
定年後は蕎麦屋で昼呑みするのが夢だったが
年金だけでは大きく足りないことが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況