>>282
そこはレギュレーションの采配的なやつによっては
昔のFIAスーパーツーリング(BTCCとかJTCCとかのアレ)みたいに
「規定に対して大体ちょうどいい車格のベース車」と
「排気量調整すれば規定の排気量になるベースエンジン」てのがあって、
あとは魔改造上等って話だったら
社外のモータースポーツスペシャリストに丸投げしちゃって成果が得られるって話にもなる。

日本の場合は実質はガチギレしちゃったホンダのワンサイドゲームになっちゃったけど
エクシヴも量産供給できるところまで込みでいえばかなり良いところまでいったし、
欧州だと
・フォード(モンデオ)→エンジン:コスワース/車体:レイナード
・ボルボ(850ワゴン→セダン)→TWR
・ルノー(ラグーナ)→ウィリアムズ
・日産→エンジン:ジャッド/車体:ヤンスピード
・ホンダ→エンジン:ニール・ブラウン/車体:プロドライブ
…とかいう何だこの殴り合いってなる。

あ、マツダ(ユーノス500)はエンジンだけマツダスピードで作って車体はレイ・マロック製だった。
あれそのまんま日本に持ってきたらまあまあ走っただろうに。