X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 146【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:42:36.24ID:FL88j3ML0
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────

☆初心者を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、手間かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無

※相談者はお礼はもちろんの事、事後のレポートあると喜びます。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 145【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1607840140/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0003774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:52:05.55ID:JjajzX6VM
ホンダドリームという販売店で原付はみてくれますか?
0007774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:28.44ID:+nnaIGer0
vvvvvなんじゃね
0008774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/12(火) 23:13:44.09ID:Qa87d0Px0
前スレと見比べてみると本来三行入れるところを四行で入れてしまったらしい?
まあいいけど笑
0010774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:20:30.38ID:oWYAz4dE0
前スレのブレーキに関する話なんだが
どう話を聞いてもちゃんとバイク屋で見てもらったとは思えないんだよな
15000円も取られて改善しないってどういうことよ?
ドラムブレーキは単純な構造なので戻りが悪かったらカムの動きが悪い(固着気味とか)のを疑うべきなのだが
バイク屋はそこを見ていないのか?という話になるし
自分で治したいそうだけど、それだったらまず全部バラして洗浄してグリスアップして「動きがスムーズになるように」やるしかない
ここで質問して出来るようになる作業でもないしな
0011774RR (スッップ)
垢版 |
2021/01/13(水) 02:00:55.03ID:fmnFkdTid
俺もブレーキの戻り悪かったことあるけど、ケーブル流用して他車種の使ってたのが原因だったな
0012774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 02:03:32.76ID:mnPGC5fm0
カムもそうだがシューを固定するスプリングだっていかれてるのかもしれない
0013774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 05:04:10.70ID:hQnchYjQ0
ブレーキレバーの戻りが悪いのを最初にブレーキランプが消えないとか書いてたくらいだからな
文章も怪しいしバイク屋とコミュニケーションとれてない可能性が大きいんじゃないかと思ってる
0014774RR (アウアウウー)
垢版 |
2021/01/13(水) 06:13:52.45ID:7nu75tkJa
バイク屋「(このボロバイクのシュー見るの嫌だな。マフラーのスタッドボルト折れそうだし。ほか行ってくれないかな。。)」
0017774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:20:19.93ID:KVIfBGNrM
純正パーツが合わないから
カスタムして合うように直してやったぞ
みたいに自信満々に言われましたよ
実際1ヶ月もしないうちにダメになったけど
けどなぜか修理する前に
直せないかもしれない 新しく買ったほうがいい
と保険かけてたよ
カスタムするのにもかなり大変と言ってたし
この車種はこの故障が多いと他のバイク屋も言ってたが
バイク屋が直せないって事あんのかな?
0019774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:50:42.71ID:+KFJWYlfa
ホンダ原付スクーターのリヤブレーキのカム固着だろ?
直るよ、ただし嫌がるバイク屋は多い。
割に合わないからな。
バイク屋と言えども人間で手間暇が掛かり苦労して作業するのに見合わない工賃しか貰えない作業はしたくないのが本音だよ。
修理経験が豊富と言った預かり作業のバイク屋に頼むべきだね。
0023774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:46:14.67ID:vveIgQs50
俺もバイクの整備を自分でやるなんてやるとは思わなかったわ。
お金払ってバイク屋任せでいいと思ってた。
現実はお察し
0024774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:12.31ID:+KFJWYlfa
自分でイジると趣味だから良いけど工賃貰ってこの作業は合わんな?って感じるからな。
時間工賃8000円を掛かった時間分きっちり貰えるなら良いが現実はこの車両のこの部分なら幾らくらいと言う相場が有って設定された時間より遥かに掛かるのが殆どなんだよ。
件のホンダ原付スクーターのリヤブレーキカム固着は早くても1時間は掛かるし、大抵半日仕事なのよ友人等の作業した経験からね。
原付のブレーキ修理で32000円だが安く直って助かりましたって喜ぶ客居ないだろう?
現実はせいぜい3000円で規定値の1割だからプロは嫌うよ。
0026774RR (スフッ)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:59:48.88ID:52QM+kpId
原スクのリアドラム固着なんて定番トラブルだろ
スクーター売ってるバイク屋は慣れてるよ
0027774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:44:48.27ID:oWYAz4dE0
そもそもフロントかリアかも明記してないからな
たぶんフロント側なんだろうなとは思うが…あれで治せないバイク屋がいるのかと信じがたいんだが
0030774RR (スップ)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:25:05.48ID:O6THWOFed
バイクは店に頼んだことないけどクルマのディーラーは糞みたいな整備士たくさんいるからあながちあり得ないこともない…と思うのは俺だけ?
0031774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:39:53.34ID:+KFJWYlfa
自分は出来るからプロなら当然出来ると思ってる店に縁が無い人達では?
自転車と原付主体の店なんて本当に技術力ないよ。
まあだから行かなくなって自分で直すんだけどね。
0032774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:50:19.23ID:u21rXKYd0
>>16
現実的に原付だと工賃あまり取れないからな
かかった時間工賃を正当な金額請求したら暴れる人出るし
バイクユーザーの素行が悪いからバイク屋の人はみんな萎縮してしまってる
0033774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:00:03.52ID:+KFJWYlfa
直ぐにボッタクリと騒ぐ連中も問題なんだよな。
高い土地借りて従業員雇ったりしてたら原付ユーザーが求める安い工賃に付き合うと倒産するのよ。
安さだけ求める人はその店の従業員が残業代どころか給料も最低賃金以下で働く事を強要してる様な物だからな。
0035774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:58:53.23ID:Yau504Ne0
もしかしたら中華のコピー車では?
とてもちゃんとした店で買った物とは思えないわ
0036774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:15:24.69ID:KVIfBGNrM
近々直す予約した
ケーブルが伸びた影響によるハンドル部分の接触不良らしいよ

ただ、最初は手動だろうがランプがつきっぱなしで消えない状態
だったから、その時点で他のバイク屋での
修理が必要だったのかどうかは分からないね

もしかしたら今ちょうどケーブルが伸びてしまったのかもしれないしね

始まりは、後ろの赤いランプがつきっぱなしで消えないから直してくれ
って話で任せたから

そしたらケーブルかなにかを交換して直らずに
ブレーキのところのホルダーを交換して直らなかった

今回の接触不良直せばなおるかどうか
0038774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:05:32.82ID:RfdOfdJk0
いくらカスなチャリ屋があるとしたって
カネ取って直せませんでしたは流石にありえんわなあ
0040774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:27:11.23ID:/CXlcL410
前スレでブレーキの件聞きましたが、 バイク乗り換えて解決しました。
KTMってのにしました。
0042774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:35:19.70ID:oWYAz4dE0
接触不良? ブレーキホルダーを変えてもらったんじゃないの?
動画、せめて画像でも載せてくれれば「この車種かー、この車種なら・・・」と話が進むんだが
頑張ってスマホで動画を撮ってみよう。ツイッターとか色々あるからな
0043774RR (スップ)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:35:26.77ID:O6THWOFed
けど「なおった!」って思ってルンルンで走ってたら家でて5分で再発するのはあるよね
0044774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:11:00.02ID:KVIfBGNrM
ブレーキのレバーを握ると戻りますよね?
それが戻りきらずに途中で止まってしまって
接触不良になってるらしいです

なのでそれが戻るようにケーブルを交換するみたいです。



また新しいバイク屋での話です

このブレーキレバーが戻らない事はバイクでよくあることで
手動で戻しても問題ないから
直さなくてもいいともいってましたね

とりあえず任せて結果をまつだけです

動画も取れればとってみます
0045774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:17:23.42ID:KVIfBGNrM
実際バイクの知識全くないので

後ろの赤いランプがつきっぱなしになってしまいバイク屋に直してくれと任せて

直ってないという状態です

一旦は直ったのですがすぐにダメになった感じです

やっぱりポイントは純正パーツが合わないのを合うようにして仕上げたという話だと思ってます

予想ですが純正パーツではなかったという事かもしれません
0048774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:42:53.80ID:SAWaS/tT0
なんでかかった費用に対して望んだ結果が得られないバイク屋にまた頼むんだよ池沼にもほどがあんだろ
0049774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:50:08.37ID:KVIfBGNrM
新しいバイク屋です

また結果がでたら報告します

ネタじゃないですが直れば修理です。すみません
0051774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:32:22.71ID:rUk+7skI0
>このブレーキレバーが戻らない事はバイクでよくあることで
手動で戻しても問題ないから
直さなくてもいいともいってましたね

よくある?手動でOK?直さなくていい?
全く理解できない
0056774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:38:37.45ID:+KFJWYlfa
いや〜自転車原付メインの店だと本当に酷い所有るよ。
件の彼を擁護する訳では無いがカム固着でアームの動き渋いのにソコは触らずにケーブル替えてちゃんと直って無いけど、しっかり請求するとかやらかす店に心当たり有るし。
ホイール外すの嫌がるのよね。
その店はタイヤ交換時にマフラーだけ外してホイールは外さずタイヤ替えるからリヤブレーキ周りの作業経験殆ど無いんだろう。
そんな店も有るのよ。
だから俺も自分で整備するのよ。
0057774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:41:51.02ID:bUVN3B9M0
>>14
26年落ちDioの後輪タイヤ交換を町の昔からある小さなホンダ店にお願いしたとき
あっ!ヤベぇ!!ってマフラー外す時に言ってたけど、スタッドボルト折ったんか?て思った
付け根部分サビサビなの知ってて触りたくねーなーって思ってて察して近寄らなかった
時間もそれほどかからず何ごともなかったの如く通常料金だった
サンクスおじさん、これからもお世話になります
0058774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:47:26.51ID:T9CcX2Un0
250cc以下の二輪を扱うのに国土交通省の認証工場は要らないからな
つまり整備資格も不要となる
そのへんのニートでも開業できるんだな

250cc以上を扱ってない店(黄色い認証プレートの無い店)は関わっちゃ駄目
https://www.mlit.go.jp/jidosha/ninshoutoshiteinochigai.html

まぁ資格がある=腕や知識があるとは限らんけどね
0059774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:54:41.81ID:+KFJWYlfa
バイクの認証工場は2級整備士資格が必要で3級は整備学校卒業でも取れるが2級は実務経験が無いと受験資格無いからな。
だから認証工場なのに原付のブレーキも直せない経験不足な整備士は考えにくい。
認証でない250以下しか触れない店はモグリ多いから酷い所は素人以下の所も有るのよ。
0060774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:03:37.39ID:T9CcX2Un0
2級も学校卒で受験できるよ
今は1級小型も学校で扱いが有るから2級とって更に2年学校通えば受験できる
ただ現状2級ですべて出来るから2年も専門学校に通って200万300万払っても自己満にしかならないから流行らない
0061774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:11:59.37ID:bUVN3B9M0
あ、ちなみにそのバイク店にブレーキ戻り悪い時に持っていったら
アーム触って速攻でブレーキワイヤーじゃんってサクッと交換してなおった
0062774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:29:17.07ID:EWw7XlIE0
いつからここはバイク屋任せにした整備の報告スレになったんだ?
ここは素人が若干的外れな指示をして悦に浸るスレだろう?
0063774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:31:43.41ID:mnJKriGf0
>>62
あれは糞整備士が嫌がらせで嘘を書いているんだぞ
だから、俺は絶えず嘘つきを叩きまくる
0067774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:59:46.10ID:xDX0Z3Ig0
無能ならまだマシだよ
問題あるのはやったこともないのにネット知識をデタラメ解釈で突っ込まれるとドンドン嘘を書いてく精神疾患野郎
コイツは叩きまくるしかない
0068774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:15:45.69ID:1tdApMgO0
原付きDIO のリヤブレーキだったら リターンスプリングの位置が違うんじゃね
普通のはスプリングの中をワイヤ通してるけど、
DIOのは場所換えてスプリング単体で反発させる位置に配置されてる。
ワイヤを中に通してると全然レバーが戻らなかったね
パーツリスト見て初めてわかったがな。
中古でニコイチだったから、ワイヤ取っ替える時適当に付けたんだと思った
ランプが点きっぱなしになるのは分からん
0069774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:15:48.60ID:ToxhpP/W0
その頃のホンダってコンビブレーキ推しじゃなかったっけ?
前後を同調させるのがとてもメンド臭かった気がする
0072774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:03:23.84ID:33+Na6fs0
揺れる映像見てたら気持ち悪くなってきたので慰謝料を請求します
0073774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:06:59.95ID:9WKNP165a
コンビブレーキのモデルだな。
前後共にアジャスターかなり(後ろは限界?)まで締めてるのにワイヤーの戻りの話ししか出てないとは?
まず前後共にブレーキシューを交換してついでにカムをグリスアップ、ワイヤーとレバーに注油してコンビ機構の遊び調節したら直って当分持つはず。
コンビ機構はフロントカバーをごっそり全部外したら有るよ。
レバーホルダーはコンビブレーキとそうでないモデルは違うし車種と年式で多岐にわたるからバイク屋が間違ったんだろうな。
それで自分が間違ったのは認めずメーカーのせいにして加工して取り付けた自分が凄いと誤魔化し。
今、行ってるバイク屋たちはコンビブレーキを知らないのでは?
0074774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:15:30.56ID:9WKNP165a
更に捕捉
ワイヤーの戻りとかスイッチの押し具合とか説明してるバイク屋はコンビブレーキの直し方を判ってない。
レバー手で押して戻さないとブレーキランプ点灯したままと言う症状だけ説明してシューを交換して遊び調節しましょうと説明するバイク屋を選ぶべき。
直りもしないケーブル交換したがるバイク屋に草
0075774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:15:55.88ID:IfE52az1M
オイルで調整してブレーキガチガチに締めたバイク屋はブレーキシューが減ってるから交換したほうがいいけど
とりあえずはとブレーキをガチガチに締めて完了したんですが
方向性はそれで合ってるという事ですか?
0076774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:18:02.57ID:IfE52az1M
最初はブレーキランプがつきっぱなしでしたが
その時も戻せば直る事にきがついていたなら
余計なパーツ交換はいらなかったんですかね
0077774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:18:16.50ID:9WKNP165a
シュー交換すべきだよ。
そもそもここが摩耗してるから戻りにくい訳で。
アジャスターがちがちに締めた店はシュー交換すすめたならソコは判ってそうだな。
0080774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:38:11.61ID:IfE52az1M
>>77
最初にランプがつきっぱなしで消えなくなっのは原付わかりますか?
0081774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:38:12.13ID:XEP+uHSX0
人生で2回目のチューブレスタイヤの交換中だけど
前回よりはスムーズに行ってるがやっぱりホイールからタイヤを外す最後の作業が一番しんどいな
タイヤレバー噛ませてゴムハンマーでタイヤ叩きながら外すけど
動画みたいにスポッとは外れてくれない
1回目はこの作業で丸一日かかって途中で諦めようかと思ったぐらいだ
0082774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:42:12.20ID:xDX0Z3Ig0
>>81
動画のは1度外して撮影方法決めてからだから固着ないし柔らかいだろ
いきなり10ネンもの渡したら動画にならない
0083774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:56.93ID:XEP+uHSX0
>>82
そうなんかな?そういう苦労する動画も見てみたいけどね
古いタイヤはどこで苦労するのかってわかるし

あと前回もあったことだが外したタイヤの中でコロコロ音が鳴ってて中見てみたら
黒いうさぎの糞みたいな球体がいくつもあるんだけど
これってなんなんだ?大きさは結構バラバラ
0084774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:59:05.41ID:ToxhpP/W0
>>80
それって単なるスイッチの摩耗じゃね?
そのスイッチは「オフスイッチ」って部類で通常のピンが出てる状態で電流ON、ピンが押されて電流OFFなんだけど
ピン摩耗で当たりが弱い、スイッチ自体のはめ込みが弱い、レバーの動きが悪くてピンを押せてない
これらが併発して電流がOFFになっていない(消えない)様な気がするんだが
0085774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:22:52.51ID:IfE52az1M
ここの人の言う事が正解なら
次の修理で右ブレーキのケーブル交換依頼したのも
意味ない事になるのかな
そこの人はブレーキシューは関係ないと言ってたけど
もう部品注文してしまったからやるしかないけどさ
また結果分かったら報告します
0086774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:24:01.43ID:kOqhDurGM
>>84 手で戻せば消える
戻し代が残ってる時点でレバーの遊びを取る部分が動いてない
普通はリターンスプリングが其処まで戻すけど今回は其れが効いていないって話
0087774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:39:16.39ID:33+Na6fs0
俺は件のスクーターのブレーキ周りの構造を知らないので何とも言えないけど、単純な機構でしょどうせ
そんなもんを直せない業者って、お金取る資格ないね
0088774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:41:10.87ID:33+Na6fs0
今気づいたけど、ここのワッチョイ変だね
こんなん初めて見た
0089774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:33.54ID:kOqhDurGM
>>87 甘い コンビブレーキで構造調べてみな
前で掛けても後ろで掛けても前後のバランス合わせてブレーキかけるシーソーの調整がどんだけ面倒臭いか良く判る
0091774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:02:10.44ID:AL8MbsHe0
>>90
プロじゃないが(一応二級二輪は持ってる)初めて原付のワイヤー引き前後連動ブレーキ見た時は感心した
絶対触りたくないともw
原付なんて大して工賃もらえないのに面倒くささの極みだなと思った
0092774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:36:09.64ID:9WKNP165a
しかもスクーターのはカバーの中に有る上件のチェスタは前かごビルトインしてるから結構面倒なのよ。
プロなら〜と言ってる人達でも現物見たらワイヤー注油してアジャスター締めて終わりにしそう。
0093774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:36:10.12ID:smQ99IxI0
プロでもこの寒い時期にフロントのカバー外すとか嫌なんだよ。
特に客の前じゃ・・・
0095774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:52:18.39ID:MpShddns0
>>8>>88
1は騙されたんだよw
145:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
146:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured

144:
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれること。
145:
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれること。
146:
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれること。
0097774RR (スップ)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:27:47.50ID:a4tuBQxQd
ドラムブレーキの動きが渋いのなんてシューとケーブル変えれば直るだろ
原チャなら3000円あればお釣り来るだろうに
0098774RR (アウアウカー)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:42:05.62ID:9WKNP165a
3000円ではケーブル、シューの部品代に少し足らんよ。
もし前後なら部品代と工賃で15000〜ぐらいでは?
0099774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:05:01.96ID:25j/m9wX0
原付だから工賃が安いと思ってる人居るからな
原付だろうとリッターバイクだろうと人件費は同じなんだから時間工賃も同じなのにね
0100774RR (スップ)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:50:10.42ID:a4tuBQxQd
>>98
いや部品代って意味よ
部品代ならそんくらいですむのにアホだなあと
ケーブルとシュー1000ちょいずつくらいだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況