X



地上波デジタルの遠距離受信 その20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 22:14:44.82ID:XAtxsCJg0
地上デジタル放送の遠距離受信 総合スレッドです

前スレ
地上波デジタルの遠距離受信 その19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1517746878/
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:11:16.03ID:nHcDIFA/0
それと過去に映ったことがないテレビ大阪枚方中継局が
レベル35のノイズ交じりで映ってびっくりした
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 16:34:46.65ID:nhABxHZ70
いろんな条件が重なってその時だけピンポイントで直接波と反射波が重なってレベル上がったとか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:43:59.85ID:xzHcmIyjM
雨で温度が下がると、電波が暴れなくなる
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:59:11.09ID:y+z5fGBM0
http://cbr.jp/kanegon/hobby/dx/tokyo/index.html

このサイトを見つけたけど今はスカイツリーになり距離も30キロくらい近くなってるからありえるんじゃないか?説
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 21:37:17.33ID:y+z5fGBM0
磐梯町?会津若松市河東町? それとも河沼郡?
どこでしょうか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 17:15:25.46ID:orVbbcsQdVOTE
気になります!
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 05:54:32.93ID:xFakhbVg0
‪久米宏さんがNHKの番組【あさイチ】で【NHKは人事と予算で国家に首元を握られている】と発言 https://youtu.be/J5HKX6lTIh8
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 15:47:23.55ID:rOecFa+v0
>>331
地元民だけどあの辺で水平偏波で受信するのは富士宮、芝川内房、静岡の何れかだよ。垂直だと芝川柚野、白糸ね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 17:56:20.05ID:g4FCRwWw0
大昔にCATVをも凌ぐ、MASPROおたくなテナーワールドの某氏と、芝川や清水小島のVサテ見に行った。
遠笠、三島、伊豆長岡、御殿場、日本平に、焼津、藤枝、牧之原、浜松各局から三ケ日まで。初島、水窪、佐久間は未踏のままで引っ越し。
芝川、旧島田はVHFもUHFも確か垂直だった気が
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 17:58:09.35ID:g4FCRwWw0
>>339
土湯や磐梯あたりのスカイラインで受信実験したサイトあったでしょ。東京タワー波の
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 21:16:37.63ID:OrjO6b9m0
下郷でもうつるとこあるって
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 04:13:13.31ID:/16GPBHz0FOX
ちなみに、吾妻は仙台も近いから良く入る
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:25:01.51ID:9a3ZQRfG0FOX
土湯トンネル福島側でフルセグ拾った
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 11:24:04.26ID:9a3ZQRfG0FOX
今はスカイツリーになったんだしアンテナ向ければ盆地内ならどこでも映りそうな気がする
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 00:47:54.21ID:e9l4T0VJ0
g
0354tv
垢版 |
2019/07/29(月) 05:11:36.41ID:t1v1nao60
ttps://youtu.be/XyxmYBclI4o
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 19:03:31.33ID:YhupHr7H0NIKU
河沼郡でも新潟映るんだね!
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 00:34:54.90ID:OYxI43gq0
みれないはずのものをなんとかしてみようとするのが遠距離受信
ネット配信の時代に遠距離受信はなんの意味があるのか
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 01:40:40.89ID:I1DT2ag90
h
0358tv
垢版 |
2019/07/30(火) 04:36:33.52ID:5Gd5bTnX0
cm
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:57:14.92ID:Ye8weGpQ0
やっぱりうちの受像機(テレビ)で見るのがいいんだよ!関東みたいに7押せるの幸せじゃない?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 01:55:50.97ID:jO9DYFKG0
STV釧路やFBC大野のように、本来使わない直接7chを叩ける電波に希少価値があった。俺は日本中の7サテは浴びた
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 00:55:19.25ID:dWkSjDsw0
それPCIe接続だけど内部USBじゃないのかとか、不安定で定評のあるDigibest社制のチューナーなんじゃないかとか云われてるけどどうなんだろうね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 02:17:47.76ID:RbPz41wQ0
v
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 19:03:41.36ID:M4klX3I90
ネットが便利すぎてBCLとかアマ無線みたいな肩身の狭い趣味になったな>遠距離受信
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:03:22.01ID:9BzNEnie0
テレビってリアルタイムで全国の番組をみれるの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:44:58.61ID:1JxBvEEj0
民放も視聴率が長期低落傾向だから大企業も今までのように
潤沢な広告料は払えないだろう。当然、有料化の流れだ。
元々有料放送のNHK含め、放送のスクランブル化は必至の流れ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:47:56.87ID:QDDAxqEx0
q
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 04:51:42.42ID:8y+qTW5qr
ネット配信も公式で1週間しか無料配信しないこと考えると、遠距離受信で視聴、録画することは非常に有用だと思うのだが
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:04:30.49ID:Eez2KpO70
ネットに繋げられない僻地、つまり山頂近くの山小屋とか洋上のフェリーとかでしか需要が無いね。
でも富士山の登山道とかは全域LTEのエリアなんだっけ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:22:08.86ID:9BzNEnie0
最低でも住んでる県とその隣くらいはみたい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:22:53.29ID:9BzNEnie0
系列局なくなって全部同じになるの?BSみたいに...
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 00:48:31.76ID:ajmdE/a70
y
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 13:31:00.63ID:gH4j43IO0
>>378
福山蔵王山、尾道も行ったが、むちゃくちゃ凄かったぞ!
NHK福山も会館屋上は垂直偏波、RCCも尾道もだ
https://tabetainjya.com/archives/cat_8/post_1328/
UHTはアスベストたっぷり放送局
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 13:33:44.12ID:gH4j43IO0
>>370
ワンセグがなくならない限りはない
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:02:48.76ID:umbVtaqm0
地デジの遠距離受信の趣味者が居なくなりましたので
このスレは閉鎖します。

これまでのご利用ありがとうございました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:29:24.94ID:O32XdOPC0
21ch−27chノッチフィルター入れたら群馬テレビとtvkのレベルが上がって
安定するように
値段も5000円まで下がってるから買い時
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:31:28.24ID:9Vkeke0t0
t
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 06:42:56.16ID:mESa7oQi0
>>384
それ最高だな、
南tvkと北GTV行けるのは夢だな。
TX水戸止まれば、運よくはいるけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 20:11:09.00ID:XUlHqj+O0
>>352
アナログのように飛ばなくなって(方向」制御
受信できなくなった
段階的に潰されたのもあるけど
親局試験放送では反応があったが
その後の中継所整備で
おかげで情報格差がひろがった
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 17:41:48.10ID:lkAKt+ct0NIKU
tvkは西に飛ばす分、東や北は弱また
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 14:44:48.62ID:Lq8VhgpR0
チバテレビ多摩地方で受信してる人いる?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 02:20:38.76ID:6KwGhQdA0
チバテレビはアナログもデジタルも、山梨、神奈川、静岡すら余裕
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 02:21:32.77ID:6KwGhQdA0
>>390
弓場映画放送社のが面白い
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:08:00.49ID:IS3UJgQb0
>>390
YOKOHAMAベイサイドチャンネル契約してた
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 00:28:03.50ID:Wv1KMl9y0
ケーズデンキ 山形北本店 27chFCT
アンテナレベル 22〜25 受像不可

ほかの5つは無理
0395383番さん まだ終わらせないよ!!
垢版 |
2019/09/03(火) 08:51:18.60ID:puGN1zJGa
自分岐阜県美濃地区でBBC琵琶湖テレビと大阪広域局を見たいのだが、
いちばん売られている20素子アンテナだと良好に入るのはどこかなああ?
0397395
垢版 |
2019/09/03(火) 17:30:37.77ID:puGN1zJGa
>>396番さんたち、アンテナのメーカーでなく最適な受信地を尋ねているのですが○
  あっ 30素子での良好地についても調査をおながいします!!土下座
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 00:43:49.31ID:qheTGCQv0
@
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:07:13.36ID:bpM+RF9r0
>>395
美濃で、びわ湖に大阪見たいけど、何処かって
美濃限定で条件付けてるし、びわ湖と岐阜を両方なら前にも話した山東だろ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:08:33.54ID:bpM+RF9r0
>>397
意味わからん
素人でないなら自分で探してこい
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:22:19.64ID:RiSLMmla0
関東地方の地デジ最強地域ってどこ?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:44:37.55ID:vcbGn72e0
ここ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:50:37.95ID:4GBhOk6Q0
群馬と栃木と茨城と千葉と埼玉の県境が近づくあたり
tvkも映る場所を探す(実際あったはず)と関東全部入る
ついでに長野と福島も時々一部映る
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 14:46:29.11ID:RFr3kZek0
長すぎて余ってる同軸ケーブルの置き場所や
まとめ方を変えるだけでアンテナ受信レベルが変化することを発見した
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 01:31:36.20ID:kfZ09TEO0
y
0411395&397
垢版 |
2019/09/10(火) 12:18:50.13ID:G3XTHuS2a
じゃあ反対に滋賀県米原市から在名広域局と岐阜テレビが良好に受信できるには
どこが適しているのかなああ? あすまでの猛暑状態に皆さま気を配って!!土下座
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 19:30:54.82ID:XmqBtQj70
垣花正あなたとハッピー!Part2 | ニッポン放送 | 2019/09/10/火 | 08:28-08:53 #happy1242 http://radiko.jp/share/?t=20190910082800&;sid=LFR
まぁしかし珍しい事が起きたな、文化なんか予備すら無かったぞ。四谷以外は
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 20:29:37.98ID:eDDvqxCVM
宮城県古川市のホテルのテレビの番組表がメチャクチャだ
宮城県内局のほかに岩手福島、まぁこの辺は隣県だけど「テレ玉」って…
今は受信不可だけど条件良ければ見れんのかな?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 21:51:29.20ID:7ZoEuL7C0
会津盆地の方で関東波が受信出来る場所(猪苗代以外)に教えてください!(土下座)
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:18:53.01ID:OjO6+/qc0
>>411
旧山東町のあたりは彦根中継局のエリアにも入ってなくCATVで受信している。
アナログ時代は山東中継局があって、NHKとびわこテレビはそこから受信していた。
広域民放は名古屋局を受信していたんじゃなかったか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:35:12.25ID:qPdlSX/k0
>>416
今は高い場所に行かないと入らない、
八溝山地、水石山、大曾根、土湯くらいだろう
平地は、広野、石川くらいか
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:36:16.99ID:qPdlSX/k0
山東中継局はクルマで行けないのか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:35.98ID:JyMBg7gfM
滋賀県だと関西広域の彦根中継局が東側、
東海広域の伊賀中継局が西側になるアベコベの地域も出てくるよね。
滋賀県内で伊賀の中継局受信してる人いるのかしら?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:39:39.29ID:SmVixUsTd
>>420
彦根城で三重テレビ見えたことあるわ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:50:23.83ID:iphv4NzP0
いなべから、愛知川の永源寺ダム超えや、
鞍掛峠行ったが、あの山脈は凄いぞ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:51:53.61ID:iphv4NzP0
素人は距離脳しかないので、すぐ隣の中継局なら映ると思う
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 09:23:42.38ID:iphv4NzP0
俺のとこは、tvk以外フルセグ
水戸停波すれば、tvkワンセグ
たまに山梨、長野、福島
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:57:13.50ID:SxJyjqIK0
AM放送は廃止の流れのようだな
近所の糞AM送信所の電波が電話や音響製品に混信するんだよ
昔から迷惑してるんだ、さっさと全廃してほしい
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 21:26:40.53ID:vUslxVlJ0
>>427
近所は久喜
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 22:18:42.11ID:m6vbV14k0
>>429
AMラジオを聴きながら菖蒲のR122を走行してると、NHKが近づくにつれ
抑圧の影響で民放各局がノイズぽく、RFやCRT、IBSに至っては受信不可
離れていくにしたがって受信できるようになるが・・・この近辺在住では
AMラジオの受信は不毛
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:57:29.80ID:jtP0C3wH0
消費税上がる前にLS306TMH買っておくか
つか増税前からジワジワ値上げされてるな
上新なんか安かったのに今はとんでもなく高い
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:49:15.03ID:H1HRA8b9M
LSL30×2or4、W73Gは、道東から手稲向けで実証されていた基準仕様
マスプロはアマチュア無線アンテナのウェーブハンターでも安く性能が良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況