そもそも免許制度上は4tトラックくらいまで乗れる例のやつ
(8t限定中型。何も牽いてなければ小振りのトレーラーヘッドとかもいい?)
にもかかわらず、マツダタイタン(自社製の最後から2番目のやつ)の
確か4t級辺りから付く排気ブレーキのシステムからして実はよく分かってないし、
フォワードとかあの辺りから上のガチの4t(後ろで寝られるwアレ)に至っては
一体どう扱うもんなんだか想像もつかない。

そのうえバスとトラックでフレーム共有してたような大昔
(いや、タイタンとパークウェイなんかはマジで共用だったそうなので
逆にいうとパークウェイロータリーと同じ代のタイタンをロータリースワップするのは可能w)
なら別として、今時はとりわけ大型バスとトラックなんて別物みたいに構造が違うらしい
(見た目はMT風に見えても実際にはセミオートマとか、総じてバスの方が複雑)
なんていうと、乗用車と軽貨物くらいしか運転した事ない者からすれば
何がどうしてそうなったなんて飛行機か列車の事故くらいわからん。