X



60歳以上のパソコン徒然草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:06:38.20ID:BYn4qG7J
>>364
萩尾みどりってAV女優だったっけ?
マイコン入門の人も美人だったよね。
同じ頃だったのかなあ。就職した頃だったなあ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 22:35:31.22ID:7fcYPFX+
マイコン入門の司会はNHKのアナウンサーだったよね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 10:07:07.27ID:HsYZ5Jvn
セキュリティー考えたら 10 の最新パッチをあてるしか方法はない。
7 にこだわってる人がよくいるけど、そこらへんのことちゃんとわかってるのかな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 23:19:17.20ID:HNIEvb/l
>>367
>>368
須磨佳津江さん、今夜ラジオ深夜便やってるね。もうテレビには出ないのか。
マイコン入門って何年前だろう。

歳をとるはずだ・・・
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 04:35:57.30ID:ekyzE4Re
初期状態にしたらエクセルとんじゃった。
無料でダウンロード出来ないかなあ。
無料というのがあってやるが、途中で有料になる。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:44:26.04ID:v1459xb9
>>373
須磨佳津江さんって今、古稀だからマイコン入門当時は32歳だったのか・・・
もっと若く見えたなあ。
シコった覚えがある。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:13.03ID:7Esq3Y5N
>>374
WPS
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:01:26.87ID:7Esq3Y5N
ミスった
WPSオフィスで十分だよ、海外無料版を日本語化して使ってる
MSオフィスと互換だし十分使える、マクロが使えないけど
対策されたのか日本語化のやりかたが今までと変わってる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:11:37.94ID:vPdEhy6y
強くは勧めず柔く案内するけど、この際に OS を「Linux」に変えたら如何がかと。
標準でブラウザ、メールがあるし表計算もあるし文章でも不自由(←国語力が関係する)しない。
株式売買も(偶に)してるし、電子回路用CADで基板も製作してる。表計算を見たら我が家に
3台あるパソコンの部品代が記録されていた。電源がゼロ円はケースに付属してたと言う事。
ケースゼロ円は以前のケースの使い回し。HDD を忘れてたけど約 6000円(500Gから1T)
下の3台のパソコンの OS は全部 「Linux」なので アクチがないので気軽。単位は「円」。
因みにスマホを与える前に用意したので娘はスマホがメインでパソコンを使ってない。

M/B CPU メモリ ケース 電源 合計
6000 10000(4コア) 4000(4G×2) 10000 0 30000 娘用
5000 8180(4コア) 7880(8G×2) 0 4880 25940 息子用
10000 6000(2コア) 4000(4G×2) 5000 0 25000 自分用

その他 Win7 も残してるけど Win 用のアプリを作成する時にしか使ってない。
メーカ(HP製)品で6000円程で手に入れて2コアのCPUに取り替え、メモリを増設してる。

「Linux」に変えた時の戸惑い感は Win を使っていて スマホ を使う時よりは少いと思う。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:22:57.95ID:jsImltYL
>>379
他にも書いたけど、ノートPCでSkypeやってるので、Linuxにしたとき、内蔵カメラが敷居高いという噂。
なのでUSBブートのLinuxにして様子見しようと思ってから既に1ヶ月たつ。
若いときは、こういうのを夕方に思い付いたらすぐに取りかかって、夜中には結果出したもんだがのお。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:20:26.39ID:tXJX2+2H
Linuxはセキュリティが不安でなんですけど
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 07:40:39.40ID:erRkLJse
>>382
一応Windows10はディフェンダーが標準装備だもんなあ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 07:30:31.82ID:0V7ILOKq
>>384
あー。そんな、記事あったなあ。
ますます触手が萎えるわー。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:46:21.23ID:UhHRMWVJ
win10の移行は先月終わらせたが、その後の初期化であらゆるものが
吹っ飛んで復帰するのに時間を要した。
先ずネットの復帰、セキュリティのダウンロード、エクセルワードのダウンロード、
趣味サイト等。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:36:17.59ID:1b13TRki
古いノート(win7、core 2 duo p8700)のosをwin10に入れ替えた!(暇なんで・・・w)
無償アップグレードをやると、最後にエラーが出てできず。(2回程トライ)
仕方なく、ヤフオクで怪しげなwin10のos(680円、win7 prdctキー付)を手に入れて
クリーンインストした成功した。このノート元々のosはvista、→win7、→win10と・・。
norton入れたり、office入れたり、PowerDVD15入れたり、まあ必要なソフトをインスト。
特に動きが重いとかないね。古くてもイケるな!、でもノートは殆ど使わないんだけどね。
 
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:28:34.14ID:wtMZQGh7
>>389
メモリ何メガです?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:52:43.16ID:wtMZQGh7
うーん。ブラウザ立ち上げてちょっとこちょこちょすると、とたんに重くなる予感が
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:11:23.10ID:1b13TRki
まあ殆ど使わないんで・・^^;
とりあえず(暇つぶしに)win10対応しました!って感じ。
PCはI7のデスクトップ2台あるし。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 06:31:35.32ID:2pCUE7jw
ノートになれている人はよくあの重さに耐えていると思う
特に動きが重いとかないね。ってディスクトップ触ったことないわけじゃないよな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:12:40.92ID:q+TUhRoO
良いんだよ、上を見ればきりがない、下を見れば後が無くたって
年を取れば、上を知らないことが重要なんだよ、フリーズさえ起こらなきゃ十分だよ

10年近く使ってるデスクトップはフリーズや意図しない再起動が良く起こる
年2-3回は掃除機で内部を清掃してるが、今日は2年ぶりに外に出してブロワーで埃落としを
やろうと思う、扇風機を横から掛けながら舞い上がった埃を排除しながらやるよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:29:10.56ID:rhIDsyfV
>>395
「あの重さに耐えていると思う」ではなくて「あの重さに耐えていると言う」のかも知れない。

>>396
10年近く使って、フリーズや意図しない再起動が起こるようになったら、原因は電源か
M/Bのコンデンサ辺りの原因が濃厚、次にファイルの破損、HDDの劣化、メモリの劣化等。

当然、内部の清掃は必要だし、部品が確り挿さって等の確認も必要。一式新調することも選択肢。
他に代替パソコンがあるなら部品を取り替え可能性のある所を一箇所づつ点検して行くか。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:07:15.45ID:lNY0cAzu
フリーズや意図しない再起動はアプリが影響している場合もある
M/Bのコンデンサ辺りの原因の時は再起動できないと思うが..........
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 06:35:12.55ID:knLCZAE6
>>394
ディスクトップ!?、新しいパソコンか?(笑)
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 09:57:00.50ID:VYNUgXtj
デスクトップをディスクトップと言う間違いは散見する。
英語だから自分などは意味が通じてるから気にしてない、HDDはハードディスクだしと。

間違いではなくなった雰囲気があるけど自分は「数値」と使った方が良いところを「数字」だと引っ掻る。
その他、「確率」と「確立」の間違いを不快に感じる人もいるようだ。自分は文脈で間違いを認識してるけど。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:29:29.79ID:ugTL6xkb
>>401
あと、ウォーニング←ワーニングな。
英語をカタカナ表記するのが間違いっていうやつは、
スターワーズとか、ドラゴンワーキングとか言ってくれ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 14:25:23.77ID:tBZc3mbM
6〜7年まえのウインドウズ7のまま。無料の10変更すると容量パンクすると
聴いたのでやらないで正解でした・・・ただでさえもノロマになってたんで

ウイルスバスターは入れてるけど、PATやらアマゾン、楽天銀行やら入れてるから
やっぱセキュリテイーやばいんですかねえ・・・

買い替え8万はいるからなあ おもちゃとしてはたかいなあ。。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 14:46:01.77ID:hwl2vTnt
ジジイになってもPCヲタクっているんだな!w
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 14:58:26.80ID:MwKKejmc
コーヒーこぼして煙が上がるんで買い換えたが、今のとこブルーレイ再生しか使ってない。
2万で ブルーレイプレイヤー買えばよかったな。ああ損した!
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:13:30.95ID:19L36DKD

これが爺の正しいパソコンの使い方ですよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:54:03.13ID:19L36DKD
今のパソコンは分解が容易だからSSDに換えたりメモリー増設したりCPU換えたり
いろいろ楽しめるけど、昔のパソコンはそうではなかった。
知恵の輪のような構造になっており全く歯が立たないのもあった。
特にひどいのがマッキントッシュでLC630なんか一日中にらめっこして結局
わからずメーカーに資料送付してもらってやっとわかった。あれはひどい
嫌がらせの部類だ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:56:01.83ID:mXIq48Er
ノートパソコンの掃除を7年くらいしてなかったせいで
キーボードが打ち込めない はがしてホコリをのぞいたら
打てた しかし元のように枠をはめられなくてセローテープで止めて
使ってる 打ちにくいけど そのまま。

業者に出すとバックを取らないとならないので出せない
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:08:45.22ID:TjJPLs4k
機種名は何?
大手のものなら自分で新品キーボードに替えられるよ
先ずはヤフオクなどで新品を売ってるか、取り換えの動画や資料を検索できるかどうか
hpのノートだと英文で検索すると見つけやすい
新品キーボードはかなり出回ってる、送料込みでも¥3000以下、交換のやり方が判れば簡単です
hpとかは種類が多いから購入の前に交換方法入手してキーボードの型番とか調べた方が良い
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:52:20.05ID:y8f5EeAx
dynabook T/TCWK 2011夏モデル
ありがとうです もう後期高齢者になるので
パソコンそのものを続けるか迷いつつ利用してて
なかなか吹っ切れないのです
探します。頑張って。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 10:03:40.86ID:yV5RoYnL
探すの先に越されたけどありがとうです。
エンターキーをセロテープを張ってまだ使うことにしました

自分の死後の事務やらのわずらわしさから解約も考えましたが
子供にその心配よりパソコンを止めて認知症になるほうが手間だと
言われたので続けます
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:57:17.78ID:L+yPZKO9
ディスククリーンアップすると速度回復するよ。
デフラグは最近したくてもグレーアウトになっててできない。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 12:22:16.23ID:xofRJTsZ
デフラグは、昔は無料のいいやつあったんだけどねー。
新しいの入れたらしょっちゅう通知バーにCM出て来てウザイんだよな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:16:28.03ID:Y8QzuskH
Defragglerならまだあるよ、空き領域のデフラグができるのでSSDでもたまに利用してる

暇なんでWin10のイベントビューアーのエラーや警告を退治してる
日に16時間は起動してるので週数回のエラーや警告は気にもしてないが、日に10回以上も出てる
ものをネットで調べながら少しづつやってる
パフォーマンスカウンター関連のものは、やればやるほど増えてしまって、Win10の上書きインストールで
ようやく退治できたが、残りはID:1014のDNS Client EventsとID:10016のDistributedCOM
DNS Client Eventsはネットワークアダプターの清掃か交換かなと思ってるけどDistributedCOMはお手上げみたいです
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 04:46:34.62ID:K6bvbern
過去にデフラグやって調子が良くなったことはないなあ。
悪くなることは度々あったが
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 11:52:45.96ID:/CkLYTCt
通常はWin7使いだけど確定申告用に準備したWin10でのe-Taxの動作確認完了
マイカードの暗証番号を何回も間違うとロックされるのでドキドキ入力
あと足りないデータは国民健康保険だけ
早く申請して早く還付金貰おうっと
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:08:11.82ID:2A3Tf1Ye
>>373
須磨佳津江さん、今夜のラジオ深夜便担当ですね。
38年前ですか。ビデオもっていたら録画していただろうなあ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:36:58.55ID:8mVKVMzj
PC何使用しても皆同じ 自由気儘み使い込むのが一番
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:56:11.76ID:0KSDmTbM
>>425
と、言われてたけどねえ。
実際どうなんだろうねえ?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 13:05:05.99ID:WJegVLHY
調子よく動いている機械はいじらない。
調子が良くないのはやると良くなるかもしれない。 余計悪くなる場合もあるけど
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 11:01:03.83ID:zOLiDQC5
小中学生全員にPC1台配置を実現した東京都渋谷区、リースで1台27万8千円 機種は富士通のARROWSタブで希望小売価格は8万5千円★2 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580433067/ 
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:16:55.35ID:+1/Qizkn
サンドウィッチマンが詳しく
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:44:28.49ID:04iIsVE2
最近、頻繁に「ノートパソコンをお譲ります」ってちらしがポストに入ってる。
良く読むと「有償譲渡会のお知らせ」と小文字で書いてある、なんじゃそりゃあ日本語間違ってるだろ。
価格もオークションなどより2倍以上と高い、社団法人かなんか知らんがえげつない商法。
情弱高齢者相手にぼろ儲けしてる、2年保証とサポートが必要な方ならありかもしれんが皆さんご注意を。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 11:22:00.80ID:cSh2SA1s
HPとかウィルス対策のセキュリティが整ったパソコンのコマーシャルをやっている。
ウィンドウズ10とかもセキュリティ対策されている。
クリーンアップしょうとしたら使えなくなるセキュリティソフトのワーニングが
出てきたが、セキュリティソフト使わなくてもいいものか。
それともクリーンアップ後に再度セキュリティソフトを設定したら良いのかなあ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 13:28:50.44ID:kjV3Vqa9
>>438
まあ、その辺は好きにしたら良いがな。
ただ、PCで銀行とか株式取引等とかしてるなら、取引先の補償規定のセキュリティ対策要件
を調べた方が良いよ、不正な払戻し等が生じたときにDefenderだけでは補償してくれない場合もある。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 15:52:46.77ID:eWqb2VQi
MS 以上のセキュリティー対策などないよ、残念ながら。
Window10 の最新パッチを最速であて続けるしか方法はありません。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 07:40:16.73ID:vZavc6Sv
windows10のノートパソコン注文した。
今までのwindows7はlinuxにしてみようかなあ。
linuxはTurboLinux以来なんだが、いまのおすすめって、やっぱubuntuですかね?
ubuntuもなんか、いっぱいあるみたいだけど。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 08:18:14.15ID:/l5jDmfG
ubuntuはユーザーが多いけどfedoraと言う選択肢もあるかと。fedoraを14年ほど使ってるけど
開発はREDHAT(企業)で、最近は安定してるし更にIBMも微妙に関わってるかも知れない。
デメリットとしては1年で更新が必須なこととREDHAT(OS)の試作品なので新し試みが多い。
新し試みが多いと言うことはメリットにもなるけど安定しないデメリットの要素もある訳で。

ただ安定性や恒常性に付いては最近のubuntuも右往左往が多いと聞くから、あくまで参考として欲しい。
また windows と linux では カーネルの構成・仕組み、即ち マイクロ と モノリシック で違うから。
単に使うだけであれば、流儀としてそんなものかと意識しないで使うことが多いことも事実だけど。
例えば USB の拡張カードを使う時に windows ならドライバをインストールするけど linux では
既にカーネルに組み込まれてる。それはメリットばかりではなく OS の肥大化と言うデメリットに繋る。

>ubuntuもなんか、いっぱいあるみたいだけど。
とりわけ慣れない者からすれば、メジャーな2種類程のトリに集約された方が良いとは思う。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:31:20.53ID:4fFrNTNv
>>441
TurboLinuxなつかしい。その頃からLINUXに転向して今に至ってますが
最近はずっとMINTで今はCinnamon19.3の64bit版をいれて元々はWin7の入っていた
ノートPCLenovoG580で書いてます。
Winでは毎度毎度の再起動がないのがありがたいです。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:18:59.68ID:QTbGj8XH
>>443
chromedesktopじゃないけど
全部ブラウザで済むならOSなんかなんでもいいんだよね。

linuxかあ。
kondaraLinuxってあったなー。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 22:29:27.94ID:QTbGj8XH
ボケ防止にはいいかもなあ。linux構築。
Puppy Linuxが、軽いらしい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:07:25.75ID:jGvqwOkq
最近プリンターを買い替えた、無線LANが5GHz対応なので、それで使用も
電波強度が30〜40%で少し弱い、無線中継器購入も初期不良で返品した。
なんとなく2.4GHzで設定し直し、電波強度70〜80%に改善、予見していた
が、これまでとは。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 22:27:36.27ID:LBMZ0tnj
慣れれば無線LANも難しくない、無線LAN用のルーターを用意してパスワードを設定するだけ。

スマホも無線ルーターにwifiで接続する。因みに有線でも使えるけどルーターはハードオフで1500円だった。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 18:15:56.04ID:Ajs/neKg
プリンタにスキャナが付いて便利になった。
マイナンバーカードや運転免許証は、1度スキャンしておけば、必要な時にプリントして提出すれば良い。
定年と同時に転居したけれど、住所変更手続きの多くは、ネットと郵送で済むようになった。
先日は、確定申告をしたが、添付書類をスキャンしておけば、後で困らないし、邪魔にもならない。
今はネット申告もできるけれど、一度きりの申告なので税務署に出向いた。

世の中どんどん便利になっていく。
世の中の動きについていけるか心配だ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 18:25:57.71ID:LVrbD8ze
>>454
確定申告は、還元だけなら1月から出せますよ。
国税庁の確定申告作成webサイト使って作成して、切手代ケチって1月15日に税務署員に奥さんが手渡しした( ´∀`)
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 18:37:09.43ID:AKErnngn
交通費のほうが高くつきそう。 奥さん認知が入ってない?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:12:22.51ID:LVrbD8ze
税務署は自転車で10分のスーパーに行く途中にあります
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:22:21.71ID:ICPEtLwd
>>454
プリンタにスキャナが付いた複合機はかなり前からあるだろ。

ここ数年はPCで印刷して確定申告をしてたけど今年はヤボで遅くなってる。
スマホなら e-Tax で郵送料も倹約できるようだから試してみるか。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/etax-profit/

因みにリンクは「60代でスマホを所持するかを検討するスレ」の自分のレスからのコピー。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:31:29.34ID:ICPEtLwd
追伸
>世の中どんどん便利になっていく。
>世の中の動きについていけるか心配だ。

確かにね。フィリピンの振込詐欺の電話先は固定電話が多いと聞く。
理由は若い世代は固定電話を保有してないので老人の確率が多く騙しやすいらしい。

固定電話と言ってもIP電話なら着信相手が判るのにN◯Tは儲けのためにオプション料を徴収してる。
早晩、固定電話(IP電話)は解約する必要がるかも知れない。月に500円なので惰性で継続してる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:00:15.96ID:QGXg1kdU
家の万損(住戸内)、携帯電話を取ると2秒ぐらいで切れてしまう・・。
だから固定電話(IP電話)は必須です。
何かの電波が携帯を妨害していると思われるが、電波らしきものは
Wi-Fiルーター(2.4GHz、5GHz)と固定電話の親子機(2.4GHz)ぐらいかなあ?
0462458
垢版 |
2020/02/26(水) 09:03:48.16ID:lIgm1GsJ
確定申告で郵送料の倹約と郵便局に行く手間を省くために e-Tax を試してみようかと考えてたけど
止めることにしました。理由は提出書類は省略可能だけど「一定期間保管する必要」があるからです。
昨日貼ったリンク先の内容を熟読して気づきました。因みに「マイナンバーカード」は取得済みです。
昨夜は「株式」分は打ち込みました。過年度にPCでの確定申告があれば住所等の入力は省けます。
尚、税務署で確定申告するとガソリン代、往復で1時間、その他待ち時間で半日は費やされます。
その上、渋滞(特に3月15日が近くなると税務署近辺)や事故に巻き込まれると大なり小なりの損失。

「青色申告」で税金の更なる還付があれば控除額が10万円分増えるらしいので e-Tax もありかなと。

>>461
相手をすると疲れる人だけど、君の論理だと「スマホ」のステマかも知れないのではと?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 16:09:12.58ID:lIgm1GsJ
>>463
昨日の相手をすると疲れるアホか?

証明書類の原本以外で「一定期間保存」の必要があるなら、その法的根拠を先ず示せ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 16:15:30.61ID:lIgm1GsJ
追伸
>一定期間保存だと思うけど。
この手の輩は性根が腐っていて、「一定期間保存」していた方が納税者にとって有利なのか義務なのかを曖昧にしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況