X



ゆったりと悠々自適
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:10:07.84ID:5UMQ7K/X
リタイヤ後どんな生活をしているのだろうか、みんなの参考となることを上げましょう。のんびりとね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 08:32:53.91ID:RRJQoxWn
人類の活動により排出されるCO2により地球が温暖化するメカニズムがいまだに理解できない。
誰か教えてほしいと思うんだが誰も説明していない。(暖かいと水中の二酸化炭素が空気中に
排出されて多くなる相関があるのはわかる)
本当はデタラメなんだと思う。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 13:59:33.52ID:t1MujMus
室温9℃、湿度56% 外は曇り空で夕方からは雨。

今日は食欲が無く、朝食は抜きに。
もう少ししたら家庭菜園に大根でも抜きに行こうかと、買うより往復のガソリン代の方が高くつきそうですが。

温暖化のメカニズムはもっともらしいのは、ネットで見ると沢山あるだろうし、そう言われれば
そうなのかなと、ただ、実感としては理解が僕もできていない。

CO2が毛布のように地球を包んで逃がさない保温効果とは説明されているけど本当なのかなと。
CO2自体が熱を貯めこむ能力が高いことは分かるけど、メタンはもっと高い、量が少ないと
言うことなんだろうけど、水蒸気は比べようもないぐらい更に高い。

CO2は産業革命前まではだいたい250ppmだったけど、今は約400ppmだと言われている、
この程度で本当に温暖化に影響するのだろうか、何故なら地球の表面の水蒸気は400ppm
どころではなく%のオーダーで比率で言えばCO2何かは無視できる誤差範囲内で、
温暖化に影響するなら最も比熱の高い水蒸気の量でなければならないような気がするね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:05:21.52ID:t1MujMus
>(暖かいと水中の二酸化炭素が空気中に 排出されて多くなる相関があるのはわかる)

この点から言えば、原発はCO2に関しては完全にクリーンと言われているが、
炉を冷却するために24H何万トンの海水が使われており、熱交換で海水を温めている
そうしたときに海水に溶け込んでいたCO2を大量に大気中に放出させているので
裏に隠れているところまでのカウントは何でも必要だとは思うよね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 14:11:18.79ID:t1MujMus
日本は人工林が山林の半分を占めている、切って材木にしてまた植林にして、
これだけでもすごいCO2の削減に貢献していて、国土の70%は山林だ、更には
人口が減ることによるCO2削減の効果は大で、製造工場の半分以上は海外に
移転をしている、CO2削減何てもう必要はないよと先生方も言っていたよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 19:20:42.20ID:RRJQoxWn
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 10:09:04.28ID:2ZdSt/fq
>>217
なるほどな。産業革命以降CO2の排出が増加してるけど高校の生物で海水が吸収するから
心配する程のことはないと言ってた。しかし現在は原発の冷却で海水温が上がるから
海水中のCO2が逆回し的に大気中に放出か。核軍縮同様、原発も減らす必要があるな。
それなのに状況は必要性とは逆の傾向である。その他、世界的な税金逃れの取締条約も必要。

>人口が減ることによるCO2削減の効果は大で、製造工場の半分以上は海外に移転をしている
日本だけ人口減でも焼け石に水だろ。世界的に人口増加を停止する必要がある。製造工場の
海外に移転も日本で減っても海外で増えればゼロサムで意味がない。急に論理が破綻した感じ。

原発の冷却熱でCO2が大気中に放出すると言う指摘も自身で考えた訳でなく教わったものだろう?

>>219
それに付いては昔から言われてる、春眠暁を覚えず、と言う生理現象だと考える。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 13:49:59.29ID:xx67XOvY
室温13℃、湿度59%、外は曇り模様、昨日から雨が降っていたけど雨は止んだようです。

外は地盤と基礎が出来たのか急に家が建ち始めて、今家は簡単だね二日で柱とボードを
貼る前の木の外壁が出来てしまった。普通は幕を張ってやるものだけど、お構いなしに
木を叩くので、響いて仕方ないよね、薄い幕でもあるとないで大違いですね。

嫁さん旅行に行ったので、今日はサンドイッチが置いてあった、
朝食は卵サンド、紅茶、大根の酢漬け、トマトでした。

医療費の控除を計算して表にしているのだけど、交通費を入れて14万ぐらいにしかならないね。
薬局の薬の領収書を探しているので、これで数千円の上積みかな。
労多くして益は少ないかな、まー7,8千円でも帰ればいいかなと。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 14:02:08.78ID:xx67XOvY
先進国で最もCO2を出さない国は日本ではと、これからそうそうCO2排出規制を
日本でやってもそれほど効果は無いだろうと、それに、人口が減り、高齢化すれば
活動が減るので当然エネルギーの消費も減るのでそれだけでいいのではと、
省エネ省エネと言っても精神的に悪いだけだしね。

海外には日本の優秀な省エネ技術の移転で貢献すればいいだけだだと。

>原発の冷却熱でCO2が大気中に放出

リタイヤ後、某公立大学で物理を習ってみたのだけど、その時に思いついたものなのだよ、
唯、僕が思いつくようなものだから、きっと他の多くの人達も知っていることだと思うけど。
原発推進派の学者なんかも知っていてもCO2を全く排出しないとぼけているだけかもね。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 10:37:37.95ID:VBxLo/ne
>>222
>海外には日本の優秀な省エネ技術の移転で貢献すればいいだけ
上が先ずは手始めにできる解決策だと思う。今回のレスなら辻褄が合います。

特に軍事大国は軍事予算を砂漠化の阻止のために植林の研究なり実践なりに行動を変化させるべき。
砂漠を森林等に変えた時には土地の半分を公害を発生しない限り使用する権利を相応の期間保証するとか。
また植物以外で光(エネルギー)を与えれば水と二酸化炭素から酸素を生成する技術は実験では成功してます。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:11:20.13ID:GCOKyZGh
室温12℃、湿度57% 外は日本晴れで、今の時間帯なら外の方が暖かいのではと。

朝食も済ませました、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、野菜炒めは大根の葉っぱで満載でした
嫁さんには黄金比の1/3ぐらいにしてくださいと言っておいたのだけど、ほとんどが大根葉、
流石に青臭すぎて少し残しました。これなら原価20円以下の食事で節約にはなるのだろうけど。

生活保護の独居女性が給付を下げられて苦しいので食事は1日1000円以下に決めていますと
言っていたけど、我が家は生活保護以下の食事であることも確かですね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:33:08.64ID:GCOKyZGh
時々、その時代で起こっていることのフォーラムなどに参加することは良いことだよね。
パリ協定と言って漠然と環境問題なのだろうなぐらいだけど、「大気排出物の削減目標と
普遍的なエネルギーへのアクセス目標の統合」が目的で、その中でのバイオエネルギーの
役割について述べられていたね。

森林はカーボンニュートラルでこれをエネルギーの使うことは石油などが減るのでイーブンなのだけど
CO2排出と言うことでは現状維持で2050年までに80%の削減は望めないと。
森林は自然林ではなく植林で成長過程でCO2を貯蔵させて伐採して家などに使って
廃木は燃焼エネルギーではなく炭にして貯蔵するのが一番だと。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 19:28:06.98ID:bXEvn1U+
「CO2により地球が温暖化」って嘘だと思いますよ。
反論ある方はぜひメカニズムを説明してください。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:33:45.51ID:ICSuzrr7
武田邦彦さんが言ってるね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:47:29.34ID:+HuOlVOb
室温13℃、湿度59% 外は雨、午後からは晴れるそうです。

もう少ししたら朝食でも、野菜炒め、トースト半枚、紅茶

夕方からは公開講座にでも出ようかと、もう登録はしているのだけど。
物質の超臨界に関するもので、温度と圧力のバランスで相転換して本来なら
気体領域なのだけど液体の物性を示すと言うやつですけど。

このところ、統計の誤魔化しが話題になっているけど、過程で民主の時代も有ったのではと
直ぐ民主が出てきているけど、民主の政権は数年だけで殆どは自民政権だしね。
何がいけないって、サンプル数が少ないなら少ないままで統計としての連続性は有るのだけど、
賃金が上がったように見せいようとして、そのサンプルを上昇している企業に入れ替えて
更には正規のサンプル数の3倍にして賃金統計を出していたことだよね、
厚労省の忖度に政府も新聞も誘導しているけど、安倍政権からの圧力が無ければ誰もこんなことは
しないよね。やくざみたいなものだよ、「何も言うな俺の目を見れば分かるだろう」で
やられると取り締まる法律が無いので何でもありになってしまうだろうね。

でもJNN調査では安倍政権の支持率が上がって50%を超えて来たそうですね。
どうなんだろう、みんなこんなものだろうと鈍感になってきたのだろうか、それとも
報道の調査自体がフェイクなのだろうか。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:54:42.29ID:+HuOlVOb
後、少し気になったのが、総務省でも、民間の物価調査は3年前から市場ではやっておらず
鉛筆舐め舐めでやっていたそうだよ、曰く、物価統計には殆ど影響がない項目なので無問題と。

ただ、この3年と言えば、スーパーなんかではお菓子の量が半減したり、ハムの枚数が3割減ったりと
量的な減量で実質的な大幅な値上げが横行していた時だけど、実際にやっていなければ
こうしたものを物価統計に反映させることは不可能ではと思うけどね、過去、減量もちゃんと
反映させていると言っていたけど、安倍政権になってなんとなしに誤魔化しが横行して
実体経済だけではなくモラルそのものの崩壊がすごいことになっている様な気がするね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 10:13:56.00ID:+HuOlVOb
原子力関係の研究施設の廃棄だけで2兆円が必要なそうです、原発ではないですよ、
単なる施設です、老朽化して研究もされていない放置施設です、廃棄までの放射漏れなどの
管理費用は一切含まれてはいないのでそうしたものを加味すると更に膨れるそうです。

全て、税金となるそうです、2兆円と言うと社会保障費として投入されている年金の
額と同じぐらいですね。

社会保障費がーと、年金がーと煽っているけど、年金なんて今まで積み立てた基金からの
支給と納付しているお金が殆どです。
投入と言うけど、これは、基礎年金の掛け金の国負担の部分の投入にしか過ぎないですね。

それにしても、原発の原価は石油より遥かに安いと言い続けたのは何だったのでしょうかね。
単なる費用の先送りでその費用が何倍にもなって帰ってくる、その間、原発村はのうのうと
鱈腹食っていたと言う訳なのだよね。

52基ある原発も次々に老朽化しての廃棄が待っているよね、廃棄費用が1基1兆円と言うけど
彼らの試算はいい加減で、オリンピックと同じでその後何倍にもなるからね。
恐らく、そのまま放置しかないのではないかなと。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:43:34.12ID:e6GV6ppP
政権を維持するためには色々な危機を煽り国民を
だますしか能はない人達だ。
後藤田正晴や三木武夫みたい政治家はいないのか。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:54:31.83ID:OINJTCvZ
↑↑↑
徳島県人か?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:13:46.59ID:e6GV6ppP
外れ。北の大地出身の関東人になっていまったもの。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 18:40:00.74ID:noylShiM
安倍政権を批判する人は多いけど民主党政権のひどさを知ってる人は二度と自民党以外に政権を
握ってほしくないと思っている。統計は修正できるけど修正できないことを民主党はやらかしている。
ピンとこない人は試しに「福島第一原発 再稼働 民主党」でググってみましょう。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 19:52:26.41ID:ewK2N3iU
工作員乙
どんな政治屋がどんな政治をやるかなんてどうでも良い
俺たち、砂の声が政治屋どもをただの素浪人にすることができることを示さないと、今みたいにやりたい放題になる
とはいえ、選挙さえ捻じ曲げることができる力にはもう敵わないが
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:06:08.18ID:aVqOG6Qt
「老いた男達がその影で涼む事は無いと知りながら木を植える時、社会は大きく成長する」
ギリシャの諺
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:55:45.92ID:BepvCY/j
聞こえてないwwwwwwwwwwwwwwww難聴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:44:46.51ID:8USMeFzX
物価が上がって賃金が上がればみんなハッピー。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 09:42:04.74ID:1ozXp2Y2
なんで物価が上がってみんなハッピーなんだ。
年金は物価が上がれば実質減額なんだが。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:13:20.53ID:nOFP1IjN
室温12℃、湿度59% 外は雨が降りそうな曇り空です。
こちらはここのところ暖かくて、つい先ごろまでは、本当に小さな蕾が梅の木に
見えていましたが、昨日歩いてみると、もうところどころ花弁が可憐に開いていました。
何度かは寒さがぶり返しながら暖かくなって行くのでしょうね。
アノマニーな個人的な法則として、2月には雪が降ると言うのが有りますので、
しかし、まだ降ってはいないので、一度は降るのではと思いますけどね。

北海道札幌は日中-22℃何てすごいですね、個人的にはこんな寒いところに住むなんて
考えられないけど、人が住んでいるんだーと今更ながら感嘆しますね。

先ほど、朝食は終えて、メニューは野菜炒め(大根葉いっぱい)、トースト半枚、紅茶、トマト、
みたらし団子二串。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:16:55.17ID:nOFP1IjN
嫁さんが買って来て置いてあった団子も珍しく食べてみました。
透明ポリ容器に2串残っていました、嫁さんが1本食べたのだろうなと。
でも、このタイプは昔は5本入っていて、去年ぐらいからは4本になって、今日見たら
3本でした、値段は同じだろうから、率にして40%の減量で、詰りは40%の値上げと
言うことになりますね。

総務省の物価市場調査でも、3年前から市場に出かけて調査もせずに、おおよその
価格をCPIの基礎データーとしていたらしいですから、こうした容量減の値上げは
CPIには反映させていない可能性は大きいのではと思いますね
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:33:23.39ID:nOFP1IjN
CPI(消費物価)については、生鮮食料品はその時々で上下が激しいので除いたコアCPIを
基準としているらしいけど、一般家庭では生もの以外の加工食品の比率の方が大きいでしょうから、
こうした、減量の実質的な値上げが反映されていなければ、まだまだ2%の目標には
到達しないになるのでしょうね。

実質は、ちゃんと統計をとれば恐らく、5%、10%とCPIは上がっているのではと思いますよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:42:23.68ID:nOFP1IjN
ジャー何故低く敢えて統計を出しているのだろうか、そのほうが安倍政権にとっては
都合がいいからでしかないでしょうね、年金しても今回のように1%ぐらいのCPI上昇に
しておけばマクロ経済シーリングで増額しなくて済みますしね、でも、年金生活者は
実感10%以上の物価上昇でもそれをそのまま被らざる得ないので可なりの苦しさ
になるでしょうね、こうしたものが後3年続けば、30年間を目標として年金額の実質を
40%削減が、たった4年間で達成されることになるので、本来は人間の死活問題のはずだけど
誰も文句も言わないで、朝鮮問題で安倍の支持率が50%を超えてきています。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:54:07.94ID:nOFP1IjN
もう、CPIは徹底的に低く出してくるのは間違いないでしょうね、現実の数字を出した途端に、
日銀の金融緩和は終了せざる得ないし、国債の利息は大幅に上げざる得なくなるからではと
思いますよ。今、利息は0%近辺ですので安倍は大量の国債を発行していますが
全てに利息がつきだすと何兆円もの利払いが生じますが、社会保障費がーと言っている
段階で捻出のしようがないのではとは思いますよ。

因みに、安倍政政権になってから今で約180兆円の借金が増えたそうです。
戦後70年の経過の中で彼一人だけで借金の1/5を作り出したわけで、それで
みんなが豊かになったのなら意味は有るのでしょうが、多くの中間層を無くし
賃金も上がらず、年金も上がらず、貧しくなるばかりの180兆円と言う膨大な
お金の使用は只驚愕するばかりですね。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 15:00:42.16ID:nOFP1IjN
追記として,消費者物価をちゃんと出すと、恐らく勤労者の実質賃金はすごいマイナスとなって
出てくるのでそうした面からも、これからも現実とかい離した数値を出してくることは
間違いないでしょうね。

年金破綻何て騒いでいた人々は何だったのでしょうかね、僕は全くそんな可能性は
無いと確信はしていましたよ。
だって、数値で幾らでも調整は出来るわけですしね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:24:23.68ID:nOFP1IjN
https://president.jp/articles/-/27616?page=4
「株価維持に使われた"日本人の年金"の末路」

>GPIFは米国のカリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS)などを例に、株式投資が世界の
流れだと説明してきたが、米国の社会保障信託基金は全額米国債で運用されている。

地方の一部の基金を抜き出して、全米の基金は無視して、国民の大事な年金基金を
博打に投入した罪は重たいだろうね。

>海外投資家が見限った日本市場を、GPIFも日銀も見限ることができなくなっているということを、国民は覚悟すべきだろう。

他人事のように言いうけれど、国民は誰もOKした覚えはないよね、
誰が見たって、これほどの額を株に投入すれば引くに引けないのは明白だよね、
今の2万が1.5万になっただけで何十兆と言う損失が出ることは確かだよ、
それにしても、あほの安倍は罪深いよな、あほだから先の事が想像できない、
その時々でえいやーでやってしまう、ほんとあほーをトップで権力を持たせると
こうなる見本だよな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:32:47.27ID:FV8d57AI
>北海道札幌は日中-22℃何てすごいですね、
そこまでは行かない。札幌 日中-12℃だ。とは言っても手袋から手を出したら厳寒は判った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000008-hokkaibunv-hok

>個人的にはこんな寒いところに住むなんて考えられないけど
娘を3分までの駅へ送ったけど流石に外は寒い。ただし室温はストーブを付けてるので24℃。
もっとも夜9時に車で同じ駅に娘を向かいに行く役目がまだ残ってる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:22:43.04ID:TiFo3zOM
>>241
ホントの話ならすげー
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:24:40.69ID:TiFo3zOM
物価はジリジリ上がってる
給料は総額は増えたが平均は下がった
でファイナルアンサー?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:27:03.76ID:t792Fske
消費税10%。しかし作る材料にも運搬にも10%づつかかるんだろ。ということは。

前に100円で5個入っていた、チーズが4個になってそれに8%の消費税だ。では次は

3個になってそれに消費税10%かよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:55.88ID:t792Fske
早く通教の学費払い終わって身軽になりたいね。で童話作家でも、料理研究家でも

家庭用太陽光発電所建設業でも考えよう。年金はあてになりそうもない。いつまでも

バイトもやれまいて。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:37:53.85ID:AKF2iN2/
>>250
ワロタ
マジ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 19:10:22.55ID:rBG8WaO3
>>239
日本は緩やかなインフレを目指してようやくその兆しが見えつつある。
そのうえで賃金が上がればみんなハッピーということ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:59:40.88ID:xyFxsySM
室温9℃、湿度55% 外は曇り空で寒々としていますね。
TVでは大騒ぎですね、北海道は観測史上初めての低温だと、TVのアナウンサーが
札幌の駅前の階段で寒すぎて雪もにぎるとぱらぱらで団子にもならないとシャレにもならない
映像で大騒ぎですね。冬は寒いに決まっているし、北海道はこの日本の最果ての極寒の地だよ
パウダースノーなんて当たり前だろうと、突込みを入れたくなるような。
報道番組でそんなものをメーンにする内容かよと、高い給料をもらってみんなこんなんばっかりですよね。

朝食も無事に終えて、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、大根の酢漬けでした。

>>253

そう言って6年間ずるずると引っ張ってきて、身の回りの物価はステルスで急上昇、
賃金は上がらず、「ということ」が延々と続いて、更に「ということ」が延々と続きそうだね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:07:47.10ID:xyFxsySM
もう少ししたら、エディオンにでも行ってこようかと、はがきの案内が来て「ご愛顧感謝特典企画」で
200ポイントを無料でくれると、もらいに行こうかと。
往復のガソリン代を考えたら得にもならないのだけどね、帰りに買い物でも。

何時ものスーパーのお買い得ハムサンド150円が200円と急激に25%も値上げしたので
別の所に行こうかと、どこも節操がないね。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:25:36.21ID:2/ncK5BJ
悠々自適ってそういうこと?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 15:34:34.86ID:0xA8guZi
*定義は人によります
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 16:44:55.57ID:OJa2Uo5Z
ゼビスポモール祭やばい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:00:45.97ID:Bcit1qkW
室温9℃、湿度55% 空模様はどんよりとした曇り空、空だけを見ていると如何にも冬空で
春まだ遠しと言う感が有りますが、公園の白梅は小さな蕾からちらほらと花弁を開かせて
いますね。寒さが戻ったのでそのままですけどね。何故か紅梅の方が遅いのですよね、
でもネーミングが良いですね、肥後とか楊貴妃とか、これからは梅に桜と綺麗な景色が
続きますね、楽しみですね。

今日は、遅く起きたので朝食は食べてはいません、先ほど豆を挽いてドリップしたので
今、暖かいコーヒーを飲んでほっとしています、世間は3連休だそうですが、リタイヤ組には
関係ないですね、何時ものんびりとですからね、ゆったりが良いですね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:13:08.96ID:Bcit1qkW
明日は家庭菜園に大根でも抜きに行こうかと、芽が出て少しした葉っぱをだいぶバッタに
食われて今年は駄目かなと思っていましたが、成長するものですね本当に大きな大根が
結構できました、毎日大根料理を食べています。

当然、野菜炒めはキャベツに代わって大根葉が多く、そこに人参、ピーマンを入れて
蒸し焼きにするだけですけどね、それにトースト半枚と紅茶だけですから、朝食の
費用はほとんどかからないですね。

夕食は大根をスライスして酢漬けにしたものを、当然、酢だけですけどね、甘みは大根から
出ますからね、大根とあげを薄味で焚いたもの、湯豆腐半丁、メインは魚の干物のか
時たま肉類のしゃぶしゃぶとか入れますけどね、それにスダチを入れた焼酎のお湯割りを
3、4杯飲めば極楽ですね。

これで十分ですね、毎日が粛々と進んでゆく感じですかね、生きてきてこの世を眺められたことだけでも
価値が有ったのではと思いますね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:27:58.31ID:I0tnts8T
室温8℃、湿度56% 外は曇り。

寝室兼書斎の小さな部屋で普段は寝起きをしていますが、矢張り部屋が8℃ぐらいですと
暖かい気持ちの良い布団の中から出るには相当の勇気がいりますね、何度も出ようとして
失敗しながら、最後はえいやーと身震いしながらパジャマの上から防寒着を着てと、
毎日大変です。部屋の中が8℃ぐらいなると流石に冬だなと言う感じはしますね。

もう少ししたら、朝食でも、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、トマトの予定です。

堺屋太一さんが無くなりましたね、我々とも関係が非常に深いですね、
何を隠そう団塊の世代を命名したのが彼ですものね。
戦後昭和22年から24年までの出生が特異な層を団塊と呼び将来の高齢化を予想した
小説が話題を呼びましたね。

今では団塊の年代を知らずに使っている人も多いようですが、正確には異常に多く
子供が生まれてたった3年間を示すのですよね。

改めてご冥福をお祈りいたします。   合掌
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:57.75ID:I0tnts8T
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000014-sasahi-life&;p=2
[葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に]

>直葬(プラン名「小さな火葬式」)を選ぶ人が4割であるのに対し、「通夜、告別式ともに実施」を
選ぶ人が3割、「告別式のみ実施」を選ぶ人が3割と、すでに同社では直葬が主流だ。

>一般葬の場合、平均額は約178万円。一方、直葬は平均15万〜30万円と、6分の1以下に抑えることができる。

>多くの会葬者を招いてその対応に追われる一般葬と比べて、故人とゆっくり向き合う時間を作ることができるのもメリットなのだ。

そうなんだよね、僕も父親の時は大きな式場を借りて通夜、告別式とその当時の世間一般の
葬式をあげたけど、母親の時は家族葬で兄弟だけど呼んでやったね。
時代の流れだとも思うね、僕も嫁さんや子供には直葬でやってもらおうかと思っている。
坊主に高い金を払って、業者の高いプランに乗ってトータルで何百万も使うのなら、その分は
残った人たちのために使ってくれた方が断然いいとは思うしね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:49.88ID:HIJ3tt9i
室温8℃、湿度58% 外は晴。

今日は朝食は抜きました、食べたくないので。
夕方から医療関係の勉強家にでも行こうかと。

昨日は家庭菜園に行って3本ほど大根を抜いて帰ってきました。
ガソリン代で往復800円ぐらいしますから今なら買った方が安いかもね。

また、大根が2,3本抜かれていましたね、これで二回目ですが、
もう一回ぐらいあるかも知れませんね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 09:43:39.20ID:VHy/Rwc5
室温8℃、湿度56% 外は晴模様。

もう少ししたら朝食でも、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、トマトです。


今年に入ってからも恙無く平穏な日々がつづきますね、ゆったりとね。
昨日は糖尿病の関係の講義に参加してきました、公立大学の主催でしたが
講師は民間のグリコの方でした。

内容は一般向けで多くは既に知っている内容とはいえ構成よくレクチャーしてくれたので
これはこれで再認識のためには良かったのではと。

カロリーは自由で糖質制限だけで血中の糖をコントローする例のものですが江部さんところの
ような完全ではなく少しは取っても良いですよと、そのほうが長続きしますよと言うものでした。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 09:49:16.13ID:VHy/Rwc5
今日は午後から税務署に確定申告に行ってこようかと、医療費控除のエクセル表を
作って添付してみたけど、自己負担は15万ほどでしたね、ここから基礎が10万円引かれて
控除対象は5万ぐらいと幾らにもならないですが少しでも帰ってくるのならやらないよりましかと。

トータルの還付金は4.5万ほどです、もう少ししたら自動車保険の支払いが有るので
その足しにでもなればと、これはこれで助かりますね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 10:48:54.06ID:3AdHsiX9
座敷の(今どき)エアコンが壊れちゃって買いにいったら70000くらいから200000以上まで。
毎日使うものでもないから型落ちの十万ちょいのをチョイスしたけど、考えてみれば前のはもう二十年以上使ったものだから一年の償却費わずか数千円。こりゃ頑張って生きなきゃ下手して来年死ぬと工事費入れて140000円がぱあだ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:52:04.76ID:GK5ci+Yc
室温10℃、湿度57%  外の空模様はどうなんだろう、今日は雨戸も空けていないので
yafooではお星さんマークなので晴っぽいです。

昨日確定申告の帰りに久しぶりに立ち飲み屋さんに行って、地酒1杯と肴におでんで
気持ちが良くなり帰宅後も夕食に焼酎を飲みすぎました。今日は昼過ぎまで床の中で
微睡んでいました。

利率0.45%の信金に少し貯金をているのですが、毎年バレンタインデーになると
先着100名でチョコレイトをくれるのですが、一度も行ったことは無いのですが、
嫁さんが買い物のついでにもらいに行こうと昨日言っていたような。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:59:51.60ID:GK5ci+Yc
昼過ぎでも、200-300円のチョコレートなんて100名ももらいに来ることなんて
無いだろうと高をくくっていましたが、そこは嫁さんで良く知っていて電話で確認すると
もう終了しましたと、すごいものですね、利率の預金だけで人の出入りが極少の
小さな支店でも、もう100名も訪れたとはびっくりですね。
別のお菓子ならとは言っていましたが、うまか棒2,3本なんてのが有りえますので
買い物だけにしました。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:03:11.37ID:GK5ci+Yc
と言うことで、今日は買い物途中に菓子パンを買って食べただけで何も食べてはいないので
もう少ししたら夕食でも食べようかと、メニューは、どうなんだろう。

湯豆腐、大根の酢漬け、野菜サラダ、ご飯半杯、味噌汁、メインディッシュ(なんだろう)。
今日はお酒抜きです。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:11:16.50ID:GK5ci+Yc
>>266

エアコンは本当に長持ちをしますね、母は死んで一年経ちますけど、夏の冷房能力が
極端に落ちていたので、その少し前に二台入れ替えました、一台は20年以上前で、
もう一台は使ってはいなかったのですが、取り替え前にスイッチを入れるとちゃんと
動き効きは悪いでっしたけど冷房能力も有りました。

ただ、近年の消費電力の向上は目を見張るものが有り、省エネの観点からは取り替えだけで
5,6年経つと購入費用は償却できると言われています、是非5,6年は生きてください。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 13:30:23.68ID:yJPnyiu9
室温10℃、湿度57% 空模様は曇り。

今日は床の中では8時過ぎには目が覚めていたのだけど、布団の外は寒いし中は
柔らかい毛布が身体にまとわりついてコタツも入って本当に気持ちが良いので
色々なことが頭を廻りながら、また微睡と、少しの時間の様な気がするのだけど
床を出たのは11時を大きくまわっていました。

この気持ちよさだけでも生きてて良かったと思える瞬間ですね、これからもまだまだ
味わえそうなので人生って良いなと思いますね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 13:40:27.68ID:yJPnyiu9
今は健康のためにお酒は隔日に飲むことにしました。
昨日は飲んでいないので、床に入ったのは3時前で、4時過ぎの時計は覚えているので
睡眠をしたのはそれ以降でしょうね。

現役当時から不眠症で、週に2,3日は頭がロックされた状態で目は覚醒して4時以降まで
眠れなかったり一睡もできなかったことは頭の中に有りますね。
でも、若いと言うことはすごいですね気力で何とか乗り切れたのですからね。

しかし、60才でリタイヤして、明日の恐怖から解放された喜びは一塩でした、
今は天国みたいなものです、何もいらないですね、揺ったりと自由に過ぎてゆく
時間だけで十分ですね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 13:46:24.03ID:yJPnyiu9
朝食は12時半ごろに頂きました、野菜炒め(今日は家庭菜園の大根の葉っぱが多く含まれていました)、
大根の酢漬け、トースト半枚、紅茶でした。

もう少ししたら、往復70Km以上あるもう母のいない空家のある実家の近くの家庭菜園に
大根でも収穫に行こうかと、ただ、ここ数年は行くたびに何本かの小数を感覚的に
引き抜かれているので少し嫌な気分もしますね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:40:02.40ID:SqHFu2G+
私も定年まで何とかたどり着き、2年間は養生と決めて今は年金暮らし。
妻と猫との気ままな生活。それにしても、現役時代の収入に所得税を
取られ、その時に年金保険料を支払い、控除があったにしても
年金収入にも所得税を徴収するとは、あきれた制度だ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:20:12.07ID:p4HPEW84
日本はもう3流国に落ちぶれてますからね
さて今日から雨水が始まりましたね。暖かな日中で気持ちいいです
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:23:18.21ID:wxrxg8dO
>>274
.>年金収入にも所得税を徴収するとは、あきれた制度だ。

所得に対して所得税が徴収される。それのどこがおかしいんでしょうか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:54:43.58ID:SqHFu2G+
>>276
社会制度の目的は何かね?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:19:21.08ID:gzKhuO0E
>>276
保険料払っとるんやが
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:46:58.79ID:xXBUTYci
室温11℃、湿度58% 外は暗いですけど晴れのはず。

暖かくなりましたね、これから一週間日中は10℃を切ることもなく最低気温も5℃以上ですから
本当に過ごしやすいですね、ただ、もう一二度は可なり寒い日が来るとは思いますけどね。
こちらは毎年雪は殆ど降らないですけど不思議と2月以降に少し積もるぐらいの雪が一度ぐらいは
降りますからね。

今日は昼過ぎまで寝ていましたので、朝食は取っていません、車のガソリンを入れに行く途中に
コンビニによってコロッケパンと日刊ゲンダイを買って、自家製のドリップコーヒーと共に
おやつを頂きました。

何時も、コンビニの100円コーヒーを愛飲していたのですが、業務スーパーの400g376円の
コーヒー豆を自宅でドリップすると1杯10円しないですから馬鹿らしくなって、今はドリップして
サーモカップに入れて車のカップフォルダーに載せていますよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:51:40.87ID:xXBUTYci
昨日、家庭菜園から持ち帰った大根は暖かくなったせいか更に大きくなり、真ん丸と
市場で売られている大きなものより更に1.5倍以上は有るようなものでした。
本当にみずみずしくて透き通るような白さで、自分でやると農薬も使わないので
健康的で葉っぱまで食べれるのでこれはこれで良いかと。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:02:44.78ID:xXBUTYci
>>274

お金は有った方が良いですけど、生活できるなら上下関係にも拘束されない自由な時間は
残り少ない人生にとって何物にも代えがたいものですよね。
リタイヤ後も、私的な会社関係などの親睦会などに出かけると、何を間違っているのか
昔、少し上だった人たちなどは直ぐにマウンティングなどをしてきますからね、
少し上って言うのが味噌ですが、もうなるべく出ない様にもしていますしね。

ただ、色々な選択肢が有って、人それぞれで健康のため、ボケ防止のためには
一定の時間は働きたいと言う人も多くいますし、養生後はまた考えるのも
良いかもね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:20:45.91ID:xXBUTYci
年金への所得税はどうかと、払うときには掛け金が税控除の対象にはなっていますが、
受け取る時には所得税の対象になるから、結局税控除の対象ではなかったと言うことだろうとは
思いますね、違った面では、会社関係の財形年金等でも、払い込み時には利息は税控除の対象には
成りますが受け取り時には、税の対象になりますから所得税から住民税、健康保険と
3割以上の税がかかりますからね。

僕はリタイヤ時には解約して一括の受け取りにしました、5年間遡って普通の20%の
税金を払えと税務署から言ってきましたけど、それでも、5年間だけですし、%も低いですし、
こちらの方が得ですからね。
バブル以前の利息が7%以上を通過していましたから、掛け金と同等以上の利息が
ついているので、死ぬまで30%以上の税金がまとわりつくのはかなわないしね、
それに、見かけの所得が増えるのはなーんも良いことは無いですしね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:31:28.38ID:xXBUTYci
公務員や特別公務員の給与が先進国諸国に比べて倍以上あると言うことは周知の事実ですが、
国家、地方を入れると約400万人弱はいるそうです、家族や親関係を入れると1000万人以上
いるので政治に与えるは影響は大きいので是正はされないでしょうね、ある意味生産性に関しては
何の貢献もしていない率も高いでしょうから、その意味で、この国の生産性が延びないと言う理由は
良く分かりますね。

そうした中で、年金に対する税と言う面も有りますが、この国はこうした低所得者層に対する
税が大きいのではと、これは他の先進国に比べて、課税限度額が低く設定されているため
他国では税が発生しないような層に対してまで課税がされてより生活が苦しくなるような
状況を作り出していると言うことだとは思います。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:52:25.51ID:k42XGK5x
高給官僚・・・・・
給料が安いと優秀な人が集まらないから・・・・・


虚偽改ざん等には優秀かもしれないが・・・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:43:46.41ID:3944uDha
リクシル潮田会長「日本で納税するつもりはない。いずれ国債は暴落し、日本は破綻するだろう」
納税は国民の義務。日本の税制に不満があるんだったら文句言わずにさっさと外国に移住すれ
ばいいんじゃない?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:20:36.69ID:WuPwhPOt
シンガポールに移住するんじゃなかったっけ?

つーか、日本で荒稼ぎしながら法人税納めないアマゾンとかの方が、よっぽど悪質じゃないかな
ロイヤリティ名目で利益移転してるスタバとか
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:51:19.70ID:F2a5+ZrH
温度11度、湿度59% 外は雨です、朝から少し強めの雨が雨戸の外から聞こえていました、
それで起こされたような。

もう少ししたら朝食でも取ろうかと、野菜炒め、トースト半枚、大根の酢漬け、トマト、紅茶です。

今日は夜にある大学のお勉強会にでも出かけようかと、毎日がお気楽で、日曜日と、
その身にとっては、5月の10連休何て何の意味もないし、迷惑だけのものでしかないのも
事実で、ある意味身勝手と言えば身勝手ですけど、人間の考え何て立場立場で変わるのも
事実で、昔のように、僕の父もそうだったけど、家はこうあるものだとか、生き方はとか
今となっては何の意味もなかったような。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:11:56.01ID:F2a5+ZrH
公務員の給与は高くなければ良い人材が集まらないなんて悪い冗談か幻想でしょうね。
だったら、半分以下の諸外国の公務員は日本の公務員よりも劣っているかと言えば
全くそうでもないことが証明しているとは思うけどね。

普通の企業でもそうだけど、組織何て1割の優秀な人材がおればちゃんとまわって、
そのほうがコスト的にも合理的で、伸びる企業はもう1割は切っていると言われている。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:19:18.48ID:F2a5+ZrH
この国で、公務員の改革は絶望的だろうとは思うよ、本人を含めて嫁さん子供、両親まで
含めると1000万人は優に超える一大勢力だよ、ずっとこのままなのだろうね。
公務員の仕事の大半は普通の企業で言えば、庶務、経理、総務関係の仕事が大半を占めている。
今では多くはPC処理に移行して激減だよ。

公務員の仕事だって、マイナンバーが有るのさ、ワンストップで人手をかけずにやろうと思えば
すぐにでもできるだろうしね、そらー最初にシステムを組むには何千億もいるだろうけど、
イージスショアの役立たずの購入を何基か減らせば済む話だしね。

法改正や新しい催しの度に、公務員たちは仕事を作るから増えるばかりで決して減らないしね。
消費税値上げで、非課税世帯には毎年補助金をと、こうしたものを各個が一々計算して
書類を作って各世帯へ発送へと、振込口座などの書類を受け取って精査して、時期が来れば
口座への送金手続きと、こんなのを各人が大量に抱代えて忙しそうに動き回っている。
ある意味、滑稽だよね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:07:02.48ID:R0ZEzvEs
>>283
年金にお詳しい方と思いぶしつけながらお伺いします。平成27年の10月に、
共済と厚生年金の一本化した途端、それまで貰えた加給年金(65歳になって
6月と8月の2回分でしたが)が突然打ち切りになりました。何度共済組合
聞いても働いていて収入があるからそうです。今も嘱託で働いています、
一本化前後で収入面変わりません。何か腑に落ちません。そういうふうな
法的根拠の決まりごとあるのですかね?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 02:44:18.58ID:x3J5HBve
 5年以上にわたり生活保護費約1400万円を不正に受給していたとして、埼玉県の新座署は18日、詐欺の疑いで、富士見市山室、建築業の男(68)を逮捕した。

 逮捕容疑は2012年5月から17年7月の間、新座市野火止の市役所内の市福祉事務所で、建築業の収入があるにもかかわらず、無収入などと記載した収入申告書を提出し、生活保護費計約1424万円をだまし取った疑い。

 同署によると、11年ごろに病気を患って入院するなどし、同事務所に生活保護を申請。毎月平均約12〜13万円の保護費を受け取っていた。17年2月ごろ、男が稼働している情報があり、同事務所が毎月20万円〜30万円の収入を得ていることを確認した。

 同年8月、事務所職員が男が居住していた市内の借家を訪ねたところ、転居していることが判明。同事務所は18年10月、詐欺容疑で男を告訴した。男は「生活保護費と収入があれば、楽に生活できるのでやった」などと供述しているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00010008-saitama-l11
0295通りすがり
垢版 |
2019/02/20(水) 03:23:56.83ID:xTCppgmn
>>292
強欲な方ですな。貰える物なら必要もないのにもらおうというその根性が卑しい
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 09:01:14.06ID:QTAw2Soq
>>292
自分で調べなさい。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:21:49.17ID:cLmkHUWO
>>295
貴方に関わらないほうがいいね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:23:42.98ID:cLmkHUWO
>>296
さすが5chですね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 06:45:54.81ID:REWVAfOe
>>292
配偶者の年齢はおいくつですか?
加給年金は配偶者が65歳になるまでの支給です。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:34:47.13ID:lE3kGD+L
室温12℃、湿度59% 外は曇り空です。

このくらいの温度になると各段に過ごしやすいですね、これからは三寒四温でどんどん
平均すると暖かくなって本当に過ごしやすくなって行きますね。
昨日も夕食後のウオーキングの途中に公園の紅梅を眺めてみましたが、白梅の花弁は
3分、4分の開花ですね、紅梅の蕾もはち切れそうで、もう少し温度が上がれば一気に
行そうです。
因みに、この地域では桜の開花予想は3/20日頃の予想です、待ち遠しいですね。

今日は朝食は抜きです、ただ、口座確認に行く途中、スーパーに寄って自家製のコーヒーと
菓子パン2つを車の中でいただきました。
空家の実家の光熱費はまだ母の口座から落としていますので、数か月に一度は何万かを
振り込む必要が、遠く離れた田舎の廃墟のような家の光熱費も必要なので維持費がかかりますね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:38:55.49ID:lE3kGD+L
>>292

サラリーマンですので、公的な年金関係は詳しくなくて、ただ、基本的には >299 さんも
おっしゃっていることは最低限の事ではないかと。

共済年金はいいですね、基本、民間よりは2-3割は高く支給されて、一本化後もそれまでの
既得権は消滅はしないはずですしね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:53:50.32ID:lE3kGD+L
政府関係の赤字国債は860兆円ぐらいらしいです、でも地方を入れた公的な借財は1400兆とも
言われていますね。

地方の場合も、団塊がどんどんリタイヤして、相当数いるその下周りもリタイヤに差し掛かって
いますね。地方はどこも赤字です、しかし、退職すれば退職金を、昔は公務員は給料は
安いが退職金は良い、だから就職すると良いよと、今はそうしたものが残りながら
給与も大企業並みとなっています。

それはさておき、地方赤字財政で大量の退職金なんて出せる金なんて有るわけがない、
そこは公務員、出来ないこともできるようにするのか彼らです、地方債の発行額は
非常に厳密に枠がはめられているのですが、そこは特例で退職金に関しては無制限で
地方債を発行して良いことになっており、バンバン発行しています、そうしたものが
雪だるま式に増えていることも確かです。

住民税や地方交付税、その他の税の収入や、ごみを始め印刷するだけの証明書などの
手数料なんて何の足しにもならない、これからも全てを有料にさらに高くと、それでも
赤字は無くならない、でも、何のための地方自治なのかとなるのだろうね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:10:11.11ID:lE3kGD+L
年金がーと言われていますが、今から10年後においても年金総支給額は微増でしか
無いらしいですよ、まー要するに政府関係のアナウンスが良く効いて一人あたりの
支給額を大幅にカットできる見通しが出来たと言うことでしょうね。

それに比較して医療費と介護費用の増大が半端無いと言われています、年金を抑えたので
次のターゲットはこちらに移ってくるのでしょうね。
要するに高齢者の自己負担の3割化、薬代の全額自己負担など、経済アナリストたちは
アドバルーンを上げてきていますね。

介護も保険料の値上げや自己負担の更なる増額も言ってくるだろうけど、年金の減額と
医療費の増額、介護費用の増額の合わせ技だから、柔道で言うと寝技の絞め技だから
ぎゅうぎゅうと絞められて、立ち技の一本ではないだけに生殺しと言うところでしょうね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:15:38.74ID:hptM2/rp
>>301
共済は職域部分つまりは3階部分がありますが少ないです
加給年金の話になると共済組合と年金機構では解釈が違うようです
また強欲と言われるので
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:16:27.09ID:hptM2/rp
もう終わりにします。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:54:16.62ID:/GDrnvt8
いや公務員というのはいったいなんだろうね
民間平均の2倍の給与、恵まれた福利厚生施設、つぶれないという安心感など
ありながら「俺たちは税金で養ってもらってるのにこんなに好条件でいいのだろうか?一般国民の方に申し訳ないようだ」などと考えてるなどとは絶えて聞こえて
こない
欲の権化というか恥知らずというのは言い過ぎか? 
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:29:56.62ID:ACHplRW8
いったい、いつの時代の話をしているのか
今や地方公務員の半数は非正規で、労災の保障すら心もとない
上級国家公務員の給与は、大企業のエリートに較べて笑っちゃうほど少ない

子供が公務員になると言ったら、全力で反対する
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:07:32.21ID:+UUSTOgP
公務員は低賃金で構わないっていう人がいるけど国民の財産や命を左右する人が低賃金・
低学歴・低モラルでは嫌だな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:20:41.58ID:a1j6PERw
公務員は高賃金で間違いないよ。それも異常なほどの
奴らは高級貰ってるくせに実際の業務は派遣にやらせたり外注に出して自分らは
お茶飲んで遊んでる。定時過ぎたら役所内で酒を飲んだりするのも珍しくない

>>307は工作員だろう。騙されないこと
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:07:48.93ID:urUguBRj
>>308
マネジメントだけでいいよ
決裁権限のないのは中小企業並みで十分
雇用の保証がついてるだけ民間よりマシだし
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:45:35.21ID:eZq+VL5s
公務員になれませんでした 怨み節
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:58.42ID:FNx3hSOc
そんなに公務員がいいなら、お子さんやお孫さんを入れたらどう?
今日日はほとんど定員割れだから、よっぽどでなきゃ入れるでしょ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:00:50.70ID:HOBsAHgz
室温12℃、湿度56% 外は良く晴れていよいよ春の到来を感じさせますね。
昼過ぎに公園の近くを通ったらかなり大きな駐車場の前に車の列が出来ていました、
気候もいいので家族ずれで楽しみに来ているのでしょうね、緑が多くて無料ですから
一日1000円の駐車料金だけで楽しめますからね。

昨日は月参りで実家に帰っていました、家庭菜園から極太の最後の3本の大根を引き抜いて
持って帰ってきました。
途中、公園の近くのマンションの内覧会へ寄って中を拝見しました、まークオカード2000円分が
頂けて、将来、一戸建てを売って駅近のフラットなマンションなどと思った時の参考にもなりますしね。

出も高いですね、最低で4600万円から3LDKで63平米しかないのですけどね、3LDK73平米に
なると5600万円です、公園の池のそばで春になると桜並木が満開に。
制限が有って、低層階で更に土地が出ないので総戸数15戸で、人気スポットで残り3戸でしたよ。
駐車場には奈良方面からの大型のベンツも止まっていました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:09:16.65ID:HOBsAHgz
女性のスタッフで当方の持ち家の築年数を聞いて10年少しですと言うと、話もそこそこに
クオカードをお先にお渡ししますと、それからモデルルームを内覧して直ぐに解放でしたね、
非常にあっさりと20分程度で、人気スポットなので買わないと見ればねちっこくないので
有難かったですね、中身はごく普通のマンションでキッチンにしてもそれほどの設備でもなく、
環境を求める人が多いのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況