X



淡路島のデジタル放送受信事情2エレ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 22:06:24.74
大長今昨日で終わった、百済時代の変な時代劇始まった…orz
今日のバビルU世のOP、EDは相変わらずカッコ良かったけど、
バビルカー?のキャノピーの上にロデムが乗っかっているのには無理があったw
ヨミのポセイドン戦力外スルー作戦で不利なのにあの自信に満ち溢れた歓喜にワロタw
週末土日はまたBS12でタッチの計12話地獄が始まるのかw…orz
別に地上波「写らな」wくてもBSで東京キー局が映るればいいじゃまいか。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 23:09:37.20
ここのスレタイは地デジだけの括りがないからBS
CSもおkだけど視聴感想で盛り上がるのはやめてぇ〜
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 23:40:08.29
国会の予算委員会で7,8年後には8Kの本放送やりたいって言ってたけど
えっ〜!?
現状でも難視聴改善されてないのに、それに1〜3G帯使わなきゃダメでしょ?
完全に有線(CATV)会社有利だな、これはもう陰謀だ!
たとえプロバイダのキャリアを選択してもNHK強制加入は避けられまい
0367 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:4)
垢版 |
2013/04/01(月) 23:07:36.18
地デジチューナーみたいに3千円台でBS/CS簡易チューナーは出さないのか?
そういえばHD−MUSE以外の端子って来年から全廃だそうだね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 00:32:09.19
もうそれは買い替えだな。

県病移転外来完全休診4・27〜5・7

大型機器は新調しないのか。
伊月は救急ですぐ埋まるだろうな。
ということは次に近いところはスイホウ?
あそこは勘弁してw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/09(火) 09:22:52.78
チューナー パンズ上
レコーダー パンズ下
そして。。。
○○安定○ パティ

ハンバガー メイクド!
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/15(月) 01:49:05.50
■■ 大地震は突然、襲って来ます。 ■■

阪神淡路大震災では家具が倒れて、大きな犠牲が出ました。
家具類は固定して、重い物やガラス製品は、高い所に乗せないよう心がけましょう。

お風呂の水は消火用の他、生活用水としても利用できます。普段から風呂桶に水を溜めておきましょう。

ガス漏れにより思わぬ災害を起こす事もありますので、タバコや電気器具には十分、気をつけましょう。
 
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/15(月) 22:52:48.05
だから地デジはアンテナ(電波)で見ましょう。
せっかく受信状態が良い場所なのにケーブルテレビなんて切断リスクが高すぎます。
在版局は
宇山中継局を復活させるべきです。
三原中継局も旧VHF民放は再送信させるべきです。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/15(月) 23:09:22.79
>>377
> 地デジはアンテナ(電波)で見ましょう=B

涛ッ感!
0379名無bオさん@お腹いbチぱい。
垢版 |
2013/04/24(水) 09:47:03.86
今日は風が強いな。
こんな日はアンテナ受信組にははリスクだ。
屋上が平らで簡単に上がれる家なら自分で安くDIYできるだろうけど。
もっとも見たい番組がほとんど無いけどね。
それにいくら液晶の性能が上がっても光の速度(真空管)には負けるよね。
それに(U)フルセグ機でなぜワンセグ受信できない仕様がスタンダードなのかも不思議。
極一部で12V仕様を家内置きタイプに流用してるチャイナ製もあるけど。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 09:31:29.36
>>380
後文は同意だが、前文は理解出来ない。
ワンセグのほうがかなり有利だけど。
屋根上の八木アンテナと携帯電話のワンセグアンテナを比較してる?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/30(火) 00:34:05.20
明かりが最小限の県病は何故だかもの悲しい。
救急とICUと感染病、内科の観察室棟以外の病室はどこももう既にガラガラ。
X線、CT、MR、アンギオ、RIは確認できなかったけど外来や事務関係のIT機器は現地で御役御免の模様。
一番最初に搬出されたのがリニアック、新しいお家へ行けたのか中古に流れたのかは不明。
一度お目にかかりたかった1病棟西側エレベータ1F横の霊安室と解剖室だったけど施錠されていた。
珍しいのが伊月の霊安室は西側2Fのエレベーター側横にあるんだよね。
背中合わせで増床された病棟のオープン型ナースステーションで軽快なBGMが流れてた・・・。
まさに!・・・?生と死は背中合わせ?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 00:47:31.61
救急・時間外の運用開始したみたいだ。
赤色回転灯が作動していた。
だが入院床はまだ電気がついてなかった。(4/30 20:00現在)
島内の病院に振り分けられたんだろう。
一旦が転院した患者が戻ってくることはほぼないだろう。
病気入院するなら今だぜw
しかし東側が玄関とは遠いな、それに救急の入り口もストレッチャーが直角にコーナリングしなきゃならないなんてどうよ?
117室まで区分け番号が打たれてるがA〜の筋の表記って何のため?
A10とかE6でいいじゃん。
年配者用に通し番号になってるのか?
やっぱり
4  死
9  苦
42 死に
99 別に何となくw
の部屋は欠番なんだろうか?
とにかく下加茂地区の経済損失は尋常じゃないだろうよ。
それにしても失策アルファビア跡棟温存でまたクネクネ公道ですか?
あ、そうですか。
下加茂の跡地は耐震補強施して特養にでもするんでしょうかね?
弟2病棟は半世紀近くになるんじゃないかな、でも再利用不可なら洲高の校舎の方がもっと古いですが。
()
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 01:18:44.64
>>384
リニアックは最新機器だから持ち出したけどRIとかは建物を壊さないと出せない。
http://www.madokoro.net/?p=2601
これかな 更地にして箱物つくるのか現状かは書いてないな
老人ホームになっても伊月のような医療型になるんじゃないか?
ホームにも3種類あって詳しいことは港の福祉会館でパンフもらってくればわかる
大量のデルのPCとDXアンテナの地デジチューナーがオクに出るのかな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 01:41:02.83
>>384
川土手道の救急車両搬入口ワロタw
橋方面からなら近いが西からの進入は道路幅狭いだろ
洲本市は文化体育館裏からパチンコまでの敷地を提供して最低5m幅に拡張すべきだな
>>386
医療型 ×
療養型 ○

だけど新淡路はもう建て直してから精神科以外辞めてるから
いざという時は大分遠くなっちゃったね
昼間なら伊月病院あるけど

あ、そうそう
職員託児所が裏にあったが前みたいに園庭が無くなっちゃったね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 11:41:57.48
やはり受信困窮者を「クレーン厨」などと盲暴していたのは島外住民だったかw
事情が把握出来てないわけだ、だから精神疾患者だのちぐはぐなリレスばかりで
リアルタイムな状況について行けない自分自身のもどかしい事が
今までずっと悔しいかったんだねww
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 12:33:37.26
>>391
俺は島民だよ。
地デジスレで病院の話しを理解する気も無いし、病院の話しをするやつはキチガイだと思うのは当然だけど。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 01:37:12.04
とうとう新県病はテレビ受像機の個人持込が禁止になりました
ランドリーと共通使用可能なプリペイドカード式有料運用になってしまいましたorz
丸々テレビ視聴使用なら1000分(1000カウント)=1000円です
採用機種はこれ↓
http://www.mitani-device.jp/product/pro_tv/entry-126.html
ただし、据え置きスタンド方式ではなくアームジョイントで設置テーブル棚に固定されてました
それはもう、コア・ファイターの照準器状態ですw
テレビ本体よりアームユニット単体の方が高価に思えるほど圧巻の形状ですww
BSも観られるみたいですが分波ユニットがNA−25Fという無印良品のようなニーハオ的代物ですw
カードが無くても電源は入りますがブルーバックに白字で「このチャンネルは有料です」と表示されます
地上派の11chは院内放送に割り当てられているようです、無料でしょうか?まだ流れてませんでした
リモコンは某三色旗かと思うくらいチカチカする配色でしたwが、色盲や弱視者用の特注色かとも思える
自前で受信はしていない様なので各テレビの所で分波されてる事と
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 01:44:29.08
電源でなく信号波制御、BSパススルーを総合で鑑みたら
洲本市の淡路島テレビジョン(CATV)からの供給でなくネットキャリアではないかと思われ
PCが軒並みNECの新品ばかりだという事も考慮にいれたらNTTではないかと想像に容易い
余談だがその棚に埋め込まれているカード挿入コンソールに冷蔵庫の電源スイッチが!?
その下部にはな、何と!三菱製の冷蔵庫がユニットオンされてるじゃありませんか!!
一見、従量制ではなさそうですが使用には申告して月額固定料金になるんでしょうかねぇ
でないと消費電力はテレビの比じゃないですからね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 01:47:46.74
余談だがその棚に埋め込まれているカード挿入コンソールに冷蔵庫の電源スイッチが!?
その下部にはな、何と!三菱製の冷蔵庫がユニットオンされてるじゃありませんか!!
一見、従量制ではなさそうですが使用には申告して月額固定料金になるんでしょうかねぇ
でないと消費電力はテレビの比じゃないですからね
それと病室は6人部屋から4人部屋になってゆったりしてる
何よりもオーシャン〜柏原〜太郎池周辺周辺の山並み&市街地の建物ビューは圧巻ですね
今まで見たことのないアングルで新鮮です
それにも増して北側8F、2部屋並びの相談室からの展望は遠く某観音像wや明石〜宇山〜先山のワイドビュー
・・・もう言葉に言い表せないビュリフォーッ!!
洲浜橋を遠く見下げたのは生まれて初めてだわw
続くw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 01:40:52.65
結構入り組んでて迷路みたいで分かり難いかも
それに、だだっ広くて疲れる
でもX線なんか各診療科目ごと1台設備されててもう1ヶ月後の予約なんて待たされなくなるかも
他に救急、一般、胸部ごとに設備されてるしリニアックも2部屋発見した
CTは64の方は越して来てるみたいだが16の方は見当たらない
RIは新品だった、CTも新品があった、もしや128とか?
目玉はなんたってPETとオ・ニューのMRだろうな、奥の奥で鎮座されてた
迷って婦人科の太ももパット、シート、背もたれがピンク色の股開き診察台室に行っちゃったりしたw
一般用エレベーターは3台並びで一番奥だけ屋上に行ける
業務用は東西に2台ずつ西側がバックヤード2F、3Fに行けHボタンもある(詳細は後で)
外待合の今日の担当医、順番表示モニターが全部(117台)ナナオ製だった!(ワナワナ
そして一番奥の一番西側に解剖室(広々した所で杠秤がデジタルメーターになってたw)と霊安室(中はまだ空っぽ)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 02:00:58.18
で、先ほどの業務用エレベーターの話
裏の搬入口車寄せの屋根の上、実は車両が入れるようになっていて2Fに当たる
正方向後方開き機能がありなおかつヘリポートにも移動できる西側のエレベーター2台
3Fはオペフロアーで>>403の最後の行は2Fになる後方階ボタンは2Fと3Fしかない
3Fの後方扉が開くと直接オペ前室へ入れる様になっている、家族でも入れない生々しいところへ
そう、寝台車は一般来院者の目に触れず「輸送」できるのだった
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 02:23:31.24
給食輸送は前みたいにトヨタの自動運搬機能車があるのかわからないが
ラインに沿って動くラインが貼られてないのでカメラ認識で自走するのかもしれない
とりあえずまだまだ知らないところにエレベーターがありそうだ
忘れていたが一般用エレベーターフロアーには今何階?表示がまったく無くなっている
空調はシャープのプラズマクラスターが採用されてるようだ、ソーラ発電設備もそうだろう
だって玄関エントランスには2畳サイズのテレビが鎮座しているのだからw
あ、それからHボタンを押しても「ソノ階ニハ行ケマセン」って言われ散ったw
最後に、前はABC、CT,Xレイ、総合カウンターがシンプルだったけど
こんどは無数に小カウンターが点在してるから覚悟してろよw
追記:淡路交通の停留所の名称「下加茂」復活です
もっとも場所も違うし県病前は先山線の昔からあった訳で上下停留所も恐ろしく離れているわで
いささか疑問もあるけど、まっどうでもいいかw
続くw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 09:31:41.41
洲本バスセンターから歩きじゃ相当遠いな。
自転車置き場も離れてて雨の日は横殴りの海風で濡れそう。
とりあえずはクレーンが引きあげてからというもの受信障害もなくなって嬉しい限り。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 09:38:24.01
>>405
元々営業所があったから淡路タクシーは独占できてたけど
今度は黄色い小型と緑との張り合いが厳しそうだね
バスの停留所といい、あの辺の道路のレイアウトも変更されそう
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 22:36:55.83
>>404-405
業務用エレベーターだけど
西2機は両方ともHボタンとバックヤード2〜3F付き
東側北はバックヤード2F、給食室と3F資材フロアー階BYボタン付き
東側南は2FBYボタンのみ(運搬専用)パナソニック製ピンク色の給食自動運搬車庫
外来にも各筋角々に大型半坪サイズのモニターがあったがメーカー不明
コンビに型売店で100円のゴマ煎餅を買って帰還。。。ん?レシートが兵庫県立淡路病院売店のままだ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 22:54:26.07
今度はどう略せばいいのだろう?
県療?
まさかなw
まだ仮名だそうな
兵庫県立淡路医療センター病院ってのもおかしい、看板はもう仮の名で揚がってる
ちなみに北棟、南棟ではなく東エリア、西エリアと分けてるみたい
一般用エレベーターフロアーの北側壁は1〜3Fまで関係者以外立入り禁止の自動ドア4F以上は暗証番号で開く扉
またそこから南側が口ばし出窓があるデイルーム、東西病室が並ぶ廊下を進むと両角にそれぞれナースステーション
コの字に曲がって病室が続き業務用エレベーターフロアーの手前に暗証番号で開くスリガラスの自動ドア
4F以上の同フロアーには2等辺三角形の口ばし出窓部分を分割直角三角形の相談部屋が各階に2室ずつ
正直、一番展望の良い場所が未公開エリアだなんてモッタイナイ!!!
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/07(火) 23:54:26.54
実質今日から運用開始だから一般人立ち入り禁止エリアと検査機室は完全施錠
まだCTやRI、MRの機器室で機器が無い部屋がある
下加茂の置いてけボリも予備機として新棟へ引越しされるようだ
引越しといえば大阪ナンバーの精密機器専用輸送トラックが何台も旧院ボイラー棟から
何往復も搬出していた最中、1台だけ品川ナンバーの同能力級トラックが玄関側に止まっていたが
旧外来内科前の化学検査室(検尿とかの広いフロアー)から荷出しをしていたっけ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 00:50:54.93
業務用エレベーター西側2機の南1機だけがR階とHポートの階ボタンあり
外来診療開始後もH階ボタン押しても「〜行ケマセン」でしたw
一般用エレベーターでR階行っても外に出られなかったわ、何とかの持ち腐れだねw
あと修正と追加情報として
胸部X線はマンモの事だった
MRは予備(機というか新品)室は無く5/23の引越し完了まで空白らしい
放射線は西側が検査室群で東側が治療室群であったが何故か新品のPET、CT、RIそれら検査機群は
東側群にレイアウトされてたのだった(救急治療室に近いからだろう)
その東側受付を右に入ると待合室になっている、ここに06年製東芝の壁掛けTVがアンテナ線つないで設置されてた
よくよく見ると下加茂2病棟1Fアンギオ他の待合室で各器機の説明モニターに使用されてた3台の内の1台じゃありませぬかww
そこを通り過ぎてまたもや長い廊下を行くとまたもやリニアックがある
一番照射出力が強いからいつも遠い奥に鎮座されてるのねw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 00:52:28.90
アンギオで思い出したが下加茂の時は目で見てないから元々2台あったのかもしれない
忘れてたけど
放射線東側群の待合い個室で以前はRIだけに1部屋あったのが今度は3部屋になってた
それぞれテレビ端末あったけど3号室だけ設置してた
それも以前は14型ブラウン管にDX(マスプロOEM?)のコンポジット出力オンリー簡易地デジチューナーだったのが
IODATAのDVI、D−SUBもある取って付けたような下部ステレオスピーカー搭載のスクエアアナログ放送液晶テレビに
同チーナー流用してたのにはワロタw
ただしIO側のプリセット(電源、ボリューム)が出来ないらしくリモコンが2個になってたwww
各階のデイルームにはまだ据付けてないけどひょっとしてこのパターン?
意外とケチったねそういう所はwwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 10:24:35.78
第3次救急指定だから今度はなかなか入院させてくれないぞ
これみょうがしに津名病院やら島内主要民間病院のそれも!?
超仲の悪い伊月wのパンフまで外来用デイルーム的な部屋に
充実して置いてあったからな、それどころか島外の神大の息
のかかった病院のパンフまで、なるべく他所へ入院てそこを
潤せしろって言わんがばかり
半数も空きベットがあろうが介護保険で例えるなら
要・介護4以上じゃないと入れない特養並に入院基準が上が
ったようだ
なんたって引越し時に入院していたのが33床だったってい
うから4月中旬にあんなにいたのをみんな追い出したちゃっ
たんだろ、酷い話だよなぁどうせ呼び戻さないでしょ
税金で研究した医療手段で遠の昔に確立されてても未だ自由診療
で保険と併用できない、または保険診療になかなか認定しない
のと同じで納税者なのに大馬鹿にされてる気分で憤る
縁故があれば、元町内会の役員をしていた級なら手厚いんだろうよ
老人と50代以上、利用価値の低いパンピー40代は早く氏ね、か?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 00:08:02.39
頻繁に出入りする業者にこんな通達が来ているらしい
「ヤード(2F勝手口)スロープを降りたら洲本川沿いの道を必ず左折してお帰りください」
別に道路交通法上右折禁止になってる訳じゃないんだけどね
道路の起点から終点までを一括規制しないといくら公共施設でも敷地から公道に出るところだけを
道路交通法で縛れないわけよ
もっとも一方通行にしてしまうと今度は救急車が洲本橋方向から進入できないのよねw
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 23:31:43.31
まだかなまだかなW
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 22:30:18.35
あっちこっち屋根の補修工事で20m級クレーンが多くて受信感度悪い。
「遠くの大型、近くの小型」っていうしね。
遠近感で同じ作用が出ているようだ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 22:42:55.84
相変わらずクレーン厨のこじつけは一級だな。
ただ単にフェージング多発シーズンに入っただけだのに。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/16(日) 19:07:20.56
上げとく。タケノクチのクレーンにも負けるクレーン厨。元気か?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 21:22:43.37
たいまつなw

ちなみに
アイガのガ
シズキのズキ
変換で出ない漢字シリーズw

ちなみに
ムロズはムロツ
シモガモはシモカモで出るよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 02:25:38.21
あんなところに立体駐車場!?
マジかorz
何階建てになるか知らんけどまたクレーンくるわ
竣工後工事開始って何なの?
地主は洲本市だからタイムラグがあるの?
また景観破壊建築が増えるだけだな
それでなくても観光はサッパリの上、地震でとどめ刺されてるというのに
あの場所は洲高と洲実が場所的に移転合併すべきな場所だろ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 10:53:18.00
クレーン厨ってテレビの受信状態より、実はやっぱりクレーンそのものが大好きなんだよな。
クレーンフェチなんだろう。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 11:30:18.01
>>447
確かに少子化もあって耐震補強された校舎とはいえ。
洲高の体育館と講堂を除けば両者ともに減価償却は遠の昔に終えてるがな。
それにイオン洲本店や、そこらどこらで隠し置きしてる。
迷惑中継通学用自転車問題もバスセンター近くに建てたら解決できる罠。
この年度からは、南あわじ−らんらんバスが増便で充実しえる。
特に旧緑町内への増便が洲本市民にとっても便利で有難い。
ワンデーパスが600円でお手軽だ。
洲本も高田なんちゃら行き無料バスとか需要低い事ばかりやんないで。
物部、上物部、千草、大野、金屋、宇山−実高−中川原町(中川原地区、厚浜)
−安乎町(安乎地区、平安浦)とかパールバス(w)やれ!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 04:07:33.22
糞朝日放送なんてドラマの再放送で
データ端末だと強制額縁、非対応でもL字番宣
特にABC製作クレジットばかり
誰が観るか!ってんだwww
それでなくても夏は高校野球地獄なのにorz
さっさとインターハイに組み込めや!!
未成年を商業主義に駆りたてるなや
朝日放送製作番組はもう数十年観てないわwwwwwww
関西ローカルニュースも天気予報もな!
フジテレビのサブキーにでもなってしまえや層化放送局が!!!
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 12:34:24.45
w
高校野球は全国放送だと勘違いしてる関ヶ原から西人だからw
東京でも都の代表校の試合と準決勝以降は放送されてるけどね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
超高性能アンテナ八木の90素子を付けろ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
クレーンがいなくなってから何も言わなくなったじゃないか
アクチュエータ自動追尾装置を設置するしかないな
もちろん仰角モナーw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
test
レスを投稿する