・[トランプ、中国製品へ最大6.3兆円規模の関税を課す大統領覚書に署名]
 ・・いよいよ具体的に始まった・・のに対して、
・[中国、米輸入制限に対抗関税を準備 最大30億ドルの米輸入品対象
  関税はドライフルーツやワイン、鋼管など120品目を対象に
  15%、豚肉製品や再利用アルミなどの品目に25%を課すことを検討]
 ・・中国が速攻で反応
  ホントの貿易戦争?が勃発

・[独IFO業況指数、3月は11カ月ぶり低水準 保護主義巡る懸念が重し]
 ・・米保護主義ショックは欧にも影響し始めた

・[米鉄鋼輸入制限が発動 日本も対象、EUなど猶予]
 [米中貿易戦争に市場が過剰反応、円が暴騰する話でもない=麻生財務相]
 [米貿易政策が影響、為替の安定重要・動向注視=円高で菅官房長官]
 ・・米国発なんたらショックに日本政府の火消し・・
  「蜂に刺された程度」発言を思い出すが、円安誘導してきた反動で、
  適正値に収束してきただけじゃないか
 [出口戦略、国債・ETF買入含めて検討局面にない=前田日銀理事]
 [追加緩和、効果・副作用吟味し政策提示すべき=若田部日銀副総裁]
 ・・この円高局面で、口先介入しようとしてるが、市場は
  持続不可能な事は分かってるし、安倍退陣⇒緩和政策終了を
  織り込みに行ってる可能性もあり
   円安誘導とか、所得UPの政策ではなく、ホントに良いモノを
  安く作るのか、高くても欲しがる商品(サービス)を提供する
  しか本当の競争力は維持できないと思う。

 [<裁量労働制>1時間以下、実態反映せず 厚労省が調査公表]
 [政府系の商工中金、追加不正の調査公表を延期]
 ・・政官のずさん管理続発⇒隠ぺい⇒時間稼ぎ⇒爆発は続く
 [森友問題で全省庁に電子決裁導入を指示 首相]
 ・・電子決裁が解決案になるのか?
 [森友改竄で職員25人が残業100時間超 財務省、担当外も応援]
 ・・まさか残業代、血税から払わんだろうな?

 [「戦える国」改憲で追認 「9条に自衛隊」自民決定
  戦力不保持を定めた二項を維持して自衛隊を明記する方針]
 ・・理解不能
  小学校から(国語)をやり直した方がいいんじゃないか?
  わたしは(侵略の為の)を追加することを提案する。
  どっちにしても、今の状況では国民投票しても通らんけどね

 [九電、玄海原発3号機を再稼働 7年3カ月ぶり]
 ・・安全とは言えない規制に合格したが、大丈夫なのか?