X



60歳リタイヤで悠々自適その4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:48:03.34ID:hR7qDhvp
老妻は夫に対して敵意をもって攻撃することはあるが、
その逆は少ないというか珍しい
そこが男と女の違うところ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:25:53.71ID:wCvY3J5s
>>634
だから、働けるうちは働くんですか?
一億総活躍社会って、あなたの様な方の為に安倍珍が目指しているんですね。
俺はまだ50歳だけど、1日でも早く会社辞めて自由になりたい。
今、アベノミクスのおかげで資産が1億円まで増えたし、もう辞められるんじゃないかと
真剣に考えている。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 00:06:17.32ID:E8wk6JS6
俺ももうすぐ50歳だけど、今すぐにでも仕事辞めたいよ。
去年マンション買ったので
1億どころか100万も貯金ないから無理だな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 05:01:53.70ID:Ngsp4v/Z
俺も50歳で辞めて、15年たった
1億持ってたが、fxで損・米国債と株で儲け現在1億でとんとん
バイト5年間、企業年金5年間、他の生活費は儲けた計算になる
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:21:07.02ID:sjUSWpT6
嫁がダンナの面倒を見るというのも一般的ではないよ。嫁が先に倒れてダンナが一生懸命介護してる例はざらだよ。病院に行けばよく分かる。
かく言うおれも嫁が病気になったので60でさっさとリタイアして主夫になった。空気なんてとんでもない、ありがたさがよく分かるよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 13:41:10.91ID:oqEs5pE6
まー人それぞれじゃないかなー、サラリーマン時代の夢は遊んで暮らすだし、金がないので
定年まで働くしかないのが現実だしね。企業年金と退職金を60才に支給されてあっさりと
やめてしまったよ。後はふらふらと自由に好きなことをやっている。雇用延長や定年後の
バイトなんてはなから思わなかった。もう7年経ったけど正解だったと個人的には思うね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 13:55:18.13ID:oqEs5pE6
大学の公開授業が1コマ目で朝が早い、7時前の沿線電車でも人が結構乗っている。
地下鉄に乗り継ぐとオフィス街を通るので背広姿で超満員だ、まだ7時台だと言うのにね。
地下鉄の改札口に繋がる地下街の通路は背広姿の男性がわき目もふらさずに一杯に
行進が始まっている、タッタタと兵隊さんの行進の足音の様に音響がこだまする。

こんな満員電車に乗るのは何年振りだろうか、サラリーマンの前半は実家から沿線鉄道を
乗り継いでの通勤だったからその当時を思い出した、後半は自動車通勤だったので可なり
助かったけどね。それにしてもリタイヤして客観的に見ることが出来るようになり、それにしても
すごいことをやっていたのだなと改めて思う。

人生の終末ぐらいゆったりとのんびりしたいよね。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 17:14:37.44ID:Oga9G0a4
スズキワゴンR年式:平成21年 / 走行距離:145,935 km
修復歴:無 / 車検: 平成30年1月 25日まで
15万円で譲ります。質問の所にメール下さい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e247539522
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 17:51:54.89ID:5Vmlygyh
>>649
以前から不思議に思ってたんだが軽四輪海苔はどうして太いハンドルカバー付けちゃうの?  馬鹿な w
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 18:07:35.48ID:mPwmyy2J
軽自動車なんて貧乏くさくて乗れないな。しかし小型のビッツとかFITとかより高いのもあるしな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 19:05:32.66ID:XY5JjcUQ
>>649 釣りじゃないでしょうね
セカンドカー探してるけども
約146,000KMはさすがに走りこみ過ぎ
手が出せないわ 
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 22:39:50.18ID:oqEs5pE6
先週、ホンダカーズに行ってきた、FITを見に、並べてあるのはハイブリッドだけだった。
今回が最後なので乗りつぶそうと、リチュウム電池はよくもって10年だしね、また費用が
上乗せされて、車検も割高になるしね、15年、17万キロで、乗り換えの意思を示すと
すぐにガソリン車の試乗が用意された、センシング機能は良いし、乗り心地も僕にとっては
十分だ、追突防止や人身回避やクルージング機能などがついている、只見積もりが
210万円と出されてきた、撥水コーティング8万円、メンテナンス5年5万円、テーマパークでの
納車式4万円とわけの分からんものが加算されている、190万ぐらいの予算で行こうかと
思うのだけどなんとなしに言い出しにくい雰囲気だ。こうしたものを省いて本体価格から5万ぐらいの
値引きを考えているのだけど、決して無理な注文でもないとは思うのだけど、どうなるだろうか。

もう一軒だけ別のディーラーを訪ねて決めようかと思うのだけどね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 00:09:44.25ID:xkhXSIQB
50代で辞めたレスがいっぱいあるけどうちの会社で定年前に辞めるの殆どいないから
辞めると言い出しにくい。定年退職者は毎月発表されるけど、殆ど再雇用を選択している。
若い奴はすぐ辞めるけどね。
定年まじかになってから年金の少なさに驚愕してやめられない奴が多いんじゃないかと思う。
遅くとも20代後半までに結婚して50歳までに子育て完了させて最後の10年間は老後の
資金貯めるというスタイルが晩婚化の影響で維持できなくなっているんだろうな。

独身者なら、子育て費用かからない事考えたら60歳で1億なんてそんなに高いハードル
じゃないはずなんだが、浪費しちゃうのかな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 03:40:24.24ID:tswDAwnp
通常50代は高給だから無理に辞める必要はない。
定年退職までにその後の生活資金を作っておけば悠々自適が叶う。
それに定年で辞めるのは自分で動かなくても周りがお膳立てしてくれるから楽です。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 09:07:06.36ID:ROpobqMd
旧世代は専業主婦が一般的だったし、今は教育費などが相当にかかるから
大企業、公務員でもリタイア時に(退職金込み)1億残すのは難しいね。
親の家住みで住居費がかからないとか、子無しなので教育費が要らないとかなら
楽に残せるだろうがね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:27:30.19ID:K1oYLxrh
ID:Oga9G0a4 が荒らしたスレ

60歳からが本当の人生 おもいっきり楽しもう 2 [無断転載禁止]c2ch.net
【嘘】60代からの貧乏田舎暮らし W 【ネタ】 [無断転載禁止]c2ch.net
何もかもが苦しい
老後の資金はいくらありますか? part4 [無断転載禁止]c2ch.net
【1956】申年 昭和31生まれ【昭和真ん中】 [無断転載禁止]c2ch.net
年金で悠々自適 part2 [無断転載禁止]c2ch.net
60歳リタイヤで悠々自適その4 [無断転載禁止]c2ch.net
★死後の世界ってあるのだろうか?
公的年金+企業年金でリッチな人集まれ! [転載禁止]c2ch.net
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 11:30:08.44ID:MIKI0g/2
>>656
50代前半で出向、55歳で転籍、ここでぐっと収入が減る。多くはローンを抱えてるのに収入が減るとまるで貯まらない。
子供がいないと意外と扶養控除他引かれるものは多くて手当は少なく手取りが減る分余裕はなくなり、サラリーマンだと
4000万が限度らしい。それ以上なら親会社で執行役員以上、それハードルが高いよ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 15:47:23.17ID:P5cMeXTE
>>656
良い会社はそうだろうが、俺の場合は中小企業で、なお且つブラック企業だった
50歳以上でいじめが激しくなり、辞めざるを得ない状況だった
辞めたお陰で、その後の人生は実りあるものだったので後悔はしてない
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:26:09.71ID:1Wbz8hV0
今考えると五十代が一番貴重だった。
最後のチャンスを逃した。
分かっていながら
だらだら仕事続けて失敗した。
もはや還暦だ。
残された時間はほとんどない。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:49:48.52ID:oc4CtzRc
しかし人生は還暦からだ。
と思った俺がいる
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:14:29.80ID:YLBJqAHp
一応一部上場の大企業に勤めてたが、50過ぎると役職定年や辞めざるを得なくなる。
定年まで会社に居られるのは一部の人。
40代までに老後の資金をためないと後生活できない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:40:14.62ID:2hvHY90N
やっぱANAのプレミアムはエエのぉ〜
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:16:13.16ID:RnNvEFcV
旅行にどんどんはいいけれど高級車はやめとけ。爺さんになるとしょっちゅうこするから修理費に音を上げるしせっかくの高級車に乗れず代車にばかりという情けないことになる。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:28:20.29ID:Lf/RDcBd
>>666

50代でやめた後は子会社に行くんですか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:38:56.34ID:ToE1hYO3
>>667

まだ貧乏人だな本当の金持ち悠々自適は当たり前の感覚しかない
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:41:38.38ID:WjKLNL1V
>>670
自己を出さず何事もハイハイ言う事を聞く人は大丈夫でしょう。
幾ら優秀でも意見を言う人は、どこも引き取ってはくれません。
自分で就職先を探すしかありません。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:23:05.53ID:v5Z9VQJi
老後の生活レベルはその人の人生の成績表みたいなもんだ賢く生きたかどうかが w
年金生活で家賃支払うなとか論外だ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 16:40:01.63ID:LlHkwmzI
いまどき、この不吉な言葉をよく連発できるね
この忌まわしい言葉を吐いて社会から疎外されて
〇〇に堕ちた人もいるのに
君には気の毒だけど同じ運命がまってる
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 19:53:24.91ID:cZKYfj5z
>>673

言いたいことは分かるけど、人それぞれにそれなりの理由はあると思う、
老後までに成績をつけてもねと思う。

人それぞれ、置かれた立場で、残された人生を揺ったりと過ごすのが一番だと思う。
もう、餓死さえしなければ十分だと思うけどね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 08:49:54.07ID:kK98kRuS
「成績表」の表現はともかく「自分は成績が良いから悠々自適だ」と言いたいのでしょう。
それにしても悠々自適な書き込みが少ないですね。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 11:55:27.26ID:tdir6iDy
>>679

それは良いことではないかと、みんな敢えて言うほどでもなく日常化していて
わざわざ書かないのではと思う、僕もお金は無いけど毎日揺ったりと好きなことを
して過ごしている。

自由な時間が有って、時の移ろいが眺められるだけで十分だと思う。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:37:00.19ID:aVb2pFGt
フジテレビのドキュメントで80代隻腕老人ルポしてたよ。家族が出て行って、一人都営住宅住まいで、食事はレトルトカレーだけみたいだが、音楽バンドを仲間と楽しんだり、自転車を片腕で乗って、人生楽しんでたね。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:32:16.27ID:Q+n9RvRd
幸せの感じ方は人それぞれ、莫大な資産持ちながら不幸の人もいる一方、金銭的には全く恵まれていなくても幸せに暮らしている人も。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:34:14.87ID:KsAzOuNF
>>685
なんで幸運なん?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:42:36.18ID:xpZBpnCx
>>686
テレビで見る大金持ちの中には、何か幸せそうな感じがしない人がいる
仕事で失敗しないように、常に気を張ってたりして気が休まないのか?
俺の様な小金持ちで、仕事をリタイヤしてる方が、気が楽で毎日が楽しいとも思える
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:16:23.64ID:+TEQgH5k
金が有ってもそれだけではあまり意味がないのだよね、大きな豪華な家に住んでも、
個人がいる場所なんて限られているしね、大きな外車を買っても買った時だけで
慣れてすぐに飽きてしまう、結局、他人との比較で優越感が金持ちの源なんだよな。

ただ、僕等貧乏人は、金持ちが自慢して優越感に浸っても僕等を金持ちにしてくれる
訳でもなし、無視することに限ると思うな、彼らに飯を食わしてもらっている訳でもなし、
食えないわけでもなし、ゆったりとした時間もあるわけだし、穏やかに人生を全うするのが
一番だと思うね。

老後の不安の唯一は健康だよね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:50:41.14ID:X5KJigsJ
>>687
貧乏でも安い家賃で都内に住める。ただ入居が超難関で幾度挑戦しても抽選にはねられるそうだ。当たった人は幸運。幸運だけどそもそも本当に幸運な人は都営に住む必要がない。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:51:13.89ID:JVxRWc8A
味わったことはないが、金でもいいが金塊を自宅の金庫で眺めるのも
至福の一つだろう。
上記の小金持ちは違うような記載があるが、小金持ちでも無いから
ゆとりがあるのはいい、時間はある、それもゆとりではあるが。
一方で、非正規で大変な方も多くいる、年収2百万円どころか女性は
1.5百万円にもいかない現実がある。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:03:14.31ID:gbUwe3IW
>>688
>何か幸せそうな感じがしない人がいる
不幸でもないでしょ、更には幸せそうに油断してると犯罪に巻き込まれたりして。
東京の世田谷の一家殺人事件も金持ちと勘違いされて事件の被害にあったと思う。

金がなくて借金がなく家族に問題もなく健康があればあとは本人の気持ちの持ちようかと。

>>689
>他人との比較で優越感が金持ちの源
金持ちがそれで幸せならそれで良いのでは。

>無視することに限ると思うな、
別に金持ちに興味ないし羨ましくも思わない。

>>692
1億円の金があれば犬歯の後ろの歯にサファイアかぶせて一人悦とかは妄想する。
でもサファイアの歯を狙われて暴行されて顔面崩れたり命を落としたら意味がないし。
金歯は趣味に合わないし。中東の大富豪はダイヤだと歯医者さんに聞いたことがある。
極端には目立たくないけど金があれば多少は見てもらいたいって気持ちがあるのかなと。
まぁ人間社会に住んでるので多少は他人に影響されてます。(苦笑い
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 15:18:30.09ID:vinkyn0D
一句できた

 秋晴れや 雨戸外して 水洗い
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:25:34.26ID:+TEQgH5k
>>693

>金持ちがそれで幸せならそれで良いのでは。

只意味を理解していない様な、優越感を得るには貧乏人のリアクションが必要なんだよね。
この場合、それが無いと幸せが味わえない、その代償が自己の卑下なんだよね、
だからそんなあほなことせん方がええよと言うことだとは思うけどね。

ただこうした記載があるけど

>味わったことはないが、金でもいいが金塊を自宅の金庫で眺めるのも
至福の一つだろう。

こんなのは良いと思うよ、金塊を眺めて幸福が得られるのならどんどんやればいいだけだとは
思うね。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:55:29.37ID:0HT/+CC6
金持ちでも人を見下さない人はわりと多いだろう
だが貧乏でも他人を妬んだり卑屈にならないというのは難しい
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:04:54.74ID:JVxRWc8A
難しいと言うなら同じ。
貧乏で難しく金持ちで難しくない、そんなことは無いことくらい考えれば
分ることだろう。ちょいとおつむが軽いのかなあ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:27:38.92ID:Ze9FKNCF
孔子って中国が世界中に孔子大学みたいの作っているが、その中国で何が
起っているか、それが現実だろう。
古のノスタルジックにしたるのは勝手だが、現実とは余りに
かけ離れているんじゃないか。
だからまぬけな引用に繋がるのじゃないか。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:32:18.83ID:8w2AkgY2
日本はすごいですねーと言うTVの番組が流行っているけど、没落する前の郷愁なんだろうね。
自らを慰めているような、なんか日本自体の地殻変動が起きているような気がする。

シンポジュウムに参加してきたのだけど、2008年ぐらいを境に企業や大学の論文が激減しているらしい、
すごい勢いでね。企業が中央研究所制度を止めて基礎的な研究を放棄したかららしい、
そうした影響で大学の博士自体も激減してそれにつれて大学の論文も減少していることらしい。

今は既存の技術の深堀で食って内部留保を貯めこんでいるけど10年単位で見たとき
中国などの海外には太刀打ちできないだろうと講演者は言っていた。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:46:08.20ID:Hagd54+/
某巨大グループ企業の研究所に出入りしてたけど1990年を境に予算と人員が減る一方、その頃から将来がよく見えだしてしっかり外貨を蓄えたら円ベースだと軽く倍以上になってる。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:04:36.87ID:Ze9FKNCF
となるとやはり孔子学院か、各国で迷惑とレポートしていたが。
それで引用したのか、あほくさいと思っていたら上記になるのか。
鉄鋼不況で新日鉄に学者というか博士が多いのに驚いたものですが
活かされていない、IHIもそうでした。
能力があっても不況産業にいてはと思った。
今ならAIやそれをつかった自動運転とか、生き残れるのか。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:23:25.63ID:8w2AkgY2
>>702

アメリカも日本に先駆けて5年以上前から中央研究所制度を廃止してコストカットで配当を
増やす企業が続出して日本もそれを見習ったらしいけど、アメリカの場合は次の国家的な
精度が用意されておりそれが今花開いていいるらしい。

要するにベンチャー企業だよね、毎年国家予算で2000億円がつぎ込まれて延々と
今も続いている、そして、今、つぎ込んだ累計の40倍以上になって国を活性化して
いるとのこと、4万社が有り多くは大学の博士課程を終えた人たちが立ち上げ
採用されたものは無返却の援助が受けられる。
日本には今これと言った政策が無いので今後すごいことになるだろうと言っている。

まー、中小企業はあるのだけど、小粒だしね、みんなそれにスポットをあてているけど
それだけじゃー太刀打ちできないよね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:27:31.06ID:n8Q40MhN
>>701
>日本自体の地殻変動が起きている
日本だけではないと思う、長らく自動車は内燃機関だったけど技術革新で電動モータに変る。
石油エネルギー周辺は資源的にも技術的にも限界点に達して核融合発電に変ろうとしている。

>大学の博士自体も激減
中途半端な博士、論文なら使い道がないから必要ない。

>中国などの海外には太刀打ちできないだろうと講演者は言っていた。
暗に研究費を増やせ、って言ってるだけに聞こえる。貴重な時間を割いて役に立たないとるとしか。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:38:06.85ID:8w2AkgY2
>>706

短いセンテンスに小学生の様な反語だけで成り立たせている文章はあまり意味がないような
気がする。

内容を見ても分かるように、大学の研究費を増やせと言う話ではないよ、基礎研究を放棄するだけで
その後の明確で考えられた指標がない、こうしたことは長期で考えてボディーブローのように
効いてくるので今のうちに何とかせんとねと言うことだよね。

そうした例として、アメリカは明確な指標を持ち、投資額の何倍ものリターンを得ていると、
スピーカーは何年もかけて何万社のアメリカのペンチャーを分析したデーターを基に話していたよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:44:06.35ID:T/ThVjwf
>>710
批判したので憤慨したのか? とは言っても>>705の「精度(制度)」で間違うようじゃ説得力がない。
「短いセンテンスに小学生の様」とはよく言ったな。添削しながら意味を理解しようとしてる訳だが。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:08:04.72ID:8e8Qzrsz
>>711

まーまー、冷静に、よく内容を読んで、誤記をあげつらっても仕方がないよ、
言いたかったのはみんな目先だけの社会になってきているねと、
説得なんてしても仕方がないだろうしね。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:20:28.01ID:8e8Qzrsz
車の車検が来年1月で15年になるので、新車を探していて先週販売店に飛び込んで
FITを契約した、ハイブリットは買わずにガソリン車を買った、HVはガソリン代の前払いと
車検費用の割高で買わなかった、この辺りは各自の考え方の違いだとは思うけどね。

カーナビとセンシング機能つきで全ての費用込みで183万円だった、LEDヘッドランプと
サイドエアバッグが付くともう10万円高くなるけどそこまでしてと言うことで削った。
バックからの車庫入れが苦手な僕にとってはバックモニターは有りがたい。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 02:27:33.75ID:hwLFnRGO
金は十分あるんだけど、70歳超えてくると新車を買ってすぐに傷つけると落ち込みそうで、
中古の方が気楽に乗れるし心も落ち着く。もう見栄を張る気もないしね。

最近も家のカーポートの柱で運転席側の前輪付近を擦ってしまい塗装に20cmの擦り傷が付いた
のとホイールキャップを変形させてしまったよ。
ホイールキャップはヤフオクで中古買ったけど、傷は目立たないように自分で補修して済ませてる。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:08:42.49ID:5Ww/YloP
>>714
70過ぎると車両感覚も鈍り、バックも下手になるから
中古車で正解だよ。
人身事故には気をつけてね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:28:26.37ID:Pqu8zhjY
俺は80ccのオフロードバイクに乗ってる、気持ちは高校生
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:50:08.42ID:eWZdfKYO
新ゴジラのセリフの早口にはマイったで
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 10:26:37.15ID:w39RtMf4
>>717
ほんとほんと。 あんなにだれもかれも早口って監督の指示なのかな?
俺みたいな年寄りは聞いててつらいし、途中で見るのをやめた
映画館で観なくてよかった
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:10:10.42ID:FDlxx+zX
そうなんだよね、中古でもいいかもね、ただ、安全機能が付いたやつはなかなかないしね
有っても新しいのでそんなに安くはないし、それなら新車でと。

6月のマイナーチェンジのSENIG機能が付いたやつなんだけど、衝突防止機能や人身防止機能、
オートクルーズなど、どんどん安全機能が新しくなって来ている。
それにFITは小回りが効くので運転がしやすく丁度いい感じだと思った。

20万円はクレジットカードで1回払い。ポイントが付くので、でも20万円しかディーラーは
受け付けないね、彼らは手数料を払う必要があるのでこれ以上は駄目だって。
163万円は夕べ銀行のネットから振り込んでおいた。振込手数料は5回まで無料なんだ。

でも、内訳を見てみると、本体で実質3万円の値引きで、オプションで5万円の値引きしかなって
無かったね。FITが気に入って買うつもりで行くと仕方がないかなと。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:28:45.13ID:f4stdUu3
>>712
日本はすごいと言うTVは温故知新で伝統技術の奥の深さを伝え自信を取り戻せ、との激励かも知れない。
ただあまりに手前味噌だとウンザリするけど没落する前の郷愁だと考えていないから前提となる認識が違う。

確かに中国には太刀打ちできないと言うのであれば中国は人口規模が違うから今後も先に行くことは難しい。
そもそも中国より先に進んでたのは、この150年間だけ。鎖国政策等の違いで近代化において日本が有利だった。
ただ先端技術の超伝導等でまだ日本が何とか勝ってる。しかし先日TVで見たアリペイによるネット決済に驚いた。
共産主義を賛美する意志はないし発達した資本主義を卑下する考えもないけど経済において中国流は侮れない。

更には中国などの「海外」と言いながら人口規模の違いで予算は中国と米に対してだけ下なので印象操作感大きい。
http://www.meti.go.jp/policy/economy/gijutsu_kakushin/tech_research/aohon/a16dai1syou.pdf

因みにiPS細胞でも大きな予算で米国も研究したと言うけど日本が先行したので研究費の額だけでは勝敗は決まらない。
その辺り>>701等は受け売りなので中身が薄い。にも拘わらず批判には因果応報か、酷評で返してくれて気分を悪くした。

>>713
>HVはガソリン代の前払いと車検費用の割高で買わなかった
悪くない選択と判断する。完成の域に達してるエンジン車と途上のHVでは現時点での長所の度合いが違う。
ただできればHVだけではなく新たらしいエンジン車には日常の電源(100V)機能も搭載してもらいたい。
今は販売促進のためか災害時の非常用電源としてHV等に限定して搭載してる印象だけど地震国には必要。

かってラジオとカセットでラジカセと言う商品ができたように移動と発電の機能を両方備えて欲しい。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:06:03.36ID:FDlxx+zX
>>722

>・・・前提となる認識が違う。

認識の違いは当然あって良いと思う。

>・・・経済において中国流は侮れない。

そうなんだよね、中国を異様に見下したりその反動としての恐怖は是正すべきだよね。
中国に勝てたのは明治以降の歴史で言えばほんの一瞬だしね、漢字にしても多くの
文化の享受はしてきていることも考えるべきだよね。

ただ日本は人口は少なくても研究開発や基礎技術では先端を走り続けて今もTOPには
いるとは思う、そうしたものを支えてきた根底的なシステムが壊れてきたので10年以上の
先を見据えたときの警鐘としての論文などの激減は捕える要素としてはあるような気がするけどね。


>・・・米に対してだけ下なので印象操作感大きい。

資金規模の問題もそうだけど、限られた中から戦略的な有効配分をすることが大事で、
リターンを40倍以上に増やしているアメリカの手法なども参考にはなるとは思うけどね。

車は僕の場合、最後だと思うので乗り潰しを考えている、電池が途中でヘタっての買い替えの費用や
二系統あるので複雑になるので故障の確率や、点検項目の多さでの車検の費用増を考えると
ガソリン車になった、HVのメリットは個人的にはあまりないような。

>酷評で返してくれて気分を悪くした。

悪気は無かったのだけど、僕も一種の老化なのかもしれない、配慮の欠落なのかも。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:07:14.89ID:ZPCGeUHi
加齢臭ぷーん早く死ねジジー加齢臭ぷーん早く死ねジジー加齢臭ぷーん早く死ねジジー
早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:23:15.29ID:5Ww/YloP
>>722,723
お二方とも認識に殆ど差がないよね、特に中国鑑観は。
オレも似たような感覚だけど。
人口が一桁違うということは大きな違いだよ、一部の若いネトウヨみたいな
見方は偏見だよね。
でも、今のような強権で言論の自由を抑圧する手法はどこまで続くかな?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 17:46:37.69ID:5NJWCPkQ
今日も下げたのか。こりゃバブル崩壊や。
悠々自適ヤバいやないかよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:42:49.52ID:N/1iwDof
車にちょいちょいこすり傷を付けるようになったらもう免許返上を考えないと。人を傷つける前に来るまでの外出はやめた方がいい。
生活に不便なようなら便利なところに引っ越して悠々自適を楽しめる生活を確立しよう、60過ぎならまだまだ可能だ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:49:46.50ID:U0/wFm81
スズキワゴンR年式:平成21年 / 走行距離:146,000 km(変更)
修復歴:無 / 車検: 平成30年1月 25日まで
メールなら10万円で譲ります。
質問欄にメールアドレスを書いて送ってください。
公開はしません。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e247539522
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 13:26:04.12ID:FhuovBAM
擦り傷も中央分離帯で生えてる草木に擦られては止む負えないと思うけど
車や角に擦るは論外。即、免許返上すべき
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:47:01.19ID:Ls2M2OQ2
全然大丈夫です、リタイヤおめでとうと言いたいです
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 06:34:34.00ID:aAG8qKmw
>>732

そうおもうよ。おはよ。

60歳リタイヤで悠々自適。その為にお母ちゃんと計画汲んでやっていたのに。

それを邪魔されたんだよ。年金60歳でもらったら70%に減額。契約違反だがな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:39:21.24ID:ZSxuxcXV
どうなんだろう、高齢者の自動車事故が多く危険だと一時ニュースで連日連夜騒がれていたけど
今は下火になった。それほど変わるわけはないだろうとは思うけどね。

ただ、高齢者人口が多くなればそれに比例して事故が起きるのも当然だとは思うけどね、
そして、その年代に応じて特有の事故が起きるのは当たり前だとは思う。
老人ならブレーキとアクセルを間違えての暴走、高速道路の逆走などだけど、一方、若年層なら
スピードの出し過ぎ、信号無視など、こちらも大事故が頻発している。

高齢者には特別の義務を課しているけど、大事故を起こす若年層には何の義務もかせないのも
腑に落ちない面もあるよね。

高齢者の誤操作はヒューマンエラーにしか過ぎない、生産現場などはハードとソフトで
対応しているから、今では死亡事故は激減している。
それを、自動車にも応用すれば多くは根絶できる事象にしか過ぎない。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:02:51.68ID:ZSxuxcXV
その意味で、新しい車はそうしたものに急速に対応されている。
他の車でもそうだけど、新しいFITのSENSIG機能も、高齢で運転がおぼつかなくなった
人には打ってつけのような気がする。前後の急発進も自動ブレーキで止めてくれるし、
対向車や歩行者との衝突回避支援など多くの安全装置が付いている。
急発進を防止するだけでも大きな安心材料だと思う。

制限速度なども読み取り車内表示してくれる、進入禁止も読み取る、高速道路の出口等の
標識と連動させてアラームや車の停止と連動させれば逆走も防げるだろうとは思う。
(今回はこの機能はついていないけど技術的には簡単なのですぐに売り出されるのではと
思う)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:22:10.77ID:YiYuGk1T
>>730
うらやましい!
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:29:59.21ID:7UUWZd+I
もうわしもただれた社会で苦労するのはやになった。気楽に行こう。2ちゃんに書き書き

一杯飲み飲み、時に趣味のお勉強と研究。しかしね、お勉強で収入になるとすれば、

そうだな、数学の教師の資格取って中学校か高校の非常勤講師ってのはどうかな。通信で

どこかの教職課程専門を受ける。

英会話はどうせ発音は良くないし、外国には行って見たいので夢持ってチョットだけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況